メインカテゴリーを選択しなおす
今日のS株前日比プラス214,202円権利日なので今日は上がりましたね。明日の権利落ち日にどれくらい落ちるかですね。#長期投資 #配当金 #配当金生活#自分年金#一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE#株式#株式投資#日本株#個別
9月の優待取得銘柄!権利落ちなのに上昇した株がたくさんありました
9月権利の優待 石破さん…!!!!月曜どうなるか、楽しみですね。 9月権利もお疲れ様でした。制度クロスした日本調剤、逆日歩でドキドキでしたが500株で1500円なのでまぁ良いか…と思っていたのですが、まさかの権利落ちで上昇!!!現物だけで通
総裁選が終わり、新首相は石破さんとなりました。色々ご意見はネットに溢れておりますが、改めて自分がやる事は資産形成一直線だと再確認できました。 期待すべきは政治家より優良企業の社員 総裁選を踏まえての投資活動 期待すべきは政治家より優良企業の社員 こんなことを書いておりました。 shiawase-investor.hateblo.jp こういう思いを改めて強くしました。人により政治に対してどこに、誰に期待しているかは変わるでしょう。そういうことはともかく、やはり私としては自分の人生を豊かにするために、期待すべきは超優良企業の優秀なビジネスマンであると思うのです。 総裁選決定後の為替、株価をリアル…
2024年9月 米国ETF配当金(全世界:VT、高配当:SPYD・VYM)
2024年9月の米国ETF配当金です。HDVは10月に入金されます。 債券ETFは税引き後の配当金を再投資するので投資信託よりも効率は悪いのですが、手にする配当金額が分かる上、投資先や配当タイミングの裁量余地があるので私は好きです(*´з`)
日本の企業の約55-70%程の賃金は年功序列性を採用しているという複数の調査結果があります。 年齢を重ねるに伴い給与収入が上がる方が少なくないということです。 しかし、日本の平均的な賃金はほぼ横ばいであり、物価は上がっており、物価変動を加味した実質賃金は下がっているというのが現実です。 よって、収入が上がっても、収入に合わせて支出を増やすと家計が苦しくなってしまう可能性が考えられます。 今回は家計管理の基礎として、支出の範囲を固定する重要性を紹介します。 結論として 家計管理の基礎として収入に応じて支出を変えるのではなく、あなたの価値観に合わせて支出を決定(固定)することが重要です。 日本の年…
10月末権利優待 9月末権利お疲れ様でした。 9月は少し時間があったので、配当取りで現物購入もしています。今日買値撤退できるか、損切りになるか…ドキドキしています! 9月末権利銘柄は明日まとめます。 逆日歩も気になりますが、10月末権利優待
今日のS株前日比マイナス30,567円9月の権利確定日は26日。とりあえず欲しい銘柄は全て購入しました。#長期投資 #配当金 #配当金生活#自分年金#一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE#株式#株式投資#日本株#個別株#株主優待
選択した商品が届きました!キャンプでも使えそう(サカタのタネ2024年株主優待)
【1377】サカタのタネ 今年のAコース優待には崎陽軒のシウマイがなくなっていてがっかり。涙 選択した商品が届きました。小ぶりの醤油で、キャンプにぴったり! いつでも新鮮しょうゆセット 申し込みから20日程度で到着。包装紙の下に、「株主の皆
今月9月は四半期末ということになりますので 配当金・分配金が多くいただける月です。 本日、米国高配当ETFの VYM, SPYDから分配金が入金されておりました。 合計80ドルほどになります。ありがたいてすね。
テスラの株価、最近好調ですね。 昨日も250ドルを突破し、 年初値を越えるぐらいになってきました。 このまま10/10のロボタクシー発表イベントまで 上昇していくのでしょうか?! いずれにせよ、今後の株
【NISAレポート】億万長者を目指して~20代独身サラリーマンが積み立てた金額の記録と評価額推移~
極限まで無理をしない範囲で最大限可能な範囲で毎月投資をしています。本記事では2021年6月からのNISA口座、特定口座での積立額(実績)の記録と、2024年9月からの評価額の推移を記録しています。
インヴィンシブル投資法人から分配金と資産運用報告が届きました
インヴィンシブル投資法人概要インヴィンシブル投資法人とは日本の投資法人であり、ホテル・住居を中心とする上場総合型不動産投資信託です。住居ポートフォリオは堅調に推移しており、人口の都心回帰の流れを受け、期中平均稼働率は過去9期における最高の9
