メインカテゴリーを選択しなおす
朝の雨は影響なく昨日の蒸し暑さも少しは改善され、日差しが出たぶん気温が随分と上がりました。とは言え、まだ大汗をかくほどの暑さじゃないので助かります。関東鉄道では7月をもって引退する310形が本日から来月2日までキハ310形の315・316編成を定期運行(除く月曜日)に充当。前後にHMを装着してさよなら運転されるとアナウンスがありました。その後、月末までは時間もあるので臨時運行が企画されるのかもしれ...
今日まで仕事で明日から5連休です。このブログを書いている時点でまだどこに行くかも決まっておらず・・・せっかく天気が良いのに勿体ない事はしないと決めてますが果たして?さて今日も日付ネタシリーズ、機関車繋がりで関東鉄道のDD502の登場です。最近は撮影会も開催されずお目にかかるチャンスも無いですが、未だ水海道の車庫にいる訳ですからその姿を拝みたいものです。今日の1枚は撮影会でのカットです。夕暮れ時の出...
桜シーズンも大した成果も無いまま過ぎ去ってしまいました。この季節と列車の取り合わせはまた来年!と言う訳です。そんな桜ですが、こちらの桜は15年ぶりぐらいの月日が流れていました。お気に入りの中妻~三妻の小さな神社の桜です。ここで旧塗装の2400系と旧型3連のビール列車を狙おうと言う算段でした。既に散り始めでしたが、気は心!晴れ露出が理想でしたが・・・関東鉄道 常総線 83レ 中妻→三妻撮影は2023...
今日も暖かな1日になりました。仕事をしているのが勿体ないような天気でした。それに引き換えこの前に日曜日は雨は降らなかったものの冴えない空模様で出来としては今一つでした。土曜日ならば・・・と思わずにはいられませんでしたが予定があったので泣く泣く諦めて。それでも最後の方は晴れ間も多少垣間見れ、お目当ての旧型3連によるビール列車は晴れ露出で撮れました。ここでは満開の梨の花の出迎えに思わずやる気が復活!踏...
今日は結局のところ先週のリベンジマッチへ出掛けてきました。東京の桜もほぼ散ってしまった状況ですが意外と長持ちしたのかと思い、これならばなんとか関鉄沿線の桜も持ち堪えてくれているのでは?と出掛けた次第。再び旧型3連によるビール列車を追う事に。しかしながらこちらの思ったような状況とは程遠い結構な感じで散っていました。それでも何とか希望のポイントで旧型を撮れたので出掛けた事に間違いはなかったかな?その前...
日中は晴れ間もあり暖かかったですが、夕方からは怪しい雲行きで結局雨に降られました。まだしとしとと降り続いていますがそろそろ止むのかな?週末に降らなきゃ良いのですが・・・さて本日も関鉄の桜でいってみたいと思います。止まない雨に気持ちも萎えがちでしたが、こちらの桜も気になったので無理して撮って帰る事に。次はいつ訪れるか?わかりませんからね。やって来たのは桜色のラッピングを施されたキハ2400、ワタシも...
今日はまた雨降り・・・午後から残っていた半休を使って桜を撮りに行ってきました、雨は止んで良い天気に!しかしながら桜の開花状況は今一つな感じでしたが、今日しか撮れない被写体だったので迷わず絡めて撮ってきました。今日は晴れで撮れましたが、日曜日は最悪でしたね、本当にめげて帰ろうかと思ったくらいで。大宝の桜は良い感じでしたが、如何せん雨では綺麗な色も出ず更に列車の来る頃には雨も酷くなって随分と煙った様な...
昨日は朝から雨模様で最悪な天気でしたが、関東鉄道100周年記念HM最終日と言う事で無理して出掛けてきました。これだけで出撃はあり得なかったのですが、ビール列車に旧型が運用されると言う事と桜も見頃のはず!と言う事が、無理して出掛けた理由でした。結果から言えばどれも出来は今一つで、あえて言うなら沿線の桜は何処も良い感じだったと言う事だけでしょうね。せっかくなので、そんな桜と絡めてみましたがやはり晴れで...
