メインカテゴリーを選択しなおす
『 尾鷲ニュース961』~信金中央金庫が尾鷲市に1000万円寄付、栄町にサロン「遊び場」オープン
(尾鷲市向井、弁財海岸) 尾鷲ニュースです。 『 尾鷲ニュース 』 ●信金中央金庫が尾鷲市に1000万円寄付 2月…
月末の平日にお墓参り…オッさん仕事スタイル自由すぎる。普通、会社行くのよ…で、①の続きで私がお墓に手を合わせてお線香あげて感慨深い思いをしながら…チラと横見た…
【認知症】入浴を嫌がることで生じる2つのリスクと、入りたくなる魔法のことば
うちの母は認知症ではありますが、基本自分のことは自分でできる状態です。 それはとても有難いのですが、最近はお風呂に入りたくない傾向がとても強いのです。 3日に1回ペースなんてじゃなく、1週間に1回でさえ面倒がっています。 お風呂、入ろうねぇ
今日もケアマネジャーの、のんさんと一緒に特養Nへ行ってきました。 まだまだガラスの玄関ドアとアクリル板越しの面会です。 早く身体に触れることができるくらいまで、傍に行けるようになるといいのにな。
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、昨日と打って変わって快晴の東京でした。気温も高く、日差しの下ではポカポカ感じるほど。朝、ラジオ体操に行くと公園の雪もすっかり溶けていました。さて、今日は母のコロナワクチン5回目の接種日。特養での集団接種ができなかったので、区の集団接種会場に連れて行きました。先週、腰痛で総合病院の整形外科にかかった母でしたが、腰の痛みも落ち着い...
認知症の両親との日々 先日、父がデイサービスへ出かけるとき、鼻歌で軍歌らしき歌を歌っていました。 「行ってくるぞと勇ましく~♪」という歌で、私は知りませんで…
*原因物質は40代から蓄積。認知症リスクを抑える4つの習慣。
高齢になると大半の方がなる認知症。 すでに40代から原因物質が溜まりだしている例もあるそうです(゜Д゜) 。 予防する為の習慣を専門家が詳しく教えてくださってますので、 興味がある方は記事を読んでみてく
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、父のお墓に月命日のお参りに行ってきました。お墓で写真を撮って、二人の妹にラインで送り、母の腰痛のことも、一緒に伝えました。妹たちからも、お礼のラインが届きました。母の介護を一人で担ってきたこの10年あまり、妹たちに対する感情は、とても複雑なものでした。「なんで、わたしばかり?」とずっと思ってきました。毎週1度、茨城から2時間か...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。母を病院へ今日は、母の付き添いで病院に行って参りました。特養から、母が腰の痛みを訴えているとの電話があったのは昨日のこと。訪問診療のお医者様にも診ていただき、湿布や痛み止めを使っているけれども、念のために、整形外科に行った方がいいとのことで、提携している近くの総合病院の整形外科に連れていくことになりました。この病院は、ジミ夫の両親が長...
問答無用www! Padrollが独断と偏見で決めた、 現代商品食材ベスト15位! 順位 商品名 メーカー 1位 日清カップヌードル 日清 2位 ニッポンハム・シャウエッセン ニッポンハム 3位 極洋オーシャンキング 極洋 4位 マルシン・ハンバーグ マルシン 5位 はごろも・シーチキン はごろもの ...
今日は世界初のドネペジルの貼付剤、「アリドネパッチ」の勉強をしようと思います!2022年12月23日、アルツハイマー型認知症治療薬であるドネペジル塩酸塩の経皮吸収型製剤(商品名アリドネパッチ27.5mg、同パッチ55mg)の製造販売が承認されました。ドネペジル製剤はゼリーやOD錠など様々な剤型がありましたが、貼付剤はありませんでした。認知症だと、内服を拒否したり、嚥下機能が低下していたりすることも多いので待望の剤型ではないでしょうか😁ケア
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、ラジオ体操には行きましたが、30分フィットネスをお休みして、家でゆっくり過ごしました。筋トレは毎日しなくてもいいらしいので、週3回を目安に通っています。まあ、たいした強度の筋トレではないですけどね(汗)。包囲網?最近、周りで新型コロナ感染者が増えています。昨年の末妹の旦那様から始まって、知人友人でも感染する人が続出。もはや、感染...
Keep your teeth healthy(歯を健康に保とう!)
