メインカテゴリーを選択しなおす
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日続伸し、終値は前日比72円77銭(0.18%)高の4万0888円43銭で、連日で史上最高値を更新した。前日の米市場で主要な3指数が最高値を更新し
【半導体ETF】2024年に検討したいトップ半導体銘柄のバスケットETFを7つ厳選
グローバル市場でトップクラスの半導体銘柄をまるっと集めた優良半導体ETFについて紹介。生成AIにって必要不可欠な半導体銘柄。
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先月(2月)に、日経平均株価がバブル以来の高値を更新しました。 今年になって新NISAが始まり、投資への資金流入が拡大しているようです。 我が家の家計は毎月赤字で、余裕資金が全く無かったので、この波に完全に乗り遅れて、苦虫を嚙み潰していました。 だから、今年になってずっとイライラしてたんです。 職場の年下上司、仕事もそつなくこなし、一方で投資でも増やしていそう。 かたや、僕は仕事でも落ちこぼれて投資も乗り遅れているではないか。 最悪。 仕事のやる気を失ったので、仕事はほどほどにして資産運用や副業に注力して経済的に自立することを目指す。 …
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を599,500円分、 NISAつみたて投資枠 で買いました。原資は証券口座の現金(マネーブリッジ)です。
明日は何を買っても上げそうです 今の銘柄は基本的に良さそうですので流れが変わるまで固定で、いい銘柄を足していきます。 Watching List 本命の仕込み銘柄 AMPS 決算失敗、ですがすぐにはね戻しそうなチャートです。短期売買向き BA 上がれば簡単に200は越えると思います。安い時にどうぞ RIVN EV関連売られています。仕込むチャンス。来週あたり反発するでしょう。 LCID そろそろよさそうですね。仕込むチャンスです 監視銘柄 CHWY 決算は良かったみたいですが上げないですね...チャンスかも ADBE 決算失敗ですね。でもいい銘柄です。監視しましょう SAVE こちらは最安値で…
先日、面白いネーミングの投信信託があるんですねぇという話を書きました。 『「米国株式これ1本」という投資信託』いくつかの点で「ちょっと面白いな(´艸`*)」と…
SBI証券×三井住友カードのクレカ積立ての詳細がリリースされましたね
先日、ネット証券各社がクレジットカードによる投資信託の積立て上限額を発表しました。 『クレカ積立て上限引き上げ、いよいよ始まる』1月に書いたクレカ積立ての上限…
資産公開.2024年3月22日(金)~夫婦で20万円のプラスがでました~
こんにちは、おもちです。 「eMAXIS Slim 米国株式(以下S&P500)」が過去最高値を更新したというニュースを目にしました。 せっかくなので本日は、 わたしが「つみたてNISA」口座で運用している「S&P500」のデー
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、終値は前営業日比812円06銭(2.03%)高の4万0815円66銭だった。4日に付けた4万0109円を上回り、およそ2週間ぶりに最高値
株価暴落時の心構え 株価暴落時には、まず冷静さを保つことが重要です。市場のパニックに巻き込まれることなく、長期的な視点を維持しましょう。暴落は市場のサイクルの一部であり、過去にも多くの暴落がありましたが、市場はその都度回復してきました。 買い増しの機会として 株価が下がった時は、質の高い株をより安い価格で購入する機会でもあります。自分が信じる企業や業界が暴落した場合、長期的な成長を見越して買い増しを検討するのも一つの戦略です。しかし、この戦略を取る場合は、投資対象の企業の基本的な健全性を再確認することが重要です。 キャッシュポジションの重要性 買い増しを含め、暴落時に柔軟に対応できるように、平時からある程度のキャッシュポジションを維持しておくことが推奨されます。キャッシュは、不確実性の高い市場状況下での「安全資産」として機能し、投資の機会が訪れた時に迅速に行動するための「弾薬」となります。 損切りの考え方 一方で、損切りの必要性についても理解しておく必要があります。短期投資の場合や、投資した企業の基本的な健全性が損なわれた場合は、リスク管理の一環として損切りを行うことが賢明かもしれません。長期投資の場合でも、投資戦略の見直しは定期的に行うべきです。 おわりに 株価暴落時には、冷静さを保ちながら資産を守ることが最も重要です。暴落を恐れず、長期的な投資目標に基づいた行動を心がけましょう。そして、市場の変動を機会と捉え、賢い投資判断を行うことで、資産の成長を目指します。
2012/3月に会社で行われた、確定拠出型年金の説明会での話の続きです。説明会も最後になり、講師の銀行のお姉さんは「何か質問はありますか?」と言いました。説明会の出席者は300人くらいいましたが、誰も質問しません。説明会は3時間もあり、慣れない金の話を長時間聞かされて、みんな疲れきっていたんだと思います。しかし、自分は我慢できず、手を挙げて質問しました。「2つ質問があります。 まず、先進国株式で100%運用したほうが、利益が最も出そうに見えます。 しかし、他の商品にも配分しなければいけない理由は何ですか? 次に、掛金は会社が決めるという話ですが、自分の給料から掛金を増やすことはできないものでし…
ふるさと納税 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/furusato-10/ 【2024年のふるさと納税】定額減税時はどうなるか
元未満株投資は、少額から投資を始めたい方々にとって魅力的な選択肢です。この方法を用いれば、大きな資金がなくても株式市場に参入し、実際の投資を通じて貴重な経験を積むことが可能になります。本記事では、単元未満株投資の基本、それをサービス展開している証券会社とその手数料、さらには単元未満株でも受け取ることができる株主優待についても紹介します。
貧乏おやじのウォーキングコース上にある汐入公園ソメイヨシノはまだだけど大寒桜が満開でした。春はいいですね!!隅田公園に咲くソメイヨシノが待ち遠しいです。3/20支給の給料です。 残業が5時間ちょっと分ありました。この残業代がありがたいです。この差引支給額で4月
こんにちは、40代独身社会人の学割です! これまで新NISAの積立方法や運用商品について、綴ってきました。 ぜひ、良かったら読んでみて下さい~!
