メインカテゴリーを選択しなおす
米国株の長期見通しは強気!気になるのは為替動向が不透明なこと
米国株は8月初旬に大きく下がりましたが、その後は回復しています。NYダウは8月26日に最高値を更新しました。NYダウは8月5日の直近安値から、3週間で約2,500ドルも上昇しました。米国株の強さは、凄いですね。ただし、上昇業...
実際に感じた準備不足!?FIREをはじめるまでにやっておけば良かったこと5選
資産運用シミュレーションなどで何度も取り崩しについて計算してきましたが、実際にFIREが始まり暴落に見舞われると想像以上に準備不足を痛感したので、FIREを開始する前に準備しておけば良かったことをご紹介したいと思います。
8月の株価暴落はなんだったのか!?2024年9月時点の資産公開と戦略
8月5日には日経平均が4451円も急落し、前営業日である8月2日の2216円の下落と合わせて、わずか2営業日で約20%もの大幅な下落となりました。私自身は日本株の保有は少ないものの、その日の米国市場も3%の下落を見せたため、保有資産が大きく減少しました。
サイドFIREした人はどんな副業をしているの?2024年9月時点で考えていること。
FIRE生活を豊かにしていくために少額でも複数の収入源を増やすのが望ましいと考えています。とはいえ、会社員を卒業したので改めてどこかの企業に雇われて働くということはしたくありません。自分がやりたいと思うこと、納得できる仕事で稼いでいくことが大前提です。
資産を “増やす” のではなく “活かす” !?アセットごとの比率と運用ルールを定義する
FIRE後のキャッシュフローを安定させるために、①資産の取り崩し、②期間限定のプロジェクトや短時間労働、③SNSやブログ、などで収入を得ようと思ってます。しかし、資産のほとんどが投資信託や個別株となっているため暴落時に資産を取り崩すのきついことが判明。
会社概要愛知県名古屋市に本社がありますブロンコビリーから(3091)から配当金の入金と株主優待が届きました。ブロンコビリーは名古屋市北区で開業した「ステーキハウスブロンコ」を母体として、1983年にレストランチェーンを設立しました。名前はス
上にも下にも荒れているようにも感じる相場です。減ったり増えたりする資産を眺めながら、私は焦ったりしながら穏便に過ごしています。 [:contents] 荒れる日本株 荒れる半導体 荒れる心? 荒れる日本株 Xでもトレンドでネガティブなものが入ると大抵日本株なイメージです。そこまで日本株に注力しておらず、基本的には米国株の方が影響を大きく受けるので当事者になれないのですが、少なからず日本株も持っているので食らう時は食らうという感じではあります。 記憶に新しい瞬間的な暴落の際は流石に指数の下がりが大きく不安にはなりました。指数でこんなに下がるかね?!とは普通に思いましたし、あれ?大丈夫?とも当然思…
しばらく話題がなかった 米国債ETFのTMFですが、 再び60.ドルを突破しました! 前、60ドルに達したのは、 結構前の記憶でしたが、意外にも最近でした。 米国10年債も緩やかに下降トレンドで 3.7辺りまで
昨日は米国市場が休場明けてしたが 冴えなかったですねぇ。 FANG+銘柄はご覧のとおり最悪でした。 雇用統計発表後前でしたけど、 エヌビディアを筆頭に大きく値を下げましたね。 そんな中、日本市場に
昨日はLabor Day で米国市場が休場でした。 さて、9月になりましたので、 いよいよFRBによる利下げがカウントダウンに なってますが、我がドル建てMMFの利回りは いつごろ下がってくるのでしょうか? 利
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約82.7万円のプラス、損益率46.7%になっています。7月末の時点では621,529円のプラス、損益率35.6
暗号資産を増やす新しい選択肢|PBRレンディングサービスの紹介
PBRレンディングは、暗号資産を持ったまま運用し、業界最高水準の年利10%~12%の利息を得られる新しい資産形成サービスです
まるでテーマパーク!幻想の国のアリスでランチしてきたよ(優待)
DDグループ(3073) 今年の7月に優待が変更になり100株保有の場合、年1回6000円が年2回3000円ずつになりました。 株主優待制度の内容変更に関するお知らせ 今回は大阪にある幻想の国のアリスでランチを楽しみました。 幻想の国のア
現在の資産状況2024年7月末現在の総資産額は 64,186,931円になりました。目標が1億円ですので達成率64.1%、残りが35,813,069円です。下記は直近約4年の資産推移表です。日付資産額差額2020年3月34,924,654-
新NISAから株式投資での資産運用を始めた方は少なくないと思います。 私の知人で今年と来年は新NISAをフルで利用するから、(家計が)カツカツと笑いながら言っている方がいました。 たしかに、新NISAでは投資額をできるだけ大きく、投資期間を長くすることは有効な方法です。 しかし、新NISAの利用可能額は年間360万円、合計1800万円と旧NISAよりも多くなっています。 そのため、できるだけ大きく、長くは正解ですが、無理をする必要は全くありません。 freefppt.com 今回は新NISAの概要を確認し、新NISAは無理のないペースで行うべき理由について検討していきます。 結論として 新NI…
