メインカテゴリーを選択しなおす
アルクトゥルスメソッドクラスに向けてのアチューメントが終わりました
先日、アルクトゥルスメソッドクラス受講のための、アチューメントが終わりました。今回のアチューメントは、のり子さんがエジプトに行かれ、そこから受けることになっていました。私のアチューメントは初日に予定され、エジプトとニューヨークの時差があるため、エジプト時間の午後=ニューヨークの朝の時間帯に行われることになっていました。当日のエジプトの日中の天気予報を見ると、35℃。かなり暑いようです。でもすんなりとZ...
先日、毎年恒例になりつつある、チューリップ畑🌷に行ってきました♫Holland Ridge Farms先週は2日ほど30℃ちかくの夏日があり、チューリップ畑がオープンになった最初の週末だったのに、もう既にチューリップのほとんどが満開でした。通常はオープン後3週間位は咲いていて、早咲き、遅咲きの花があるので、去年は3週目に行っても十分咲いていたけど、こんなに一斉に咲いてしまっては、今年は2週間位しか持たないかも。なので今年は早...
この記事を書きたくて、書きたくて、温めていました♪ (笑)← 時間がなくて書けなかった…先月、やっと行ってきたお寿司屋さん。Takumi Omakase全15コース、アペタイザー3種、握り11貫、手巻き寿司1本のおまかせで、なんと$89。日本だと安くておいしいお寿司はいろいろあると思うけど、マンハッタンでこの値段だとかなりお得だと思います。カウンター席は基本全ておまかせです。予約時間に行くと、みんな同じ時間にカウンターに座り...
先日受けたのり子さんのセッションで、私のカルマの理解が深まったこともあるためか、セッションでカルマが出てくることが多くなりました。そして私自身、こんなにも人の人生にカルマが深くかかわっているのかと、今さらながら驚いています。もちろん今までもカルマや過去世がセッションで出てきたし、取り扱っていたのですが、私の理解が深まり、意識が広がったので、さらに深くアクセスしている感を感じています。ということで、...
今日もまたセッションの感想をご紹介します。今回もカルマ、前世のお話です。先日は長時間にわたってのセッション、本当にありがとうございました。 気づきがいくつもあり、また、冥王星の調整のおかげか、自分の中に澱のように重くあったエネルギーが軽くなっている気がします。 カルマのエネルギーって、ほんとにすごーーーい!!ですね。 どんなに昔のものであろうといまだに根強く残っていて。 なんと表現していいのかわか...
毎年恒例、Newark, NJにある、Branch Brook Parkの桜を見に行ってきました。広い公園の敷地内には5,200本の桜の木が植えられています。恐らく今週末がピークだと思うので、もし近くの方は是非行ってみてください♪それでは今日は写真で綴ります。 Branch Brook Park, Newark, NJブログランキングに参加しています。 応援クリックをポチッとしていただけると嬉しいです。(1日に1回だけ有効です) にほんブログ村 ~~~~...
今回もインナーチャイルドのお話です。まずはいただいたクライアントさんからのメールをご紹介します。まさか号泣するとは思ってなかったので、みっともない所をお見せしてしまいました。 インナーチャイルドがそこまで傷ついているとは思っていませんでした。 虐待されたとかでは無いし、幸福では無くてもよくある家庭環境だと感じていました。 中学時代は辛かった記憶があるのですが幼少期からくるものだったのですね。 ...
今日は先日いただいたクライアントさんからの感想をご紹介します。セッションで「今日はインナーチャイルド」と聞いた瞬間、ギクっとしたのが正直な気持ちでした。 そもそもSakuraさんにセッションを依頼しようと思ったのは、インナーチャイルドに取り組む必要があると思ってのことだったのですが、 いざセッションで扱うとなると、自分がそれに戸惑ったというのもちょっと意外でしたが、今思えば、あれだけ強烈な恐れがあったな...