最近、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のツイッターアカウントがあることに気づいて(アカウント自体は2015年に開設されていますので、単に僕が気づいて…
いくつかの点で「ちょっと面白いな(´艸`*)」と思った投資信託があったので、ご紹介を…… S&P500、NYダウ、NASDAQ100全部入り投資信託、登場。…
2024年から新NISAが開始され、株式投資を始める方が増えています。 投資初心者の方が無理なく新NISAで資産形成をするための攻略法を複数回に渡り紹介していきます。 新NISAはうまく活用できれば資産形成に有利なことは間違いない事実です。 新NISA制度の特徴を紹介します。 結論として 大半の方にとって新NISAを上限まで配当再投資される投資信託で活用できれば資産形成は完了です。 新NISA制度の特徴 新NISAで資産形成完了!? 新NISA制度の有効活用方法 私の考えと実践方法 まとめ 新NISA制度の特徴 新NISA制度が資産形成に有利な大きな理由は3つあります。 ①非課税 ②上限額が1…
【運用実績】2024年3月第3週(11W)~日銀政策の正常化観測の高まりで2週続落!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年3月3週(11W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 週末土日ともSBI証券がメンテナンスしていたので...
資産公開.2024年3月20日(水)~「ミニマム生活」はお金が貯まる?~
こんにちは、おもちです。 春分の日の今日、みなさんは何をして過ごしましたか? わたしたち夫婦は、現在暮らしている「旦那の実家」の断捨離に励んでいました😂✨ ・・・少し、変な言い回しになってしまいましたが、旦那の両親(や旦那が子供
今回の銘柄は上げてますね とりあえず昨日の銘柄で行きましょう Watching List 本命の仕込み銘柄 AMPS 決算失敗、ですがすぐにはね戻しそうなチャートです。短期売買向き BA 上がれば簡単に200は越えると思います。安い時にどうぞ RIVN EV関連売られています。仕込むチャンス。来週あたり反発するでしょう。 LCID そろそろよさそうですね。仕込むチャンスです 監視銘柄 ADBE 決算失敗ですね。でもいい銘柄です。監視しましょう SAVE こちらは最安値ですね。うまくいけばここから上げるでしょう 投資信託 ETF 編 TSLL TSLA Bull 1.5X Shares ETFで…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前日比263円16銭(0.66%)高の4万0003円60銭だった。約2週間ぶりに節目の4万円台を回復した。日銀が19日まで開いた金融政
拠出84回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は3/15でした。 2024/3/19 現在 評価額 1,868,957円 拠出金累計 1,008,000円
投資を始めるにあたって、多額の資金が必要という誤解がありますが、少額からの投資も非常に有効な資産形成戦略です。少額投資は、リスクを抑えつつ相場感覚を養う絶好の機会を提供し、将来のより大きな投資への準備段階としても役立ちます。この記事では、少額投資のメリットと、それを通じた賢い資産形成の方法について解説します。
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年2月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
ちょうど12年前の今頃の話です。 会社で確定拠出年金の説明会が3時間にわたってありました。 当時、自分は仕事がとてつもなく忙しく、終電上等、休日出勤当たり前、なんて働き方をしていました。 そのため、この説明会は休憩時間、居眠りタイムと決めて参加しました。 この説明会の目的もわかっていました。 「自己責任運用なので、ちゃんと説明会やりましたよ」という言い訳ということです。 説明会の講師は。〇ずほ銀行のお姉さん。 20代後半くらい。なかなかきれいで頭良さそうで、自信満々の語り口です。 はっきり言えばエラソー。 あんまり好きな感じじゃないですが、説明はさすがにうまい。 その分、安心して寝られるなあ、…
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、ディフェンシブ銘柄にも選ばれる防衛株を紹介していきたいと思います。 ✓本記事の内容は、以下となります。 なんやかんやでディフェンシブ銘柄 防衛株 8選 では、さっそく見ていきましょう。 目次 1 なんやかんやでディフェンシブ銘 […]
資産公開.2024年3月19日(火)~「S&P500」を追加購入しました~
