chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと https://tanaka-shinichi.hatenablog.com/

障がいのある息子のお陰で人生で大切なことをたくさん学びました。仕事も生き方も変わり、毎日を幸せに楽しく生きることができるようなった父が綴る気づきのブログ。

ダウン症、呼吸器機能障害、言語障害のある息子のお陰で、人生で大切なことをたくさん学びました。人生観・仕事も変わり、毎日を楽しく心豊かに生きていくことができるようになり、私の人生を導いてくれて息子に心から感謝しています。

しょうちゃんパパ
フォロー
住所
福岡市
出身
嘉麻市
ブログ村参加

2019/09/09

arrow_drop_down
  • ブルーベリー狩り②完熟ブルーベリー1時間食べ放題

    ブルーベリー狩り②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 地面はシートが敷いてあり、 雨上がりでもぬかるみなしで快適。 私が息子に「しょうちゃん」 と声掛けしてるのを聞いて、 ブルーベリー園の方も 「しょうちゃん、これ取って」 と息子に声かけしてくれます。 果物狩りでこんな声かけされたのは 初めてで、なんかいい感じです ブルーベリーの食べごろの 品種も見分け方も一通り教わり、 園内を自由にまわり ブルーベリー狩りの開始です。 濃い青紫色で完熟しているのは、 ちょっと触るとポロっと取れます。 そのまま口へ入れると、 …

    地域タグ:古賀市

  • ブルーベリー狩り①食べごろのブルーベリーは?

    初のブルーベリー狩りに行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 果物狩りは、コロナ以降、 息子と一緒に楽しめる場として たくさん行っていて、 いちご、桃、ぶどう、なし、 りんご、みかん、柿、 今では年間7つの果物狩りに行ってます。 これで、 近場でできる果物狩りは全部と思っていたら、 たまたまネットで ブルーベリー狩りの記事を見つけました。 調べてみると自宅から車で30分で行ける場所に いくつかのブルーベリー園があり、 その中で、古賀市の こがブルーベリー園に行くことにしました。 着いてみるとかわいらしい看板が。 …

    地域タグ:古賀市

  • 収穫祭③最後はカレーライスとお土産

    収穫祭③最終回、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 タマネギを置く場所は 屋根の着いたコンクリートの段差の上。 なのですが、 そこに青いビニールシートを敷いていて、 そこがタマネギの置き場所です。 息子は段差を上るのがちょっと難しいのか 段差の下から手の届く範囲に置いて完了。 「しょうちゃん、ありがとう。 よし、じゃあ、 あそこに持っていこうか」 両手が空いて、 息子の手を引いて段差を上り、 今度はビニールシートの上に タマネギを置きます。 がんばりました 「しょうちゃん、ありがとう」 みんなで収穫した じゃがい…

    地域タグ:福岡市

  • 収穫祭②イヤなことは仕方ない

    収穫祭②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 畑は花壇のようにブロックの段差があり、 手前にじゃがいも、奥に紫タマネギが 植えてあります。 じゃがいもは段差の下から取れますが、 紫タマネギはブロックとじゃがいも畑を 乗り越える必要があります。 なので、 「しょうちゃん、ここ上って」 と手を差し出すと 息子は手を握って 片足をブロックの上にのせますが、 次の瞬間 手を放し、 のせた片足を下ろします。 ちがう、ちがう ぼく、のらない。 でもそれでは紫タマネギの収穫はできません。 もう一度、 「しょうちゃん、ここのろう…

    地域タグ:福岡市

  • 収穫祭①両手にじゃがいも、かわいい息子

    いつも絵画教室・書道教室で通っている 障がい者支援施設で収穫祭がありました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回の収穫物は じゃがいもと紫タマネギです。 集合時間前に受付を済ませると 右肩に青いテープをペタッと貼られます。 なぜか手をすりすりする息子。 参加人数が多いので 4つの色にグループ分けです。 施設の方の説明が終わり、 農園の前に集合。 最近は手袋にも慣れて すっと手を出してくれます まずは、じゃがいもの収穫です。 「しょうちゃん、これとって」 と茎を取るように言うと 茎を手に取り抜いてくれるのですが、 茎だけち…