【連載】初心者からの仮想通貨入門 Vol.08|ステーキング
ステーキングとは?暗号資産を増やす新たな手段として注目されていますが、初心者にはリスクも伴います。この記事では、ステーキングの基本的な仕組みやメリット・デメリットについて、初心者向けにわかりやすく解説します。まずはリスクを理解しながら、少額から始めてみましょう。
暗号資産レンディングについて初心者向けに分かりやすく解説します。仮想通貨を貸して資産を増やす方法、そのメリットとリスクをしっかり理解し、投資初心者でも安全に始められるポイントを紹介します。
8月の配当金8月の配当金は7,682円でした。下記6社からの入金がありました。アステナホールディングス 718円サムティ 893円sosila物流リート 2,277円ニッケ 1,275円キヤノン 1,913円タマホーム 606円結果として昨
ジェットコースターのような8月も終わり、本日より9月スタートです。 8月の株式市場も終わりましたので 2024年8月の配当金・分配金について ご報告します。 ✅国内 3,135円 (前年同月 1,161円) ✅海外
やってくれます。米国高配当ETFの一角 VYMがまたまた最高値更新で終値で 127ドルを越えました! 最近の伸びはやはり9月の分配金に向けてなのでしょうか? ちなみにVYMの9月の権利落ち日は 9/20となって
今日から9月です。 8月は大暴落から始まりまった月でした。 回復した銘柄もあればそうでないものもあり… それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はとい
8月に突入し夏本番となりましたが、今年も気が滅入るほど暑い夏だと感じています。昨年の今頃も同じようなことを思っていた気がしますが、年々暑さが厳しくなっていると感じるのは私だけでしょうか。我が家はねこ様のためにエアコンは惜しまず使うため毎年
8月も終わり今年も残り4カ月となりました。猛威を振るっていた台風10号は熱帯低気圧に変わったようですが、大雨・洪水の危険があるためまだ安心はできないかなと思っております。 台風の近況は気になる日々ですが、今回は毎月恒例のNISA資産を公開
皆さん、こんにちは。 8月が終わりましたね。今年の夏はいかがお過ごしだったでしょうか。 私は「夏といえば海!」ということで飛んできました南の島。人生で初めて奄美大島に行ってダイビングを楽しんできました
昨日の正午を挟んで、延々と大雨が降り続き、裏の川が、いずれ溢れそうという状況でした。そして、荒々しい濁流を見て恐怖を感じ、近くの親戚の家に避難しました(とはいえ、そこまで切迫した危機では無いので、避難の予行演習といった感じです)。スマホ・財布などは当然持って行きますが、それ以外に何を持って行くか、普段からすぐ準備できるようチェックリストなどが必要だと感じました。下着何枚とかコンタクト・髭剃り・薬な...
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。8月は月初に大地殻変動が起きどうなることと思いましたが終わってみれば・・・VNindex...
FIREのFI(経済的自立)の目安となる年間支出の25倍の資産はありますが、RE(早期リタイア)をいつするかで悩んでいる40代サラリーマンです。 2024年8月末時点の金融資産:8841万円 先月末比で -253万、年初比では +1671万 となりました。 後述しますが、8月分からの資産は今まで集計対象にしていない資産を組み入れているため、実際は先月末比で-500万近くです。 なお、グラフのおおよその位置に印をつけましたが、7月中旬の最高額から8月上旬までに1300万以上減少しました。株価はほぼ回復しましたが、円高は進行したままのため、資産額は減少したままです。 2024年8月
8月は株や投資信託を持っている方にとって、落ち着かない1ヶ月となりました。日経平均の高値と安値の幅は7,625円となり、過去2番目の大きさです。それでは私のリスク資産も確認していきたいと思います。2024/8月末 リスク資産状況スモールゴール📈¥15,000,000【8月末内訳】
2024年8月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,058,300 MXS全世界株式...
いよいよ利下げ、どうなる~ゆるFIREを目指す私の2024年8月資産状況~
こんにちは、MeGです! 今回は、2024年8月末時点での私の資産状況を公開します。 MeG 米国株、日本株と
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は416,003円前週比+1,412円45万円の目標まで33,997円です。 416,003円÷365日≒1,139円 1日当たりに換算しますと毎日1,139円が不労所得として入
セミリタイヤを目指す同志諸君!!こんにちは。わけのわからない台風10号に振り回されている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。私の場合、昨日は勤務先でそこそこ偉い方々がいらっしゃる会議が開催される予定だったのですが、事務所の場所が土砂災害警戒地域に指定されておりレベル4の警報が出されたとかで会議が中止になりました。えらい人たちに会いたかったなー。残念だなー。おかげで自分の仕事がはかどりました!偉い...
