メインカテゴリーを選択しなおす
認知症に対しコグニサイズを活用したリハビリテーション【脳の活性化】
認知機能の衰えが疑われる高齢者では、単純な運動課題で脳活動の活性化を促すことは容易ではありません。効果的に脳活動を活性化させるためには、認知課題を負荷しながら有酸素運動を行うことが重要であり、その1つの方法としてコグニサイズを推奨することができます。
随分前から義父は目に違和感があり夫と共に眼科を受診していた。病名は白内障…義父、歳もなんだ80こえてるから無理にオペしなくても良いと医者に言われてたけど本人(…
静かな月曜日だった。ケアマネから一度電話があり、母の入院時の様子について先生はどう言っていたのかを聞かれ、誤嚥性肺炎が少しあるとのことを伝えた。あっちもこっちも誤嚥性肺炎。夫と私はネットで調べて、口腔環境の菌が良くないと知って、無言でいつもよりも熱心に歯磨きをするようになった…。老人は入れ歯だからと油断していてはいけない。とはいえ、口の中に手を突っ込んで入れ歯を出して掃除するなんて、相当な難易度よ...
誰もいない、誰も来ない静かな週末が再びやってきた。開放感は、やっぱり、ない。スーパーで買い物をしていても、父や母のために買っていた好きなものの数々を見るたびに、ああ、もう食べることができないのか、大好きだった団子なんてもってのほか。最後に買った小さなソフトクリーム、2人が好きだったおはぎ。父に面会し、栄養をカテーテルからとるようになると聞いてから、なおさら切なく思う。なんども繰り返すが、どうしてこ...
『デイサービスで困った事』(12)かばん⑥要介護4ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。 ◎登場人物、団体名全て仮名です。前回のお話↓ デイサービスのカバンの中身を抜き出し
『デイサービスで困った事』(11)かばん⑤要介護4ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。 ◎登場人物、団体名全て仮名です。お久しぶりです。体調不良で暫くダウンしておりました復
認知症は、脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も多く、脳神経が変性して脳の一部が萎縮していく過程でおきる認知症です。厚生労働省 みんなのメ
今年もこの季節がやってまいりましたね。24時間テレビ。今年で45回目になるそうです。 私は24時間テレビを拝見すると、終わらない夏休みの宿題と格闘した子供の頃を思い出します。 ほろ苦い思い出です(笑)。
母の月命日です。時々ふとした時に思い出します。時々息子家族達が送ってくれる孫ちゃんの動画アプリ。見返してるとふと現れた母の動画。笑ってる喋ってる母の姿。一人で…
去年(2021年)の3月 義母は レビー正体型認知症って診断された はじめは 家に帰ると2階から5、6人の男の人がおりてきて 挨拶して出て行った とか 2階にあった物干し竿が盗まれた とか あ
<認知症にならない食事と生活の習慣>でお伝えした、私が研修で気になった事を書いたノート。そのノートの片隅に気になる一文が書かれていました。 それは〝「認知症にならない」=拒絶?〟というものでした。
ちょっと前…。家の片付けをしていて、認知症専門医K先生の研修に参加した時のノートを発見しました。 そこには参加者からの「認知症にならない食生活や生活習慣ってありますか?」という質問に答えた先生のコメントが書き残されていました。
現在まりぃさんが老健にお世話になっている状況が続いてはいますが、認知症については日々勉強と情報収集の日々です。 実は今回、私が住む県の〝認知症疾患医療センター〟のHPを見ていると、運転免許証の返納について、次のような内容を見つけました…。
<兄が連帯保証人でした!>を書いていて、ふと気になった事。 もし認知症になって介護が必要になった家族が〝過去に誰かの連帯保証人になっていた〟事実が発覚した場合…。どうなるんだろう?
『デイサービスで困った事』(10)かばん④要介護4ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。 ◎登場人物、団体名全て仮名です。前回のお話↓遡って、暫定ケアプランでデイに行ってい
私信Mさんコメントありがとうございます。そして共感して下さり嬉しいです。なぜ私が怒り口調になるかわからない姉はやはり人の気持ちがわからないんでしょうね。私がいかにもおかしいと姉は言わんばかりでしたが 私が怒るのも当然と言って下さり救われました。こちらこそ、いつもありがとうございます。*****************************************昨日も朝から母が食べれそうな桃やパンを買って実家に行きました。起きていて 朝...
