メインカテゴリーを選択しなおす
時に見守ることも必要、それってどんなとき? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気…
当サイトはランキングに参加しています →ここをクリックにほんブログ村→ここをクリック にほんブログ村 ねーねー知ってる12月なんだって~~買っとかなく…
あなたが前を向くために必要な事とは? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与え…
あなたは自分の素直さ、出せてる? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮ら…
夏ごろからお遊び気分で陶芸を始めましたが、まだまだ楽しいばかりです。 地域柄、少し足をのばせればあちこちに窯があり、陶芸体験ができます。 好きなので、今までにそういうところで手びねり、ろくろ、下絵付け、上絵付、タイル絵付け、タイル工作をやって来ました。 けれどもなかなかと制限が多くて、自由に作らせてもらえないので、1回か2回で不満が溜まるので続きません。その上、交通費も料金もかなりかかります。 それで、陶芸は諦めていたのですが、誘ってくださるのでちょくちょくお邪魔。 行けば材料も道具も準備万端。出していただいたものを好き勝手に成形。 焼きはお任せ。 つまり難しい作業はプロが全部やってくれる状態…
やりたいことがある、前に進みたいと思って頑張ってみてもなぜか進めないこともあります。それでもその気持ちを諦めず努力を続けているうちに、急に流れが向こうから来て自分を押してくれることもあります。夏頃から他者に背中を押してもらうことが増え、来るもの拒まず、応援も拒まず、自分でしっかり前に向かって進むタイミングが来たなと思ってばたばたと動いていました。思うように行かない時は自信を失い、自己嫌悪におちいる...
【ドラクエウォーク】覚醒千里行・ほこら(れんごくまちょう編) おすすめ弱点属性まとめ
覚醒千里行、れんごくまちょう編のほこらの弱点属性をまとめてあります。 ポイントも並記してありますので攻略のご参考にお役立てくださいませ。 覚醒千里行 シルバーデビル編、ヒイラギどうじ編、ボーンナイト編
佐々木典士『僕たちに、もうモノは必要ない』を読み返す。自分の生活をもう一度見つめ直す。
僕はなぜ、ミニマリストとしての生活を「選んだ」のか。 ものに溢れた汚部屋から脱却し、自分の時間をゆったりと過ごすためだ。 一通り整備された部屋を改めて眺めてみる。悪くない。 もちろん服を床にポイッとしてしまうこともあるし、机の上が本の山にな
苦しい時も前を向かなければならないと思っているあなたに いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に…
一駅前で降りて帰るとなると、おそらく家にたどり着けなくなる。 なので、最寄駅から最短で帰るのではなく、ちょっと回り道をして帰ってみた。 少し散歩をしてみようと思ったのだ。 ぼくは、昨日久しぶりに空を見上げた。 空のことなんて考えもつかなかっ
こんばんは。昨日辺りからグンと寒くなってきましたね。先日いつもの病院へ行ってきました。今回は嬉しい診察でした。突然、こころに変化が起こり心療内科の通院を始めて7年目に入りました。通院が始まった頃は外にも出ることが出来なくなり家事なども出来なく自分で自分を
あなたの心を元気にするために いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮らしや…
そろそろ人間も、冬眠した方が良いのではないだろうか。 寒くなってくると、体の動きが鈍くなる。 そうすると、黒い泉のように悩みがこんこんと湧き出てくるのである。 今回は、ぼくの今悩んでいること、そしてそれをどのように解消していくのかを考えてい
にほんブログ村↑ランキングに参加しています!応援よろしくね♪生きていると何となくも生きて行ける目的を持って生きている人もいる何かに注力して生きている人もいる誰…
ブレーキを踏むことができるのは、自分自身だけだ。 いろんなことに挑戦することは、悪くない。良いことだと思う。 ただ、知らず知らずのうちに自分のキャパシティを超えてしまっていないだろうか。 何かに前向きになっているときは、自分の総エネルギー以
【ミニマリスト】0円ひとり遊びその2 哲学みたいなことをして遊ぶ。
前回のひとり遊び記事が好評だった、わけではないのだが、楽しいので第2弾を決行することにした。 前回のをまだ見ていないという方はこちらをどうぞ。 それでは、ただのひとり遊びですが、さいごまで読んでもらえると嬉しいです。 あなたの未来は変えられ
節約とは何か。それは、把握である。 何か特別なテクニックやものすごい裏技を持っているわけではない。 もしかしたらあるのかもしれないが、ぼくには持ち合わせていない。 ただ、月にいくら収入があってそれぞれいくらお金を使っているのかを把握している
やってもやっても心が重いのは? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮ら…
