メインカテゴリーを選択しなおす
娘は自閉症スペクトラム障害と重度の知的障がいを持って産まれました。現在中学1年生で、毎日学校やデイサービスを利用しています。そんな娘は朝晩お薬を飲んでいますが、今回は処方されるお薬と効果についてお話しします。自閉症スペクトラム障害に薬が効く
今日は定期的に通ってる病院へ リハビリと診察に行って来ました! リハビリはいつも通りがんばりました! そして、診察。 最近のことを聞かれ話すと うーん、自閉症の傾向があるね と言われました!!
久しぶりの更新になってしまいました。小2の自閉症・ADHDの息子は相変わらずの不登校で、週に1回ほど登校しています。最近は水の感触が気持ち悪いと言い、お風呂・シャワーを出来ない日もあり、口の中が過敏になり、白米しか食べられない日もあります。
発達障害当事者が描く生きづらさと夫婦の関係性 漫画「僕の妻は発達障害」第1巻感想
ナナトエリ・亀山聡夫婦が、自分達をモデルにした漫画の第1巻の感想です。 KindleUnlimited会員なら第1巻は無料です。 僕の妻は発達障害 1巻【電子版限定おまけマンガ付き】: バンチコミックス 作者:ナナトエリ,亀山聡 新潮社 Amazon <感想> 読む前はなんか映画「こちらあみ子」みたいな、発達障害者を見世物にする邪悪な漫画なのかと思って読んでみましたが、巻末にある「知らなかった発達障害」という描き下ろし漫画で作者の一人であるナナトエリさんがどうやら発達障害の当事者で、夫である亀山聡さんとの生活をモデルにしてこの漫画を描いているのが分かって安心しました。 ちなみに、描き下ろしで描…
根深いルッキズムと山田に感じる自閉症的振る舞い 「山田くんとLv999の恋をする」に関して
現在放送中のアニメ「山田くんとLv999の恋をする」を視聴しているのですが、ちょっと気になった点を書いてみました。なお、私は原作の漫画は第1巻のみしか読んでおらず、そこから先の話はアニメでしか消化していなのでその点をご了承ください。 youtu.be youtu.be 山田くんとLv999の恋をする(1) (MFC) 作者:ましろ KADOKAWA Amazon 山田くんとLv999の恋をする 1(完全生産限定版) [Blu-ray] 水瀬いのり Amazon ストーリーとしては、大学生の茜が彼氏をネトゲで知り合った女性に寝取られ、落ち込んでいる所に山田というネトゲ廃人とひょんなことから知り合…
直近の記事で気になったのが、『「障害者雇用」で採用された方が、「雇い止め された」と訴訟になっている』お話しです。現実社会では、同じ障害を持つ方の中でも 身体…
喫茶店(最近では詰んだ言葉かもです)で電話するのもどうかなって思いますが、 隣の方が何やら出張修理の電話を受けておられました。 【今日は17:30からお伺いで…
昭和時代の学校という地獄をサバイブした発達障害者の壮絶な記録 作:沖田×華 漫画「ニトロちゃん みんなと違う、発達障害の私」感想
漫画家の沖田×華さんが、自身の中学生までの壮絶な体験を元に描いた漫画の感想です。 ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~ (光文社知恵の森文庫) 作者:沖田 ×華 光文社 Amazon <感想> この漫画を読むまでは、私の沖田さんに対するイメージは漫画「不浄を拭うひと」の作者さんというものでしか無かったのですが 2ki3suke.com この漫画はそういったイメージからは離れていましたね。Wikipediaで知ったのですが、沖田さんは学習障害と注意欠陥多動性障害、アスペルガー症候群も持っていて、学生時代には本人も親も学校の同級生や先生もその事を理解していないのと、学校というものが半ば閉鎖空…
自閉症の息子が学校に行っている時に夫と二人で出かけたらとても快適だった
またネガティブな内容です先日、夫が有給をとったので息子が学校に行っている間に二人で出かけてきました。その時間がとても快適で息子を産む前の頃を思い出しました。私…
成人しているASD女性の冒険を描いたハートフルコメディ 映画「500ページの夢の束」解説(2018年公開)
ダコタ・ファニング主演で送る、成人している女性発達障害者の冒険を描いた映画を解説します。映画の原題は「Please Stand By」で、スタートレックで頻繁に出て来る台詞。 監督:ベン・リューイン 主演:ダコタ・ファニング youtu.be 500ページの夢の束(字幕版) ダコタ・ファニング Amazon 500page-yume.com <あらすじ> 「スタートレック」の知識に関しては誰にも負けないウェンディ(ダコタ・ファニング)は、スタートレックの脚本コンテストに応募しようとするが、締め切りを逃してしまう。彼女はカリフォルニア州にあるパラマウントピクチャーズに直接脚本を届る為旅をする。 …
