メインカテゴリーを選択しなおす
さて。 古屋旅館の夕食は、とってもキレイで豪華だったわよ~。 では「お献立」の順に貼っていくのだ。 食前酒。 先付。 前菜。 敷紙も撮っていたのであーる
2007年8月のことなのだ。 熱海温泉 古屋旅館に1泊。 映画「影武者」で使われた門の前で。 古屋天満宮の鳥居の前で。 さて、お部屋は111号室。 和室の床の間。
蔦温泉旅館訪問記(青森)湧き出し温泉有料貸切風呂 和モダンツイン 青森名物 魚介豊富な夕食 朝食ブッフェ(2023年9月情報)
平安からの歴史ある温泉のリノベ旅館、蔦温泉旅館に宿泊してきました。ここの名物はなんといっても温泉の湧き出し口の…
ー 目玉焼きとハムとポテトサラダ ー さて。 ここはどこかというと、 ダイヤモンドソサエティである。 タイトルでバレバレにゃ。 ホホホ。 しかも、お箸袋だし
デジタルデトックスの旅だから、部屋で小説読んだりロビーで新聞読んだり。普段やらないストレッチなんかしてみたり。そうこうしてるうち晩ごはんの時間になりました。大広間に18時過ぎに行くと、部屋番号の席が用意されていました。一気出しスタイルです。味付けが薄味で結構好みでした(*^-^*)しゃぶしゃぶもありますよ♪給仕をしてくれた方が、温泉のお湯の色の変化についていろいろ教えてくれて各テーブルから質問攻めに( *´艸`...
元湯夏油の露天風呂はほぼ混浴。かなりハードル高めなのですが、それぞれ女性専用時間が設けられていて、その時間帯をうまく利用すれば全制覇も可能です(*^-^*)両脇の建物は湯治専用の宿。この建物の間からそれぞれの露天風呂につながる階段があります。こういうのって下りは良いけど上りはつらいよね(;'∀')真湯。適温♪適温♪女性専用時間は16:00~17;00と20:30~21:30。ゆっくり使った後は丸太の椅子に腰かけて森林浴。その繰り返...
おしゃまんべ温泉の「ホテル四国屋」に泊まってみました♪昭和レトロな雰囲気に豪華な食事!100%源泉かけ流しのお風呂です
10月から仕事のエリアが若干変わり、今までの函館市内と鹿部方面に加え、森~長万部のエリアが増えました~! 『ホ
9月下旬、岩手県北上市にある『夏油温泉』に行ってきました。まずは自宅から1時間半ほどの秋田県南部・横手市でランチ。横手市は美味しいランチスポットがけっこうあり、前の勤務地だった時は近かったのでけっこういろんなお店に行っていました。今回はその当時から行ってみたかったカフェへ。実はカレーが密かな人気らしい。3日くらい前に予約をしていればメニューにないカレー(グリーンカレーとか)も出してくれるようですが、...
周囲約91㎞、北海道で一番大きな湖サロマ湖。 札幌からは約290㎞、車で3時間半以上かかる場所です。 あるがままの自然が保全された国定公園エリア。 何もない、何もしないがコンセプトの宿 【サロマ湖鶴雅リゾート】に1泊してきました。 ※こちらの記事は2023年9月末の情報です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); サロマ湖鶴雅リゾート ロビー(2F) レイクビューで広々な和室 大浴場 海鮮盛り合わせ付のビュッフェ 卓球&ビリヤードetc... 売店サロマージュ まとめ サロマ湖鶴雅リゾート 今回の宿泊は母と息子と3人。 息子が予約…
上州牛に舌鼓、ワンコもお布団の上OKが嬉しいお宿♪(ペットと泊まれる温泉宿 水上温泉だいこく館)
だいこく館さんのペット専用露天風呂で、ケインはたっぷり温泉を楽しんでくれました(前記事をご参照ください)それではお部屋の紹介です♪今回お世話になるのは最上階の6階のお部屋。館内はエレベーターがあるので、階段上り下りもしないで済むのは助かりますね。客室は和風の作りで、すでにお布団も敷いてありました。建物自体は年季が入っていますが、室内はリニューアルしたのか綺麗です✨畳の縁がワンコ柄になっているのが可愛...