歯周病はアルツハイマー、身体の不調につながる万病の元かもという説も。口臭は周りの人に不快感を与える。3ヶ月に一度は歯医者に行きましょう。正しい歯磨きの仕方を歯医者さんから習いましょう。自分の歯が多い人ほどボケにくいです!
まさかの1ヶ月以上放置のお気楽ブログ。 皆様。改めましてあけましておめでとうございます。 年末31日に娘がコロナになり 年始に予約していた料亭やら、旅行やらを 軒並みキャンセルした2023年のスタート。
【アルツハイマー】救世主になる?「レカネマブ」// 若年性認知症にも光💫要介護状態脱却/多剤内服/薬の中止/減薬
少し前に記憶力などが低下していくアルツハイ マー病の新たな治療薬としてこれまでにない効 果が発表された。「レカネマブ」は、日本のエ ーザイとアメリカのバイオジェンが共同開発し たもの👏 これまで国内で使われてきた抗認知症薬は、 飲んでも意味がない。効果がない。 あたしはそう思ってきた。 内服中の認知症患者を日常的に沢山みているせ いか・・・飲んでも何の変化もないじゃんと思 ってしまうのだ。それどころか当地区には家族 から物忘れの相談があると簡単に坑認知症薬を 処方する医者がいる。いつの間にかお薬手帳に "メマリー”と書いてあったりするから驚く。 せめて本人を診てからにしてほしい。 薬だけ取りに…
実録!アルツハイマー型認知症の母親を10年介護したアラフィフの体験談ブログ!
マジ大変!アルツハイマー型認知症の母親を10年介護。初期症状に気が付き看護開始するも家族の負担が爆増。ストレスでイライラが限界!気が狂う寸前でしたが向精神薬での治療で事態は好転する...
昨日、まりぃさんのヒアリングを兼ねた面会に行ってきました。 もちろんケアマネの、のんさんも一緒です。 まりぃさんは、相変わらず元気そう。 良く食べ、良く飲み、そしてよく失禁しているそうです。 老健Kで過ごしているうちに、トイレ誘導のおかげで失禁が「殆ど無い」と言われるまでになったのに…。
1月も半ばになり、1月のオムツ券をそろそろ使わねばならない。これまでは一家に2人分のオムツ。父がLで母がM。サイズ違いで、しかも父はボクサータイプという通販じゃないと買えないもので、思えば結構お金がかかっていた。さらに、父がリハパンのポリマーを引きちぎってしまうため、消費が激しくて買っても買ってもすぐ無くなっていた。父がいなくなり、オムツも減らなくなり、オムツ券も余り気味だったけどもったいないので、...
こんばんは。(^^)/ ちょっと、ビンゴ以外の話題も盛り込んでみますね。 先日のブログの下のほうに少し書かせていただいたのですが、日経新聞によると、認知症の進行を遅らせる治療薬が米国とエーザイで共同開発され、アメリカでは、既に承認されたとか…。 偶然にも、時を同じくして、この認知症を引き寄せる危険な3つの生活習慣とは?が流れて来まして、興味深く読ませていただきました。 LINEに登録したり、宣伝っぽいのですが、まあ、無料で読めるんだし~ってことで、登録してみました。(;^_^A 仮に70歳で認知症が発症すると、45歳から25年間で蓄積されるとか…。 怖~っ!ですね。 この手の書籍もサイトも多いですが、歯の健康とか、カビとかって聞くと、知らないよりは、知っているほうが良いよね~と…。 確かに、エアコンなどのカビとか、身体には良くないって分かるし。 アルツハイマーというと、「きみに読む物語」という映画が印象深いです。 まだ、ご覧になっていない方、なかなか、良かったですよ。 PrimeVideoで無料視聴できるようです。 昨日は、夕方から妹と二人で、名古屋で脳ドックを受けて来ましたが、脳ドックにプラスαすると、認知症のリスクの把握ができるようですね。(;^_^A また、次の機会に受けてみようかな?などと、考え中です。
先日、NHKスペシャル『認知症の母と脳科学者の私』を見ました。 認知症の母を介護していた頃を思い出し、胸に迫るものがありました。 脳科学者の恩蔵絢子さんが、7年に渡り、アルツハイマー型認知症のお母さんを介護されている様子が描かれていました。 いつか母は、母らしさを失っていっ...
