メインカテゴリーを選択しなおす
#投資信託
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資信託」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
貧乏おやじの株式(2024年3月12日現在)
昨日今日と日本株売られましたね。貧乏おやじの保有株ももちろん下がっております。日経平均が上がっている時は微反応なのに下がる時は超反応しております。貧乏おやじの主力、三菱HCキャピタルは1,000円を割れたので、昨日と今日でNISA成長枠を初めて使用し300株追加購入し
2024/03/12 16:49
投資信託
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
マネックス証券で投資信託(その19)信託報酬が安いインドインデックスが新登場!
マネックス証券にログインしていたら、 インド株式インデックスに新しいものが出ていました。 eMAXISシリーズからインド株式ファンドが登場! 信託報酬率は年率・税込0.44%以内とのこと。 私が今まで積み立てていた iFreeNEXT インド株インデックス の信託報酬率が0.473%でしたので、 eMAXISの方が安いです。 まだ始まったばかりのファンドなので 月100円の積立にして様子を見ることにしました。 ...
2024/03/12 10:16
うわ~ 株も投信も全滅だ~
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は急反落し、終値は前週末比868円45銭(2.19%)安の3万8820円49銭だった。2月21日以来の安値水準。下げ幅は2021年6月21日(953円
2024/03/12 09:52
新NISAの全貌と賢い活用法:iDeCoとの比較を含めた資産形成戦略
2024年にスタートした新NISAは、より柔軟で長期的な資産形成を目指す個人投資家にとって注目の制度です。本記事では、新NISAの具体的な改正点、その特徴、そしてiDeCoと組み合わせた資産形成へのアプローチを解説します。特に、新NISAの非課税枠の拡大や非課税期間の無期限化がどのように資産形成を加速させるかに焦点を当て、iDeCoとの併用がなぜ効果的なのかを明らかにします。
2024/03/12 08:37
預金をリスク資産に変えるメリット:円の価値を守る戦略
この記事では、預金をリスク資産に変えることの意義とメリットに焦点を当てます。円の価値が物価上昇などの影響を受けて変動する現実を踏まえ、リスク資産への投資を通じて資産価値を維持、あるいは増やす戦略について考察します。円預金に対する一般的な認識と比較しながら、リスク資産へのシフトがどのようにして円の価値減少のリスクを緩和し、長期的な資産増加に貢献するかを解説します。
ビットコインは史上最高値へ!
仕事と子育てと小遣い稼ぎの両立へ、「無理なくコツコツ」をモットーに挑戦中! (※本ブログはプロモーションが含まれています。)
2024/03/11 23:16
【24年3月1週目】学割の資産運用_投資損益
先週は日経平均が初の4万円の大台に乗りました~! 今年度の上昇率…
2024/03/11 21:06
【投資信託】1800万円運用状況(2024/03/08)
投資信託で1800万円運用中の状況を書いていきたいと思います。
2024/03/11 20:26
株主優待投資で楽しみながら学ぶ資産運用の基本
株主優待投資は、投資の世界への入口として非常に魅力的です。実物の優待品を受け取ることができ、投資の楽しみを感じながら、資産運用の基本を学ぶことが可能です。投資初心者にとっては、リスクを低く感じつつ投資への関心を持続させる方法として理想的です。しかし、本格的な投資に移行するためには、より深い知識が必要となります。株主優待投資を趣味やライフスタイルの一部として楽しむことで、投資の世界に慣れ親しみ、賢い資産運用への一歩を踏み出しましょう。
2024/03/11 09:15
貯蓄と投資のバランス:年齢に応じた割合の設定
貯蓄と投資のバランスは、個人の年齢、家計状況、そして将来の目標に応じて適切に調整されるべきです。年齢をパーセントで表した数値を貯蓄に回すという指針は、財務管理のための基本的な枠組みを提供します。しかし、実際には、より具体的な家計の状況や個人のニーズに基づき、この割合を柔軟に調整することが重要です。貯蓄を増やし、投資を適切に行うことで、安定した財務状態の維持と資産の増加を目指しましょう。
家計簿と投資資金管理:賢明な家計の基盤
家計簿の管理は、投資や自己投資を含めた賢明な家計運営の基盤です。収入と支出の明確化を通じて節約を実現し、得られた余剰資金を有効に活用することが資産形成への道を開きます。家計簿を定期的に見直し、節約によって得た資金を投資や自己投資に回すことで、財産の増加と自己成長を同時に目指すことが可能になります。
長期投資の力:資産形成への着実なアプローチ
長期投資は、リスクを減らしつつ資産を着実に増やす戦略です。市場の短期的な波に惑わされず、企業や経済の基本的な成長を背景に投資を行うことで、時間を味方につけることが可能になります。企業の成長に賭け、経済の長期的な成長を信じることは、資産形成をより着実なものにします。忍耐と適切な戦略により、長期投資は成功への道を提供します。
2024/03/11 09:14
【投信積立】『eMAXIS』vs『楽天』全世界株式インデックスを積立比較!
