メインカテゴリーを選択しなおす
ホテルルートインコート安曇野豊科駅南(長野県安曇野市豊科4677-1)
▲大糸線松本駅から糸魚川駅まで105.4キロ▲ホテルルートインコート安曇野豊科駅南長野県安曇野市豊科4677-1▲頂いたお部屋▲この日の夕食いつもは定食など出…
▲幣舞橋からの夕陽豪華客船寄港中幣舞橋からの夕陽は世界三大夕日のひとつで他にインドネシアのバリ島🇮🇩フィリピンのマニラ🇵🇭釧路泊まりで釧路ロイヤルインから分宿…
▲ようこそ登別温泉へ赤鬼のツノはソフトクリームなんですよ🍦🍦▲泉源公園北海道登別市登別温泉町泉源公園後ろ、第一滝本館▲公園には金棒のモニュメントが9本あります…
JR北海道 HOKKAIDO LOVE ひとめぐり号 3日目(釧路→東根室→根室→釧路→帯広)
▲H100系デクモのラッピングトレイン釧路駅に停まってましたJR北海道HOKKAIDO LOVE ひとめぐり号3日目は釧路駅からスタートです▲列車が入線しまし…
▲サイロ展望台北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5眼下に洞爺湖が見えます対岸が洞爺湖温泉♨️奥に有珠山その左が昭和新山何回も寄ってるのですが東京のお客様と寄った時の…
▲道の駅雨晴富山県高岡市太田24番地74▲女岩の奥に立山連峰が見えるロケーションなんですが見えません▲見えたらこんな感じ▲3階展望デッキからの景色▲義経岩源義…
厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院(北海道函館市上湯川町346)☆★五稜郭公園
▲聖テレジアの像私が天に昇りましたら地上にバラの雨を降らせましょうという最後の言葉を残しました🌹▲厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院門北海道函館市上湯川…
黒部立山アルペンルート通り抜け 後編(室堂駅→美女平駅→立山駅)
▲みくりが池天気最高☀️▲室堂駅日本最高所の鉄道駅黒部立山アルペンルート通り抜け室堂まで来ました室堂で2時間滞在ここで自由昼食3階の食堂が激混みでホテル立山の…
▲アパホテル帯広駅前北海道帯広市西1条南12丁目8番地帯広駅から徒歩2分JR北海道HOKKAIDO LOVE ひとめぐり号3泊目は帯広に泊まりました▲頂いた部…
▲猫又駅黒部峡谷鉄道トロッコ列車は能登半島地震で鐘釣橋が損傷し宇奈月駅から猫又駅までの折り返し運行中猫又駅は関係者しか降りられない駅ですが橋を直すまでの間期間…
黒部立山アルペンルート通り抜け 前編(扇沢駅→黒部湖→大観峰→室堂)
▲大観峰の展望昨日は41名で扇沢駅から室堂、立山駅と黒部立山アルペンルート通り抜けをしました▲最初は扇沢駅から関電トンネル電気バスで黒部ダムまだ行きます直ぐに…
▲梓川に掛かる河童橋昨日は上高地にいきました長野県松本市安曇上高地上高地は梓川上流にある景勝地で中部山岳国立公園の一部で穂高連峰や槍ヶ岳への登山基地となってい…
▲昭和新山北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山昭和18年12月に最初の有感地震を観測し麦畑だった所が隆起し398mの昭和新山が出来ました地震発生から噴火その活動が止ま…
▲登別石水亭北海道登別市登別温泉町203-1東京のお客様初日は登別石水亭に泊まりました▲頂いたお部屋▲バストイレ▲お着き菓子草もち美味しいですよ▲お水2ℓ入っ…
▲余市宇宙記念館スペース童夢北海道余市郡余市町黒川町6-4-1道の駅スペース・アップルよいちとくっついています余市町出身の宇宙飛行士・毛利衛さんゆかりの宇宙科…
▲▼ホテルからの函館の夜景✨函館山からの景色より良い✨▲函館山今まであったかしら夜景が見えない🫢2泊目に泊まったのは函館国際ホテルホームページ⬇️【公式】函館…
