メインカテゴリーを選択しなおす
あなたの心を支配するものは何? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮ら…
『こころ』は漱石後期三部作の最後の作品です。漱石の小説の中で大変人気のある作品です。他で人気のある作品として『吾輩は猫である』や『坊っちゃん』を挙げることができますが、これらは漱石初期の作品です。晩年の作品の中で是非とも読みたい小説です。
そろそろ年明けからの料理をアップしたいところですが、元日、七草、鏡開きの分しかアップできていません。 昨年作ったご飯で紹介したいものがまだ残っています。 それまで十年ぐらい続けていた雑記的なブログを閉鎖して、痛風ケア料理のブログを始めたのは2016年。 それまで自分のご飯はほとんど食べさせてもらえなかった生活でしたから、2016年は頑張ってお昼も堂々と食べましょうという目標を立てて頑張った覚えがあります。 それでも一年で写真は70食程度。勿論、リピートする料理の場合は写真を撮らないので一年に70回しか昼食を食べなかったわけではありません。 それからたくさん作るようにしたいと思って暮らしましたが…
何度目かの入院と初めての手術まであと6日になりました。 事の発端は10月の終わりだったでしょうか。 背中辺りがすごく痛くなって数日、腹痛も併発。さらにいつもの片頭痛。やたらとおトイレが近いし尿の色も変。痛みに強い私もこれは普通じゃないな思いました。 折しも行きたい病院が連休中。数日我慢してから内科に。 既に自力で解決した尿管結石の名残がありますとのこと。 じゃあ、結石の痛みより10倍ぐらい痛い、実際に気を失うまでの頭の痛みは別かな?ということで、脳神経科を紹介されました。 脳神経科で久しぶりのMRIその他の検査。結果はすぐ。 脳に委縮は見られず、表面上健康そのもの。長年のストレスで脳細胞がかな…
昨日に引き続き、カラフルになるように色を考えて作った料理です。 はんぺんを丁度サンドウィッチ用の薄切り食パンぐらいに、1枚を2枚に切り分けて、卵サラダを挟んで両面に衣を少しつけて焼きました。 卵サラダは以前いただいてあった冷凍スクランブルエッグを使いました。 切り口の黄色が美しいかなと思ってやってみました。 カラーセラピーで、白はこの料理の場合は先の不確かさ(何でもありな感じ)と共に、充足感をイメージ。 黄色も同じような意味合いで満足感ですが、それに至るための努力の色で、先の確かな自分なりの成功をイメージする色です。 はんぺんの卵サンドと魚肉ソーセージの天ぷら はんぺんの卵サンドと魚肉ソーセー…
「しなければ・・・・・ならないからする」のではなく、「したい・・・からする」が、日常生活の中にどれだけあるだろう? ふと、思いました。 つまり、自分基準による能動的な選択なのか、外部基準による受動的な選択なのか・・・ 自分基準は、自分の気持
あなたの心をちょっとでもリセットするためには? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気…
あなたの心を支配するものは何? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮ら…
元旦の明るい気分が、夕方にはもう地震で一気に吹っ飛んだ今年のお正月。辛くて重い新年の始めとなりました。皆さん上手に思いやる言葉を綴られますが、私は胸につまされて、どうも言葉になりません。ましてや、型どおりの文面などとても書く気にもなれません。災害のような大きなことだけでなく、日常において、表面上の寄り添いではなく、本当に心に寄り添うと、今まさに苦しんでいる人にかける言葉が全く出てこないという場面に...
ひき肉では無く厚揚げを巻いたロールキャベツ。 キャベツが安い時期などに作ることがあります。 前回は「厚揚げの和風ロールキャベツ 」でプレーンなものを紹介しました。 今回は、そこに乾物の旨味をプラスしたパターンです。 「味噌汁の具」というエノキダケ、椎茸、人参の乾物をいただきました。 そのままお味噌に入れて使う物だそうです。 人参はとても細くて短くて、椎茸は薄いスライス、エノキダケがある程度くっ付いたままの長いままの状態です。 この形の組み合わせはお味噌汁としては我が家的に少し使いづらいです。 「味噌汁の具」という名前に拘らず、普通に乾物として使うことにしました。 厚揚げと乾物の和風ロールキャベ…
あなたの願いはなんですか? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮らしやす…
あけましておめでとうございます。 おかげさまで、特におめでたいことは何も無いという、普通に(悪いことが無い)ありがたい元旦を迎えることができました。 こういうことは無事が何より。 昨年の秋ごろから体調が思わしくない中で随分前向きに行動し続けてしまい、疲れもあってお節料理は手抜きしたいという気分でした。 買い出しも落ち着いていけなかったので、お節料理は縮小気味にしました。 2024年元旦の女子ごはん。 小さいお節料理(煮しめだけ)と下の娘の好物のなます、蒲鉾、出汁巻き。 そして、お雑煮。 年末にご厚意でいただいた昆布が秀逸です。 「うわっ!なにこれ?うわぁ~~~」と下の娘がすごく喜んで、「食べる…
あなたが日々を気持ちよく過ごすために必要な事 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と…
一般に定番料理系のものはなかなか載せる機会がありません。 いつもはスルーして載せない普通っぽいご飯も、頻度は少なくいですがいつもの料理と違って数年に1回ではなく、年に1、2回ちゃんと食べています。 唐揚げ。 お隣さんも娘も大好きです。 今回はモモ肉を使いました。モモ肉を使っても、プリン体を制限したい人にはできるだけ皮の多い部分を選んで盛り付けます。 ダイエットやヘルシーとは真逆を行くのです。 こういう料理はガッツリ好みの痛風ケアの人に有利に働きますね。 いつも通りのから揚げのようでいても、めのキッチンなわけでして……バルサミコ酢を使って下味をつけました。 唐揚げバルサミコ風味 唐揚げバルサミコ…
