メインカテゴリーを選択しなおす
〈2月21日撮影〉午後3時過ぎのバードバスこの時間にやって来るヒヨドリのキョロちゃんブルブルと、いつものルーチンで水浴びしてこの日はヒーヨ!ヒーヨ!と大口を開けて賑やかに水浴びしながら鳴いていますやっぱり誰かを呼んでるのかな…?視線の先にもう一羽、ヒヨドリがいるしばらくして、やって来たのはキョロちゃんが呼んでたお相手さんかな…?この、膨らんでるヒヨドリはキーちゃん?せっかく動画を撮ったのにバードバスの淵で止まったまま、水浴びしないーー!フェンスに移動してもじっとしたまま黄昏れてる…?(笑)キョロちゃんとフェンスで並んで居るところを見た事もあるのでやっぱり、この2羽はカップルなのかしら…?黄昏れて水浴びしないヒヨドリの動画です
再び河津桜の所に戻ります。しばらく待つとメジロが来た。 覆いかぶさるようにやって来た! 逆さは得意種目! 足車輪!嘴は花粉で真っ黄色! こちらも嘴は…
アオショウビン・・飛ぶ Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見ていただきありがとうございます。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズランキング参加中野鳥観察
紅梅に止まったハチジョウツグミです。中々、梅の木に止まってくれず、3時間近く待ち、やっと撮れました。ハチジョウツグミ2025年(令和7年)2月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
ゴールデンクラッカー・土筆・人感センサーライトの取り付け工事・農地調査
ゴールデンクラッカー 黄色い花が咲いていると 元気が出ますね 先日、出先で買った苗 (以前育てていたこともあった) ミヤマホオジロ 群れでやって来ます ほゞスズメに似ていますが 冠羽が恰好
にほんブログ村こんにちは。 タイトルのお散歩の様子を🆙させて頂きますね。 本日は2箇所の写真になりますが、枚数はいつも通りです。 ・・・とは言え多くの写真にな…
青空の日曜日イカルの集団に出逢いました植物を噛み砕く音がにぎやかに聞こえてきました50羽以上いたでしょうか…これほどの群れを見たことはあまりないかもしれませんイカルさんは 聖徳太子お気に入りの鳥だそうです (日本野鳥歳時記ナツメ社 2015年初版本より)雨の朝です…☔*記事一覧に眠っていたものを発掘しました(^_^;)(下書き作成日2017年2月27日)イカルの群れと出逢う
きょう出逢えた大好きなミソッチ今年初めてのリサイタル♪…の観客になりました\(^_^)/ヤマメさんも見つけたよ★メダカを飼い始めてからお魚さんを可愛らしく感じるようになりました(^○^)ノートリミソッチ♪*クリックで大きくなります暗い遠い同系色タイムラグというコンデジの四重苦ゆえ画像が粗いですが今年も無事きれいな声を聴かせてもらえて とってもとっても嬉しかったです! ミソッチ歌う♪ヤマメは泳ぐ
森のオアシスでシメちゃんがお水を飲みにやってきたんだけれど「ん?」「もしかして水鏡いけてる??」「シメちゃん!いけてるよいい感じだよ~♪」そいじゃビシッときめてみちゃう~♪「あーそれなのにどんぐりうさぎのヤツめこんなに写真を寝かせるなんてあんまりじゃないか!」「ごめん!シメちゃん」(^o^;)(1月5日)森のオアシスで~シメ~
いつの間にか見頃を迎えた河津桜にメジロさんたちがやってきましたとても幸せそうお花のリレー楽しみだね(*´▽`*)ネットで見頃と知り息を切らしながら山歩きしてきましたヤマガラやウグイスさんの声も聞こえてきましたが撮影できたのはメジロさんだけです(深谷市鐘撞堂山にて3月13日)メジロ~河津桜の花のなか~
〈2月21日撮影〉また、メジロがカップルで来て水浴びしてましたいつも同じカップルが来ているのかは不明ですがいつも一緒に行動してる仲が良いメジロです気持ち良く水浴び出来るようにと夫がせっせとバードバスのお水を換えていますが時々、メジロの糞らしきものが浮いてる~と言ってます皆で、綺麗に使いましょうね仲の良いメジロのカップル