ヘルパーが私が買ってくるパンの在庫管理を始めたことで、消費期限をチェックされるようになった。開封されていない菓子パンは、2日くらい過ぎてもまあ大丈夫だろうなどと気楽に思っていたけど、躊躇なく破棄され、ノートには「パン購入お願いします」と赤字で二重線が書かれる。わかってるよ! 買いに行かないとっていうのはわかってるけどさ、私たちにだってやることがあるし、都合ってもんがあるのよ。スーパーだって、タイミ...
『デイサービスで困った事』(9)かばん③要介護4ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。 ◎登場人物、団体名全て仮名です。前回のお話↓義母が 暫定ケアプランでデイサービスに行
待ちに待っていた、母の介護認定の結果通知書が届いた。「要介護2」でした。これにて、我が家は要介護2が2人ということに。私でさえもわかる要介護1のときとの違い。まずは外出が一切できなくなった。そして排泄が適切にできなくなりリハパン常時着用となった。この2つはとても大きい。調理どころか買い物もできず、お金の管理もできなければ、入浴もできない。むしろできることを数えた方が早いかもしれない。電子レンジのチ...
日曜に買い物に行ったきりだったので気になって両親の家を訪ねると、パンは未開封のままたくさん余っていた。珍しくリビングに父がいて、アイスクリームがなくなったと言うので、スーパーへ買いに行った。ゼリーやプリン、串団子も買い足した。アイスは6個入りを2箱買ったけれど、すぐなくなってしまうのだろう。昨年の頭に母を脳外科に連れて行きレビー小体型認知症と判明し、その強烈な幻視やせん妄に震えたことも遠い昔のこと...
私たちが地元に戻ってから、毎年お盆は両親と私たち夫婦と4人で墓参りに出かけて、帰りに食事をして帰ってくるのが恒例だった。父の運転も怪しくなり、夫がハンドルを握り、狭い墓地までの道を走った。古い墓地は足元が悪く、急な坂や舗装されていない路地、段差もたくさんで老人じゃなくても歩くのは大変だった。整備されていない墓地だが、父は親戚の墓の場所も記憶していて、みんなを案内してくれていた。思い返せば、80代前半...
暑い日がまだまだ続きます。先日も<エアコンを使って下さい>で熱中症になったら大変というお話をさせて頂いたのですが、皆様本当に予防をしましょうね! 今回は、認知症の方は熱中症のハイリスクだという話です。
【2022年上半期、日本でいちばん売れた認知症の本】(日販・トーハン調べ)・異例の売れ行き! 14刷14万部突破!・南日本新聞2/27〈みなみの本棚〉で紹介・朝日新聞1/15〈売れてる本〉で紹介・日経新聞1/8〈ベストセラーの裏側〉で紹介・
昨日の医療保険の件、結果、要介護になっても認知症になっても何事も起こらない保険契約でした・・・。チーン。終了。わざわざ、「請求もれになりやすいケースの例」とかってチラシ入れてくるから、期待しちゃったじゃん!しかし、なんで父は月に15000円もかかる高額な医療保険に入ったんだろうなあ。ガンになっても治療しないことは決めてただろうに。そうなってみて、今度疑問に思うのは、緩和ケア病棟に入院した場合でも入院給...
『デイサービスで困った事』(8)かばん②要介護4ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。 ◎登場人物、団体名全て仮名です。少し遡って、デイに通い始めた頃のお話です。その頃も、
『デイサービスで困った事』(7)かばん①要介護4ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。 ◎登場人物、団体名全て仮名です。前回のお話↓ デイサービスで衣類を借りている事を知ら
『デイサービスで困った事』(6)返したくない要介護4ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。 ◎登場人物、団体名全て仮名です。前回のお話↓準備してあったデイバッグから着替えを
『デイサービスで困った事』(5)何故男物のズボンが…要介護4ご訪問ありがとうございます◎この記事は義母の介護記録です。数年前の出来事を遡って記録しています◎コロナ禍以前の出来事です。 ◎登場人物、団体名全て仮名です。前回のお話↓ベッド横の押し入れから 出て
昨日は両親ともに教会に出かけていった。結局、休んだのは私たちがコロナ療養していた2週間だけだった。わかっていて休んでいたのか未だ謎だが、この暑さの中、出かけられるとハラハラする。今や、教会の人が送迎してくれていて、倒れないように飲み物を提供したり色々と気を使ってくれているが、また呼び出されるのではないかと私たちは外出も極力控えて、日曜の午前中は家の中のチェックと足りないものの買い出しに時間を費やす...