2024年「日経IR・個人投資家フェア」参加レポート!セミナーでの学び・感想・戦利品
みなさんこんにちは!「ゆうのおとくらいふ」をお読みいただきありがとうございます! このブログでは凡人が節約・ポイ活・投資・お得情報を駆使して労働から自由になり、ディズニー好きな彼女を世界中のディズニーに連れて行くまでの過程を発信しています!
8月の資産運用結果公開|投資で個人資産3,000万円貯める主婦
2年前から自分の預貯金を使ってコツコツ資産運用を始めました。目標は個人資産3,000万円を貯めること! 目標達成のために資産運用状況を定期的に報告していきたいと思います。 私が運用しているものは以下の通り。 特定口座(つみたて投信、日本株)
この記事では不労所得としておすすめの高配当株投資の投資成績(2024年8月末時点)を公開しています。これまでの高配当株への株式投資による配当金額の推移やFIRE達成者がどの程度利益を得ているのかを掲載しており、高配当株投資でFIREを目指されている方や株式投資を魅力を知りたいという方やモチベーション向上を図りたい方はぜひ、読んでみてください。
米国高配当ETF VYM/SPYD/HDV 相違点を比較【2024年8月】
このブログではS&P500やオルカンなどでの積立と高配当ETFへの投資で二刀流をおすすめさせていただいております。 また高配当ETFは分散ができるうえで株価が上がらない時期でも配当がもらえるので再投資の検討もできて、家計の助けにもな
おはようございます。ふぇにっくすです。今回は、少し早いですが8月の配当・分配金の状況の確認です。もともとはいわゆるインデックス(パッシブ)積立投資をメインにしていましたが、投資をして10年ほど経ったころから、配当も意識した二本立ての投資手法をとっています。基本は、毎月積み立て投資をするだけですが、相場が大きく下げたような際に、高配当50や全世界やS&P500などのETFを買い増すような感じで高配当銘柄、ETFに...
FANTAS Studyのオンラインセミナーでは、20代から40代のビジネスパーソン向けにふるさと納税や税金対策の基礎を学べます。初心者にも安心な無料セミナーで、地域貢献と税金メリットを賢く利用しましょう。
20代30代の資産額についてのデータが発表されました。 データによると、平均年収相当の層では資産額の二極化が進んでいます。 【20代〜30代の男女に聞いた】毎月の貯金額と現在の貯蓄額の調査!(出所:PR TIMES) 今の20代30代の資産
昨日、保有限度額としている100万円を超えた銘柄の売り注文を発注していたのですが、朝約定してました。そして売却代金で別の銘柄を2つ購入しました。 購入銘柄は、保有銘柄の追加になりますので、特段の銘柄研究はしておりません。購入に当たっては、購入後の評価額が80万円以下となるように取引しているのですが、ここ数か月の株価下落で、私の保有銘柄も大きく値下がりしており、100、200株購入したとしても、購入後の評価...
今日のs株前日比プラス32,242円8月もそろそろ終わり今年の2/3が終わろうとしています。今年の目標を洗い直してあと4か月頑張っていきたいと思います。#長期投資 #配当金 #配当金生活#自分年金#投資 #一株投資 #含み益#投資家と繋がり
8月の権利取得銘柄です。 現物orクロスで取得。一般クロスはモタモタしていたら欲しいものがあまりとれず、。 先日の日経暴落の時、クロス用資金で現物購入してしまったので、しばらく取得銘柄は少なめです。 8月20日権利取得銘柄 権利付き最終売買
通貨分散を加速!今後の為替を考えて「円」の比率を上げました。
資産運用の基本は分散投資です。株式・債券・不動産(REIT含む)・金など、値動きが異なる資産を組合わせることでリスクを小さくする戦略です。そして、これに加えて重要なのが通貨の分散。全ての投資が米ドルだった場合、円高に大きく振れると全資産が目
1銘柄当たり100万円という限度額を超えましたので、100株3,335円で明日付の売り注文を出しました。戸上電機という会社の株ですね。 配当利回り・PBRなどの指標面から考えると、継続保有したいところですが、ルールを守ることが大事だと思い、タンタンとと発注しました。売却金で、もっと良さそうな銘柄を買えば良い訳です。 ...
会社概要電源開発株式会社は、東京都中央区に本店を置く電力会社(発電業者、送電業者)です。愛称としてJ-POWER(ジェイパワー)が使われています。業績ハイライト3期比較 2022年3月期 → 2023年3月期 → 2024年3月期売上
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今日までの家計簿予定↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 収支結果はこんな感じで・・・♪大きな出費は車検。 予定通りコバックで受けてきました。 2種類あるうちのセーフティ車検。最終的な金額は。 そして、他の点は。○お盆休みの嗜好品(お菓子) ○お盆休みの外食 ○住居・備品は除湿剤やベッドパッドの買い足し ○被服はファンデパウダー ○教育・育児は抱っこ紐やちょっとしたベビー用品 ○お盆休みのガソリン代が、ちょこちょこっとオーバー。 来月はいよいよベビー用品をたっぷり購入予定です。貯めていた商品券と、ポイントと・・・。 いくら手出…