今年の5月に多次元キネシオロジーのアルクトゥルスメソッドのクラスが開催される予定です。紆余曲折があって(笑)、このクラスは今まで中級クラスの位置づけだったのが、上級クラスとなるのだそう。今までの中級クラスでも相当レベルが高いと思っていたのに、さらに高くなるとはどんなクラスになるのか、期待や楽しみと共に、かなり高いエネルギーを扱うクラスになりそうでちょっとビビっています。私はこのクラスの受講を希望し...
ああ、日々があっという間にすぎてゆく~っ。もう3月も半ばを過ぎてしまいました。書きたいことは山ほどあるけど、今日は、先日観てきた中谷美紀さんの「猟銃(The Hunting Guns)」について書こうと思います。場所はバリニシコフ・アーツ・センター。今回初めてここに伺いました。この作品は井上靖さんの小説「猟銃」を舞台化したもの。2011年にカナダのモントリオールで初演。その後、2011年と2016年に日本で上演され、7年ぶりに...
パンデミック以来、ずっとおとなしい生活をしていたのですが、3月はちょっと忙しい月で、いろんなイベントが入っています。ああ、昔はこんな生活をしていたなぁ、と遠い目…。そのスタートとなったのが、MET Operaでのワーグナーの、ローエングリンの鑑賞でした。今回のローエングリンはMET Operaで17年ぶりの新プロダクション。前回のプロダクションは1998年にプレミエしたもので、ロバート・ウィルソンによるもの。光の棒がゆっく...
今日のブログは多次元キネシオロジーを習った方向けのものになります。 先日クライアントさんと話をしていて、ふと思ったことがありました。 その方は自己ヒーリングをやっていて、ある程度情報をあげた後、モードから「次のプロセスに進む」と出たときに、なにに対してどう進めていいのかわからない時があるとおっしゃっていました。そういう時に私の場合「その他のブロッキング要因(お知らせ)」のリストの中の、「まだ他にこ...
おいしかった話 第二弾、スイーツ編です。日本のケーキ屋さん、Harbsがニューヨークに2店舗あります。こちらはチェルシー店。アジア系の顧客がいっぱい。かわゆい紅茶に、私は抹茶のムースケーキ。友人はストロベリーショートケーキ。ちなみに今ニューヨークは物価高と言いますが、抹茶ムースケーキは一切れ16ドル。今の為替で行くと約2,000円😱😱ストロベリーケーキは17ドル。約2,230円。😱😱同じくHarbsですが、去年の12月にも行って...
1月の備忘録。おいしかった話です。1月はオペラとミュージカル、お友達との食事があり、外に食事に出かける機会が少しありました。コロナでマンハッタンのレストラン事情もいろいろ変わってしまい、なくなってしまったレストラン、移転したレストラン、新しいレストランがいっぱいで、前にあった自分の中のデータベースが全く通用しなくなってしまいました。さらに最近ブログで行ったレストランの記録をしていないため、どんなレス...
最近いただいたメールで、ちょっと思うことがあったので、ブログに書いてみたいと思います。まずはいただいたメールの紹介をします。さくらさんのセッションは、とても丁寧で心に染みるセッションでした。そして、今回出てきたのは、割りと近い過去の話が多かったですが、これまであまりセッションでは出てきていなかったのです。ここに、自分が傷ついたり、トラウマのようなことを抱えているとは薄々気づいていましたが、ここまで...
去年の暮れの話になりますが、「アバター2」を観てきました。このサブタイトルはウェイ・オブ・ウォーター(The Way of Water)。去年ずっと「水」がテーマだった私にとって、この映画は去年の締めくくりにピッタリだと思い、とても楽しみにしていました。まず、この映画の映像のキレイなこと❣前作も3Dで観て、今回もそうしたのですが、さらに映像がクリアできれいになっていたように感じます。こんな美しい星に行ってみたい♪&nbs...
マイケル・ジャクソンを描いたミュージカル「MJ: The Musical」
とっても気になっていたミュージカルをやっと観に行ってきました。 マイケル・ジャクソンを描いた「MJ: The Musical」超面白かった~。大興奮です。 すごく観たかったわりに、当日までストーリーもチェックしないで行ったのですが、かえってそれがよかったです。このミュージカルは、1992年に行われた「Dangerous Tour(デンジャラス・ツアー)」のリハーサル室ではじまります。この公演は、公演開始前からキャストがステージ...
