メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます♩️️️⛅️☁️-3℃/-14℃昨日のブランケット先程9時から販売開始になったけど開始後すぐにお嫁入り先が決まりました。ありがとうござい...
結実しているリトープスの種鞘が膨らんできました。<コレオルム(Coleorum)> SuccSeed 由来の種子を2018年1月に実生したものです。リトープスにしては成長の遅い種類です。昨年2つに分頭し初開花しました。特に交配しませんでしたが結実しました。自家受粉だといいのですが…。<日輪玉系(Aucampiae `Kuruman Form`)> こちらはKakteen Piltz 由来の種子を2018年2月に播種したもの。5年経った今も分頭していませんが、リトープ...
二日続けて異常な寒波を受けた今朝、メセン類を置いている通風型栽培室内を確認しました。果たしてリトープスやコノフィツム類は無事だったでしょうか。温室内に置いてある最高最低温度計のデータから通風型栽培室の最低気温は二日とも-5℃以下であったものと推定されます。結論を言えばごく一部を除いでメセン類は無事でした。基本的にリトープス、コノフィツム、ディンテランサスは寒さに強そうです。凍害を受けた苗<怪奇玉>...
メセンのディンテランサスを育てています。外見はリトープスに似ていますが生長時期が若干異なるようです。ディンテランサスたちは現在新球を生成中。二枚の旧葉を押し広げて成長するものや、旧葉を身割れさせて成長するものなどいろいろなパターンが見られます。<春桃玉><妖玉><稜耀玉><幻玉><幻玉vターコイス><南蛮玉>ディンテランサス属はリトープスのような大家族ではなく色違いの亜種を入れてもせいぜい10種類...
🎉SUZURIのセール開催中🎉多肉植物 リトープス カラスモンタナ 寄せ植え風 ボタニカルグッズ、Tシャツ等 発売中です♥
🌵大好きな多肉植物のリトープスさんでボタニカルなグッズを製作販売しております可愛らしくてとてもお気に入りですどうぞよろしくお願い致します イラストレーターみやもとかずみのオリジナルグッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)https://suzuri.jp/miyachan1228このほかにもい
🎉SUZURIのセール開催中🎉多肉植物 コノフィツム Tシャツ 発売中です♥
🌵大好きな多肉植物のコノフィツムさんでボタニカルなグッズを製作販売しております可愛らしくてとてもお気に入りですどうぞよろしくお願い致しますイラストレーターみやもとかずみのオリジナルグッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)https://suzuri.jp/miyachan1228このほかにもい
🎉SUZURIのセール開催中🎉多肉植物 カラフル リトープス Tシャツ 発売中です♥
🌵大好きな多肉植物のリトープスさんでボタニカルなグッズを製作販売しております可愛らしくてとてもお気に入りですどうぞよろしくお願い致します イラストレーターみやもとかずみのオリジナルグッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)https://suzuri.jp/miyachan1228このほかにもい
🎉SUZURIのセール開催中🎉多肉植物 コノフィツム ウィッテベルゲンセ Tシャツ 発売中です♥
🌵大好きな多肉植物のコノフィツムさんでボタニカルなグッズを製作販売しております可愛らしくてとてもお気に入りですどうぞよろしくお願い致しますイラストレーターみやもとかずみのオリジナルグッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)https://suzuri.jp/miyachan1228このほかにもい
🎉SUZURIのセール開催中🎉多肉植物 コノフィツム パゲアエ Tシャツ 発売中です♥
🌵大好きな多肉植物のコノフィツムさんでボタニカルなグッズを製作販売しております可愛らしくてとてもお気に入りですどうぞよろしくお願い致しますイラストレーターみやもとかずみのオリジナルグッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)https://suzuri.jp/miyachan1228このほかにもい
🎉SUZURIのセール開催中🎉🌵大好きな多肉植物のリトープスさんでお洒落でおもしろ可愛いTシャツなどのグッズを作ってみました🥰🌵💕
🌵大好きな多肉植物のリトープスさんでボタニカルなグッズを製作販売しております可愛らしくてとてもお気に入りですどうぞよろしくお願い致します イラストレーターみやもとかずみのオリジナルグッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)https://suzuri.jp/miyachan1228このほかにもい
今日のブログの主役はリトープス。人気種の「紅大内玉(Lithops optica 'Rubra')」です。2020年秋に実生したものです。種子は主にメサガーデンから購入したものですが、国内ネットオークションで入手したものとあまり変わりは無いようです。実生三年目の今年は皆開花しています。リトープスには黄花と白花がありますが、この紅大内玉は白花です。紫色の球体には白花が良く似合います。身割れをしている苗が目立ちますが、水遣りを...