ぼくは、頭の中で、自分と会話をするのが好きだ。 よくやっているのが、芋づる式に物ごとをつないでいく遊びだ。 例えば、電車に乗っていて、ふと、足の裏が痛いな→イタイイタイ病ってどこの公害だったかな?→富山かあ、→そういえば北陸新幹線が延伸する
心がちょっと晴れないときは? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮らし…
こんばんは。 生きざまを魅せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 「なにもしない」をすると湧いてきた罪悪感。 ~自分を罰している時に生じる感情~ ここしばらく、 「なにもしない」ことをしています。 (日常生活は充実して送っています) なぜ、 「なにもしない」ことをやってみようと思ったのか? それは、 わたしたちは、そもそも愛の塊であり 「完璧な存在である」とブワッと湧いてきたから。 それは、 わたしにも言えることで なにもしなくても価値があるんだから なにもしないでおこうって思ったのさ(笑) でもね、 「なにもしない」ことをやり始めた頃は、 ものすごい罪悪感が出てきた わ…
あなたが一人でも輝いていけるために いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて…
水瓶座28度「倒され、のこぎりで切られた木」別れを乗り越え大きな目的に向かう
2月17日前後の太陽のサビアン。「今ある環境からの離脱」を意味します。地方の故郷を発って海外にご自身の活動の場を移されたのち大きく成功された女性起業家の方がこの度数をお持ちでした。「何かを断ち切る」ことが次のステップへ進ませてくれる…そんなシンボルに重なります。
あなたがあなたの道を歩くために必要な事 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与…
「気」という言葉をよく使います。 気になる、気をつける、 元気、雰囲気……きりがないほど! 考えてゆくと、 「気」はカタチがなく一定でないもの、 のように感じます。 ふわふわ軽い、 ずっしり重みがある、 漂う、浮き沈みする……。 こころの状態を表現することが 多いからでしょうか。 病は「気」から、というけれど、その一言で片づけられないことはたくさんあります。「気」でコントロールできるならどれだけよいでしょう! それでも、信念は、科学でも医学でも説明できないけれど、何かを変える力があると思うのです。「信じる」ということはとてつもないパワーを秘めているよう。よい方向に発揮したいものです。 ****…
その積み重ねがのちに大きな結果となる いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与え…
寒すぎて、夜中に目が覚めた。じじいか。 風が冷たくなり、季節は一気に冬になった気がします。 紅葉を見に行く前に、雪が降ってきそうなくらいです。 今日は、一瞬みぞれのようなものが降ってきました。 そんな時は、家でのんびり過ごすのに限りますね。
必要ない、それをしたのはあなたです いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮…
周りの声に心を傷つけてしまうあなたに いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて…
あなたのその一言でどこまで人は傷つく? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与…
ミニマリスト、ミニマリズム、とは、結局何なのか。 僕は、わからなくなった。 お金の使い方なのか、モノの数なのか、はたまた働き方なのか。 もはや、語り尽くされた。
起立性調節障害で悩む親のさいたま会ざっくばらんにお話できればと思います😊アドレスはik777family@gmail.comまでお待ちしてまーす😀🌟
どうしても自分自身を責めてしまうあなたに いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与…
あなたのその応援こそ信じている証 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮…
あなたのその執着、本当に必要? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮ら…
蠍座11度「救助される溺れた男」*「なさけ」にすがって再び人と繋がる
11月3日太陽のサビアン蠍座11度「溺れている男が救出される」。「人の心」という「水」に飛び込み、みずからの「足場」を失って相手の「情」に期待する…そんな男が登場するシンボル。「足場」とはそれぞれの「社会的立場」とも考えると、様々な「事情」と超えても人と人とは心を繋ぐことができると、そんなことをテーマにしているのかもしれません。