昨日今年最後のセッションが終わり、仕事納めとなりました。今日は大掃除や雑務をして、夜はニューイヤーパーティに出かけます♪ということで、大晦日の今日、今年の振り返りをしたいと思います。2022年、本当にいろんなことがありました。1月にハワイに行ったこと。そこでペレのエネルギーに触れたこと。あのハワイ島での火山のエネルギーはすごかったなぁ。そして5月。これが私にとって最大の転機となりました。聖なる植物のセレ...
先日嬉しいメールをいただきました。この方は去年の終わりころから、今年の初めころまでセッションを受けてくださった方で、その後のご報告のメールでした。最後のセッションが〇月〇日だったと思います。 その後のご報告も兼ね、お礼のメールをしたくご連絡させていただきました。 数回実施したセッションのテーマは、一貫して良い人と結婚したいということだったと記憶しております。 今までずっとアプリもやって来ましたが、...
最近、来年開催されるアルクトゥルスメソッドのクラスに向けてセッションを受けられる方との会話やセッションで気付いたことがあるので、それについて今回は書いてみようかなぁと思います。自己ヒーリングでブロッキングがすごくて進めないよくわからないで終わってしまう深い所まで見れないなどという声をよく聞きます。そこで最近の自己ヒーリングがどんなふうだったかを聞いてみると、うむむ~、惜しいなぁ、というケースが多々...
早いものでもう2022年が終わろうとしています。今年は本当にいろんなことがありました。また後日今年の振り返りをしようと思うのですが、いろんなことが起こり、気づきがあり、でもあまりにも足早に過ぎ去ってしまって、ブログに残しておきたいことが書けずじまいになってしまっていることがどんなに多いことか。今年一番の出来事は、人生初、病院に入院したことですが、あの後からの私の変化変容はすごくて、まだ変容の途中です。...
前回の投稿と比べると見劣りしますが、その他のNYのホリディの様子をお届けします。ブライアントパークのクリスマスツリー。ここはスケートリンクが張られ、さらにクリスマスショップが立ち並びます。毎年楽しみにしているのがこのお店。No Chewing Allowedのチョコレート。その名の通り、噛んじゃいけない、口の中でとろけるのを楽しむチョコレート。最近は個別にラップされているピスタチオ、ヘーゼルナッツなどのフレーバーチョ...
クリスマスまであと10日。早いっ。早すぎる~っ。ということで、毎年恒例のニューヨークのホリディシーズンの様子をお届けします。まずはカルティエ。毎年ビル全体をホリディギフトに見立てたイルミネーションが見どころです。でも今年は遠くからでも見える派手な赤いリボンがないし、さらにパンサーがいないっ。私的にはちょっと残念なイルミで―ションでした。こちらはレゴショップのウィンドウ。ロックフェラーのクリスマスツリ...
寒い気温が続いているニューヨーク。クリスマス・イブの昨日の朝の気温はマイナス13℃。体感温度がマイナス24℃。最高気温がマイナス8℃。冷凍庫より外の方が寒いという…。そんな寒いイブの日でしたが、AL君の弟さん夫婦の家で行われたクリスマス・ディナーに行ってきました♪サンクスギヴィングデーは賑やかでしたが、クリスマスはAL君の弟さん夫婦と、AL君の妹、私たちのこじんまりとしたもの。大人だけのクリスマス。アペタイザーの...
キネシオロジーでいろいろ書きたいことがあるけど、もう時間が追い付かないっ、ということで、今日はさくっとオペラの話を。先日11月22日に約2年ぶりにメトロポリタンオペラハウスでオペラを観てきました~。(泣)思い返せば2020年3月の第一週。この時私はメトでワーグナーの「さまよえるオランダ人」を観たのですね。この日はメトでこの新プロダクションの初演の日。ワーグナーの新プロダクション初演となれば、通常は満席に近い...