今年開通の高速道路 特別ウォーキング(仁木ICから往復5キロ+1キロ)
▲今年開通の高速道路特別ウォーキング(仁木ICから往復5キロ)▲スタート地点(仁木IC)▲▼仁木除雪ステーションここからスタートです10:30スタートでしたが…
農村公園フルーツパークにき(北海道仁木町東町16丁目121)
▲かにつみれ汁400円▲農村公園フルーツパークにき北海道仁木町東町16丁目121▲温室で今日はしりべし秋の食祭り⬇️YOSAKOI▲キーマカレー食べたかったな…
JR北海道 HOKKAIDO LOVE ひとめぐり号 2日目(旭川駅→遠軽駅→網走駅→釧路駅)
▲特急ラベンダー号JR北海道HOKKAIDO LOVE!ひとめぐり号鉄道の旅3泊4日2日目旭川駅→上川駅→遠軽駅→網走駅→標茶駅→釧路駅▲H100系ラッピング…
道の駅ニセコビュープラザ(北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地10)
▲羊蹄山▲道の駅ニセコビュープラザ北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地1020分という短い時間でレジの行列でも買いました⬇️▲じゃがいも100円紫蘇の実買っちゃ…
▲大沼国定公園奥に駒ヶ岳があります見えませんでしたけど5万年から3万年前の大噴火により山体の上部が大崩落を起こし現在に近い姿となりました大沼は北海道にある堰止…
▲登別地獄谷北海道登別市登別温泉町日和山の噴火活動によってできた直径約450m面積約11haの爆裂火口跡▲ナナカマド▲エゾイソツツジまだ咲いてた温泉熱で温かい…
新千歳空港でsnowのスノーホワイトチーズ★☆吟しゃりの天ぷら蕎麦
▲snow長蛇の列でしたがまだ3時間もあったので買った前買って大したことなかったのでもういいかと思いましたが店舗を構えたので買ってみた店舗から離れたところで並…
▲いせくら北海道登別市登別温泉町71番地今日も登別泊ですが9月の登別泊まり素泊まりなので温泉街に食べに出かけました▲▼メニュー▲閻魔焼きそば辛そう〜▲帆立バタ…
びっくりドンキー(北海道札幌市中央区南3条西3丁目11番地)でモーニング
▲ミニマムパインバーグディッシュ珈琲(ドリンク)又は味噌汁付き810円パインなし630円小さいプレート▲びっくりドンキー狸小路店北海道札幌市中央区南3条西3丁…
JR北海道 鉄道の旅1日目(札幌駅→滝川駅→富良野駅→旭川駅)
▲JALアンバサダー(アップ許可頂きました)JR北海道 鉄道の旅3泊4日1日目(2、3年前の同じ旅ほとんどアップできてないのに)▲車内業務用の席を残して満席で…
▲層雲峡温泉北海道上川町層雲峡いい天気ですが黒岳山頂は強風らしい石室側になるべく降りないでとビジターセンターで言ってましたあらまあ層雲峡温泉に着きまして散策中…
▲釧路ロイヤルホテル北海道釧路市黒金町14丁目9-2前にあった教会が今年なくなりました▲頂いたお部屋▲バストイレ▲平面図▲女性にはメイク落としや化粧水などのア…
ココノススキノ4階 「mingle!(ミングル)」がオープン
▲すすきの交差点トーホーシネマズすすきの(ココノススキノ5階)からの景色今日はお休み映画スオミの話をしようを鑑賞ポイントで無料鑑賞🎬映画の後は4階へ⬇️▲味噌…
▲あちらのホテルに泊まりましたワイズホテル旭川駅前北海道旭川市宮下通9-2-17こちらで精算に来てますJR北海道鉄道の旅1泊目分宿です▲頂いたお部屋▲バストイ…
▲札幌駅到着3泊4日の旅から戻りまして大通公園で開催中のさっぽろオータムフェストへ寄ってきました本日最終日▲日替わり数日で変わるので毎日通えば沢山のお店のカレ…
▲帯広の自由夕食は豚丼にしました▲帯広はげ天本店前回も駄目だったけど今回は2組待ちで大丈夫でした▲豚肉の枚数で値段が違う▲メニュー▲お持ち帰りメニュー▲豚丼と…