母が常にいるので 父と2人で話をするのはなかなか難しく やり取りはLINEか電話が多かった。 薬をもらった日はもう夕方で 話す時間もなくお互い帰宅した。 その後、様々な資料を見て調べた フランスでは
2~3日後に、実家に行った。 テーブルの上にNews weekだったか…… 経済史があり「飲むべきでない薬」の 特集号があった えっ?! ページをめくる 認知症 認知症…… 認知症………… アリセプト…… アリ……
皆がみれるよう、天井近くについたテレビ。 それを車椅子に乗った方々が 見るともなく見ていた。 その中に義母もいた。 首を傾け、テレビの方向を 動いてる画像をただ追ってるような…… お料理が上手で
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀あれれ~~💦どこ行ったの❗❓探すふりをしていたら😆テーブルの下で、こちらの様子を伺いながら身を潜めているわんこ😅気付かないふりをいつもして、わんこに勝たせてあげています😊母ですが、担当者によると咳はひどいですが、食事はしっかり完食していますと。しっかりこちらで付きっきりでお世話していますので、大丈夫ですよと。父の携帯に電話してみるとやはり母の事は何も思...
アルツハイマーの治療薬レカネマブがアメリカで承認される。認知症の原因物質とされるアミロイドベータを除去する効果があるということ。これからは認知症初期や発症前に服用すれば認知症は防げるということになるのかな。 今後期待するのは認知症の原因となるアミロイドベータの蓄積状況を早期発見できる検査ができること。できれば血液検査や唾液などで診断できるようになって欲しい。費用も低価格で広く検査が受けられるように。 これからは医療費増加抑制のためにも予防に力を入れていくのが大事と思う。サプリやスポーツジムなんかも補助金出したりして安くして欲しい。健康診断が全部Aだったら税金が安くなるとか、免許みたいにゴールド…
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日は長時間番犬していました。見守りカメラをつけているのですが、ほぼここで寝ている状態😅私の匂いがたっぷりです😄家族全員揃いとても賑やかです😆昨日は私の実家に行ってお隣さんにお礼を言いに行き、旦那の実家のお墓参りも済ませました。息子は夜は中高時代のお友達と会って、バタバタ。こちらに戻ってくるときも途中下車して、お友達にあって来たそうです。今日はもう東...
今月のヒアリングのために、また担当ケアマネさんの〝のんさん〟と一緒にまりぃさんへ面会に行ってきました! 「やった!わかるじゃん!」という事と、「え~。分からなくなっちゃったんだ…。できなくなちゃったんだ…」という事と。そして、お友達のまちこさんとのその後の関係は?
世にも不思議な解せない話 介護施設での父の人気 誕生会が延期になった理由・いよいよ誕生会 父は人気者?・あとがき 先日、介護施設の介護士さんたちが、入所中の父の誕生会をしてくれた。父の誕生日は半月以上前なのだが、2度延期になり、今回の運びとなった次第である。家族も一緒に、とのことだったで、ブラザーに代表で参加してもらった。今回は、介護施設で開かれた父の誕生会について記録する。
母は75歳、要介護1で認知症と診断されていま す。その母を実家にひとり残し家族で家を出ま した。2か月前からアパートで暮らしています でも、母が心配で夜も眠れません。 早く施設に入ってもらい安心したいです。 ちょっとしたことでヒステリックに怒鳴るの で、子供達が怖がり不安定になったことが家を 出た理由です。過去にも何度か一緒に暮らした ことがあります。でも、やっぱりヒステリーを 起こすので長続きしませんでした。 どの同居もひと月くらいです。 私は一度離婚しています。 母のせいで離婚になったのです。 私を取られた嫉妬から母は夫に嫌がらせをする ようになりました。それが離婚の原因です。 私は40で…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今朝も寒いなと思いましたが、東京の最低気温はまだ6度。これからどんどん寒くなっていきそうです。母が変わった今日はジミ夫の運転で、特養にいる母のところに面会に行きました。11月は、現在入院中の妹が母と面会したので、わたしが対面で会うのは、10月末以来です。2週間前にリモートで面会したときと変わらず、母はとても元気そうでした。認知症のため...