先週、雛人形・道具を整理した中から 大き目の随身人形2体を 人形供養へ出してきた。 今まで人形を捨てた事が無かったので その方法をいくつか調べた結果 私は神社でお焚き上げしてもらう事にした。 その日の朝は 出かけるまでの間、随身2体をリビングの出窓に飾った。 いざ。 お人形達を紙袋に入れて、バイクのリヤボックスへ。 向かった先は 寒川神社。 平日9時台でも 第1駐車場は満車。 流石、人気の神様なのだなあと思った。 お参りを済ませて、八方除けのお守りを購入。 その後、初めての人形奉斎殿へ👀 中に入ると 受付の方が1人居られて 紙袋のまま中の人形を確認して頂き、お預かりします、との事で 目の前の賽…
久しぶりにインドトキコウが良い感じに撮れました。羽の緑に見えるところは光の反射で構造色が写ったのかも。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見ていただきありがとうございます。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズランキング参加中野鳥観察
ひさしぶりにイカルチドリさんを見かけたらお空が気になるみたい…あしたは晴れるといいねってカワセミさんとお話をしていたのかな? 週末お花見日和になりますように…🌸(2月20日)イカルチドリ~カワセミさんと立ち話~
コーヒーゼリーに生クリームをかけたような色の鳩を見つけました(ノ゜ο゜)ノ上階から飛んで電柱に留まりました見たことがない色の鳩さん!検索をかけてみますと珍しくはないそうです(^o^;)ドバトの群れの中にいるけれど色が目立つので外敵に遭いやすく数が少ない…という記事を読みましたベランダの植木鉢に居座られたり干している布団が糞攻撃されたり(もちろん攻撃しているつもりなどなく飛び立つ時に糞をする性質ゆえのこと)正直ドバトにはいい印象がありませんでもでもこの日出会った個体はとても綺麗な配色の鳩さんでした(^o^)桜の枝留まりが似合いそう…ちなみにドバトはキジバトとは違い伝書鳩のなれの果てなので野鳥ではなく野良の扱いになっています(野鳥図鑑より)突然インターネット回線が不通になり更新できずにおりましたやっと原因がわかりホ...ミルクがけチョコレートみたいな鳩★
背中側からお腹側横向きさん(^ー^)日本では数少ない旅鳥冬鳥さんとのことで私は初めての出逢いでした連日多くのカメラマンで賑わっていそうなので諦めかけていましたが連日アップされている方の記事を見てなんとかなるかしらと出向いてみました大きさは12.5センチちなみにスズメさんは14センチですついでに…ひとつ前の記事のミソサザイさんは10センチですとても可愛らしい子に出逢えて大満足で帰宅しましたo(^o^)o(3月12日)コホオアカ~はじめまして!~
〈2月20日撮影〉夕方4時近くのバードバスにヒヨドリが来ていました撮影したのはまだ2月の下旬ですが日が長くなって来ましたねこの子は、いつも来るキョロちゃんでしょうか静かにやって来て静かに水浴びしてますバシャバシャしていつも長風呂ですねいつものようにヒーヨ、ヒーヨと鳴かない鳴く時は誰かを呼んでる時…?あっ!雀が来てるわわっ!追い払ってる小さな庭のバードバスはもう、キョロちゃんの縄張りですねヒヨドリが雀を追い払うの図
多摩湖自転車道の河津桜が満開の予想、メジロが来るとみた。 やはり八坂駅近くの河津桜は満開でした。これなら満開の桜とメジロのコラボが撮れる。快晴は今週この…
北の大地で出会ったエゾアカゲラです。エゾアカゲラは、本州に生息するアカゲラの亜種です。エゾアカゲラ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
ピクチャーコントロールをHidamari Colourというクリエイターさんのレシピを使用してます。テレ端50mm、頭上を飛ぶハクチョウ。 他にもロンドンの貯水池の写真をインスタのemma_en
LSD(Longslowdistance)ランの後は野鳥を撮影。 野鳥ランナーですから、走り終わったら📷! 滞在中のハチジョウツグミ。数人のカメラマンが…