パン問題、ヘルパーノートに書いてやりました。室内に置き場を作っていただけませんか? ここは通路なので、置きっ放しにだと暑さも気になります、みたいな。すると、「野菜室に入れました」と返事が書かれていた。両親の家の冷蔵庫は引き出しの一番下とその上の2段が冷凍、その上の真ん中が野菜室、上が普通の冷蔵の扉という作りになっていて、母はもう冷蔵と冷凍の区別がついておらず、冷蔵で良いものを冷凍庫に入れたりしてい...
あ〜モヤるわ〜! 昨日からずっとモヤモヤ!昨日、私の地方はとても雨がひどく、雷と大雨。ゲリラ豪雨というひどい天気だった。でも、ヘルパーにパンを破棄されたため買いに行かないと食べるものがなくて困るだろうと思い、少し天気が落ち着いた頃を見計らってスーパーへと急いだ。朝イチのスーパーはとても混み合っていて、品出しも途中なので私が買いたいパンはまだ陳列されておらず、少しでも消費期限が長いものを買わなければ...
ローズマリーがコロナを予防する 私は、蒸し暑くなると、ローズマリーの石鹸が無性に使いたくなるんです。 不調ほどではないけど、暑さのせいで、なんだかやる気が起きない。冷たいものの食べすぎなのか、胃腸
夫の実家に帰省する計画は、頓挫しました。と、いうか、諦めました。ケアマネから電話がかかってきたときに、それとなく私たちが家を開けるっていうのはどうなんでしょうか? と聞いてみたところ、あまり良い返事はなく、「旅行じゃなくて帰省で、夫の実家に8年帰れてないんです!」って言ってみたんだけどね。「同じような状態のご両親がおられる利用者さんの場合、ショートステイに預けられる場合がほとんどですね」と、言われ...
認知症には色々なパターンがあります。『ばーちゃんがゴリラになちゃった。』の著者である ”青山ゆずこ” さんは最後に介護とは ”終わりの見えないマラソン” と例えていまいた。頑張りすぎないことも大切のようです!
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日から8月ですね。またまた厳しい暑さの一日でした。東京は今日の最高気温が37度、明日は38度との予報が出ています。え、38度・・・?朝からエアコンを入れていますが、そのせいなのか身体がだるいです。でも、エアコンなしでは耐えられないし、本当に一刻も早く秋になってほしい!母とのズーム面会今日は、母とのズーム面会でした。本来なら、対...
認知症予防に、シークワーサーがいい、という記事を見ました。 妻の母親が認知症で手に負えなくなり、施設に入所しています。 認知症にはなりたくないですよね。人に迷惑をかけるし、何より自分が分からなくな
薬は飲み過ぎると効かなくなる? 【ドクター長谷のカンタン薬学】VITUPに2022/7/16に掲載された記事です。大手製薬会社で様々な医薬品開発、育薬などに従…
昨日は、久しぶりに母もデイサービスへと出かけていった。前日にスーパーの買い出しを届けた時に、「明日はデイサービス行けるんでしょ? 私たちのせいで2週間も行けなくてごめんね」と言うと、「いいのよ、別に行かなくたって。明日は行かないといけないわねえ」と言っていた母。早朝には1人でコンビニに買い物に行っていたらしい。朝のヘルパーさんのメモに書かれていた。ちゃんとマスクをして、エコバッグを持って行ったのだ...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、溶けそうなほどの暑さの東京でした。午前中、車で、母の入所している特養に、新しい健康保険証と介護負担割合証、そして差し入れを持っていきました。母は、コロナ感染もなく元気に過ごしているようで、安心しました。介護付き有料老人ホームと特養の違い介護付き有料老人ホームから、特別養護老人ホームに移った母ですが、色々と違うことがありま...
今週の月曜日から仕事復帰した私だけど、2週間休んだせいで特に忙しく、毎日ドタバタ。しかし、倦怠感の後遺症(?)が残っていて、少し動くにもしんどくて、食欲もあまりない。お客さんの合間に、スーパーへ出かけて両親の家の買い出しをする。バナナに菓子パン、ゼリーにプリンに水羊羹、小さいソフトクリームの箱を2つ。加えて自分の家の夕食とお弁当の材料など買い込んで、重たいカゴを持って戻り、ヘルパーさんが帰ったタイ...
今朝はゴミの日だったのに両親は出てくる気配がなく、朝のヘルパーさんが帰った後に、ぞろぞろと2人揃って外へ。ゴミがゴミが…と話す声が聞こえてきたので、「ゴミはとっくに回収に来たよ!」と、サロンから顔を出して声をかけた。両親の家の前に置いてあったオムツが大量に入ったゴミも、私が朝一緒にゴミ置場に持って行った。今日は訪問診療の日で、朝のヘルパーさんの後に立て続けに医者と看護師がやってきた。診察は30分くらい...
