メインカテゴリーを選択しなおす
この記事では、「分散投資」についてお話しします。 分散投資の必要性や、メリット・デメリットについて、わかりやすく説明しますので、一緒に学んでいきましょう。 分散投資とは? 分散投資とは、資産を一つの投資先に集中させず、複数の異なる投資先に分
【iDeCo】2024年8月現在の資産公開【公務員×会社員】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。夫婦で掛けているiDeCoについて、2024年8月21日現在の残高を報告します。 30代の地方公務員と会社員という比較的安定した夫婦が満額で資産形成に励 ...
まだ子供が夏休み期間...ゆっくりと相場を見ることができません。今日は時間がある範囲で書き込んでいきたいと思います 昨日はうまく上げてくれていたのですが、今日…
金投資がオルカン(世界株)に圧勝?今後もゴールドは注目資産!
資産運用の基本は分散投資。複数の資産に分散させることで、リスクを低減させることができます。その中でも私が注目しているのがです。金投資は知名度が高いのですが、ポートフォリオに組み入れている個人投資家は少ない印象。ETFや投信でも取引できるので
ツルハホールディングスの株主優待、何にする?(2024年5月15日権利)
【3391】ツルハホールディングス はちみつ銘柄として権利をとっていましたが、 今年はとにかくお金がない…!!!!!先日の暴落でかなりの現金を使ってしまったので、とにかくお金がない!!!! というわけで、北海道ギフトで美味しい物食べたいし、
資産を守るためには、リスク管理が不可欠です。詐欺や手数料の高い金融商品、自身の浪費、自然災害、インフレの4つの主なリスクに備えた方法を解説します。安全な資産運用のために知っておくべきポイントを学びましょう。
SOSiLA物流リート投資法人から分配金と資産運用報告が届きました
SOSiLA物流リート投資法人概要SOSiLA物流リート投資法人とは住友商事がスポンサーの物流施設特化型REITであり、資産運用会社は住友商事100%子会社の「住商リアルティ・マネジメント株式会社」です。投資対象は、物流施設を80%以上、地
将来娘に渡してあげたい投資信託!今からちょっとずつ作っておくからね!
娘の名義で保有していたジュニアNISA口座。ジュニアNISA口座内で買っていた投資信託を利益確定させたのが6月のこと。 娘の新NISAが始められるようになる18歳になるまで、投資信託はお休みしようかな〜。と思っておりましたが、娘の投資用の口
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。今回は、遠方に住むハレバレちゃんの親のお話です。60代から70代の親を持つ方、親と離れて住んでいる方に読んでもらえると嬉しいです。 子どもの成長とは異な ...
資産形成を行っている方はお金の増やし方や節約による貯め方(元本の増やし方)に興味を持っていると思います。 また、老後資金に不安を感じて資産形成に取り組んでいる方も少なくないと思います。 お金の増やし方、貯め方と同じ位 お金の使い方が重要です。 お金が増えたとしても、お金を上手く使えないと、お金から価値を引き出せなくなってしまうかもしれません。 今回はお金の使い方として知っておくべきことを紹介します。 結論として やりたいことに対しては我慢せずにお金を使うことがお金から価値を引き出すには有効です。 インフレによるお金の価値への影響 お金の価値は年齢によって異なる モノより経験 私の考えと実践方法…
本日は、今の所経済指標いい数字でクリアしていってる感じですね。爆上げが期待できそうな感じがします こういう時はやっぱり半導体銘柄ですね。SOXL上げています。…
三菱UFJフィナンシャルグループから配当金の入金がありました
会社概要株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループは東京都千代田区に本社を置く企業で、メガバンクの三菱UFJ銀行などを傘下に置く三菱グループの金融持株会社です。東証プライム市場およびニューヨーク証券取引所(NYSE)の上場企業です。略称はM
高配当株が逆襲が始まった?24年8月 海外ETFランキング!
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。直近1ヵ月を振り返ると、7月後半~8月初めは株価が大きく下がりました。しかし、その後は急激に回復!現状
パソナグループの株主優待!淡路島旅行の計画(2024年権利)
【2168】パソナグループ 淡路島のニジゲンノモリ優待割引券が1株〜届きます。 割引率はなんと50%!1枚だと足りない気がしたので、2名義にしました。 除外日もありますが、2024年から子どもたちの長期休みでも行けるようになりました! 基本
下落していた投資信託ですが、あの時の下落よりもさらに下落しておりました。すかさず記念にスクショを撮っておきました。 前回書いたときが上の画像ですね↑ ニュースで下落だ〜下落だ〜!ブラックマンデー以来の下落だ〜と騒がれていたのが5日。 ブラッ
資産を取り崩すタイミングはいつが適切か?心身ともに健康なときが最大のリターンとなる
資産形成を進めていると、目標額に到達するまでどれくらい時間がかかるのか、また、いつからその資産を取り崩して良いのか、ふと考えることがあるのではないでしょうか。もちろん、目標額や人生設計は人それぞれ異なり、共通のゴールはないことは周知のとおりです。
利用率は37.6%!?優秀なのに意外と使われていないふるさと納税を活用しよう
資産形成期において、収入の大部分は投資や貯蓄に回されるため、贅沢品や趣味に使えるお金は限られています。しかし、全く娯楽を楽しまずに資産形成に専念するのはストレスがたまり、長続きしません。贅沢を楽しみながらも資産形成を妨げない方法があることを知っているでしょうか?