『日経サイエンス』の4月号に、サイエンスライターのクラウディア・ウォリスが、自閉症治療の現場も、ニューロダイバーシティ運動を受けて、変化の波が生じていることをレポートしています[Wallis2022=2022,p.6]。これまで自閉症治療は、自閉症の症状をなくし、定型的な行動に合わせて、自閉症らしく見えないようにすることを強いるのを「至適アウトカム」としてきたわけですが、今や自閉症の症状はむしろ尊重し、どう扱うかは患者本人と家族とが自らの幸福に寄与するよう自身で決定すべきことへと変わりつつあるということです。デューク大学の自閉症・脳発達センター所長G・ドーソンは、ある10代の患者が「アイコンタクトを保つ練習なんかもうしたくない」と訴えてきたけれど、それで構わないのだと明言しています;また同様に、「体を前後...ニューロダイバーシティによる自閉症治療の変化
毎年、デイサービスや学校で母の日に関する何かしらの制作物を息子からもらうのですが、今回はなぜかありませんでした。最近は学校の時間が長くデイサービスにいる時間が…
長い愚痴ですうちは知的障害、自閉症スペクトラムの発達障害児の息子小学4年生がいます。小さい時から物を投げられることが多かったので床は傷だらけ。ですから子供が産…
こんばんは。 マダムあずきです。 突然ですが 小さい子の「寝かしつけ」のツイートを見かけ 自分は寝かしつけどうやってたっけ‥? ‥ウーン あ、思い出した。 寝かしつけようとして寝ないと頭にくるから(短気) 夜はいろんなことを全部済ませて 自分もそのまま寝る状態にして 家の中全部消灯し 一緒に寝てたんだった。 (だからひとり時間のようなものは無い生活でしたが‥) 寝かしつけというよりは 自分も寝てただけ。(ついでにあず夫氏も寝てたw) 寝る前のマダム子君は 独り言全開→電池切れるように寝落ち なんですが 独り言を呪文のように聞きながら 母の方が先に寝てるとい日の方が多かったw 一時期は 早くひと…
ASD関連書籍 男である自分の中にある女性性への気づき「自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界 幼児期から老年期まで」感想
作者自身がASD(自閉症スペクトラム障害)である著作を読んで気づいた事を書きました。 作者:サラ・ヘンドリックス 自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界 幼児期から老年期まで 作者:サラ・ヘンドリックス 河出書房新社 Amazon この本の内容は、男性特有の障害と見做されがちな「ASD(自閉症スペクトラム障害)」が女性にもある事と、女性のASDが見つかりにくい理由と女性と男性とでの症状の共通点と相違点がある事が、いろんなASDの女性たちにインタビューした結果判明した。 女性のASDが見つかりにくいのは、まず本人に自覚症状がない事と、女性が集団でのふるまい方を模倣する(擬態)のが上手い為に検証す…
【捨て活2023】家族のこだわりと折り合いをつける【家族のモノ】
こんにちは。 マダムあずきです。 突然の来訪者 キャットタワー2解体 春の味覚 ガンプラ部 勢いついた母 一日一捨 突然の来訪者 朝寝してたら(←)親戚から(夫方。ちなみに夫氏は留守)後で通りすがりにお土産を置いていくね😊と連絡がきた。飛び起きて玄関&玄関フード(もっとひどいw)から外の物置に全力で詰め込んだw🤣#ズボラ主婦 pic.twitter.com/I6Pq4oI8QT — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2023年5月5日 あず夫氏がいれば丸投げしたのですが ←留守 そうもいかず火事場の馬鹿力で玄関から物置へごみ袋を持って走りますw ごみセンターへ行くまで・・・と仮置きし…
新学期が始まりました。息子の新しいクラスの担任の先生はとても若い方で支援級を担当するのは初めてということでした。こちらは大丈夫なのだろうか?と思ってしまったの…
だいぶ前に書いたWBCをみて思ったことの続きですが、もうひとつ思ったことがありました。日本対オーストラリアとの試合を観ていた時に客席に叫んで応援している小さな…
こんばんは。 マダムあずきです。 GW始まりましたが みなさまいかがお過ごしでしょうか。 我が家は 今日は猫さんのタワー建設する予定でしたが 何がどうなったのか 家族で藻岩山ロープウェイに乗ることになり 出かけてきました。 恋人‥(無関係) 高っ!(1000円だった) ←主婦目線 でもデートなら1000円出すよね。 来週 マダム子君が 卒業式以来初めて友達と遊ぶんですよ。 それで友達だけで出かけるの初めてなので (友達はみんな地元が札幌じゃない) 行く予定の場所を確認したかったようです。 みんなで予定を立てているときに 「(療育)手帳忘れるなよ!😊」という会話になってました。(さすが👍) 私も…