仕事がとても忙しい。2週間近く休んでいたのだから、その分のお客さんがぎっしり詰まっていて、病み上がりの身体にこたえる。ヘルパーが帰る10時と、お客さんが来る10時。時間がかぶるため、ふらふらと母が外までヘルパーさんを見送りに出てきたりする。そして車が出て行ったらさっと家に入ればいいのに、ぼーっと駐車場の真ん中でうつむいて立っていたりする。危ない。今からお客さんの車が入ってくるのに、ボケた母がど真ん中に...
私の自宅療養が明けて、今日から通常モードに戻った。月曜は訪問看護師の日なのだが、連絡ノートを見ると、愕然とすることばかりが並んでいる。まず、部屋は冷房ではなく「暖房」が23度で運転中だったとのこと。室温は27.5度だったらしいが、暖房と冷房では電気代も雲泥の差だ。誰が払ってると思ってんだ! ってか、それに気づくには逐一部屋に入ってチェックするしかない。朝か夜か、夏か冬か、自分が何歳なのかもわからない認知...
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀夕散歩で一緒に🎶帰り道に急に真剣にクン活するわんこ。はるか遠くに彼が歩いているのを見つけ、ちびっこを振り切るかのように彼に向って、猛ダッシュ。会うとキュンキュンわんこ。それまでハアハア言いながら歩いていたはずなのに😊恋の力はすごいです。昨日、実家の母を連れて、認知症外来へ。最近困ったことはないですかと先生に尋ねられ、何もないですと母。うっかり忘れた...
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。久しぶりに、なんの予定もない日。二日連続の病院通いで疲れていたので、今日は家でのんびりしていました。病院って、意外に疲れますよね。認知症クリニックの待合室母が施設に入所したことで、母の通院もなくなったので、かなり楽になりました。施設に入所すると、基本、主治医が変わります。わたしも、頭ではわかっていたつもりでしたが、「診療情報提供...
昨日、ケアマネから電話がかかってきた。お風呂の女神こと水曜日の訪問看護師さんから、ケアマネさんのところにファックスが届いたのだとか。父の衰弱が気になり、食欲減退と水分不足があり、脱水の症状が出始めているので、土日だけでも昼に水分摂取を促すヘルパーさんを入れられないか? と言う打診だったのだとか。「今は娘さんもお家から出られないし」と言う一言もあったらしいのだけど、もし私が通常モードだったら、私がそ...
今日はイタリアより、がん患者を支える、とっても素敵なプロジェクトのご紹介毛糸より、がんと闘う人へのサポートDalla lana, un sostegno a chi lotta contro il cancroL’associazione Gomitolorosa, presieduta dal senologo Alberto Costa, riutilizza la lana che altrimenti andrebbe smaltita come rifiuto speciale, per realizzare progetti di Gomitolorosa協会(会長:アルベルト・コスタ氏)は、通常であれ...
私がコロナの濃厚接触者になって自宅待機になってから1週間以上。その後の陽性で、さらに待機期間は伸びてあと3日も家から出られない。両親には、先週の月曜日のゴミの日にちらっと会っただけで、それから我が家の扉は閉ざされ、顔をあわせるどころか会話すらなく、両親の一切はケアマネを通してヘルパーさんたちが日々ケアしてくれている。私がいなくとも、両親は生きている。弁当を食べたり食べなかったり、オムツを破壊したり...
私が倒れ、夫が復活したため、私の代わりに熱心にヘルパーノートをチェックし始めた夫。ノートと介護記録の両方を見比べながら、あることに気づいた。「金曜の朝と、日曜の夕方の人は、オムツのチェックをしてないんじゃないか?」と。確かに、毎日のように皆ポリマー引きちぎりなどに苦慮していることを書き残しているのに、週末になると急に平和に「いつもとお変わりありませんでした」とか「ベッドでお休みになられていました」...
夫はコロナから復活して、今日から仕事復帰。私の療養は続きます。2週間ほど前に父が尿取りパットをトイレに流し(本人無意識)、トイレを詰まらせて以来、尿取りパットを挟む事をやめたところ、翌日からリハパンのポリマーをむしり取るようになってしまい、果てはリハパン自体をボロボロにしてトイレ内やゴミ箱などに捨てられるようになった。ヘルパーさんもケアマネも看護師さんも皆頭を悩ませ、毎日のように消えたポリマーを探...