信用取引は危険!?再現性のある長期投資が資産を増やす理由とその重要性
最近、著名なインフルエンサーが信用取引で大きな損失を被ったというニュースが、SNSやインターネットの記事で大きな話題となりました。この出来事を通じて、多くの投資家が再認識したのは、"再現性のある" 投資戦略の重要性です。
【激推株】ブラックロックの中間予測レポート2024【AI関連・日本株・インド】
個人投資家の方ならほとんどの方が知っているであろう世界最大の資産運用会社のブラックロック社が最新の「中間予測レポート2024」を2024年7月9日に出していました。 すべて英語になるので投資に関連するポイントのみを抽出して日本語でシェアをし
【株式投資】配当金データ管理・分析 アプリのおすすめ【無料】
【株式投資】配当金データ管理・分析 アプリのおすすめ【無料】Webブラウザ経由で利用できる配当金管理アプリケーションの動画紹介です。はるにかさんが無料で配当金を管理するのに役立つアプリケーションをリリースされたそうです。高配当株投資などで配
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は412,562円前週比+523円45万円の目標まで37,438円です。 412,562円÷365日≒1,128円 1日当たりに換算しますと毎日1,130円が不労所得として入金さ
優待クーポン利用!商品届きました!(2024年ヤーマン株主優待)
【6630】ヤーマン 毎年楽しみにしている優待。 2022年に注文したホットクレンジングと迷いましたが、気になっていた美顔器にしました! 基本情報 ※2024年8月16日終値 株価841配当9配当利回り1.07%権利確定月4月末電気機器美顔
いざ巨大地震が起きた時のために知っておきたい、お金に関する備えについて
こんにちは、MeGです! 今回のテーマは、災害発生時のお金の備えについてです。 8月8日に日向灘で起きた地震を
2024年9月権利確定 10万円以下 おすすめ 株主優待 一覧
この記事では2024年9月に権利確定のおすすめ株主優待銘柄の一覧を解説しています。割安で長期保有向けの優待銘柄となっているので、楽しく株式投資を始めてみたい初心者の方はぜひ、参考にしてみてください。
初取得!購入した商品が届きました。Hamee優待クーポン(2024年)
【3134】Hamee 初取得の優待!今必要なものがあまりなく…来年新しいスマホにする予定なので、クーポン使用を来年にしようかな〜と思ったけど、忘れちゃいそうなので使っておきました! 基本情報 ※2024年8月13日終値 株価1,087配当
日本も米国も今週は株価が大きく回復した 1週間でした。 今回は急落のち急上昇ですね。 下図はS&P500のチャートですが、 大暴落前の水準まで回復してきました。 この調子で行けば、最高値更新も近い???
私は子育て世帯であり、周囲の子育て世帯の大半は持ち家です。 子育て世帯=持ち家 と考えている方も少なくないです。 子育て世帯になると 賃貸では手狭になる、 子供の部屋や遊べる空間が欲しい などの理由で持ち家を選択する方がいます。 たしかに、賃貸よりも持ち家の方が広く、 持ち家であれば理想を叶えることができる点は大きな利点です。 しかし、子育て世帯でも賃貸で十分対応できると実感しています。 むしろ、持ち家よりも賃貸の方が対応力の面では優れているとさえ考えています。 今回は子育て世帯の賃貸の利点と欠点について検討します。 結論として 子育て世帯は流動性と資産性の優先度から持ち家か賃貸を検討すること…
先日、株主優待券1,000円分が届きましたので早速店舗に行ってきました。テンアライドから株主優待が届きました 1億円貯めてFIREを目指すブログ (rinokia-info.com)平日のランチですと1,000円未満で食事を楽しむことが
【保有銘柄状況】日々のS株投資と高配当投資信託購入で少しずつですが順調に配当を増やしております。目標はシンプルに『配当金の最大化』であり、定期的なキャッシュイ…
効率的な資産運用を学び、お金を働かせる方法を解説します。労働所得と資産所得の違いを理解し、資産を増やすための具体的なステップを紹介します。
昨日は米小売売上高の発表かありました。 予想を上回る増加で米経済の力強さが実証され、 ドル買いが進み大きく円安に触れました。 資産額が大きく増え、 久しぶりに円安による効果の多きさを 実感しました。
本日も子供たちが優先でして、株価は見る時間がありませんでした結果を載せることにします... ダウが上げてましたね。ナスダック、S&P500はほぼフラットでしょ…
こんばんは!こめりです🍙 新NISA運用6か月目の運用実績記録を。 スクショするタイミングが遅く、今月の積み立てが完了してしまった後の記録です。 www.komeriii.net ・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)→ 39,673円(-327円) ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)→ 193,793円(+461円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重点型) → 39,449円(-551円) 「つみたてNISA」+「新NISAつみたて投資枠」の合計保有 → 870,937円(+122,940円) 毎月、上記の3銘柄に分散して積み立て投資をしています。 いやー…