丸15年でござんすよ~。X0代前半だったのに今では○○がもう目の前😅24日の晩から食事抜きでしたが水分摂取禁止はきつかったっけ…。でも部屋の人達と話すのが楽しく随分救われました😌がん経験のお陰でその後思わぬ事柄も出来たんだよなぁ今ではどこも繋がっていないけど😒リトープスはまだ咲いています🌼今の私の最大の和みです🥰因みに15年前は重鬱で植物は身近にありませんでした。にほんブログ村人気ブログランキング...
お疲れ様です、りんです(˶• ֊ •˶)今日は、タイトルにもあるリトープスの実生っ子の生長記録。〜 現在のようす 〜2022年9月12日に種をまき、約3ヶ月が経過しようとしています。だいぶ大きくなりました。私にとっては順調、順調♪話は遡って。。。実は私、メルカリで初
育てて3年になるリトープスの花もやっぱり嬉しい♪今年も花が咲きそうです。やはりお花が咲くのを見ると嬉しくなります。そしてつい同じような記事を作ってしまうんですよ。いつまで書くのか、備忘録~お許し下さい。 11月10日 朝の姿 花は、純白のようなはっきりとした真っ白さ。小さな花びらは細くて数多い。可憐な花石のような見た目から、こんな繊細な花がでてくるおもしろさ。石のようにみえて、中身は柔らかなゼリーで、アロエみたい。そのような中身であるのに、こんな力強く花が咲くなんて‼どこからこんなパワーがでてくるのでしょう。秘めたパワーが羨ましく感じます♪ 1年に1度の植え替え、秋に植え替えをしていました。1…
Haizi Garden さぁ 本日ワールドカップサッカー・カタール森保ジャパン!コスタリカ戦ですね朝から コタツの中でドキドキドキンちゃんでござる森保氏...
今年の春に通風栽培室に移して育てているリトープスたち。昨年までは空き家二階の居室内で育てていました。そこではサーキュレターを回して通風を図っていましたが、やはり日照量が絶対的に不足していたようです。今年は通風栽培室で日照も十分になり、秋には実生3~4年の苗が見事に開花しました。そしてそれからひと月が経過。それぞれの苗には申し合わせたように種鞘が載っています。<コレオルム><グラウディナエ><白花黄...
最近は自らの年齢に逆らって植物たちへの興味が拡がりつつあります。メセンの分野では定番のリトープス、コノフィツムに始まり、種類の少ないディンテランサスの分野ではその収集もほぼ制覇しました。このところは、さらにその周辺のメセンにも触手を伸ばしております。<タンクアナ プリズマチカ 赤嶺> 赤嶺とは地味な名前ですね。身割れしやすいです。<プレイオスピロス 巨鳳> ブドウみたい名だが字が違います。<マルガ...
ドルステニア・フォエチダ 星形の花が咲き 種を飛ばします どんな飛び方をしたのか 数メートル離れた鉢に芽生えて 去年の冬を越しました サボテンに ほぼ押しつ…
季節外れも含め 今日咲いてた花です クレイストカクタス・ヒルデウインテラ コラデモノニス 猫のしっぽ (=^・^=) ・・ 猿のしっぽ 🐒 て言う人もあ…
コノフィツムのマウガニー(Conophytum maughany ssp.armeniacum Maerpoot)が開花しました。2020年1月にヤフオクで入手した種子を蒔いたもので、それからかれこれ3年近くたっています。折々の画像が残っていますので、久しぶりに時系列に並べてみましょう。<2020年5月> 播種4か月後。30粒の種をまいたのですが、18本ほど発芽しています。<2020年11月> 左側の一本だけになってしまいました。現実は厳しい。<2021年11月> ...
トンネルが仕上がりました 去年より 構造がちょっとだけ バージョンアップ 南端から 真ん中へん 続いて 寒がり多肉を 加温エリアに移動 ここ がら空き…
ネットでポチった宝石多肉&コノフィツムの植え替え乁( ˙ω˙ 乁)
こんちゃ今日は旦那が留守なので朝から息子ちゃんと映画を観に行きハーゲンダッツを食べドーナツを買って帰りました好き放題だなぁ(笑)もぅ帰って来ちゃうけど10/…
今日は 姿から ユーベルマニア・エリオカクトイデス 整った形と 金色の刺 いいですねえ ロフォフォラ・烏羽玉(うばだま) これはこれで 整った姿 烏羽玉は花…
夕方撮ったので 少ししぼみかけあり ペレキホラ・赤花精巧殿(あかばな せいこうでん) ツルビニカルプス・アロンソイ エキノプシス交配種・エレガンスピンク まだ…
温室内の最低温度が 7℃になりました (右の3時現在の温度は30℃に近いけど) 側面の巻き上げは すべて下して密閉状態 暑さ対策で取り付けていた 遮光ネット…
今日は温室内のあちこちで 花が咲いていました アストロフィツム・兜(かぶと) アストロフィツム・ランポー玉 これもランポー玉 上から テロカクタス・ボランシ…
Haizi Garden 昨日も「ヤドカリ活」でササッとお出かけして来まして新築マンションが建つ予定の街を見て来ました感想は・・・マンションそのものはとて...