初回投稿日:2024/03/11こんにちは。思考停止三郎です。今回、全世界(オールカントリー)の株式に投資するインデックスファンド「eMAXIS全世界株式(オールカントリー)」と「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」の積立投資のパフォーマンス比較を始めてみ
2024/03/11 01:17
【運用実績】2024年3月第2週(10W)~日経平均初の4万円台達成!次は日銀政策の動きに注目!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年3月2週(10W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 日経平均が初の4万円台に乗せました。「新値にはだ...
2024/03/10 20:29
我が家のクレジットカード積立投資 現状と変更の予定をご紹介
2024/03/10 12:50
「米国大型テクノロジー株式ファンド 愛称:マグニフィセント・セブン」を調べてみた
2024年3月22日に新規設定される投資信託「米国大型テクノロジー株式ファンド 愛称:マグニフィセント・セブン」を調べてみました。
2024/03/10 09:17
【準富裕層】資産5000万円はオルカンとS&P500以外で達成!と急に配分は変えられない3つの罠【8資産均等型】
投資関連、FIREを目指すようなブログを運営している人の中で、 オルカンやS&P500に連動する投資信託(ETF)で運用していない人はかなりレアな人種です。 ましてや8資産均等型で運用している人はさらに希少種です。 そしてそのうえ3
2024/03/10 08:55
配当管理(アプリ)で「投資信託」が追加されている👍
こんにちは、ごんべ@配当管理(アプリ)で投資信託が追加!です。3月から投資信託で「分配金あり」の下記ファンド↓を積立開始したので、分配金の管理をエクセルでしていたのですが・・・・SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)@NISA枠・SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド(年4回決算型)@NISA枠・SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)@特定口座スマホで利用しているアプリ「配当管理」(無料)に、投資信託が追加↓さ
2024/03/09 21:11
未来の築き方
この記事では、兼業投資家である私、InvestorTakumiが運営するブログ「SmartInvestLife」の紹介と、私の投資に対する哲学を共有します。投資に足を踏み入れたきっかけから、長期的な価値創造に至るまでの旅路を探求し、投資初心者へ向けた実践的アドバイスを提供します。
2024/03/09 20:30
投資の基礎: 日本株、米国株、投資信託の理解
この記事では、投資の基礎知識として、日本株、米国株、投資信託の選び方について詳しく解説しています。投資における各選択肢の特徴を理解し、それぞれに適した選び方を学ぶことで、読者は自身のポートフォリオをより効果的に構築することができるようになります。日本株の安定性、米国株の成長機会、投資信託の便利さなど、それぞれのメリットと選択時の考慮点を具体的に説明しており、投資初心者から経験者まで、幅広い読者に役立つ内容となっています。投資の世界への第一歩を踏み出す方々にとって、この記事が有益なガイドとなることを目指しています。
やってはいけない投資:投機とその罠
投機は、短期的な利益を追求するがゆえに多大なリスクを伴う行為です。特にFX取引やバイナリーオプションは、そのリスクが極めて高い例として知られています。これらの取引は、短期間で大きな損失を招く可能性があり、真の投資戦略とは異なります。長期的な視野に立ち、堅実な資産形成を目指すことが、賢明な投資家にとっての理想的なアプローチであると言えるでしょう。
2024/03/09 20:29
初心者のための投資入門: 株式、債券、相互基金、ETF、不動産の基本
この記事では、投資初心者に向けて株式、債券、相互基金、ETF(上場投資信託)、不動産といった基本的な投資商品について解説しました。各商品の特徴、リスク、メリットを理解し、自身の投資目的に合った選択をすることが大切です。投資はリスク管理と長期的な視点が重要であるため、分散投資の考え方を取り入れることをお勧めします。
投資のABC:株式から不動産まで、基本投資商品の詳細ガイド
本記事では、投資の基本的な概念として株式、債券、相互基金、ETF、不動産投資について詳しく解説しました。各商品の特性、メリット、リスクを理解することで、投資家は自己の目標とリスク許容度に応じた適切な投資選択を行うことができます。成功への鍵は、これらの基本をしっかりと把握し、賢明な投資戦略を立てることにあります。
楽天カードでの楽天証券投信積立の限度額が明日から月10万円に!
待ってました! これまでの限度額月5万円は不便に感じていたので嬉しいです。 楽天ポイントも貯まりますしね。 今夜は早速、積立設定変更します♪ 詳細はこちら↓ にほんブログ村
2024/03/09 20:09
【2024年2月期】運用実績(米国株式と配当金編)
2月は1月から引き続き日経平均が堅調だったので順調に資産が増やすことがました。3月に入っても日経平均はさらに上がって4万円突破!さすがに個人的には市場は過熱気味ではないかと思うのですが、今後どうなるのかしら。この先が何か心配ですが、2月分の米国株の状況と日本株
2024/03/09 17:55
資産公開.2024年3月9日(土)~インデックス投資家は浮気をするな~
こんにちは、おもちです。 2024年が始まってはや3ヵ月、そんな現在の株価は「好調」続き。 先日、日経平均株価も過去最高値を更新しましたし、ビットコインも急騰中・・ 自分もなんだかこの大きな流れに乗りたくなりますよね。 ビットコ
2024/03/09 16:46
我が家の資産運用成績公開(~2024年3月8日)
今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:94万9667円 とろ 含み益は18万円を維持! 株式投資(SBI証券) 資産総額:41万84
2024/03/09 13:51
米国の利益は、2020年以降で最も多く欧州を上回る
にほんブログ村 株式ランキング ヨーロッパの企業は、米国と比べて3年ぶりに最も悪い業績を出しました。 さらに、回復するまでにもっと困難な状況になるかもしれないと、アナリスト達は心配しています。 ヨーロッパの600の大企業の利益は、去年の10~12月に11%も下がりました。。。 これは、アナリストたち […]
2024/03/09 12:37
学割のNISA状況③_クレカ積立、月10万円に引き上げ!
やっと、朗報がきましたね! クレカ積立の上限額が、 月5万円から…
2024/03/09 11:54
北洋銀行が凄い!
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日ぶりに反発し、終値は前日比90円23銭(0.23%)高の3万9688円94銭だった。前日の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れを受け、東京市場
2024/03/09 09:50
投資信託のクレジットカード決済をネット証券各社が10万円に引き上げ。各社の対応まとめ
先日、クレジットカード決済上限を10万円に引き上げる内閣府令がでましたので、クレカ積立を実施しているネット証券各社から方針等も発表されています。
2024/03/09 09:16
「もしトラ」に備える
アメリカの大統領選挙。 最近(たぶんトランプ初当選あたり以降)になって、選挙の流れがなんとなくわかってきましたが、それでも未だによくわからないところがありつつ…
2024/03/08 20:58
投資に迷ったら 株式格言集にこたえがあるかも
4日、ついに日経平均平均が4万円台を突破し、日本株だけでなく米国株も高値ということで、政府もメディアも投資をあおってますね。けれど私はあまり楽観的になれずにいます。バブルもリーマンショックもコロナショックも経験しているので。ひるんでいてはチャンスを逃す?買
2024/03/08 19:11
【どんな投資信託?】楽天・ワイド・モート・フォーカス・インデックスの特徴を解説!
「米国株で安定的に利益を上げたいけど、どの銘柄を選べばいいか分からない…」 そんな投資家の一つの選択肢となりえるのが、2024年2月2日に設定された楽天・ワイド・モート・フォーカス・インデックスです。 このインデックスは、競争優位性を持つ企
2024/03/08 14:16
資産公開.2024年3月8日(金)~注意!SNSでの投資詐欺急増中~
こんにちは、おもちです。 「SNS」を使った投資詐欺の被害が急増しているようです。 つい先日「SNSを通して数千万円をだまし取られた」というローカルニュースを見かけたところなので、 県民として、とてもタイムリーな話題です😱💦 全
2024/03/08 13:14
学割のNISA状況② ~新NISAの積立方法~
先日、今年スタートした”新NISA“をオススメしましたが(こちらの記事)、 今回は、私が新NISAで運用している方…
2024/03/08 10:12
マイナス金利解除を織り込んだんですかね~?