アメリカでは、アルツハイマー病啓発月間でした。軽度認知障害(MCI)の兆候がないか、ご自身や大切なご家族を観察することが重要です。
ご訪問頂きありがとうございます以前、ブログにかいた『味がわからなくなっちゃた?』ご訪問頂きありがとうございます たくさん、いいねやフォローを ありがとうござい…
ご訪問頂きありがとうございますコロナが再び急増して来まして心配になって来た中…昨日、まーさんは5回目のコロナワクチン(オミクロン株対応)をデイケアの施設で受け…
ご訪問頂きありがとうございますまーさんとのんさんのマイナンバーカード申請の続きですマイナンバーカードの申請の為にまず、マイナンバーカード申請書を貰うこと(代理…
ご訪問頂きありがとうございます昨日の続きですのんさんは、怪しいと思い込んだマイナンバー通知カードを捨てた事が判明しました「あんなに怪しかったリフォーム業者さん…
11月13日 遅れたブログをアップするのに四苦八苦の日曜日 友の電話で認知症が忍び寄る年頃だと考えさせられました
11月13日 日曜日 曇りのち小雨窓から見える6時半の空、冬至までは日毎夜明けが遅くなりますね。4時起きでたっぷりストレッチヨガをしましたが、本日は朝の散歩を控えることにしました。理由は、今日こそは遅れてるブログを埋めてしまおうと思うからです。これがお金だっ
ご訪問頂きありがとうございますのんさんとまーさんのマイナンバーカード今更ですが…先日の銀行の件もあり…『のんさんのお金の話③』ご訪問頂きありがとうございますの…
私、実は「よく要介護3が出ましたね」と言われたまりぃさんが、要介護3・4・5の先輩方と過ごすことで、どんどんしょんぼりしていくのではないか?と考えたこともあったのです。 ところがまりぃさん、なんだか特養生活を満喫しているようです。
鼻くそほじほじ鼻くそって誰でもたまる。無性に鼻がもそもそする時は鼻くそが原因てこともある。小さい子供って周りを気にすることもなく鼻をほじってるのを見かける。気になるからほじほじしてしまうんだよね。高齢者も何気にほじほじとしていることがある。
11月11日はポッキーの日だったり、わんわんわんわんと犬の日だったりしますが、 母の80才の誕生日でした。 病院に行きながら、お昼ご飯を食べてお祝いして来ました。 Contents認知症はアルツハイマー型認知症だけじゃな ...
ご訪問頂きありがとうございます明日は、まーさんの弟のあきおじさんの一回忌の命日ですちょうど明日は、みことの実家の「ウチ断捨離しました」の再放送の日でもあります…
ご訪問頂きありがとうございます「ウチ断捨離しました」のやましたさんやスタッフの皆様に励まして頂き親友のふっちゃんにも手伝ってもらい 実家の断捨離をしてからはや…
今日は抗認知症薬についてまとめたいと思います。アルツハイマー病などの認知症では、脳内のアセチルコリンという神経伝達物質が関わるコリン作動性神経系の障害などが原因となり、記憶障害(もの忘れ)、実行機能障害(問題解決能力の低下)、見当識障害(時間や場所の見当がつかない)などの症状があらわれます。この認知症の症状の進行を抑えるのが、抗認知症薬です。基本的な選び方認知症の原因アルツハイマー型:コリンエステラーゼ阻害薬・NMDA受容体拮
ご訪問頂きありがとうございます今日は皆既月食ですね今、真っ只中で月が赤銅色にみえますパーキンソン病の薬の続きですまーさんのリハビリの後退の連絡をデイケアの理学…
誤嚥性肺炎だったアルツハイマー型認知症の父 元気になる 誤嚥性肺炎が治った父 自分で歩こうとするらしい・昨日のリハビリ散歩 66分 2,871歩 1.9km・今日のリハビリ散歩 58分 2,947歩 2.0km・あとがき 先日、介護施設に入所中の父が、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)になったことをご報告した。その後、治療を受けて回復し、現在は元気だという。
ご訪問頂きありがとうございますまーさんのお薬の続きです以前もまーさんは、アルツハイマー型認知症にも動脈硬化にも効果のある血液をサラサラにする薬を増量した時足の…
「年をとると、友達と電話で話しても病気自慢みたいになっちゃって。血圧が高いだの、血糖値が高いだの。薬の数が増えるばっかりよ…。」 これは、ある利用者さんがポツリとこぼした言葉です。 そんな時、あるところで目にした雑誌に、「どんな病気になると、どれだけのお金が消えていくのか?」という記事が掲載されていて、思わず食い入るように見てしまいました。