    地域タグ:福岡市

  • 息子29歳の誕生日&個展終了ありがとうございました。

    一昨日の6月29日は息子の29歳の誕生日。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 誕生日は外食でお祝いし、 夜は自宅で誕生日ケーキを食べました。 息子は29歳になりましたが、 小さい子のようなかわいさもあり、 そばにいるだけで癒されます お陰で、 私もいつまでの小さい子を持つ 若い親のような感覚です 生まれたときはダウン症と言われて ショックを受け、 その後、突然、気道が塞がり窒息状態。 呼吸ができず命の危機に見舞われます。 その後、気管切開をして 呼吸はできるようになりましたが、 声を出すことは叶いませんでした。 そんな息子を…

    地域タグ:福岡市

  • 水たっぷりで渦を巻く作品

    絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 できるのかなぁと思ったら、 ハケでいつもの豪快な上塗り。 息子らしいです 白い絵の具で 立体感ある線を引き、 そこにいい具合に青や緑が混ざり キレイなエメラルドグリーンに。 仕上がりもキレイな色合いです。 次もまた エメラルドグリーン。 上手い具合に色を再現しています。 ここまでの主な作品です。 終盤の作品は めちゃめちゃカラフル 水落とし、 床並べ、 パタパタ、 いつものルーティンです ビニールシートへも 飛び散ってます そして 最後の作品が凄い 水たっぷりで 渦…

    地域タグ:福岡市

  • 西日本新聞の記事に「躍動感あふれる書と絵」

    本日、6月27日 西日本新聞朝刊ふくおか都市圏版に 息子の個展が記事になりました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 タイトルは ダウン症の田中さんが個展 躍動感あふれる書と絵 記事には展示10点のうち 大型作品が3点あり その写真も載っています。 西日本新聞meのネット記事にもなっています。 躍動感あふれる書と絵 ダウン症の田中さんが個展 30日まで福岡市東区ダウン症の田中彰悟さん(28)=福岡市東区=が墨汁や絵の具を散らすなど躍動感あふれる感性で表現した書と絵画の個展が、同...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に…

    地域タグ:福岡市

  • 何を描くではなく、瞬間を楽しむ息子の絵画

    6月前半の絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 スタートはいつものように がんばるポーズ 絵の具の色は前回と同じく朱色。 最近にしては 2回連続同じ色スタートは珍しい。 しかもパレットの 大きな枠の絵の具じゃなくて 小さな枠の絵の具です。 続いてハケに青の絵の具で トントントン!!! そして白の絵の具が混ざり やわらかい色に。 次は 最近の息子の得意技、 絵の具をそーっと 立体的に置きます。 今回は黄色。 でも、 これも一瞬。 次の瞬間は トントントン!!! 立体感のある絵の具は すぐになくなります 息子にとって何を…

    地域タグ:福岡市

  • NHK福岡のお昼のニュースで息子の個展が放送されました!!

    本日6月23日(月)、 NHK福岡のお昼のニュースで 息子の個展が放送されました!! <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 取材は朝10時の開店と同時にあり、 息子はいつものようにケーキセットを注文し、 ニコニコ笑顔 約1時間の取材と撮影があり、 その後、1時間ちょっとで放送。 NHKさん、仕事が早い!! 12時15分からの NHK福岡のお昼のニュースで 2分弱放送されました。 NHK福岡WEBサイトでは ニュース映像もご覧いただけます。 福岡 声を失ったダウン症の男性が描いた書や絵画の作品展|NHK 福岡のニュース【NHK】ダ…

