メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥撮影
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥撮影」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
同時に水浴びしないシジュウカラの動画です
〈4月7日撮影〉バードバスに2羽のシジュウカラが来ていました!あっ!と一瞬でツーショットを逃してしまった…2羽のシジュウカラが交互に水浴びしていますがなかなか、同時には水浴びしてくれませんね出たり入ったりせわしなくこの子は、雌の方ですねすぐに、雄が戻って来ましたが雌はもう戻って来ませんでした…うーん、残念…同時に水浴びしないシジュウカラの動画です
2025/04/13 19:52
野鳥撮影
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
絶海の孤島・小笠原⑤オガサワラノスリ!
山の自然観察ツアー午後の部の始まりです~ 農園にお邪魔します。 バナナを作っています。ハワイからの移民が持ち込んだ歴史があるそうです。 バナナの花。沖縄…
2025/04/13 18:32
ルビー&野鳥635
まったりカワセミポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/13 07:43
アオジ ~清明のころ~
やわらかな緑のなかで出会ったアオジの女の子なんだか可愛すぎだョ🌿もうすぐさよならだね…高原で再会したいけれどどうなることかしら… (4月10日)アオジ~清明のころ~
2025/04/12 20:14
全く芽が出ない花梨の木と、ヒヨドリの水浴び動画です
〈4月6日撮影〉夕方になってヒヨドリのキョロちゃんが花梨の枝にとまっていました実は、心配なことが起きてしまいました桜が開花しているこの時期になっても花梨の枝に花芽どころか、新芽がひとつもありません昨年の秋には沢山の実が生っていたのに…突然枯れるなんてことがあるのでしょうか?それとも、今年は芽を出さずに、お休みとか?ヒヨドリたちも今年の異変に気付いている?キョロちゃんも、お目当ての新芽が食べられずにちょっとガッカリしてるのかなんだか、変ねぇという感じで水浴びしてますうーんどうしちゃったのかしらね…全く芽が出ない花梨の木と、ヒヨドリの水浴び動画です
2025/04/12 19:52
エナガの巣作り
早朝、夜明け、林を歩いていると、 頭上の木々の間を忍者の様に飛び跳ねる鳥を発見。 物凄いスピードで、カメラの焦点を合わせる暇もないほどの速さ。 良く見ると、エナガだった。 やっと幹に留まった一羽をみつけ、望遠レンズで覗いてみると、 何やら口にくわえて作業中。 尚も観察を続けると、 しきりに樹皮についてる苔や、クモの巣のようなものを集めてる。 あぁ、もしかすると、巣作りの材料を一生懸命集めてたんだなぁ、と合点。 そっかぁ、、、エナガの恋の季節が始まったんだぁ。。。 がんばれ。。。 夜明け直後の太陽、美しい。 森や林が目覚める音がする。 原っぱにはノウルシの絨毯が、朝露を被ってる。 春のノウルシの…
2025/04/12 18:50
ルビー&野鳥634
ヤマセミ捕らえて仕事人にゃポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/12 06:14
オオジュリン ~夏羽へと~
河川敷でオオジュリンさんに出逢ったら枯れ茎の中の虫を見つけては啄んでいましたそれから旅立ちに向けてもうこんなにも頭が黒くなってきている方たちもいて遠くの子はこんなに胸元近くまで黒くなって…夏羽移行一等賞はこの方だけれど何てこと!ピントが怪しい~…ところをむり無理トリミング黒はピントが合いにくくてコンデジ泣かせなのです(ToT)夏羽の男の子は頭と喉がすっかり黒くなりますがその頃は旅の終わりの北海道や東北北部の湿原にいますまた、秋までのさよならです(3月23日)オオジュリン~夏羽へと~
2025/04/11 20:23
「蝋梅」ジョウビタキ・雄