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、終値は前日比492円07銭(1.23%)安の3万9598円71銭と、4営業日ぶりに節目の4万円を下回った。下げ幅は今年最大で、2023年
2024/03/08 10:06
JAで新NISA 農林中金つみたて日本株式 日経225 評判とeMAXIS比較
この記事で解決できるお悩み JAで新NISA 農林中金つみたて日本株式 日経225 を勧められた メリットデメリットが知りたい! eMAXIS Slimと比較したい こんな悩みを解決できる記事になって
2024/03/07 23:08
「一歩先いく US テック・トップ20インデックス」 を調べてみた
「一歩先いく US テック・トップ20インデックス」 を調べてみました。
2024/03/07 22:22
新NISA~私のおすすめ銘柄と運用方法~
新NISA~私のつみたて投資枠のおすすめ銘柄~ 2024年1月から始まった新NISA。 これまでと異なり、成長投資枠(以前の一般NISA)とつみたて投資枠(以前のつみたてNISA)の併用が可能になったり、 非課税期間が撤廃されたりと、投資を
2024/03/07 19:07
資産公開.2024年3月7日(木)~メルカリ「スキマバイト」サービス登場~
こんにちは、おもちです。 本日の気になったニュースはこちら! メルカリが新たな”スキマバイト”サービス「メルカリハロ」を展開 わたしも利用している「メルカリ」ですが、昨日(3月6日)から「スキマバイト」サービスを開始とのこと。 ht
2024/03/07 15:21
貧乏おやじの資産(2024年2月末)
貧乏おやじ本日公休です。ゆっくり家で過ごしております。雨は降ってませんが曇りで少し寒いですね。何か忘れてるなとふと感じ準備していたバランスシートをアップしてないことに気づきました。2月末のBSです。生活防衛資金にあった100万円をS証券NISA口座に振り替えました。
2024/03/07 13:37
【投資信託】定期売却設定が完了
以前から、投資本やネット記事などで、こうした機能が楽天証券に具備されていることは承知していましたが、試しに保有するアクティブファンドについて、以下の設定をしてみました。 ■定期売却を設定したファンド ファンド名:XXXXXXXXXXX 口座
2024/03/07 12:58
楽天証券のeMAXIS Slimの表示がおかしい。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は小幅に続落し、終値は前日比6円85銭(0.02%)安の4万0090円78銭だった。前日の米株式市場で主要3指数がそろって大幅に下落し、リスク回避目的
2024/03/07 09:45
毎日千円投資の良いところ
今月から始めた毎日千円積立投資の感想ですが 私のような少額を積み立てるタイプには合っていると思いました。 月に一度の積立日を待たずすぐに積み立て開始できるので 今だけちょっと積立額を増やしたいなんて時にすぐに積み立てられますし 逆に不要にな
2024/03/06 22:44
3月に入って連邦準備制度が次の量的緩和政策を示唆したことで、株式や債券などの金融資産が全般的に上昇!
にほんブログ村 株式ランキング 2月末~3月最初の経済指標が悪化した一日でしたが、連邦準備制度理事のウォーラー氏が不安要因を払拭したことで明るい兆しが見えました。 製造業の景況感は15か月連続で縮小し、最悪でした。 建設支出は予想外に減少し(2022年12月以来のマイナス)、ミシガン大学の消費者信頼 […]
2024/03/06 20:11
インフレ期待の急上昇に債券市場が危機感
にほんブログ村 株式ランキング 米国2年物のインフレ期待率が急騰し金利上昇に圧力がかかっています。 インフレ期待が高まる中、米連邦準備制度理事会(FRB)の物価上昇への対策は失速しています。 債券投資家にとって最新の警告は、アポロ・マネジメントのチーフエコノミスト、トーステン・スローク氏から出ていま […]
投資をしないリスクを考える
新NISAが始まり、投資の話題が耳に入る機会が以前よりもすごく増えてきました。 投資していますか? 私は2020年に始めたのでもうすぐ4年になります。 そろそろ初心者から抜け出せそうな頃でしょうか。 お金の勉強や投資の話をするのが好きなので
2024/03/06 16:07
資産公開.2024年3月6日(水)~「チェルシー販売終了」ニュースが寂しい~
こんにちは、おもちです。 突然ですが、みなさんは「アメ」「ガム」「グミ」だと何派ですか? 本当に急な質問だね? ちなみにわたしは「アメ派」です! ・・・とわたしの好みはさておき、 明治の「チェルシー」が販売終了(※生産が終了している
2024/03/06 14:27
投資信託は今日も上げております。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに小幅に反落し、終値は前日比11円60銭(0.03%)安の4万0097円63銭だった。日経平均は前日に初めて4万円台に乗せるなど急ピッチ
2024/03/06 09:50
次のページへ
ブログ村 4701件~4750件