小さいけれど勇敢な幸せの青い鳥ルリビタキさんがいつも心の隅にいてくれますように…それから小さいけれど綺麗な青い地上の星が萌える春ですオオイヌノフグリなんて酷い名前!…と思っていたところ 別の名に星の瞳を知りましたその日からその名で呼んでいます震災から10年となりました津波や原発で避難された方たちの比でも比べるものでもありませんがこちら埼玉でも計画停電による信号機不能や水道の断水食品ガソリン不足電車の間引き運転度重なる余震で常に体が揺れていた感覚など二度と経験したくない出来事が思い出されます現在、身近に震災を思い出させるものは…わたしのお気に入り宮城県の高橋徳治商店さんのおでん種セットと、お豆腐揚げ生協でカタログに載る度応援というより美味しいから欠かさず購入していますおとうふ揚げを八宝菜の具材にしてみたところこれ...ルリくんと星の瞳と
JUGEMテーマ:野鳥 今日もカワセミを見かけた。大体見かけるのはオスの確率が高いです。いつもの調子でこれといった動きはなく。飛ぶ姿やお食事タイムは今日も望めないかなぁと思いつつ、動画にしてみたら飛んでくれました!Z50iiであま
JUGEMテーマ:野鳥 ロンドンで探鳥をしているので、基本英語名です。先日チャフィンチの自分のイントネーションが間違っていることに気がつきました。「フィ」にアクセントをつけていたのですが、なんと「チャ」にアクセントが正しい模様。和
にほんブログ村 どもどもで〜す😊。 こんにちは。 お久しぶりです。 なんやかんやあり、他はポ〜っとしてると更新が滞りました。 ダラダラするです〜😵。…
バードウォッチング【染料植物園・観音山野鳥の森】 2025.03.02
高崎市染料植物園・観音山野鳥の森駐車場にあった案内板まずは植物園の遊歩道を歩いてから「ひびきばし」を渡って野鳥の森へ向かいたいと思いますそういえば駐車場では野鳥の会の野鳥撮影会があるみたいで集合出発してました階段を下り森の中へこの辺では野鳥...
〈2月16日撮影〉雀軍団で大盛況のバードバス入れずに順番待ちの子はお向かいの金木犀にとまってますまだかなぁ!枝から枝へと、飛び交う雀たち軍団が居なくなったバードバスにはちゃっかりメジロが来て水浴びしてます追い払うのかと思ったらメジロの事はあまり気にせず雀同士よりも仲が良い…?午後になってまたバードバスにメジロが来てました後から一羽の雀がやって来てツーショット動画が撮れるか?と、思ったらメジロは行ってしまいました残念ー!意外と仲が良いメジロと雀(動画あり)
3年ぶりに出会えたハチジョウツグミです。地面で餌を探していました。ハチジョウツグミ2025年(令和7年)2月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
【バードウォッチング】あづま森林公園キャンプ場・あづま親水公園・弁天岩公園・利根川河川敷 2025/03/01
あづま森林公園キャンプ場・あづま親水公園・弁天岩公園大昔に山菜を探しに来たことのある公園にバードウォッチングにやって来ました可愛い木馬です声はするものの姿は見えずマンサクが咲いてましたあまり取れ高は無くずんずんと標高を上げて来たらオキノ耳、...
〈2月16日撮影〉シジュウカラの次にやって来たのは久しぶりの雀です最初は、2羽で仲良く水浴びしてたのに…入れ替わり他の雀がやって来て3羽になったり2羽になったりどんどん増えて来るからピントが合わなくなっちゃったー!(笑)さて、この中でこれから誰がボスになるのか?今のところぐちゃぐちゃで混沌としてますね混沌とした雀たちの水浴び動画です
メルボルン郊外に住むアプリコットのブログに訪問して頂きありがとうございます。夏のオーストラリア🇦🇺 メルボルンは夏時間で日本との時差は2時間ランキング応援クリ…
〈2月16日撮影〉この日は朝からバードバスが賑やかでした先ずは、シジュウカラの囀りが聞こえて来て水浴びシーンが撮れましたこの子は水浴びが豪快で私が気付く前から既に何度も水浴びしていた様でご覧の様に羽がバッサバサ!(笑)ふくら雀もといふくらシジュウカラ状態になってますがうわわ!激しいなぁ!せっかちさんなのか、動きが早くてなかなかピントが合わない~なんだか、全身ずぶ濡れねぇ…このシジュウカラが浴びてる間にもう一羽のシジュウカラがやって来てすぐに入れ替わりこの子は首の黒いネクタイが太いので雄でしょうかさっきの子よりも動きが優雅なのでちゃんとピントが合ってます!水浴びも、静かでぷかぷかと水面に浮かんでるみたいなんだか、カメラを意識して綺麗に撮ってね!と言われてるみたいうーん、雄の方が自意識過剰?(笑)野鳥の世界で...シジュウカラの水浴び、雄と雌の違い