公園の蠟梅に止まったジョウビタキのオスです。花絡みの野鳥写真は、華やかです。ジョウビタキ ♂2025年(令和7年)2月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/04/11 11:48
ルビー&野鳥633
ゴロりんカワセミポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/11 03:48
ルビー&野鳥632
ヤマセミ捕えるにゃポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/11 03:47
思い違いのスキャット
朝の情報番組の「木曜日までにお花見へ」の言葉に押されて鎌倉へ。 痛い所を撫でると治ると言われているおびんずる様 おびんずる様「さあ来い。視界が桜と人に囲まれるこの時期は ワシも大いに撫でられるべく、夜な夜なインナーマッスルを鍛えておるのじゃ。」 りあさん「それでは わたくしは今 痛い所がございませんので アンチエイジングを目指したいお顔を 存分に撫でさせて頂きます」お顔の全面を、上下に5往復ほど撫でさせて頂いた。 建長寺は枝垂れ桜も多いので境内あちこち楽しみに見学。 「影は滝 空は花なり 糸桜」 (加賀千代女) 枝垂れ桜を糸桜と呼んでも素敵だなあ。 回春院から天園へ登り、桜に埋もれる建長寺…
2025/04/10 16:38
曇っていましたがシマエナガに会えた今朝の西岡公園
曇っていましたがシマエナガに会えた今朝の西岡公園、まだ雪が残る中、虫も出てきてこれからバードウォッチング鳥の観察にはいい季節です。
2025/04/10 16:26
絶海の孤島・小笠原②海鳥を撮影!父島へ入港す~
翌日も天気は良くありませんが船外で海鳥を撮影します。 海鳥は遠くをたまに飛んでいます~暇だ~ しかし父島入港の1時間前辺りから、やっと海鳥が見られるよう…
2025/04/10 11:27
「公園にて」オオアカハラ
公園で目的の鳥を待っている間に出会ったオオアカハラです。警戒心が強いのか、すぐに植え込みの中へ入ってしまい、あまり撮れませんでした。オオアカハラ2025年(令和7年)2月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願...
2025/04/10 09:57
ヒバリ ~たんぽぽ野原で~
たんぽぽ野原でヒバリさんを見つけたよ♪てっきりデートかと思ったけれど冠羽があるので2羽とも男の子のようですせっかくのタンポポ野原なのにヒバリさんにサイズを合わせてトリミングをするとタンポポのお花が消えてしまうよ~(^o^;)*春の野原をどうぞ!クリックで大きくなります(^ー^)*(4月9日)ヒバリ~たんぽぽ野原で~
2025/04/09 20:53
ベニマシコ ~さよならの手前で~
フィッフィッと力強い声が聞こえてもしや…と思ったら近くでモグモグしていましたおそらくこれが秋までのさよならです旅立つ先は青森、北海道だそうです (野鳥図鑑より)渡りのノビタキさんとホオアカさんを撮る気満々で出かけましたがしびれを切らして帰り支度思いがけなくベニマシコさんに出逢うことができました(4月7日)ベニマシコ~さよならの手前で~
与太郎組曲「森の野鳥 -the nature-」
森の野鳥-the nature- コウハシショウビン インドハッカ インドアカガシラサギ シキチョウ コサギ ヤマショウビン 森と書くのは大げさですが、、車で15分ほどの近所の自然公園に早朝行って撮影したお気に入りの野鳥たちの写真です。最近のタイは野鳥撮影が大分流行っていて、人が増えると問題も増えて、そこに当事者の一人みたいに混ざりたくない(流行ることが悪いと思ってるわけじゃないけど)。なので僕は早朝の早い時間帯に行くか、別の場所に行って撮影するようにしてます。だからハリオハチクイとか撮りたい鳥もいるけど撮れないんですね,, インドハッカやシキチョウなんかはいつ行ってもいるし、ほとんど誰も興味…
2025/04/09 17:18
ルビー&野鳥631
見つめるルビーカワセミポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/09 10:35
与太郎組曲「海の野鳥 -the nature-」