    地域タグ:福岡市

  • 朝日新聞の記事に「自由気ままに生き生き描く」

    6月19日(木)、 朝日新聞ふくおか版の朝刊の記事で 息子の個展が紹介されました。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 タイトルは 自由気ままに生き生き描く ダウン症の田中さん 福岡で4度目の個展 満面の笑み 幸せ表現 朝日新聞デジタルにも 同じ記事が掲載されています。 自由気ままに生き生き描く ダウン症の田中さん、4度目の個展:朝日新聞 ダウン症で重い知的障害がある福岡市東区の田中彰悟さん(28)が、カフェ「香椎参道Nanの木」(同区)で個展を開いている。自由気ままに、そして生き生きと描いた作品が店内を彩っている。 書道用の…

    地域タグ:福岡市

  • 顔に赤い絵の具で、もののけ姫!?

    絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 絵画教室の時間中は ずっと息子を見守っているのですが、 ふと息子を見ると、 顔にくっきりと赤い絵の具が 私が見ていない隙につけたようです ちょっともののけ姫に似ているような。 開始早々ですし、 顔中に広がると大変なので、 水で濡らしたティッシュで拭き取ります 息子は変わらず絶好調!! ハケを振り回し、 水落とし、 床並べ。 そして、 またハケトントン。 勢いのある作品ができていきます。 一呼吸置くと めちゃめちゃ楽しそうな表情を 見せてくれます 終盤も絶好調!! 全…

    地域タグ:福岡市

  • 筆が止まった息子、その理由に…!?

    5月後半の絵画教室。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 紙を並べて いつものようにがんばるポーズ パレットには 私が8色の絵の具を下ろしています。 以前は赤だったり、青だったり、 同じ色でスタートする時期が続きましたが、 最近は、その日の気分によって変わります。 どれにしようかな? 今回もまたまた珍しく、朱色。 (赤とは違います) 息子の色当てクイズを自分に課すと 感性が上がりそう その後、 ハケで青をトントントン!! いつもに比べて心持ち静かなスタート。 すると 息子の動きが止まります。 実はこの日は、 いつもより少し早く…

    地域タグ:福岡市

  • 毎日新聞の記事に「家族に寄り添う幸せ 声失ったダウン症の息子と共に 気づいた価値観 広がる共感」

    6月12日、毎日新聞福岡筑後版の朝刊に 息子と私のことが記事になりました。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 タイトルは 家族に寄り添う幸せ 声失ったダウン症の息子と共に 気づいた価値観 広がる共感 現在開催中の個展の紹介、 息子が生まれてからの私の価値観の変化、 2年前に発売した 『お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと』 のご紹介まで書かれています。 また、毎日新聞のネット記事にもなっています。 声を失ったダウン症の息子 元銀行員の父が気づいた価値観 毎日新聞 長男がダウン症と診断された時…

  • 天草旅行⑨最後は絶品、天草ちゃんぽん

    天草旅行⑨最終回、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 1時間のイルカウオッチングも そろそろ終わり。 海のイルカにお別れを告げて 港へ向かいます。 船を降りるのも いつものようにゆっくり慎重に降りて、 橋を渡って無事帰還。 楽しい楽しい イルカウオッチングを終えて、 あとは帰るのみ。 ですが、 天草名物の食べのものが 天草ちゃんぽんと知り、 昼食でちゃんぽんのお店に寄ることにしました。 ネットで調べると 「大空食堂」の超山盛りちゃんぽんが気になり、 そこに行きます。 ですが、 着いてみると なんと臨時休業。 残念…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行⑧イルカウオッチングでハイテンション!!

    天草旅行⑧、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 天草イルカセンターに到着。 建物の入り口にイルカの模型があり、 記念撮影。 写真撮影だね。 わかったよ。 という感じで いつものように写ってくれました 基本的に記念写真のときは 笑顔はないです 予約時間になり イルカウオッチング用の漁船に乗り込みます。 船は13人乗りで、 今回は私たちを含めて7人が乗船。 全員にライフジャケットを渡され、 着用します。 考えてみると ライフジャケットを着るのは初めてかも。 息子もみんなの様子を見て、 無事着用してくれました。 いざ、…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行⑦あれっ、階段で手をつないでくれない!?