満開の山桜にメジロさんたちが来ていました長閑な眺めだけれどメジロさん、忙しすぎだョ~アカゲラさんも綺麗ねってお花見をしたかしら…きのうアップしたアカゲラさんに出会った林です (3月7日)メジロさんと山桜
帰省先で出逢えたミコアイサさん左奥が女の子右手前が男の子ミコ(巫女)さんですがいまはパンダガモさんと呼ばれているみたい頭頂部が立つと神々しさに磨きがかかりますマガモさんの向こうで大アクビかな(^○^)でもでもやっぱりカッコイイよね!(*´▽`*)アイサさんとの出逢いはテンション上がります2020年にこちらでカワアイサの女の子を一度だけ見かけたことがあって期待が高まったのですがやっぱりそれはとてもレアなことだったようですコロナがあったので4年ぶりのご訪問となりました(^o^)/早朝扉を開けたらまたしても白い世界 ぼたん雪が降っていました朝のうちに上がりましたが3月になってから2度目の雪です雪の少ない埼玉県人としてはちょっと驚いていますがこうしてほんとうの春に近づいてゆくのですね…(栃木県2月11日)ミコアイサ~パンダさんカモ♪~
きのう山桜が満開の林でアカゲラさんに出会ったらなんだかまったり夕日を見ていたのかな…それから遠くへ飛んでゆきましたバイバイまたね 久しぶりでモデルさんになってくれたアカゲラさんは女の子でした(^o^)(3月6日)アカゲラさんの夕方
土曜日のことエナガさんのペアを見かけたら蜘蛛の巣を咥えてぐいーんと引っ張って咥えとりました巣材にするのです苔などで巣を作るエナガさんは蜘蛛の糸を接着剤の代わりに使います昨年は今頃が見頃だった山桜の様子を見に出かけた場所で出会うことができました山桜は今年はまだ…やっと高~い位置に2輪を見つけたばかりこちらは昨年4月18日に出会えたエナガの雛ちゃん団子です今年もどうか出会いがありますように★ (3月5日)エナガ~巣材を見つけて~
緑のなかでルリビタキの男の子を見かけたらお手入れお手入れまったり?そわそわ?彼女を待っていたのかな??(^ー^)嬉しいことに私の行動範囲の今季は5か所もでルリビタキさんとの出逢いがありました♪🌝今宵はワームムーン 満月になるのは21時40分だそうですねでも私はそれを待たずにいつも見ている「マツコの知らない世界」(TBS)を見てしまうかも…どうしようかな(2月25日)ルリビタキ~待ち合わせ~
〈2月15日撮影〉夕方4時過ぎの西日の当たるバードバスで金色の生き物が動いてる!?と思ったらメジロがカップルで水浴びしていました段々、日が長くなって来た2月中旬暗くなる前にひと風呂浴びとこうね!って感じでしょうか?この時間なら他の野鳥たち邪魔されることなく2羽で仲良く独占出来ますねあっ!最初の写真と左右のメジロが入れ替わってる頭がツルっとした子とボサっとした子ヒヨドリだったら、頭がツルっとした子が雌でツンツン頭が雄らしいけどメジロはどうなんだろう…?夕方のバードバスで水浴びするメジロのカップル
メルボルン郊外に住むアプリコットのブログに訪問して頂きありがとうございます。夏のオーストラリア🇦🇺 メルボルンは夏時間で日本との時差は2時間ランキング応援クリ…
JUGEMテーマ:野鳥 いつも大体タケノコ族になってるツクシガモ達。顔が水面に出て「(撮影)今だ!!!」と思ってもすぐタケノコ😅。そんな彼らが今日は2羽で飛んでる!ボケボケなのが残念! いつも岸から遠いと
1月27日にまずニコン Z180−600mmレンズを購入し、同月24日にニコンのZ50iiのダブルレンズキットを購入。同月31日にカメラが届きそこから毎日のように持ち歩いています。1番使っているのは50−250mmレ
JUGEMテーマ:野鳥 先日ロンドンのオリンピックパークを歩いていたところ、意外な鳥に出会いました。場所としては川があり、そこそこ自然があるので遭遇してもおかしくないのですが、割と人通りのある橋に留まっていたのには驚きました。&n