昨日は米国のサンクスギヴィングデーでした。この日は日本のお正月みたいに家族が集まりディナーを共にするのが習慣です。探したら昔のブログにサンクスギヴィングデーの由来についてを書いていたのがあったので、リンクを貼っておきます。(こちら)今年のサンクスギヴィングはAL君の妹さんのお家で行われました。彼女は去年12月にご主人を亡くし、買ったばかりの家を売って、小さめの新しいお家に移ったばかり。去年はAL君の妹さ...
今日は備忘録で、東京滞在中のおいしかった話です。今回お世話になった友人と、彼女の家の近所でフラっと入った居酒屋さんが私的に大ヒット。店に入るとこんなにずら~っと並んだお酒が。テンションが上がります。店内はこんな感じ。メニューをみてびっくり。なんと良心的なお値段。この時はUS$1=JP¥150くらいでしたから、さらにそう思いました。上から下まで一品ずつ!オーダーしたいレベル。…という気持ちを抑えて、まずはお刺...
没入型体験ツタンカーメン展 - ツタンカーメン王を超えて(Beyond King Tut)
先日、ツタンカーメン展― ツタンカーメン王を超えて(Beyond King Tut)に行ってきました。 これは「イマーシブ・エクスペリエンス(没入型体験)」と呼ばれ、映像や音を駆使して、360度その世界に入って体験するというもの。この夏に行われた二つのゴッホ展イマ―シブ・エクスペリエンスを皮切りに、ニューヨークでは雨後の筍のようにいろんなイマ―シブ・エクスペリエンスが行われています。今回私が行ってきたイマ―シブ・エクス...
先日セッション中の雑談で思い出したことがありました。なので忘れないうちに書き留めておこうと思います。日本帰国中に思ったこと。「日本てなんて豊かな国なんだろう」と言うことです。電車に揺られて目の前を過ぎゆく日本の原風景をみながら、なんてこの国は美しい国なんだろうと思いました。そして日本は陰陽五行の五元素がなんとバランスがいい国なんだろうと思いました。水が豊かで木が生い茂り火山があちこちにあり、温泉が...
大分を経ち、雄大な山々を抜けて、やってきたのは博多です。この日はとっても楽しみにしていた、福岡(博多)での多次元オフ会の日🌟なんと昼の部、夜の部の二部会制。やる気満々です。福岡は以前に多次元のオフ会をやっているので、気心知れた仲間が出来上がっていました。今回その中におじゃまさせていただきました♪ オーガナイズしてくれたのは、IHや多次元、アキュトニックスでクラスメイトだったSさん。Sさん、いつもありがと...
福岡で楽しいひと時を過ごした後、やってきたのは東京です。高層ビルが立ち並ぶのはニューヨークも同じだけど、街がキレイ~っ。ゴミ一つ落ちていません。よく日本人がニューヨークに来ると、街が汚い、変なにおいがする、という方がいますが、こんなにきれいな街から来たら、そう思うよなぁ。逆に外国人が日本に来ると街がキレイだったと言いますが、私もそう思いました。東京駅が一望できるビルから、東京駅の全景をパチリ。この...
サックスのレジェンド Lou Donaldsonのバースディパーティ
昨晩、Dizzy's Cludで行われた、Lou Donaldsonの96歳にバースティパーティのギグに行ってきました♪Louさんと言えばサックスのレジェンド。(この日もれなくもらったLouさんのサイン入りブロマイド(死語?)と缶バッジ)友人であるジャズオルガニストの敦賀明子ちゃんが出演するので行ったのですが、まぁ、このギグの豪華だったこと!Louさんのお誕生日を祝うということでジャズ界の豪華メンバーが勢ぞろい。入れ替わり立ち代わり...
前日の近代的な東京駅界隈とはガラリと変わり、のどかな風景がただよう中、こんなところにカフェが本当にあるのかしら?と思いながらテクテクと歩くこと8分。これまた昭和の香りがぷんぷんするような古民家カフェで、多次元の懇親会がありました。昔こういうお家があったよな~、と懐かしさがただよう、古民家カフェ。ここはこの会をオーガナイズしてくれたMさんのゆかりの場所。Mさんはここで定期的にランチを提供したりしていて...