    天草旅行⑦、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 2日目最初の目的地は 本徳稲荷神社。 元々行く予定はなかったのですが、 ホテルの近くにあり、 赤い建物が目立っていて 神社だとわかり、 神社好きの私なので行くことしました。 本徳稲荷神社正面。 なんとなくガンダムっぽい雰囲気です。 階段があり、 いつものように息子の手をつなごうとすると あれっ 手をつないでくれません。 手すりが太くて大きく 息子が両手で手すりを持って 上っていきます。 息子と手をつなぐのは 私の幸せタイムなのですが、 こうして息子が一人で階段を上っ…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行⑥たのしい朝食ビュッフェ

    天草旅行⑥、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 天草旅行2日目の朝。 ホテルの部屋から見る日の出がきれい。 私は5時半に目覚めて、 6時に一人で温泉へ。 息子と一緒の温泉も楽しいのですが、 朝の一人でゆっくり入る温泉も旅行の楽しみ 昨夜暗くて見えなかった「海の湯」からの 景色を楽しみにしていたのですが、 男湯と女湯の入れ替えで入れず ですが、 交代になった「山の湯」「森の湯」の 木々に囲まれながら 海が見える景色の温泉も最高!! そして またまたお楽しみの朝食ビュッフェ 息子の朝食はいつも2時間かかるので 開始時…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行⑤温泉大浴場での息子の喜びの表現

    天草旅行⑤、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 夕食のあとも お楽しみの温泉大浴場。 ホテル内にもありますが、 別棟の大きな温泉へ行きます。 歩いて2分ぐらいですが、 マイクロバスも出ていて、 乗り物好きの息子と一緒にバスで移動。 最初は洗い場で身体を洗い、 湯船へ。 息子は気管切開をしていて 胸の位置までしか浸かれないので、 私の膝の上に座っています。 気持ちのいい温泉で、 息子もニコニコ笑顔 しばらく内湯に浸かったあとは 露天風呂へ。 昼間だとこんな感じです。 ですが、 夜なので暗く、 残念ながら まったく景…

    地域タグ:天草市

  • 読売新聞に個展の案内記事が掲載!!

    6月2日から始まる息子の個展 田中彰悟個展4th ART THE SHOGO 読売新聞福岡県版で 案内記事が掲載されました。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 「本来の自分で」書や絵10点 という見出しで 息子のプロフィールも簡潔に書かれています。 また、 西日本新聞meイベント情報でも 息子の個展を案内していただいています。 田中彰悟個展4th『ART THE SHOGO』 福岡おでかけ・イベント情報 西日本新聞me声を失くしたダウン症の息子の書・絵画の作品展を香椎参道Nanの木(カフェのギャラリー展示スペース)に…

    地域タグ:福岡市

  • 天草旅行④ニコニコ笑顔のホテルの夕食

    天草旅行④、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 天空の鳥居・倉岳神社の後は お楽しみのホテルへ。 海岸沿いのホテルで お部屋からの眺めも素敵です 夕食まで休憩ですが、 息子はちょっとお疲れモード。 畳の間の所定の位置を見つけて じーっとしてます。 夕食の時間になり レストランへ。 テーブルにお料理が置いてあり、 それを見ると ついさっきまでお疲れモードの息子が ニコニコ笑顔 うれしそうに食べ始めます 海中水族館のバスに続いて 息子のニコニコ笑顔が見られて 私も幸せです おいしいコース料理が 途切れなく出てきますが…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行③天草最高峰、天空の鳥居・倉岳神社