海の野鳥-the nature- ユリカモメ セイタカシギ チュウダイサギ ナンヨウショウビン 海というより海辺、というよりマングローブのある川の境目付近で撮影した野鳥たちです。写真2枚目の太陽の塔ばりに虫メガネかざしたような圧縮感ある顔のユリカモメがこの日のベストショットです。。Tamron150-500mmの超望遠ズームで189mm(35mm換算284mm)付近で最短撮影距離ギリギリ1Mあるか無いかの所を飛んできたユリカモメを撮影しました。Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite(2025.4.6撮影)▼見ていた…
2025/04/08 16:29
「紅梅」ミヤマホオジロ・雄
梅林で撮影したミヤマホオジロのオスです。ミヤマホオジロ ♂2025年(令和7年)3月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/04/08 11:23
ルビー&野鳥630
ヤマセミへそ天パンチポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/08 07:36
コオリガモ~さよなら、またいつか~
海なし県の内陸部の湖に思いがけずにあなたがやってきてくれて4ヶ月近くになりましたとうとう旅立ったようだと風の便りに知りましたまたいつか逢えたら嬉しいなこちらは初めて出逢った昨年12月18日のあなた比べてみるとお顔の色がはっきり違うのが分かりますMFのひとつなのでこちらには4度会いにゆきました3度目は陸に上がっておねむだったので記事にしませんでした元気なイケメン君になるといいね!(^o^)/(3月23日)コオリガモ~さよなら、またいつか~
2025/04/07 20:53
ガビチョウ ~春を歌うよ♪~
ぴーひゃら隊のヒヨちゃんさえもこの声量には適うまい眼鏡をかけた声楽家小径をゆけばあちらこちらでリサイタル♪ほんとは春といわず年中歌っているような気がしますが加速度の春とリンクしている気もします (4月4日)ガビチョウ~春を歌うよ♪~
2025/04/07 20:42
久しぶりに現れたシジュウカラのつがいです
〈4月6日撮影〉久しぶりに現れたシジュウカラですバードバスがヒヨドリに占領されて小鳥さんが全然来ないよ…という夫の嘆きが通じたのかもしれませんが(笑)あっ!しかも2羽いますどっちが雄でどっちが雌?うーん、ちょっとわかりにくいですが左の水浴びしてる方が雌で右のネクタイの太い方が雄のようですね午後3時頃のバードバスはちょうど日陰になってしまうので…日の当たってる背景とのギャップでいまいち写真の写りが良くない…(それは自分の腕が悪いんだと思うけど?)しかも、お二人さーん!そんなに離れてないでもっと、くっついてくださーい!(注文の多いカメラマンでした)久しぶりに現れたシジュウカラのつがいです
2025/04/07 20:35
動画「ナナカマドの実」トラツグミ
雪が降りしきる中、ナナカマドの実を食べるトラツグミです。最後は、雪が強くなり、トラツグミが霞んできました。 ( 12秒 )トラツグミ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いい...
2025/04/07 09:42
渡良瀬遊水地はバードウォッチング!なんかコウノトリの数が増えたようなきがする
2025年2月下旬に1年ぶりに渡良瀬遊水地で探鳥を楽しんできました。 渡良瀬遊水地は、ラムサール条約湿地に制定されている広大な湿地帯です。 その中心には谷中湖という大きな調整池があり、様々な野鳥が棲息
2025/04/07 08:38
ルビー&野鳥629
カワセミまったりポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/07 07:40
桜の花が満開ですね。
にほんブログ村こんにちは。 いよいよ春爛漫となりました✨。 いつものお散歩公園では桜が満開です。 他にも春の花が次々に咲き始めています。 今季初のコンニチハ♪…
2025/04/07 00:30
これは珍しい!アオゲラの首振りディスプレイ!