記憶が新しいうちに日本での出来事をいろいろ書いておきたいと思います。熊本でのおいしかった話、気が付いたことなどいろいろありますが、まずは熊本を離れてからの最後の一週間について書きたいと思います。熊本から出たその日は友人たちと落ち合うことになっていました。そこで目的地に向かうために乗ったのが「九州横断特急」。この列車はその名の通り、九州のど真ん中を横断するもの。熊本駅を出発後、阿蘇山を超え、竹田を通...
指宿二日目。ホテルの窓から見える景色。…ということで、朝日の時間に合わせて露天風呂へ直行♪水平線から出てくる朝日を浴び、潮風を感じながら、地下から湧き上がる温泉に浸かるなんて、身体が細胞レベルで喜んでいる感じがする。とても贅沢で至福な時間でした。そしてその後は朝食です♪ ここのホテルは夕食も朝食もプライベートルームでいただきます。朝はアツアツのさつま汁♪朝もこんなにこまごまとしたものがい~っぱい。テン...
元々私は今年5月の末に帰国をする予定でした。ところが、フロリダ事件が起こり、長いフライトはしばらく控えるようにと言われ、帰国が秋に伸びてしまいました。が、その頃同時にいろんなことが起こっていました。私が5月に帰国ができないと母に伝えるため電話をしたところ、同じ電話で母が子宮頸がんを患っているという診断が下ったということを知りました。その前の電話で不正出血があったので医者に行くと聞いてはいたのですが、...
もう、放置ブログになってしまっていますが、元気でやっています。9月末に日本に帰国しました♪帰国前は、誰がこんなスケジュールを立てんだぁぁぁ~💦というスケジュールをこなし、出発前日の夜に慌ただしくパッキングをすませ、長~いフライトの末、超久々の日本にやってきました~。そして羽田から乗り継ぎ、富士山に空の上からこんにちは、をして、たどり着いたのが、ここ、くまモンの里。くまモンだらけなんでもくまモンこんな...
今年の初めに母が引っ越しをして、マンションに移りました。その時に母から「開けるな」と書かれた箱があるけどどうすればいい、と聞かれ、広い家から狭いマンションに移るのに申し訳ないと思いつつ、この箱はそのままにして、持って行ってほしいと伝えました。私がアメリカに発つ前に、いろんなものを段ボールに詰めて、「開けるな」と書いて残した段ボール箱がありました。それがこの箱でした。今回の帰国では、この箱や他に残し...
今ものすごい喜びと、脱力感でいっぱいです。ついさっき、4日間に渡るエリンの「五行五神」のクラスが終了しました。このクラスは、2018年に初めてエリンの「奇形八脈」の講義を受けてから、彼女から学びたかったもので、ずっと恋焦がれていたものでした。2019年に「五行五神」のクラスが日本で開催されたとき、私は残念ながら参加できなかったのですが、こうして時を経て、やっと実現したのでした。今年はエリンのクラスの「中医...
この夏はひたすらセッションの日々が続いていたのですが、8月の最終週はお休みを取って、地元のビーチでショートバケーションを楽しんできました。行ったところは去年と同じNJ州にあるSpring Lake。去年は日帰りできましたが、とてもよかったので、今年は二泊三日で行ってきました。まずは地元のレストランで腹ごしらえ。フリッタータ(イタリア風卵焼き)シーフードのオムレツそして海へ♪ ここは大西洋の海。水は冷たかったけど、...
きゃ~っ。やばっ。前回のブログから3週間以上たってる~っ。なんか月日が経つのが早すぎです。今年はとても暑い日が続いていたのですが、昨日今日と朝晩はとても涼しくて湿気も少なくとても凌ぎいい♡こんな日がずっと続いたらいいな~、という天気。それと同時にもう夏もあとわずかなんだ~、と思うとちょっと寂しい気持ちになります。今年の夏は外にはあまり出かけず、ひたすら自分の内側の旅をしていました。😱そしてまだ旅の途...
今年3月にNetflixで配信開始となった「タイラー・ヘンリーの死後の世界(Tayler Henry ー Life after death)」。私はリリースされてかなりすぐの頃、引き込まれるように見ました。彼はミディアム(Medium、霊媒師)で、あちらの世界に旅立たれた人と交信をする力を持っている方です。その彼のドキュメンタリー「タイラー・ヘンリーの死後の世界(Tayler Henry ー Life after death)」では、彼の生い立ちや彼のリーディングの様子を...
先日、久々にトレッキングに行ってきました。その気持ちのいいことったら♪緑の中でたっくさんのエネルギーをもらいました。その時の空気感やエネルギーが伝わればいいなぁと思います。写真は全て無加工。緑の感じ、伝わりますか?久々に山の中を歩いたのですが、もうぜんぜん平気です。自然からのエネルギーをもらい、元気いっぱい。この清々しさを動画でもお届けします。鳥のさえずりと、川のせせらぎの音をお楽しみ下さい♪ ...
前回の投稿から随分と日が経ってしまいました。今日は簡単に最近のおいしかった話です。ハドソン河沿いにできたわりかし新しいレストランに行ってきました。地球回料理をサーブするお店です。大きな窓からはマンハッタンが見えます。夏だからキリッと冷えたワイン♪ と言いたいところだけれど、フロリダ事件後、私はお酒が全く飲めなくなりました。😱😱😱 これが一時的なものなのかわかりませんが、この夏全然飲んでない… (とい...
夏の恒例、Pegasus社のエッセンスのサマーセールが始まりました。 購入時にプロモーションコード「Combo15」と入れると全商品が33%割引になります。 さらに期間中は、Combo 15のボトルがおまけに付いてきます。Combo 15のエッセンスは、スピリチュアル・オープニング(Spiritual Opening)というタイトルが付いていて、クラウンチャクラとハートチャクラをまとめて機能させ、落ち着かせる効果が得られるそうです。そしてより高い...
今回のセレモニーのオーガナイザーの方から、これからしばらくの間インテグレーション(統合)が起こるよ、と言われていましたが、あれからしばらく経ち、その意味がようやくわかり始めました。日が経つにつれ、あの時理解していたことが実は違っていたとか、私がちゃんとわかっていなかった、自分に都合のよい見方をしていたとかも少しづつ見えてくるようになりました。なので、前に書いていたブログに、皆さんもどうか囚われない...
今回は多次元キネシについて書こうと思っていたのですが、それよりも先に「愛」という感覚についてを書きたいと思います。私が別の次元に行ってきた時、ほとんどの人は肉体を持っていませんでした。私の記憶では真っ暗な空間に、ただその人たちが存在している、という感覚がありました。そして会話はテレパシーでした。彼らが何かを伝えたいと思うとエネルギーで私の中に入ってきて、私が彼らに何かを伝えようと思うと、思ったこと...
昨日のブログに温かい言葉をたくさんいただき、ありがとうございました。あんなにメッセージを頂けるとは思ってもみなかったので、とても嬉しかったです。さて、私が見てきたものですが、本当にたくさんのものを見てきたと思います。でも知覚できているのは恐らく数パーセントなのではないかと感じています。昨日のブログに書いたように、セレモニーの時は、頭の上のチャクラから丸太のような情報のエネルギーがドーンと入ってきて...
米国時間7月1日、2日は多次元キネシオロジーベーシッククラスのフォローアップクラスがありました。私が多次元のベーシッククラスに参加したのは2016年9月のこと。当時は初級クラスと呼ばれていました。あれから随分とクラスの内容も、セッション方法も変わってきているはずなので、今ベーシックでははどんなことを教えているのかを知りたかったのと、私のクライアントさんもこのクラスを受けている方が多いので内容を把握しておい...
みなさん、大変ご無沙汰しています。1か月ぶりのブログ更新です。一部の皆さん、セッションをキャンセルして申し訳ありませんでした。また、メールを返信できていない方もいるかと思いますがごめんなさい。これから一人ひとりに連絡を入れていきます。ここ数週間の間、私にいろいろなことが起こりました。1回のブログでは書ききれないようなことなので、今日はどんなことが起こっていたのかをちょっとかいつまんでご説明したいと思...