    天草旅行③、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 海中水族館シードーナツの次は 天空の鳥居・倉岳神社。 天草諸島最高峰の倉岳にある神社で、 ネットの写真を見て 行きたくなった場所です。 くねくねした山道を上っていきます。 細い道で離合できる箇所も少なかったですが、 4台の車と離合。 無事、山頂近くの駐車場へ。 駐車場すぐ近くに鳥居が。 いつものように息子の手を取り ゆっくりと階段を上ります。 小さな祠があり、 お賽銭をあげて、 もう少し階段を上ると倉岳山頂に。 標高682メートル。 お目当ての 天空の鳥居はどこかな…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行②イルちゃん号で超ニコニコ

    天草旅行②、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 海中水族館への橋を渡り、 いよいよ水族館へ。 最初はイルカプールへ。 かわいくて人懐っこいイルカちゃんが 近く寄ってきてくれます。 ですが、 息子はあまり興味ないようです 水族館2階で期間限定開催中の 上天草海動懐園 ~SEAZOONUT~へ。 ギョッとするような 個性的なお魚たち。 ウツボはまるで海の怪獣のようです。 息子は変わらず興味なしでした いよいよ海の中にある わくわく海中水族館へ。 階段をゆっくりと下りていきます。 水族館の窓から 海のお魚がそのまま見え…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行①「どこにいくのかなぁ?」

    熊本の天草に 家族旅行に行ってきました。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 少し前に 天草が舞台のドラマを見て気になり、 天草方面は今年の吉方位でもあり、 これまで一度も行ったことがなかったので、 初の天草旅行に行くことにしました。 ドライブ中、 今日はどこにいくのかなぁ? と嬉しそうな息子 車に乗ったときには いつもクマの顔のいぐるみを抱きかかえていて、 今回もニコニコ笑顔でうれしそうです 天草近くになり、 海沿いの道を通ると ほっ~ と言うような感じで外の景色を眺めます。 朝8時半に家を出発して 高速道路に乗って3時間、…

    地域タグ:天草市

  • 書道教室では初めて見た驚きの光景

    5月の書道教室、 今回も元気に楽しみました <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 珍しくスタートから両手に筆を持ち、 フリフリフリッ 右手に小筆、左手に大筆。 いつもは 右手に小筆だけのスタートなのですが、 今日はそれに追加して 右手に大筆を握りたくなったようです その後、 右手に中筆、 左手はいつものがんばるポーズ 勢いよく筆を振り、 ダイナミックな書道アートです。 描き終えるたびに、 大筆、中筆、小筆と いつも几帳面に並べます 墨を飛ばす息子に手には いつも墨がついていて、 今回はさらに 右まぶたにも墨の飛び散りが 本人は気…

    地域タグ:福岡市

  • 駕与丁公園バラ園と田中八幡宮

    駕与丁公園バラ園、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 綺麗でかわいいバラがたくさんで どれくらい種類があるんだろうと思って調べると 駕与丁公園には 180品種、2400株あるそうです。 とても全部は紹介できませんが、 引き続きバラの写真です。 息子はあまり興味なさげですが、 一緒に歩いてくれました バラ園の次は篠栗町の田中八幡宮へ。 数年前に 京都でたまたま田中神社を見つけて参拝 ふと、思い起こして、 「田中神社」を検索。 すると近くに「田中八幡宮」が 方向的に駕与丁公園の方向だったので、 田中八幡宮へ行くことに…

    地域タグ:粕屋町

  • ふわ~と甘いバラの香り、駕与丁公園バラ園

    5月入ってすぐに 粕屋町の駕与丁(かよいちょう)公園の バラ園に行ってきました。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 駕与丁公園は自宅から車で15分ぐらい、 これまで何度も行ったことありますが、 バラ園は初めて。 いつもの駐車場に車を駐めて歩いていきます。 最初は階段があり、 ここは手すりがないので、 私が後ろ向きになり、 息子の両手を取って一緒に降ります。 かわいいです 駕与丁公園は池を囲んで ランニングコースが4.2195㎞ある広い公園。 そのランニングコースを少し歩いていくと 公園全体の案内板がありました。 ここからバラ…