3月10日今日も暖かな1日でした。WBCを見てたらこんな時間(笑)今日もネタが無いので日付の語呂合わせで1枚を。今を遡る事9年前の春、関東鉄道でのイベントの日の一コマ。キハ310形のデビュー当時のツートンカラーの出で立ちだった313・314の編成をお気に入りの林バックのポイントで。ここも今ではソーラーパネルの発電施設が立ち並んでしまいぶち壊しになってしまったポイント・・・関東鉄道 常総線 80レ ...
前記事の続きだが、登場した車両以外の話を出してゆく。この年は有名な大事故も起きた。特に有名なのは成田線の事故、久住~滑川間にあった大菅(おおすげ)踏切での事故は悲惨なもので有名である。起きたのは9月14日16時過ぎだった。成田線を走行していた1457列車=113系4連
あの檜山沙耶の出身地。あの磯山さやかの出身地。茨城県の未開の地を訪れた。軍民共用の"百里飛行場"。航空自衛隊百里基地のある首都圏第3の空港。 今回の目...
年末年始休みも今日まで。あっと言う間でしたね。明日からは通常通り仕事なので、今日は予行演習ではないですがいつも通りの時間に起きて体を元に戻しました。天気が良かったこの休み中、撮影は2回で昨日の秩父と30日突発出撃の竜ヶ崎線です。久々の竜ヶ崎線、キハ532目当てじゃなく出掛けたのは初めてでした、真っ白な車体の2002を撮るなんて思ってもみなかった展開でした(笑)ラッピング前の肩慣らしでしょうか?イン...
今日は予定があったので撮影には出掛けずでしたが、明日は予定通り出撃します。何処へ行くかは検討中、水郡線を敬遠しようかと思いましたがHMが無いのでちょっと気になるところ。ネットで拝見すると定番ポイントのカットが殆どなのでそれを避ければ大丈夫かな?と。さて今日も昨日の続き青いキハ350のカットから。何とま~翌日も撮影に出掛けてました(笑)走り出して間もない頃だったと思いますが、撮影者の姿もあまり見かけ...
12月最初の週末がやって来ました。明日は予定があるので鉄活動はナシ、水郡線でネタ列車が走りますが断念です。ならば日曜日では?と思うのですが、人の集まるところにはなるべく行きたくないのでパスですね。のんびりと普段着姿の列車を追う事にしようかと。さて本日も気動車つながりで1枚、16年前の今日撮影のカットです。以前何回か出した事のある関東鉄道青くなったキハ350系の未公開分ですね。何度か撮りに行きました...
今日は天気予報より晴れ率が高かった様な感じでしたね。これなら撮影に出掛ければ良かったとちょっと後悔。ま~予定もあったので何とも言えませんが・・・さて本日9月3日は関東鉄道開業100周年!の日、おめでたい事です。昨日出した鹿島鉄道も元は関東鉄道の一員だった訳で、それ繋がりと言うのもありますが、本日も機関車画像でいってみようと。ちろん秘蔵っ子のDD502ですね。動かないながらも一番の古株。御年63歳、...
関東日帰り-筑波編(7) 筑波鉄道筑波線 筑波駅跡 ~筑波山口バスターミナルから「ヤマザクラGO」に乗車~
筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅から筑波山シャトルバスに乗車しました。バスはまず筑波スカイラインを下り、県道42号笠間つくば道を西に向かいます。しばらく蛇行する山道を下っていき、平地に降りてきました。この辺りにはかつて筑波鉄道筑波線というローカル線の駅がありました。次はその駅跡を訪問しようと思います。ということで沼田というバス停で下車しました。つつじヶ丘からは440円也。 そこから南に歩くこと数分。...
不動峠と風返し峠のヒルクライムでヘトヘト。。。温泉にも入ってしまい、 完全なるまったりモードな、旧筑波駅。 日なたにでるだけでド汗かきます。。。もう今日は十分走りましたわ。。。 つくばセンター(TXつくば駅)と筑波山口を結ぶ、つくば市のコミュニティバス(運行:関東鉄道)の「つくバス」北部シャトルには、1台分のサイクルラックがついているのです。 自転車積載バスの運行|つくば市公式ウェブサイト 筑波山口9:00~15:25発の便では自転車積載可能。事前予約がおススメされていますが、当日でも予約がなければ利用可能です。 予約しようかなと思いましたが、実際何時に乗れるのか分からないし、そんなに利用者い…
【鉄コレ】「鉄道コレクション 関東鉄道キハ2400形 復刻塗装 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 関東鉄道キハ2400形 復刻塗装 2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。