会社概要三井住友建設株式会社(みついすみともけんせつ)は、東京都中央区に本社をおき、土木工事・建築工事を担う準大手ゼネコン会社です。JPX日系中小型指数の構成銘柄の一つとなっています。三井グループと住友グループに属する唯一のゼネコン会社です
本日、国内高配当ETFの NF日経高配当50 NF株主還元70 から配当金をいただきました。 7月決算分です。 7月と1月は配当金が少なめですが、 それでも2,000円近くもいただけるようになりました。 ありがたい
J-REITに関する記事を2ヵ月に一度くらいのペースで書いています。上昇を期待しているのですが、いつも「低迷中・・」「負け組の資産」という文章になってしまいますね。ただし、ガタガタに下がり続けるかというと・・、そんなこともありません。適当な
昨晩、米国CPIが発表されました。 コア 3.2% (3.2%) 総合 2.9% (3.0%) これで利下げ気運が加速かと思い、 株価に期待しましたが、思ったほど伸びない感じ。 そして、我らがTMF は1ドル程上昇。
いまやインフラの一つとしてなくてはならない通販。 それらを統括・管理しているといっても過言ではないのが倉庫・運輸関連業です。 当然この業界にも高配当株は存在します。 私が投資しているのは これら3社で
【朝日印刷】パルプ・紙業界のおススメ高配当株2選【光ビジネスフォーム】
化学や通信、商社業界と違い地味な扱いをされることが多いパルプ・紙業界。 それでも高配当株投資として適した銘柄はあります。 それは これら2社となります。 おそらくですがあまり着目してこなかった業界や企
【日本フラッシュ】その他製品業界の高配当株2選【 小松ウォール工業】
その他製品。 いきなりこんな風に言われても何のことかわからないでしょう。 何を売っている業界なのか、どのような企業がまとまっているのか こういった疑問は尽きないはずです。 この記事では私がその他製品業
下がってる〜! 2024年7月資産状況 資産の推移 現在値 ¥23,872,571円 前月比 -¥410,400円 7月入金 0円 配当金 16,967円 おわり 下がってる〜!まだ7月はこ
昨日はFANG+インデックス銘柄が こぞって上昇しました。 気持ちのいい朝を迎えました。 特にエヌビディア、ブロードゴムの半導体銘柄、 テスラが前日比+5%以上と大きく伸びてますね。 これで楽天・SOXも上げて
昨日は子供たちとウオーターパークに行き,マーケットを見る時間がありませんでした...今日は時間がある範囲で書き込んでいきたいと思います 昨日は半導体銘柄が上げ…
会社概要大阪府大阪市中央区道修町と東京都中央区日本橋本町に本社があります武田薬品工業(4502)から配当金の入金がありました。武田薬品は1781年6月12日-初代武田長兵衛が薬種商を創業しました。現在は日本の医薬品企業(製薬メーカー)での売
先週はお盆休みだったため、いつもなら 毎週日曜日恒例だったのですが、更新が遅れてしまいました。 それでは、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のように
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 週明け5日の日経平均株価は前週末比4451円…
【広瀬隆雄さん】2024年8月アメリカのマーケット展望について
2024年8月1日にインヴァストNAVIより広瀬隆雄さんが毎月出されているマーケット展望の記事を出していました。毎月マーケットの状況を把握するのにとても参考にしています。 またこのブログでも毎月補足を交えて記事にしていて現状はリセッションへ
米国株はセクター選別が難しい!大統領選まではインデックス投資に注力
米大統領選挙は、少し前までトランプ氏が大統領に返り咲くとの見方が優勢でした。7月半ばの市場は「トランプラリー」の様相となり、中小型株・原油関連株・防衛関連株などに資金が流入!この流れが続くと思ったのですが・・、やはりそう簡単にはいきません。
最近、生命保険に関する全国実態調査の結果を知りました。 以下の保険料を見てどう思いますか? 出所 https://manekomi.tmn-anshin.co.jp/hoken/17382151#c17382151_h2 個人的な感想としては、保険料払い過ぎでは? と感じました。 私は子育て世帯であり、保険に加入しています。 それでも、保険料は上記の1/5程度です。 今回は保険料を減らすために知っておくべき保険の原則と現金の重要性について検討します。 結論として 保険は低頻度、大損失のみに備え、それ以外は現金で対応するのが鉄則です。 保険の原則 現金も保険!? 私の考えと実践方法 まとめ 保険…
会社概要株式会社SANKYOは、東京都渋谷区に本社を置く、日本のパチンコメーカーです。パチンコ機業界では最大手の規模を持ち、コーポレート・スローガンは、「パチンコで、いい笑顔。Good luck. Good life.」です。有名な機種とし