    地域タグ:粕屋町

  • 新技パタパタとかわいい鯉のぼり

    4月後半の絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 終盤もますます絶好調!! 水落とし 床並べ 席に戻って 並べた作品を楽しそうに眺めています 今回の主な作品です。 全部描き終えると 最後は新聞紙の上に並べた作品を ぐるっと回り ビニールシートを被せた アコーディオンカーテンに手を広げて パタパタパタッ 手に付いた絵の具を振り払い ビニールシートに飛び散らせているようです 道具と手洗いを終え、 エプロンを脱ぎ捨て、 息子は水分補給で一休み。 さあ、 これからお片づけ。 すると 息子が鯉のぼり用に描いた用紙を…

    地域タグ:福岡市

  • かわいい楽しい筆トントン

    4月後半の絵画教室。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回も前回に続いて、 白い絵の具でそろっとスタート。 その後、青、赤、 黄色と信号色のカラフルカラー。 筆やハケで トントンするのも楽しそうです その3色が入り混じった絶妙なカラーの 筆トントンもなかなかのものです。 仕上げはハケでの水しぶき いつもの息子らしい作品です。 4枚並べの連作ですが、 位置によりかなり作風が異なります。 最後は水を垂らすように 作品をフリフリ。 ここまでして 息子の絵画の一連の流れが完了です 息子の筆には絵の具の色がいろいろ混ざり、 黄色を中…

    地域タグ:福岡市

  • 川下りで突然のピンチと美しい中山大藤

    柳川川下り、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 一部の橋は橋の位置が異常に低い。 そのまだと頭をぶつけてしまうので、 船頭さんから船に寝そべるように言われます。 息子にきちんと説明して 理解してもらう時間もほとんどなく、 「しょうちゃん、 ここ頭ぶつけるので、 寝そべって」 と半ば強引に寝かせます。 最初起き上がろうとしますが、 なんとか寝かせると 無事、橋の下通過 ほっと一安心。 こういうのも ちょっと楽しいです 楽しい川下りを無事終了。 次は中山大藤へ藤のお花見です。 同じ柳川市内ですが、 車で約20分の移動…

    地域タグ:柳川市

  • 柳川川下り、まるでジャングルクルーズ

    桜の次は藤の花の時期。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 桜のお花見はいつもしてますが、 藤の名所でのお花見は大人になって したことがありませんでした。 そこで、 藤の花の観光名所を調べて 4月下旬に柳川の柳川の 中山大藤へ藤見に行くことに。 同時に 柳川名物の川下りも楽しむことにしました。 自宅から高速道路に乗り、 1時間ちょっとで柳川に到着。 息子は どこに着いたのかな? 今日は何があるのかな? とニコニコ笑顔で車を降ります。 川下りの受付をすませて しばし木陰のベンチで一休み。 景色もいいです。 すぐに声がかかり、 船…

    地域タグ:柳川市

  • タマネギ収穫③ドスン!!と尻もち

    タマネギ収穫③、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 ドスン!! と尻もち。 息子が引っ張っていた タマネギの葉が 切れてしまいました。 ちょっと戸惑う息子。 その後、 私がそのタマネギを引き抜こうとしますが、 かなり根が張っていて これは力がいる。 息子が引き抜けないのも 仕方ない。 と思い、 残り9個のタマネギは、 私が一旦根を浮かすように仮抜きして そのまま元に戻します。 これで息子も簡単に引き抜けます 「しょうちゃん、 これ抜いていいよ」 と声掛けすると 息子のタマネギ収穫再開。 がんばって引き抜いてくれま…