▲ババガレイの煮付け美味しい昨日2泊目は釧路泊まり自由夕食は⬇️▲炉ばた ぬさまい北海道釧路市栄町3-2アイスホッケー🏒元コクドのディフェンス片山立規くんのフ…
小西鮨(北海道旭川市三条通6丁目右6)☆★壺屋ときの杜買物公園店
▲昨日の夕食は握り🍣中トロと牡丹海老🦐▲JR北海道旭川駅昨日は鉄道の旅🚃旭川駅に到着しお客様をホテルに御案内分宿なのでそちらのホテルにも精算💰3泊とも自由夕食…
▲富士野園地展望台から見るもう雪が降った利尻山左が鴛泊の街です富士野園地に行きました北海道利尻郡利尻富士町鴛泊▲北のカナリヤたちロケ地ですエゾカンゾウの咲く頃…
▲ニッカウヰスキー余市蒸溜所見学ツアーに参加しました北海道余市町黒川町 7-6右、キルン塔(乾燥塔)国の重要文化財▲正門(内側)国の重要文化財▲ビジターセンタ…
▲西11丁目会場さっぽろシェフズキッチンで牛テールの赤ワイン煮込みとタコのパエリアこの噴水は札幌市営地下鉄の換気口なんですよ▲大通公園のヤマボウシの実甘くて美…
UNWIND HOTEL & BAR 小樽(北海道小樽市色内1-8-25)でランチ
▲UNWIND HOTEL & BAR OTARU(アンワインド ホテル&バー 小樽)北海道小樽市色内1-8-25(写真はホームページからお借りしました)北海…
▲わかさいも本舗登別東店北海道登別市中登別町96-6道央自動車道登別インター近くにある施設です登別温泉の行き帰り登別東インター入口バス停下車🚏徒歩1分くらいで…
▲仙法志御崎公園から見る海抜0mから見る利尻山北海道利尻郡利尻町仙法志字御崎こんな青空仙法志御崎公園ではなかなかないですなぜか利尻島の南側って雲が多いからなん…
▲地球岬北海道室蘭市母恋南町4-77チキウ岬灯台が眼下に見えます地球が丸く見えるんですがお客様の写真を撮るのに忙しくてきちんと撮れてませんね▲チキウ岬灯台海抜…
▲湯元 銀泉閣北海道上川郡上川町層雲峡公園まち▲ウェルカム珈琲やスイーツもありました▲頂いたお部屋自分で布団敷きます▲ユニットバス▲部屋からの景色▲ウェルカム…
Suage4(北海道札幌市中央区北3条西3-1-1 大同生命ビル miredo 2F)
▲チキンレッグカレー揚げ(煮込みか揚げを選択)私の三大好物焼肉、寿司、スープカレー▲Soup Curry Suage4北海道札幌市中央区北3条西3-1-1大同…
▲大雪高原山荘北海道上川郡層雲峡高原温泉緑岳の登山口大雪高原沼めぐりの入口にあります強風で山ご飯しないで下山予定より2時間ほど早く到達天気も良く紅葉も綺麗でし…
▲花れぶん北海道礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ558利尻・礼文のお仕事2泊目で泊まりました▲1階入口の生花フロントは2階です▲上、吉永小百合のサイン北のカナ…
日本一早い紅葉を求めて 後編 赤岳(2078m) →小泉岳→緑岳(2019m)→大雪高原温泉
▲ウラシマツツジとイワウメの紅葉▲小泉分岐奥、白雲岳▲小泉岳2158m中央が白雲岳標識との間が旭岳山形県生まれで旭川の中学校教員時代に大雪山に初めて登り地形・…
▲層雲峡温泉バスターミナルから見る黒岳1984m(右)最初黒岳から登って北海岳緑岳、大雪高原温泉へと降りようかと思ったのですが黒岳の紅葉が始まりましたとニュー…
▲大雪国立公園・層雲峡温泉紅葉谷奇跡のイルミネートⅥ大雪山国立公園内初の紅葉のライトアップイベントです▲バスターミナルから無料シャトルバスあり▲会場入口▲入口…
▲adex inn(旧滝本イン)北海道登別市登別温泉町76入ってすぐ⬇️▲BAKERY & CAFEロビー階が2階▲到着時は殆ど売れてしまってましたが⬇️食事…
▲小泉岳(2158m)中央が白雲岳標識との間が旭岳山形県生まれで中学校教員を経て大雪山に登り地形・地質の調査と植物採集を行い日本山岳会の機関紙『山岳』に記事を…