先日、株主優待券4,000円分が届きましたので早速家族3人で店舗に行ってきました。新鮮なサラダバーでお腹一杯になりつつも、メインのハンバーグと娘のバースデーケーもいただき家族全員大満足でした。私が思うに一番コスパが良いファミリーレストランだ
立憲民主党の新しい代表に、野田元首相が選出されました。現在の意気揚々とされている、その姿を拝見して、2012年秋の党首討論を思い出しました。今見直しても、面白いですね。何度見ても、わくわくする討論会です^^特に、1:47のところ^^(リプレイが一番多いんですっ
ドルコスト平均法の憂鬱!イオン株は一括投資にすれば良かった。
私の運用スタイルは、分散投資の徹底です。株式・債券・不動産(REIT)・金といった値動きが違う資産に対して、時間分散で投資を実行しています。個別株への投資は、企業応援・優待目的だけですね。個別株も、時間分散で投資をしています。企業研究をして
【8214】AOKIホールディングス 漫画好きの夫の大好きな場所!快活CLUBに行きました AOKIホールディングスの株主優待利用でお安く楽しむことができました。 今回も子どもたちは家でお留守番。親とのお出かけの機会もすっかり減ってしまっ
先日、株主優待券4,000円分が届きましたので早速家族3人で店舗に行ってきました。新鮮なサラダバーでお腹一杯になりつつも、メインのハンバーグと娘のバースデーケーもいただき家族全員大満足でした。私が思うに一番コスパが良いファミリーレストランだ
「JASSOの奨学金の返済口座をネットバンクに集約したい」そんな悩みを解決するためにリレー口座の変更方法をわかりやすく画像付きで解説。奨学金1000万円を返済中のむーさんがお金に関する有益な情報を提供。
貧困が人を馬鹿にする?奨学金は少額に抑えて返済を優先すべき理由
奨学金返済中に投資を始めるべきか?低金利の奨学金なら返済を優先しつつ、少額投資を並行するメリットも。リスク管理と資産形成のポイントを解説。
何が本当なの? 謎の「4%ルール」もう40代も半ばだというのに、いまだに12万ドル弱しか資産がない……。若さが……若人の可能性が憎い……!!そんな、覚えたい魔法第一位がパルプンテである私にとってはリタイアなんて夢の夢ですが、最近取り崩しに
最近、楽天ポイントの『貯めトク』を 利用することにしました。 いわゆるポイントに利息がつくサービスです。 以前からお伝えしていますが、 私は貯まった楽天ポイントは毎月、 投信の積立に充当しています。
昨日は祝日でしたので、 日本市場はお休みでした。 FANG+銘柄の組み替えにより、 今週より サービスナウとクラウドストライクが 新たに加わります。 (テスラとスノーフレークは外れました) 早速、昨日の
パラマウントベッドHD (7817)の株主優待、優待券&QUOカードが到着
パラマウントベッドHD (7817)の株主優待、優待券&QUOカードが到着しました。
【IPO】Hmcomm、音声解析技術×AIのベンチャー企業!取扱は日興さんだけ (゜〇゜;)なぬ?
「Hmcomm」がIPO承認されました。10月28日にグロース市場に上場予定!音声認識技術および自然言語処理技術を活用した各種サービスを提供しています。IPOで投資家に好まれる事業内容ですね。(๑•ㅂ•) ok❢ベンチャー企業ですが、利..
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は420,303円前週比+910円45万円の目標まで29,697円です。 420,303円÷365日≒1,151円 1日当たりに換算しますと毎日1,151円が不労所得として入金さ
皆さんはじめまして、ブラック企業社畜のヒロです。 気付いたら、この道??年、ある程度の資産形成に成功したので、 みんなに自慢したくなり、ブログをはじめてみました。 様々な方々が、資産形成ブログを書かれていますが、 当方は、手法がちょっと違います。 次回以降で、その手...
弱者の武器は、弱いことにある。 日本は世界最大の社会主義国である。 怠け者にとっては最高の国である。 無理に働くことはない。 仕事など適当で良い。 頑張ったところで所詮r>gである。 ただし、世のルールを学ぶ必要がある。 それは学校では教えてくれない裏のルールである。 貴様...
移住編その1を読んでいない者は、まずは、その1から読むこと 移住編その2は、 移住支援金をゲットする具体的な申請要領について解説する。 まずは↓をもう一度隅から隅まで読んで欲しい。 起業支援金・移住支援金 - 地方創生 読んだか? 移住編その1で触れた内容は割愛する。 (上...