リトープスのシーズンですね 開花が進んでいます (花園にはちょっと遠いかな) 一面に咲いてほしいんだけどなあ でも それでは一気に終わってしまうし ・・・ …
パキポディウム・光堂(ひかりどう) ですが ・・・ 何株かあるのを観察してみると 葉の幅が広い 丸葉タイプ そして 細葉タイプがあります さらに 葉の縁が波打…
Haizi Garden さて 昨日のブログ町で会った イテテテさん、、、の続きですランチで遭遇したイテテテさん1号 はさすがに イテテテが過ぎて私は こ...
11月のリトープスの様子&1年前と比べてみた 久しぶりのブログ更新になりました☆こんにちは彡ブログは1年前と比べて更新頻度は減ってます。 多肉植物のリトープスはどうだろう。 11月のリトープスってどんな様子だっけ? 簡単に忘れてしまう、1年前の様子。さかのぼって、去年の同じ頃のリトープスはこんな風でした。 あっと言う間に過ぎる1年。「そうだった。そうだった。」 今年の11月も忘れずに写真に残しておこうかな。 11月のリトープス 今は2つの蕾があって、白い花が咲きそうです。 これから蕾が期待できるのもありそう。 去年に比べて、蕾は少し遅いみたいです。 水やりが影響したのたかな。 溶かさないように…
リトープス 育つのがゆっくりで、もう3、4年も家にいる気がしたけど、まだ2年目だった。2年目の脱皮くらい~うまくいってよ♪ よく見ると、画像下の方で小さな株が あらら二重脱皮!してる~ 残念( ;∀;) 少しは慣れたかと思ったリトープス育て。 なかなか全株上手く生長のは難しいのかな。 思い当たるのは、雨に当てた日があったこと。しっかりと反省点、あります。 「意外と雨に当てても大丈夫なんだぁ。」なんて呑気でしたけど、しっかりと後から影響でました。丁寧に育てるのを忘れたらこうなる。特に脱皮中は水あげを控えたい、これから控えよう。 只今、春の全株脱皮中~ 服を脱いでも、また同じ柄の顔が生まれるのが、…
私のテンション、上ガリーノ⤴下ガリーノ⤵リトープスを育てら起こった、楽しいこと♪
私のテンションが、アガリーノ⤴⤴サガリ―ノ⤵⤵ 植物を育てながら1人わーわー!と言ってるだけなので、リトープス育てる人意外はナニ?( 一一)シラッですので、ここで終わりにしていただきたいです。いつもご訪問、ありがとうございます‼ リトープスのブログ記事、 もう登場しなくいいと思うのに、何かしら起きて書いてしまう。 今日も眺めて、 リトープスってやっぱりカワイイね♡ さあ!脱皮のお手伝いを始めるわよ♪ さあ、何だか楽しい瞬間(∩´∀`)∩がきた~ リトープスの脱皮 へんてこなだろうけど、不思議な魅力がある この見た目で、変わってるからいい。 変わってるって、魅力。 愛着も湧いて、もう変わってると…
ゆうパックが届きました。 「植物だそうですよ。」なんて言った。 最近はゆうパックの人はサインなんか求めてこない。 「こちらでいいですか。」「はい。」 宛名を確認すればそれで十分。 手軽でいい。 あちらはマスク、こちらはマスクはしてません。 お互いに接触しないよう注意する。 配達してくれるのはいつも同じ人です。 小さな箱をまるでプレゼントのように渡してくれた。 さすがにコメを届けてくれる時は大変そう...
お世話も環境もあまりよろしくないので、細々と生き延びている感じの我が家のリトープス達ですが、今年はけっこう、花が咲きました。8月には曲玉の花が初めて咲いて(→曲玉の開花&工事中の庭)、10月から12月の開花時期にもあれこれ咲いていました。 秋に最初に咲いたのは、白拍子(10/21撮影)です。去年は4頭咲いたけど、今年は2頭。 (白拍子はもとはオフタルモフィルム属だったのがコノフィツム属になったらしいけど、私...
Gibbaeum heathii (ギバエウム・銀光玉) 銀光玉の播種は、2回目の挑戦です。 一度、数年前にSuccseedから種子を導入し挑戦したことがあります。...