メインカテゴリーを選択しなおす
折しもお盆シーズン。 私の子どもの頃のお盆の思い出は墓参りでも何でもなくて「盆踊り」。 祖母はクリスチャンとの言い分でしたし、母の宗派はお盆はそんなに関係ない浄土真宗系でした。 そんなわけで、お盆の行事は何も無くて、ただ祖父の田舎へついて行って盆踊りに参加して来るだけのお盆でした。 お隣さんの実家は神道で、私と子どもたちは一応母と同じ宗派。 宗教はどの宗教でも自由でいいと思っています。道は違えど、目指す先は皆一緒。 皆、求めているのは救い。心の平安なのでしょう。 選ぶ道や方法は人それぞれ自由で、共に心の平安を求めて日々を過ごす仲間です。 他者に対して厳しくなったり冷たくなったり、強要するように…
「〇〇スーパーに買い物に行くけど、何か食べたいものある?」 「う~ん……砂肝。あそこで安くて美味しいものって砂肝しか思いつかない……」 というわけで、娘の注文を受けて砂肝を買いに行きました。 砂肝以外にもいろいろあるけどな~と思いつつ。 そんな日は、お隣さんのお留守デー。下の娘の優先順位が上がりますね。 そんな娘、近頃は徐々に食べられる日が増えてきました。 私と同じで食べなくてもなんとなく時間が過ぎてしまうことも多い人。 今年の不調の波は「今(作るのも待てないぐらいの)すぐ、何か食べないと!」という逆に変な切迫状況がありまして、不思議だなと思っています。 料理している最中で、あとちょっとで出来…
こんばんは。窓を開けると毎朝セミの鳴き声が響き渡っています🎵毎朝セミに向かって『暑いのになぁ💦 頑張って鳴きよ〜』って話しかけてます(笑)いつもの病院へ行ってきました。病院へ通い出した頃は毎週通院。その後は隔週、1か月、2ヶ月に一度とどんどん間隔があいてき
ごっちゃ混ぜ映画祭りしてました~~ ひーちゃんはコロナじゃ無かったけど、まだ熱が高い ☆晩ごはん☆
この時間、暴風雨に襲われている地域があるというのに、私地方は澄んだ青空。 夏色の空で、今日も36℃ 熱中症警戒アラートは、続けて出ています。 ひーちゃんは、電話をして医院に連れて行ったけど、コロナ反応は出ませんでした。 でも、9度を超える熱が出てるし・・・ 今日朝、まだ熱が...
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
いつものモヤシハンバーグのスパイスを変えてアレンジ。 ハリッサにさらにハーブを加えてみました。 ピリ辛が得意じゃない家族がいますから、辛くなるほどは入れませんが風味は使いたいです。 ひき肉よりモヤシが多い配合が美味しくなるモヤシハンバーグは痛風ケア向きです。 今ここ二年ぐらい、脂肪を上手く消化吸収できない状態の下の娘にも、肉少なめでモヤシたっぷりのハンバーグはちょうど良いです。 両方のケアに良い上に家計に優しいのでありがたいです。 ソースはケチャップベースですが、ハーブ、胡椒と赤ワインを加えて味を調えていつもと違う感じを強調してみました。 ハリッサとハーブ入りのモヤシハンバーグ ハリッサとハー…
*からだ×こころ×あたま ととのえる からだ専門スクール*「スーパーキッズ体操教室」あきファイブケア・プロデュース心と身体はリンクしています。
猛暑続きで、ここ3年ぐらい我が家と言っても私と下の娘の二人だけがヒット中の「中華ざる」。 北海道では「ざるラーメン」と呼び、今やその名前で全国区に広がりつつあるようですが、私が最初に教わったのは岩手県民からなので我が家では「中華ざる」。 ま、名前などどうでもよろしい。 夏の食欲のない時に下の娘が喜んで食べてくれるなら何でもよし。 中華ざる(大葉とプチトマト) 中華ざる(赤味噌だれ) 麺好きの私と下の娘ですが、なぜか素麺や冷や麦、更に蕎麦も苦手。 夏の冷たい麺はうどんかきしめんだったのですが、これが登場してからは麺の種類が3種類の中から選べるようになりました。 にもかかわらず、こういうものですら…
ーどうしていけないの? ー決まっているから。 日々の暮らしはルールを守ることで、 成り立っているのかもしれません。 平和に暮らしてゆくために。 暗黙のルールは面倒に感じることも。 察しないといけない、 知らないと常識を疑われる……。 どうしたらよいのか、 迷うことがあります。 〇〇だから、という言葉にずっと疑問を持っていました。特にみかけ。仕事では、おっとりしてそうだからお茶出しくらいしかできないだろうとか、食が細そうだからすぐ辞めそうとか……。「なんで担当が女なんだ」とお客様に面と向かって言われたこともあります。新しい仕事は、目の前の穴ボコを努力で埋めないと先に進めませんでした。 性別で悩み…