こんにちは、おもちです。 タイトルにもある通り「S&P500」を追加購入しました! 「マイナス金利解除」のニュースと比べると、かすんでしまう小さな話題ですが取り上げさせてください(笑) 新たな購入(積立設定)はこちら。 ※少
半導体業界は、テクノロジーの進歩とともに急速に成長しています。この記事では、特に注目すべき米国の半導体関連株5銘柄を選定し、それぞれの企業の強みと投資の魅力を紹介します。投資は自己責任であり、個々の銘柄選定には独自のリサーチと分析が必要です。
ETF(上場投資信託)は、多様な投資戦略を実現する柔軟な投資商品です。米国市場には、様々なセクターや戦略に特化したETFが数多く存在し、投資家にとって魅力的な選択肢を提供しています。この記事では、特に注目すべき米国のETFを3つ選定し、それぞれの特徴と投資のポイントを紹介します。投資は自己責任であり、個々の商品選定には独自のリサーチと分析が必要です。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅反発し、終値は前週末比1032円80銭(2.67%)高の3万9740円44銭だった。6日以来の高値で、上げ幅は2月13日(1066円)以来の大き
株式投資を始めるにあたって用意するものは二つ「お金」そして「証券口座」 一部の投資信託だけなら銀行口座でも購入できるんですが、証券口座なら制限少なく使えてとっても便利です。 株式投資や債券投資するなら、証券口座は必須です。今回はその、証券口座の解説です。 証券口座とは何か?銀行との違いは?証券口座の役割は?おすすめな証券口座は? これらを解説します
【投資信託】アクティブ投資はオススメか?SBI証券「インデックス+αランキング」2024年1月版
SBI証券が毎月発行する「インデックス+αランキング」 インデックスファンドに勝ったアクティブファンドを紹介する、アクティブ投資推奨の記事になっています。ランキングに載ってるのはどんなファンドか?アクティブ投資はオススメなのか?を中心に解説します
楽天レバナスと大和レバナス。どちらの商品が優秀だったのか。その答えが出ました。
レバナスを両方積み立てて2年間ほったらかしにした結論 NSDAQ100に2倍のレバレッジをかける投資委信託 楽
半導体は現代のテクノロジー産業において不可欠な要素であり、その需要は増加の一途を辿っています。この記事では、半導体分野で活躍する日本の企業5つをピックアップし、それぞれの特徴と投資のポイントを紹介します。投資は自己責任であり、銘柄選定には個人の調査と分析が必要です。
ETFの選択ポイントと積立ETFの魅力 - 投資信託との比較
本記事では、ETF(上場投資信託)の基本的な概念、選択時の重要ポイント、そして積立ETFの魅力について解説します。さらに、従来の投資信託との主な違いを掘り下げ、それぞれのメリットとデメリットを明らかにしていきます。投資の初心者から経験者まで、ETF投資をより深く理解し、自身の投資戦略にいかに組み込むかのヒントを提供します。
【FOMC次第では】2024/3/11から3/15の米国株について
投資 https://mumuchanblog.com/invest-225/ セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 【FOMC次第では】2024/3/11から3/15の米国株について
【楽天からも】楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンドがついに登場!
インド株投資の注目度が急上昇!ついに楽天からもNifty50インデックス・ファンドが登場! ~ 新興市場の雄、インドの成長力に投資したい方へ ~ 近年、目覚ましい経済成長を続けるインドは、投資先として注目度が急上昇しています。中でも、インド
今月初めに、保有する投資信託を半分ほど売却しました。 その後、日経平均、ダウ平均、ともに頭打ちの感じがあり投資信託の積み立て購入を再開しています。 積立額は、先月までと比較し、半分ほどにしています。 今後、日経平均、ダウ平均が下がってきたら
日本、米国の急激な株高進行 そろそろ頭打ちになり、大幅下落するのではないかという不安から保有している投資信託を半分ほど売却しました。 本来、投資信託は長期保有が最良の運用であるということは理解はしているのですが、さすがに急激な上げであろうと
日本、米国の急激な株高進行 そろそろ頭打ちになり、大幅下落するのではないかという不安から保有している投資信託を半分ほど売却しました。 本来、投資信託は長期保有が最良の運用であるということは理解はしているのですが、さすがに急激な上げであろうと
今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:91万8963円 とろ 含み益が3万円も減少! 株式投資(SBI証券) 資産総額:38万603
現役の内科医で人気ブログ「Dr.ちゅり男のインデックス投資」を運営するちゅり男さんの初の著者です。 この度、献本を受けましたので、早速、読ませていただきました。 本書概要 本書は2007年から投資、2017年から投資ブログを始めた著者が、自