初めてアオゲラのディスプレイを見ました! 声はするのですが、最近撮れなかったアオゲラ。久しぶりに発見!恐らく3年ぐらいはここに住んでいます。 上にしか上…
2025/04/06 22:32
オシドリの女の子 ~さよなら、またね~
この場所であなたに出会えることを知ったのはこの冬が初めてでした夏の高原で再会できるといいね男の子と最後に出会えたのは3月5日でしたが女の子は2月5日だったようですこちらにはたった1組だけですし出かけられても週末きりですので見つけられなかっただけかもしれませんがお花見はできたかな高原でこれから咲くお花を待っているかしら…また来年戻ってきてくれますように(^o^)/いるところにはたくさんいるオシドリさんですが埼玉では絶滅危惧種扱いになっているのです(2月5日)オシドリの女の子~さよなら、またね~
2025/04/06 21:00
ルリビタキ ~この場所では初めて~
この冬は嬉しいことにルリビタキさんとの出逢いが多かったけれどこの場所ではまったく初めてで目を疑ったのでした♪そろそろさよならの季節…焦って記事にしています(^o^;)1枚目の写真はこの場所では初めてルリビタキの女の子に出逢ってビックリ!思わず「なんでいるの??」と声が出てしまった1月9日ひたすら実を啄んでいて やっと撮らせてもらえた1枚でした2枚目以降は2月4日の撮影です次の季節にもまたここに戻ってきてくれますようにそのまえに 高原で再会できたらもっと嬉しいです(^ー^)ルリビタキ~この場所では初めて~
2025/04/06 20:58
ルビー&野鳥627
顎乗せヤマセミポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/06 06:17
ルビー&野鳥628
へそ天でロックオンカワセミポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/06 06:16
オシドリ ~春のさよなら~
山桜さんがまだやっと2輪3輪咲いた頃見かけたオシドリさんオオバンさんとつるんでいたことやホシハジロの女の子と泳いでいたこと今頃どこかで思い出しているかしら…きのう記事にした山桜のある場所ですすでにオシドリさんやホシハジロさんの姿はなく見かけたのはこの日が最後になりました夏の高原で再会できますように(^_^)/(3月5日)オシドリ~春のさよなら~
2025/04/05 20:12
コチドリ ~花吹雪の頃~
桜の花びら浮かぶ水辺でコチドリさんを見かけたらこんなに可愛いのに正面顔は…めっちゃ面白い♪このギャップにびっくりしてファンになったのが2010年の春のことな~んかユーモラス(^ー^)でもやっぱ可愛らしくてそんなあなたが大好き!沼地にぐるりの桜の木々染井吉野は花ざかり河津桜さんにはもう青い実がついていましたコチドリさんは夏鳥…ということになっています 複数出逢えて嬉しくなりました(^○^)(4月1日)コチドリ~花吹雪の頃~
2025/04/05 20:10
つがいで居る時は静かなヒヨドリ
〈3月31日撮影〉お向かいの庭で咲いているピンクの花桃をバックに…はい!今回もヒヨドリのキョロちゃん登場です(笑)口ばしに黄色い花粉を付けの正面顔なんだか可愛いーー前回は、あんなに膨らんでたのにちゃんとスリムになりましたあ!キーちゃんも一緒だったのね白いフェンスに苔が生えててちょっとお見苦しいですが…やっぱり、キーちゃんがいると静かなキョロちゃんですで、ちょっと前から気付いていたけどキョロちゃんの尾羽の先が痛んでいるのか、ギザギザしてるこれも、2羽を見分けるポイントですねつがいで居る時は静かなヒヨドリ
2025/04/05 19:15
岐阜市近郊公園 春の訪れに出会った野鳥
岐阜市近郊、笠松緑地公園の桜と菜の花です 出会った野鳥はケリ、上空から急降下して威嚇、警戒心が強いのに驚く 翼や下面に白い部分が多いため、飛ぶとツートンカラーが鮮やか・・笠松みなと公園、出会った野鳥は美しい正面顔のツグミ数キロ離れた岐阜市柳津町高桑へ、星桜は花弁が尖り花の形が星形です野鳥の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村応援クリック してもらえると嬉しいですFC2国内旅行ランキン...