あなたの心が左右する自分自身の運勢 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて…
今朝は少し冷え込みました。 窓から見えるご近所の庭は白っぽく、うっすらと霜が降りていました。 お節料理を作ろうという日に……水がとても冷たいです。 以前は28日まで仕事をして、29、30日で大掃除と買い物を頑張って、31日にお節を作り、日付が変わるギリギリ前までに最後のキッチンの掃除と元旦の料理の下ごしらえなどをしていました。 子どもたちにきちんと日本の文化を伝えるためでもありましたし、サボっていない嫁でいなくては一つのミスや不満の種を与えたらそれを引き合いにいつまでも続く精神的なDVで危険だったから。 そんなこんなで、そろそろお節料理もサボっていいのかもしれませんが、なんとなく節目。なんとな…
商品を見る→夏目漱石 こころ 407円 今日は『漱石忌』ですね。 12月9日は、夏目漱石が亡くなった日であり 俳句の世界では『漱石忌』は冬の季語になっています。 明治から大正時代にかけて活躍した夏目漱石の
心を満たすために今すぐに始められる事とは 」 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与…
にほんブログ村←ここをクリックにほんブログ村このブログはランキングに参加しています------------------------------------ …
今日は午前中に病院に行き、今から陶芸に行き、夜はテレビの前に座るという予定で動いています。 私がきちんとテレビの前に座ろうと思う番組のジャンルは、イタリアものか、美術もの、それにフィギュアスケートです。 今日からフィギュアスケートの全日本選手権。 夕食も早めに作って出してしまって応援です。 たくさんの努力をして昨年より少し上達して登場する姿に元気をもらいます。 成功、失敗、歓喜、後悔、悲しさ、くやしさなど、多くの感情と共に引退の寂しさもあるけれど、全員が次のステップへと進む姿が垣間見える全日本選手権は、こちらの心が動かされます。 子どもの頃からずーっと好きなスポーツです。 さて、そんな子どもの…
僕は、休むのが苦手だ。 さあ、休め!といわれても、ただゴロゴロして終わってしまう。 そうするとどうなるか、 ただの無気力人間が生み出されるのである。 これは良くない。 いつも元気な先輩。 笑顔が素敵な同僚。 きっとその裏には、上手に休む秘訣
このところになって気温がぐんと冬らしくなってきて、年末だなという気がやっと湧いてきました。 大掃除はここ何年も秋にやると決めていますから年末の大掃除はキッチンだけです。 キッチンだけでも丁寧にやれば数日、ざっとやって丸一日仕事ですから、本当は冬の気温の低い時には不向き。 キッチン周りだけは通常以上の掃除をしたピッカピカ状態にしたい気分になる私ですが、今年は気持ちが乗らなくてまだ何もしていません。 クリスマス料理もお節料理の準備の買い物も何もしていません。 そんな中ですが、頼りにしているお友達とランチ。 タコス いい時代になりました。 昔はタコスと言えば原則半月状に曲げてバリバリの揚げたものに具…
あなたが自信を無くさないためには いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮…
射手座24度「家のドアにとまっている青い鳥」*新世界へ開く扉に
12月14日前後の太陽のサビアン。こちらのサビアンシンボルのテーマは…「いま目の前にある豊かさに気付く」です。そこから自己の成長を見直し新しい世界への扉を開いていく…そんなシンボルです
子供の心を豊かに育てたいなら いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮らし…
イエスということが当たり前になっているあなたに いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と…
あなたの思い込みで心を追い詰めてしまっているあなたに いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に…
【群像1月号休むヒント。】を読みながら休み方について考える。
ちょっと前までは、「ファイト一発!」、「翼を授ける」など栄養ドリンク、エナジードリンクが世の中を席巻していたが、最近の傾向は少し変わってきていて、 今では、おやすみ前にのむノンカフェインの栄養ドリンクや、睡眠の質を向上させるサプリメントなど
こんにちは。もりたです。 今回は、ミニマルな暮らしを取り入れてみて良かったなと思うことを、思いつくままに書いていきます。 ミニマルな暮らしに興味がある人に何か参考になることがあればうれしいです。 それでは参ります。 きっかけは何だったのか
優しい心を育てたいなら いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮らしやすくす…
鮪のアラ。パックの中に形の良いものがありました。 これは行けるでしょうと思い、ピカタに。 アラはアラでも鮪ですから、刺身にする部分から切り落とされただけで、骨も皮も当然ありません。 手間いらず。 美味しくてたくさん食べたいけれども、プリン体の多い鮪なので漁はきちんと控えめにします。 鮪もう一切れ食べたいでしょうけれど、我慢して竹輪に。 こういうほんの少しの代替が、痛風ケアとしていかされてきます。 「今日ぐらいは」「半端がでちゃうから」「お腹空いているから」という感覚で、ほんの少しだからというつもりで緩め始めると、気がついた時には尿酸値に変動がということもあります。 必要以上の我慢や心が疲弊する…
子供の「わかった」を増やすためには? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて…