メインカテゴリーを選択しなおす
認知症に関するドラマとか好んで観たりしてたけどこの本を手に取った時現実に引き込まれていました。本人の思いを汲み取り日々関わるご主人。家族の介護者に対する思い。…
ケアマネ再研修2日目と3日目の模様を紹介。今回のカリキュラムは内臓の機能不全に関する事例・筋骨格系疾患及び廃用症候群に関する事例・アセスメントと居宅サービス計画書・認知症に関する事例
ホントに人付き合いってか人間関係に悩みが尽きない私。同性と合わないのは昔っから。全く誰とも合わない訳じゃないけど極僅か。40代半ばの年上職員のことで悩みという…
朝からバタバタ業務が重なる時は重なるうわぁこなせるかなぁって思いながらも最終的には終わらせてる私 今日もそんな感じで定時には終了って1日休んだだけで業務立て込…
デイサービス勤務経験もあるけど当たり前にお迎えの順番があったような今小多機のケアマネとして従事していてお迎え後の流れとか、色んな事情とか考えてお迎えの順番を自…
ふぅっめっちゃ気持ち落ちてます。三学期早々音読せずに定時の8時に就寝の息子。自分自身が場の雰囲気を悪くしないようにってか後からとか影で言われないように って思…
ケアマネジャー。 要支援1の認定が下されてから、間もなくして、姉からラインが入った。 「こんにちは。お父さんのケアマネジャーさんが決まったのでお知らせします」 「〇〇〇〇さんという方で、これから父の状態が悪くなっていった場合、ずっとお世話に
悪いケアマネージャーとは|信頼できる人の見分け方と良いケアマネの出会い方まで解説
悪いケアマネージャーの特徴とその影響、良いケアマネージャーの選び方を解説します。ケアプラン作成の重要性やケアマネージャーとの良好な関係構築法、情報収集のポイントも提供。賢い選択で高品質なケアを受けましょう。
ケアマネ再研修に行ってきました。今回の記事では初日の感想や再研修のスケジュールやカリキュラムを紹介します。座学はしんどいけど、グループワークは楽しい!
「今、認定調査が混んでいますので。調査は1か月位かかるそうなんです。結果が出るまでは暫定プランで動きます。」 先日、あるケアマネジャーさんから聞いた言葉です。
割高 って感じる小多機なんだけどホントに利用の仕方で違うと思う日々在宅生活をする高齢者の方には、本人にもご家族にも安堵の気持ちが大きいのかなぁと感じる定額の料…
令和6年能登半島地震にて、被害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。不安も恐怖も悲しみも、拭えない日々を過ごしてることと思います。医療や介護を必要…
大晦日今年の仕事は終わらせてきましたなんなら月初めにやる仕事もやってきました明日と明後日現場なんだもんケアマネ業務の時間が取れません請求は、事務から食数数え終…
いよいよ最終日。この日は、旦那様が娘の旦那様のお店でヘアカットです。『美容院Otto Openです。』おはようございます。今日はお知らせがあります。箱入り娘チ…
さて、 大学病院の外来。輸血を中断していたのですが数か月ぶりに再開する事になりました。 朝から親父も調子良さそうで支えながら車に乗る事ができました。食欲は無かったのですが輸血中におにぎりを1個食べてくれました
介護保険の更新に伴って、プラン作成ボケたくないこれが本人さんの主な強い意向その他にもあるんだけど、主訴を元に目標を立てたんだけどお風呂にゆっくり入ることができ…
さて、 ケアマネIさんとリハビリ病院の事や施設の事に関して話がありました。 リハビリ病院入院もそうですが、その先の事も考えましょう。 先日、お父さんの大学病院の相談員さんから連絡がありました。実家の
さて、 同居しているもののヘルパーさんには2回/週、来てもらっていました。概ね夕方です。 その間に、たまに自分達はちょっと出かけたりもしていました。 どこに行くかと言うと、 夕方から開いている焼き鳥屋
『深刻化するケアマネ不足』〜現役介護士が思うケアマネジャーに魅力を感じない3つの理由〜
ケアマネジャーの人材不足が深刻化しています。毎年1万人ほどの有資格者が生まれているのに、なぜ!?それはひとえにケアマネの働き方に魅力がないから。昔は介護士なら誰もが目指す職種だったケアマネですが、今や誰もやりたがらない。そうなってしまった要因を3つ現役介護士がお伝えします
入院して、先がどうなるか話も来てないし、実際分からないんだけど医療従事者では無いしねだけど、入院した方の荷物を家族に返した方がいいんじゃないですか亡くなったら…
さて、 ケアマネIさんは特に用がなくても頻繁に来てくれます。色々相談はしていて、 今しなければならないのは体力回復のためにリハビリ病院に入院する事です。 区内にもリハビリ病院はいくつかあるのですが、
さて、 あの親父の姿が目に焼き付いてしまい「介護休業制度」があるので思い切って休む事にしました。 我が職場も産休は当たり前ですが、最近、男子の育休も増えてきました。介護休業は自分が初めてだそうです。
○○さんってこう聞いてて、ぁぁそうなのかぁと思うところはあるけど鵜呑みにして自分が更に距離置くのは違うんだなぁって思った。○○さんってこうって言う職員は、そう…
さて、所詮、介護って周りから見れば他人事じゃないですか、個人的には全然他人事でいいと思うんですよ。だったら、余計な事、、、、、する気もないのに、、、、、適当な事、、、、、は、言わないで欲しいんですよね。これがいいらしいよ!困ったことがあった
さて、この介護カテゴリーの一番最初の投稿が「鬱」の投稿でした。メンタルクリニックに行き、色々と話し自分でも「まさか自分が」と言うのもあったのですが仕方ないですね。実際にそうなってしまったので・・・。でも「介護」が原因では無いのです。妻も「家
月初め一日と今日は公休でしただけど、急ぎの月初めの決まった業務は土曜日定時過ぎにやり終えたり実績も昨日の午前中から取り掛かり3時には終えました合間に現場業務だ…
さて、猛暑が続きます。冷房を点け出勤し職場に着いた頃にスマホの警告が鳴る。親父に電話する。警備に出動要請をする。その繰り返しの日々です。ある日の夕方、スマホに警報が入り、もう少しで家に着く所だったので急いで帰りました。玄関を開けると、真っ暗
さて、血液の病気は安定しているものの、日頃見ていても何か様子がおかしい。だるいと毎日言っているので先生に伝えました。食欲不信の様な傾向もあり痩せてきています。この暑さでやられてしまったのか?検査入院で一度調べてもらえないでしょうか?親父は昔
昨日上司と話す時間があってその中で、小規模多機能は家族の介護力によってサービスの利用量が変わる話をされたし小多機の計画作成の研修でも話を聞いてきたから研修後は…
さて、 親父は、水道光熱費や携帯電話代も現金払いだったので、以前、口座振替を勧めたのですが、払いに行くことが運動になったりするから、と毎回コンビニに支払に行っていました。 領収書やコンビニのレシートまで、きち
さて、 夜、珍しく涼しかったので、 親父、体調はどう? 悪くは無いよ。 じゃあ〜「中華」食べに行かない? って誘ったら 行きたいとの事だったので3人で行きました。&nb
さて、 毎日、暑い日が続きます。朝、冷房を点け出勤し職場に着いた頃にスマホの警告が鳴る。親父に電話する。その繰り返しの日々です。 ある日、 親父に電話しても出ません。 あれ?次第に部屋の「
さて、 輸血を繰り返し状態が上向きになり落ち着いてきているので主治医から一旦、中断して様子を見ることにしましょう。 と言う事になりました。 以前にも書きましたが、とにかく輸血の日は家を出てから帰るま