    地域タグ:福岡市

  • タマネギ収穫②慣れてくると豪快投げ入れ

    タマネギ収穫③、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子のタマネギ段ボール箱入れの体勢は 独特。 というか いつも足腰を鍛えているので 体幹が強い。 なので、 腰の位置は高いまま 上半身だけを倒し作業します。 腰を下ろした方が楽だし、 作業しやすいので、 「しょうちゃん、座っていいよ」 と言いたくなったのですが、 息子の自主性を重んじたいので 見守っていると しばらくすると 自ら腰を下ろします。 こっちの方が作業しやすようです はじめは タマネギ一つひとつを見ながら 割と丁寧に箱入れしていたのですが、 だんだんと…

    地域タグ:福岡市

  • タマネギ収穫①今年は息子と一緒に収穫体験

    市民農園での野菜作りは今年で14年目。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子にはサイマイモや落花生の収穫で お手伝いをしてもらっています。 ですが、 タマネギの収穫はいつも私一人でした。 そんな中、昨年、 障がい者施設でのタマネギ収穫祭に 息子も参加し、がんばっていたので、 市民農園でのタマネギ収穫も 息子にも体験してもらおう! と思い、 今年は息子にも タマネギの収穫をしてもらうことにしました。 まずは、 午前中に100本植えていた 極早生タマネギの9割ぐらいを 引き抜き天日干しします 収穫前の極早生タマネギ畑。 収穫後…

    地域タグ:福岡市

  • 思わず掛け声を掛けたくなる息子の書道

    4月の書道教室。 今回も思いっきり楽しみました <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 最近はいつも小筆からスタート。 エイヤッー!! 見ているこっちが声を掛けたくなるような 筆の振り下ろしです 左手に大筆、右手に中筆を取り、 ちょっと整えて、 墨をつけて アチャー!! と声を掛けたくなる筆の振り回し 墨の飛び散りのうねり もなかなかのものです。 その後も中筆や 息子しかやらないであろう硯の振り回し。 勢いある作品ができていきます。 今度は 左手に大筆と中筆の2本、 右手は中筆1本の3本持ちで 楽しそう 筆を振り下ろす勢いは凄く、…

    地域タグ:福岡市

  • 息子の個展『ART THE SHOGO』のお知らせ

    今年も6月に息子の個展を開催します!! <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子の個展は2年振り4回目。 タイトルは 田中彰悟個展4th ART THE SHOGO 期間は 2025年6月2日(月) ~6月30日(月) 会場はこれまで同様、 香椎参道Nanの木さん (カフェのギャラリー展示スペースにて) 福岡県福岡市東区香椎1丁目3-31香椎参道 電話番号 092-201-2201 営業時間 10:00~18:00 6月4日(水)は11時オープン 店休日 毎週木曜日 香椎参道Nanの木さんは、 香椎宮近くのおしゃれな自然派カフ…

    地域タグ:福岡市

  • 初の5枚並べでドバッとアートの絵画教室

    4月前半の絵画教室。 今回も存分に楽しみました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 スタートの絵の具は白。 いつも赤か青ですが、 前回は珍しく黄色スタート。 今回も珍しい色で始まりました。 白い紙に白の絵の具はほとんどわかりません。 ですが、その後はいつもの赤と青。 水たっぷりのハケを振り回して、 最初の作品完成。 いつもは筆やハケを トントントンと叩くように描いたり、 空中で振り回しているのですが、 非常に珍しく スーッと線を引きます。 しかもその後、 手を加えず、 貴重な作品ができました。 その後も白の絵の具を使った 立…

    地域タグ:福岡市

  • 呑山観音寺の満開の桜と息子の表情

    いつもは紅葉を観に行く呑山観音寺へ 先週、お花見で行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 呑山観音寺へのドライブ中にも きれいな桜がたくさんです。 駐車場に着くと 満開の桜がいっぱい きれい 最初はいつも通り天王院本堂へ。 天王院表参道は割と急な坂道で 息子もがんばって上ってくれます。 天王院本堂の仁王様の前で 写真を撮ろうとすると ぼくを撮るんでしょう。 という感じで いつもの位置に自ら移動する息子。 でもカメラ目線はなしです 天王院方面は 桜はほとんどないのですが、 この時期の景色もなかなかです。 天王院本堂…