『夏目漱石全集〈8〉4 of 5』【こころ】〈名もなき人々〉
「名無しさん」の物語私は『こころ』を読んでいてふと疑問に思ったことがありました。なぜ登場人物はみなことごとく匿名なのだろう・・・と。物語の語り手はどこまでも「私」だし、実質的な主人公もどこまでも「先生」。その親友である「K」に至ってはそのも
経済生活が不安定な人が増えると、詐欺が増えるようです。コロナ以後、また増えていましたが、最近、コロナ後の物価高や収入減、人とのコミュニケーションの形の変化や不足などで、逃げ場のないような大変さがあり、犯罪が増え、詐欺メールや電話などが増加しているようです。私のところにも、日々何通もの怪しいメールが届きます。パソコンを保護するためにそれらの中身を開けることは無いですが、送られてくる相手先と件名だけで...
「暑い時に暑いと言うな」え?じゃ、これ一緒に食べようか。#よもやま話
人の行動を決めるのは常識でも何でもなくて、突き詰めればすべて「感情」。それも「個人の(その人自身の)感情」。 私は元来、開けっぴろげな性格で、我慢強すぎる上に楽観主義のようです。 日本人はやたらと「愚痴を言うな」「皆大変なんだ」「我慢しろ」と言いがち。 そして、指導、助言、判定……等々を有意義だと思い込まされて育っているようです。 Twitterなどのコメントはかなり……。それが「人の心に害になること」と知らない人はとても多いのだなと感じます。 人間の心理、自分の奥底に長年注目し続けて来て、今はカウンセラーでもある私は、「人の言葉の出所の本心」がたぶん普通よりわかるので、真に純粋な親切心からで…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
節約生活の我が家、果物を買うと予算オーバーになるのであまり登場しません。 ご近所さんからいただきました。 玄関先で受け取った下の娘の「ありがとうございます」に交じった子どもみたいな「やったぁ~!」という声がきこえてきました。 心の声まで駄々洩れです。 何年ぶりでしょう?……スイカです。 上の娘が来る日まで我慢して、彼女はその場で食べ、欲しい分だけ持ち帰り。 彼女の横に並んで、バイトで留守中の下の娘とお隣さん用にスイカをカット。 子どもたちが小学生の頃、家ではこんなふうに一口サイズのボール状にしてフォークでパクパク食べられるようにしていました。 ちょっとしたパーティー気分でしたね。 スイカ 夏に…
メインに据える食材がこれと言ってない日。しばらく前の食卓です。 食材としてメインは鮎ですが、小さいので小皿料理。 ということで和風ベーコンエッグという感じで、卵焼きとベーコンの組み合わせで一品作りました。 それだけではお隣さんには足らないので、郷土食材の角麩に蕪菜、紅生姜でかき揚げのような焼き物。 これでタンパク質も十分、プリン体も許容範囲内でしょうし、食品数もOK。 寄せ集めですが、こういうメニューの日は意外に調理時間や調理の手間が多くなって、疲れますね。 見栄えも今一つですから達成感もあまり感じられませんから、メンタル的にもドッと疲れます。 角麩と生姜のかき揚げ風 角麩と生姜のかき揚げ風の…
ワンオペ育児のあなただからできる事 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
また、いただきものの串カツを使いました。 以前にも書いたように、お惣菜の串カツは自分で手作りするより衣が厚いのでカロリーは高いと思いますが、肉がペラペラなのでプリン体は少なくなります。 食材不足や時間が無い時にお出ししても全く不安の無いものかもしれません。 メインを野菜炒めにしても串カツを添えられることで、お隣さんの満足感が足らなくなることが無いと思えて、罪悪感が無くなります。 ありがたいです。 娘も若い子だけあって、ジャンクなものが好きなのですが、消化吸収に限度があって、食べるたびに良くない状態が続きます。 でも、いただいてくるのは娘ですし、食べたくて食べるので好きにさせています。 大人なの…