弱者の武器は、それは弱いことにある。 つまり、 失うものがない(または少ない) ということである。 だったら、行動しろ! 地方に住民票を異動させるぐらい誰でもできるだろ(笑) さっさとやれ! さて、 移住編その1、2を通じて 疑問点が出て来ないか? もし、疑問があれば連絡を...
【連載】初心者からの仮想通貨入門 Vol.10|ステーブルコイン
ステーブルコインについて知りたい方必見。この記事では、安定したデジタル通貨「ステーブルコイン」の仕組み、メリット、リスク、そして世界的な動向について初心者にもわかりやすく解説します。
ここで少し、話しをしておく。 俺は、某省庁で勤務する、 いわゆる官僚というやつだ。 この道に入り、 もう長い、、、 本当に いろいろな経験をしてきた。 そして分かったことは、 日本国政府は、 日本国民を守ってくれない。 ということだ。 公務員は、未だに年功序列、 無能をクビ...
老後2,000万円問題も4,000万円になったり、可処分所得の低下から来る若者の社会保障費への不満、そして何より年金でしっかり暮らせて行けない不安で年金制度それ自体が厄介者扱いされています。 年金で余裕のある生活を 資産寿命の延命措置 年金で余裕のある生活を 現役世代の社会保障負担が重すぎるという声が大きくなっている今日この頃。一方で、インフレを契機に年金受給者の苦しい生活がピックアップされるなど、両世代共に不満と不安しかない感じがします。 年金制度それ自体の講評はともかく、大きなトレンドとして高齢化しているこの国において、なんとか制度を殺さないようにするには現役世代の負担を大きくしたうえで、…
【iDeCo】2024年9月現在の資産公開【公務員×会社員】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。夫婦で掛けているiDeCoについて、2024年9月21日現在の残高を報告します。 30代の地方公務員と会社員という比較的安定した夫婦が満額で資産形成に励 ...
高配当投資とインデックス投資、片方しかできない時、どちらが良い
おはようございます!ムッシュです! 今回は「高配当投資とインデックス投資、片方しかできない時、どちらが良い」と
LINEスタンプたくさん買えたよーー!(メディカルデータビジョン記念優待)
【3902】メディカル・データ・ビジョン 2024年6月末に「カルテコ」リニューアル記念特別株主優待が実施されました。 アップルギフトカードで、欲しかったLINEスタンプを購入 !娘もこの優待を心待ちにしていたようで、何個も買わされました。
これから大きな値上がりが期待できるゴールド(金)の現物投資をしてみた
※本記事にはプロモーションを含みます こんにちは、MeGです! 今回は、私が先日ゴールド(金)の現物投資にとう
米国高配当ETF、QYLDの 2024年9月の分配金が決定しました。 0.1807ドルで、 久しぶりに0.18 ドル台に乗せてくれました。 前回の0.18ドル台は2022年8月だったので、約2年ぶりということになります。 直近利回
日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のようになっています。 今週も上昇した銘柄が多くなっています。 その中でもメタは急上昇であれよ
私は2017年8月から毎月20日はウエルシア薬局で買い物をしています。今月もウエルシア薬局でウエル活を行ってきました!(と言っても何も難しいことではなくただの買い物です)。今月買ったものは食品等を中心に購入しました。ウエルシアは他のドラッ
【注目IPO】東京地下鉄(東京メトロ)が新規承認!当選数の目標は5口です╭( ・ㅂ・)و グッ !
「東京地下鉄(東京メトロ)」がIPO承認されました。10月23日にプライム市場に上場が決定!話題の超大型IPOがついにきましたね。キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!全力で申込みます!最低でも5口は当選したい
NISAでは投資元本の大きさと投資期間が重要です。 経済評論家の山崎元さんがおっしゃっていたできるだけ大きく、早く、シンプルに使うことが新NISAの攻略法であることは間違いない事実です。 diamond.jp 今回は新NISAの最善の攻略法を紹介し、実践する難易度と解決策について検討していきます。 結論として 新NISAの最善の攻略法はできるだけ早く、新NISA枠を使い切り、長期投資を実践することです。 できるだけ大きく、早く新NISA枠を使うのが最善の攻略法 新NISAの年代別積立平均値 私の考えと実践方法 まとめ できるだけ大きく、早く新NISA枠を使うのが最善の攻略法 以下の図が新NIS…