2025/04/05 17:19
今年初の茨戸川
駐車場の雪が融けて入れるようになったいつもの茨戸川です。というわけで今年もここで定点観察を始めます。まずは渡り鳥から ヒメウ ヒドリガモ オジロワシ…
2025/04/05 10:53
メジロ ~山桜のなかに~
満開の山桜のなかにメジロさんを見つけたよ♪しばらくお花の蜜食べ放題だね★山桜さん嬉しいね(^○^)きょうは冷たい雨になってしまいました 冬の逆戻りにさすがのヒヨちゃんもびっくりしているでしょうか…(3月19日) メジロ~山桜のなかに~
2025/04/04 21:45
ニュウナイスズメ ~花のなか~
思いがけなくソメイヨシノの花のなかで出逢えたニュウナイスズメの男の子と女の子たち名物の花車も披露してくれたよ(^ー^)おなじみのスズメさんも満開の桜さんにうっとりしていたのかな…毎年安行寒桜さんとのコラボを撮らせていただいていますがこの春は週末ごとに3回通っても空振り4度目の正直でソメイヨシノさんのなかに見つけることができましたソメイヨシノさんとのコラボは2014年に撮ったきり…安行寒桜さんとはまた違った美しさがあって嬉しかったですo(^o^)o(4月2日)ニュウナイスズメ~花のなか~
2025/04/04 21:44
膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
〈3月26日撮影〉この日も、膨らんだ状態でヒヨドリがやって来ましたバードバスで羽づくろいしてるからキョロちゃんねしかも、1羽でいるとヒーヨヒーヨ!と騒がしいこと膨らんだまま、鳴きながら水浴びしてますあらら…お腹の羽もずぶ濡れになっちゃってキーちゃんが一緒の時は静かなのになんだか賑やかなキョロちゃんでした膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
2025/04/04 19:15
タムロン150-500mm Again「コウハシショウビン -the nature-」
コウハシショウビン-the nature- フジの野鳥撮影の元祖最終兵器(今はXF500mm f5.6な気がするけど)のフジフイルムXマウント用超望遠ズームレンズ「TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (A057) 」。日本のタムロンさんに修理&検査に出してましたがタイに住む僕のもとへ戻ってきました。しかも新品で、、早速、朝早くからカメラ持って撮影に行ってきました。レンズの個体差とかそういうのあまり気にしない方ですが、仮にそういうのがあるとしたら念には念でチェックして送ってもらったレンズなので、現状最強の状態のTamron150-500mmだと思います。…
2025/04/04 14:32
超望遠 -SEL200600G-
超優秀な超望遠レンズ"SEL200600G"、簡単に1つの記事に留めておこう。なお、さらに望遠の効く"SEL400800G"が令和7年3月発売された。 ...
2025/04/04 11:04
「ナナカマドの実」トラツグミ
雪がドンドン降りしきる中、ナナカマドの実を食べ始めたトラツグミです。トラツグミ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/04/04 09:51
ルビー&野鳥626
カワセミ気合いポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/04 05:51
カワガラス 〜チョコレート色の天使〜
いつもはいそがしくしているカワガラスさんがエンゼルポーズとストレッチを見せてくれたョ!フィニッシュ★辺りには誰もいませんでしたまったりとした時間を分け合っているみたいでドキドキしました…🌸水に浮いている白いものは 木蓮の花びらです見ためは地味ですが動きが独特で興味深く出逢えると嬉しくなる存在です(^ー^)*カラスさんの親戚ではありませんカワガラス〜チョコレート色の天使〜
2025/04/03 20:26
ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)
入れ替わりまた膨らんでるヒヨドリが来ましたあれ?君はキーちゃんではなく先に浴びてたキョロちゃん?同じ様に丸くなって水浴びしてるので動画を見てもどっちがどっちかわかりませんが…キーちゃんは口ばしが花粉で黄色くなってたけど君は黄色くないねしかも、バードバスの淵で羽づくろいまで始めちゃってこの、堂々とした感じはやっぱり、キョロちゃんでしょうねすっかり、ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです2羽のヒヨドリに代わる代わる水浴びされてすぐにお水がなくなってしまうので何度もお水を入れに行ってる夫がこれじゃ、小鳥さん達が来なくなっちう…と嘆いてますヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)
2025/04/03 19:29
glass virus
庭の水道メーターボックス内のヒキガエルは 蓋に石を挟んで 隙間を開けておいた翌朝、居なくなっていた。 あっけなかったーーー。。。。。 夜中に戻って来て 水風呂に浸かるのではないかと、 念のため メーターボックス内の隅に置いた水入れの水を 替えて期待したが 3日経っても風呂に入りに来た形跡なし。 頻繁に蓋を開けては 存在を確認した冬だったので 居なくなると、うーん。。。寂しい(笑) まあ、庭の何処かで暮らしているんだと思おう。 この1週間は天気があまり良くなかったので 青空の下の散歩が出来なかったけれど⛅ 2,3日の間にユキヤナギとショカッサイがフワフワに増えていて驚く。 ネモフィラ、スミレ、極…
2025/04/03 16:57
ルビー&野鳥625
ヤマセミまったりポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/04/03 10:44
次のページへ
ブログ村 451件~500件