今回は神奈川県の 湯河原温泉 を紹介します。 すでに過去にも2回ほど紹介していることから場所など詳細については省略しますが、今回のお宿はグリーン荘と言う昔ながらの日本旅館であります。 湯河原温
ー 月のうさぎのお夜食 ー さて、投稿文は後半があるのだ。 **************** 食事の間に冷たいレモン水と水菓子をお部屋に用意しておいていただけます。水菓子のプリンは、
ー 月のうさぎの夕食 ー さて、月のうさぎの夕食について、投稿した文があるんにゃと。 ********************* 月のうさぎ 3度目の月のうさぎに宿泊しました。全室露
ー 太平洋を望む温泉露天風呂 ー 2007年5月、またまた「月のうさぎ」に宿泊したのだ。 お部屋は「上弦の間」。 お部屋の中。 何を撮っているんだか・・・にゃ。
おひとりさまでも楽しめる!秋保温泉「華乃湯」でオールインクルーシブ
仙台・秋保温泉にあるホテル華乃湯。 オールインクルーシブに生まれ変わったと聞き、早速行ってきました。 今年2回目の宿泊ですが、オールインクルーシブになって初めてです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 秋保温泉について ホテル華乃湯の特徴 オールインクルーシブ ラウンジの様子 夕食バイキングの様子 おひとりさまプランあり まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 秋保温泉について 仙台の温泉といえば、秋保温泉が有名です。 その歴史は古く、開湯より1,000年以…
日本旅館の良さに開眼した最近の我が家。行ってみたいお宿や地域の中から、今回は初の山形に上陸です。山形は、毎年、ふるさと納
4泊目は草津温泉に行ったのだ。 泊ったのは「望雲」の 雲松庵 「松風6」のお部屋。 お部屋でいただいたお茶のお茶碗は 蓋付きだったので、ぱかっ。 お茶碗の底
2022~2023 年末年始旅 福岡 @パープルホテル 二日市
おうどんを食べてイオンで少し買い出しをして 福岡で宿泊の場所到着は21:00を過ぎちゃっていました 二日市温泉の宿※写真は、翌朝撮りました パープルホテル二日…
「源泉と離れのお宿 月」の朝食は、和朝食。 左から、アップで見てみまひょう~。 鮪のたたき的な、お料理。 この器を横から撮った写真。 背が高い。 朱色のお皿に映え
「源泉と離れのお宿 月」の夕食は、お食事処「月影」の個室で創作懐石フルコースをいただいたのだ。 最初のプレートは、オードブル「月の雫」。 ドリンクはプレモルをオーダーしたのだ。
「源泉と離れの宿 月」の大浴場は、森の中にある「月姫の湯」。 温泉は自家源泉の掛け流しで、男女別になっている。 全客室に温泉露天風呂が付いているし、客室が9室しかないので、貸し切り状態なのだ。
こんばんは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし。セミリタイア中です。 夕方になると涼しい風が吹き、夕暮れ前にお城周りを歩いてきました。日中はまだま…
9/20(水)の朝。外はどんより曇っており、道が濡れていたので、夜中に降ったんだなーと思っていました。そんな朝も朝風呂楽し!です。^^で、朝ごはんがギリギ...
さて。 2007年4月の旅行の2泊目は、静岡県伊東の「源泉と離れのお宿 月」に宿泊したのだ。 チェックインのときいただいた、お茶とお茶菓子。 たぶん、個室のお食事処でいただいたかと思う。
上諏訪温泉「浜の湯」の夜ごはんです。個室に案内されたら、以下がテーブルにセットされていました。メニューもおいてありました。「少しお待ちください」と言われた...
朝食は「山ぼうし」でいただいたのだ。 食事は、和洋どちらかを選べたので、ひとつづつお願いしたのだ。 洋食のプレート。 オレンジジュース。 生ハム、ウインナ、温野菜な
【石川】赤ちゃんと泊まれるおしゃれ宿「山中温泉 花紫」子連れ宿泊記
子供たちを連れて初めての北陸旅。今回宿泊先として選んだのは接客やお食事の口コミ評価が高い「山中温泉 花紫」です。 口コミ通りお食事はとっても美味しく、思っていた以上に子連れに優しいお宿で大満足! 雑誌等でも多数とり上げられ、おしゃれなでこだわりのある雰囲気に魅力を感じていたものの子連れで行っても大丈夫なものか。実際に行ってみた感想をレポートしていきたいと思います。
きらの里は、食事処が「海つばき」と「山つばき」のふたつあるのだ。 ワタクシ、海鮮料理をいただきたかったので、「海つばき」の方をチョイスしたのでR。 では、お料理を紹介しまひょう~。
大浴場編とはしたけれど、 ここが、大浴場の入り口かは不明でR。 なんにゃ! だってさ~、大浴場の暖簾の写真もないしさ~、 ホームぺージで大浴場を確認したけど、記憶がない。 バカちんね
ワタシが高熱出す前?オットが出張へ行く前のハナシです。「来週休めるから、どっかいかないか?」と言ってきた!!Σ(゚Д゚)そんなチャンスは年に一回あるかない...
さて。 またまた、2007年の旅行のオハナシなのだ。 2007年4月、静岡県伊東の「きらの里」に宿泊したのだ。 お部屋は「離れ 竹ぶえ」の101号室「光」の棟。 お部屋の中に、苔玉。
朝食でござる。 大き目のお皿には、 鯵の干物を乗せる。 小鉢いろいろ。 椎茸と切り干し大根のなんちゃら~。 ボケとるにゃ。 タブン、イカ刺し。 タブ
伊香保温泉旅行記「朝風呂と朝食編」です。 翌朝早く起きて、1人で朝風呂へ。 昨日と同じく(前記事に書いています) 空いていて、他のお客さんとはすれ違いましたが 大浴場では私1人。 朝に入るお風呂
夕食はお部屋食。 またまた、ひとつづつ見てみまひょう~。 これは、食前酒。 先付け(胡麻豆腐、友庵 金箔)。 前菜(姫サザエ、栗ホワグラ寄せ、サーモンのモツァレラチーズ
伊香保温泉旅行記「旅館の温泉と夕食編」です。 今回は旅館に宿泊しました。 お部屋は広くて、山が見渡せるお部屋でした。 夕食前に大浴場に行きました。 子供は夕食後に入りたいと言うので、 私1人で行き
「伊古奈」の大浴場はいろいろあったようだけど、 部屋の温泉と椿殿専用の貸切温泉露天風呂しか利用しなかったようなのだ。 バカちんね。 さて、HPもないし、写真との照合もできないので、撮った順に
2泊目は「伊古奈」。 「伊古奈」は、2013年に閉館してしまったらしいのだ。 ずわんぬぇんだわー。 泊ったお部屋は椿殿の「かすが野」の間。 お部屋に案内され、お抹茶と
朝食もお部屋で。 朱色のおめでたそうな器を、 ぱかっ。 「福禄寿」と書いてあったのだ。 それより、中身の説明じゃろ! 黒光りする漆塗りのお椀は、 ぱかっ。
「華の宿 ふくや」の夕食「和春のお献立 初箱根」はすごいぞよ
さて。 夕食は、お部屋でいただいたのだ。 メニューは「和春のお献立 初箱根」。 たくさん出てきたので、写真もたくさんあるのだ。 では、スタートにゃっ! 食前酒。
大浴場は例によって暖簾の写真なり。 男湯は鶴、 女湯は亀、でござる。 だから「千年の湯」と「万年の湯」なのだにゃ。 「華の宿 ふくや」の大浴場は、夕食までは男女別で、
宿泊した宿は「箱根 華の宿 ふくや」。 お正月だったので、門松やしめ飾りがあるのだ。 チェックインの時、ロビーでいただいた昆布茶と、 お茶菓子。 お部屋は205号室「華友
9/4(月)四万温泉 豊島屋の夕ごはんです。18時からにしてました。(18時か、18時半しか選べません)席は↓のように仕切りのある、掘りごたつ式の席です。...
温泉入って 朝コーヒー! 今朝は帰ります。【18きっぷ旅】9/6
いっつも朝早く目が覚めて嫌なんだけど、温泉に来た時は、早朝から何度も温泉入れるから便利。(←負け惜しみ)今朝はビールじゃなくて、コーヒー。朝ごはん終わった...
あ〜、だらーん。一日中、温泉入って、ビール飲んで(小さいの2本だけ!)本読んで、ウトウトしたり。ほぼ浴衣だけ羽織って、今日はダラダラしまくりました。温泉で...
無事にランチも食べられたし、次は日帰り入浴なのだ。 有馬温泉街から「亀の井ホテル 有馬」へ行く道を歩いていくと、 「三森 炭酸泉店」がある。 三森は有馬温泉銘菓の「炭酸煎餅」を売っているお店な