元阪神タイガースの藤浪晋太郎投手は、まるで人の話を聞かないことで有名です。大先輩が注意しても、何も聞かなかったかのようにふるまうとか。そりゃ、周囲はみな怒りますよね。閑話休題発達障害といってもいろいろありますね。ADHD・自閉症スペクトラム障害(アスペ
ASD特有の挙動をしている主人公に注目して観賞 映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」感想(2016年公開)
「ハリー・ポッター」のスピンオフ作品を 主人公のASD(自閉症スペクトラム障害)に注目して観賞しました 監督:デビット・イェーツ 主演:エディ・レッドメイン youtu.be ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 [Blu-ray] エディ・レッドメイン Amazon <感想> 私は、ハリー・ポッターにはそれほど詳しく無くて 確か、映画を第2作まで観たっきりだったと思います 「ハーマイオニー役のエマ・ワトソンが可愛かったなー」 くらいしか特に感想の無いニワカなのであしからず(^^ゞ この映画の筋としては、はみ出し者が世界からはみ出した もしくは、はじかれた感じの魔法生物に深く共感し 彼等…
こんにちは。 マダムあずきです。 ja.wikipedia.org 2006年かぁ・・・マダム子君2歳。 そんなに前だったかぁとシミジミしちゃいます。 「なんか違う」と感じていたところから 「多分そうだろう」 「でも・・・」 「やっぱり?」 を経て 手帳を取得し 自他共に認める障害児だということを 受け入れざるを得ない状況だったころ。 葛藤したり腹が立ったり 何がいけなかったのかと落ち込んだり 悲しくなったり これからどうなっていくのかわからなくて 怖かったりしていたころのドラマです。 大人になることがどういう経過をたどっていくのか 全く分からないころでしたが ただ テルみたいに純粋で誠実な…
WAIS-ⅣとAQ-Jの結果で分かった事とこれからの生き方について
先週メンタルクリニックに行き 「WAIS-Ⅳ(ウェクスラー式知能検査)」を受けました 2ki3suke.com で、一週間経過したので結果を受け取りに再度 メンタルクリニックへ WAIS-Ⅳの結果なんですけど、「この結果をネットに 挙げてもいいですか?」と検査者の公認心理士に相談したところ 「結果を撮影した画像をそのまま挙げるのはよろしくないので あくまでも文章でなら構わないと思います」とアドバイスされたので 写真は挙げずに文章で伝えます(名前等の個人情報を晒してないので強気) 心理検査結果 ・言語理解指標・・・平均よりも高い ・知覚推理指標・・・同上 ・ワーキングメモリー指標・・・非常に高い…
生きづらさの原因を突き止める為に、「WAIS-Ⅳ(ウェクスラー式知能検査)」を受けて来ました
私は、今まで生きて来て人間関係で何回も 失敗をして来ました そして、その失敗の仕方がいつも同じで 小学校から本当に、まったく同じパターンを 繰り返して来たんですよね… で、この生きづらさの原因は、自分の親に あるのでは無いかと思って色々調べたところ 確かに私の親には問題がありました いわゆる「機能不全家族」で、両親は「仮面夫婦」 そして「毒親」だったのだと今では分析しています その気づきをもたらしてくれたのは、田房永子さんの 「母がしんどい」という漫画です 母がしんどい【電子特典付】 (角川文庫) 作者:田房永子 KADOKAWA Amazon この本では、作者の田房永子さんが、母親から 不健…
支援級の先生の異動をみてショックを受ける 自治体の先生方の異動が発表されていましたが、なんと息子がお世話になっていた担任の先生が異動になっていました。 そんな…
①今日は相談室が定休日なんですが、私の大好きなヨシノブ君が、あの巨大帝国に たったひとりで戦いを挑みます。頑張ってほしいです! で、無理を言って記事のOKをも…
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居予定日々の思ったこと、つらつらと書いていま…
こんばんは。 マダムあずきです。 本日4月2日は 世界自閉症啓発デー www.worldautismawarenessday.jp この日はさっぽろテレビ塔もブルーにライトアップされるんですよ。 www.tv-tower.co.jp 当事者家族として生きていると 日常的に「自閉症」と近すぎるからか わざわざ啓発デーと言われても 「ふーん」という感じで毎年この日を迎えていたのですが。 現在、この令和の時代でも 未だ生きやすい社会ではありませんね。 家の中に閉じ込められていた時代よりは幾分マシになっているのでしょうけど。 障害児福祉が改悪するようでは少子化なぞ解決できぬと思うのです。出産=誰だって…
『疑問とは、疑い問うこと。知らないことやわからないことに気づき、関心を持つこと』 と、国語辞典には記載されています。 今日のカウンセラーさんのブログでは「比べ…
WBCを観て思ったこと その1 愚痴です WBCで今回、大谷翔平選手とヌートバー選手が話題になりましたが、こういったスター選手が出ると必ずご家族の話題になりま…
支援級の息子の春休みが始まる 息子の春休みが始まります。2週間以上もあって長いですね。学校があった時と同じようにデイサービスには通わせる予定です。春休みは基本…
おはようございます。今日は最後になるかもしれないダルビッシュ・ジャパンの日。間もなく始まる放送を、寝ずに待っている方もいるとか。山手心理相談室は今日も営業ですので、見たいかどうかはさておき、見ること自体が不可能です。(笑)H子さん(50歳
自閉症の息子の図工の作品息子がもうすぐ学年末だからか、図工で作った作品を持ち帰ってきました。軽度知的障害のある息子ですので絵も普通級の子に比べたらかなり幼いも…
息子はしゃべらないけど聞いていた息子は4.5歳ぐらいまでまともに言葉を話さなかったのですが、全て聞いていたのだと思う出来事がありました。いつも小さい時、息子の…
先日放送されていた NHK「キラキラムチュー 〜発達障害と生きる〜」 を観ました。
先日放送されていた「キラキラムチュー 〜発達障害と生きる〜」を観ました。 4人の小学生以上のお子さんとそのご家族が出演されていました。それぞれのお子さんが好き…
私は持病があって大学病院に通っているのですが先日自分が病院で並んでいた列の後ろにおそらく自閉症と思われるお子さんとそのお母さんがいました。そのお子さんは大きな…
支援級3年の息子の冬休みの宿題支援級3年の息子の冬休みの宿題は掛け算九九のプリント15枚くらいです。掛け算の九九は本来なら2年生の課題です。そもそも息子は足し…
子供の冬休みが長すぎる子供の冬休みが長すぎますね。私たちの時代より最後に三連休がくっついてるので長いと思います。デイサービスも年末年始は休みですし、うちは子供…
日本人は「やめる練習」がたりてない野本響子著インターネットラジオVoicyでパーソナリティをしている野本響子さんの著書です。日本人は「やめる練習」がたりてない…
自閉症の息子に家を壊される新築の一戸建てに住んでいますが、息子に家を傷つけられてきましたまず室内の白い壁や床に以下のことをされました。主に幼少期の頃です。✳️…
外でつらい自閉症先日の電車の中で自閉症と思われる成人するかしないかぐらいの年齢の男性とそのお母さんを見ました。その自閉症と思われる男性は奇声を発していて、その…
以前も書いたのですが、息子と同じ歳の親戚の子を見ると打ちのめされます。先日、偶然親戚の家の前でその子を見ました。習い事をしているスポーツのユニフォームを着て荷…
最近私には姪ができました。私はまだ会った事はないのですが、先日、姪にあった実母が生後一ヶ月の姪の様子を見て、あまりにも手足をバタバタさせているので多動を疑って…
自閉症の息子は天井が高いところに行くと走り回っていたタイトルの通り2歳から4歳ぐらいまでは自閉症の息子は天井が高いところに行くといつも走り回っていました。ただ…
自閉症、ADHDの息子には電動自転車はほとんど使えませんでした
自閉症、ADHDの息子には電動自転車はほとんど使えませんでしたヤマハ 電動自転車 2022年 パス バビー アン スーパー リヤチャイルドシート標準装備モデル…
高齢出産をして少し後悔。まだ小さかった息子の写真を見て思うこと
昔の息子の写真を見たらとてもかわいかったです。うちの息子は見た目は案外かわいかったのです。見たのは2歳ぐらいの写真でまだ自閉症とわかっていなかった頃です。かわ…
息子が自閉症だろうと確定したとき それはプレ幼稚園に参加し、明らかに他のお子さんと違って入園を断られ、専門の病院で医者に診て貰ってそのような子供だと言われたと…
こんばんは今日は快晴でしたがひんやり寒かったですね今日は我が家の長女の話を…我が家の長女は自閉症スペクトラム障害と言われており、人とのコミュニケーションが苦手…
3歳といったらイヤイヤ期の真っ最中ですよね。うちの場合・・・『車を乗るのは自分が一番じゃなきゃ』『玄関を入るのも自分が一番じゃなきゃ』『自分より先に誰もベッドに行ってはいけない』など、さだまさしの関白宣言のようなこだわり具合でのイヤイヤで、