    地域タグ:篠栗町

  • 名島の臥龍桜、息子が楽しんだのは……

    香椎宮のお花見の翌日は、 名島城址公園の臥龍桜を見に行きました。 こちらも毎年楽しみにしている お花見の桜です。 ↓↓昨年の臥龍桜のブログ記事↓↓ <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 駐車場に着くとキレイな桜が。 名島城址公園の階段。 散りかけですが河津桜も。 息子の手を取りゆっくり上っていきます。 私の幸せタイムです 階段上がってすぐのところに臥龍桜。 立派な桜です。 ただ、 満開まではもう少しで、 ちょっと残念 臥龍桜以外の桜は満開で、 ちょっとお散歩して桜を楽しみます。 息子は興味ないようです 臥龍桜を背景に息子の写真は…

    地域タグ:福岡市

  • 香椎宮の満開の桜とニコニコ笑顔の息子

    3月末、 毎月参拝している香椎宮へ お花見も兼ねて息子と行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 駐車場に着くと 広い駐車場を囲むように 満開の桜が咲いています。 綺麗です 最初の参拝は弁財天社へ。 池にかかったアーチ状の橋を渡りますが、 その橋には2段の階段があります。 手すりのない階段は いつも私が息子の手を取りますが、 私が手を差し出しても ここは2段なので、 だいじょうぶ。 と一人でゆっくりと用心深く上り下り。 がんばりました もう一つの細い橋は 両側に手すりがありますが、 ゆくっりゆっくり慎重に歩いていき…

    地域タグ:福岡市

  • いちご狩り60分食べ放題で満腹

    先月になりますが、 いちご狩りに行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今年最初の果物狩りです。 いちご農園は毎年行っている 久山町のやすこうち農園。 ↓↓昨年のブログです↓↓ 大きくて甘くて 品質管理がしっかりしている お気に入りのいちご農園です。 他の果物狩りは 息子が果物を採って 家に持ち帰って食べますが、 いちご狩りは別。 ハサミを使って収穫するので、 息子には難しく すべて私が採ります。 そして一番の違いは、 その場で食べ放題。 なので、 息子にとっては果物狩りはなく いちご食べ放題の時間です。 まずは…

    地域タグ:久山町

  • 広島ワンワンまつり⑦息子が外国人のお兄さんに……

    広島ワンワンまつり⑦最終回、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 広島東照宮を後にし、 広島駅へ。 途中、 通り道にコメダ珈琲店を発見。 ちょっと休憩で店内へ。 振り返ってみると 息子とコメダ珈琲店に行くには初めて。 息子にはクロネージュを注文。 おいしそうに食べてくれました その後も 新幹線の出発まで時間があったので、 ちょっとゲームセンターへ。 息子はゲームが好きなわけではないのですが、 ガチャガチャを見るのが好きで、 じーっと見入ります 新幹線の改札を通り 構内の椅子に座って、 新幹線の出発時刻までしばし待ち…

    地域タグ:広島市

  • 広島ワンワンまつり⑥小雨の広島東照宮、息子を…

    広島ワンワンまつり⑥、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 広島東照宮の最初は拝殿へ。 小雨ですが お賽銭箱の前はギリギリ屋根があり、 傘を差さなくても大丈夫です。 いつものようにお賽銭に向き合って それっ と投げ入れます。 かわいい その後、 本殿裏の福禄寿等を参拝しますが、 雨が降っているので傘をさして 息子も濡れないようにしながら お賽銭をあげたり、手を合わせるのは ちょっと大変 広島東照宮は本殿周辺以外に、 境内社として二葉山を登り 金光稲荷神社や奥宮があります。 せっかくなので そこまで行きたい。 でも小…

    地域タグ:広島市

  • 広島ワンワンまつり⑤息子の新たなマイルール

    広島ワンワンまつり⑤、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 翌朝もお楽しみの朝食ビュッフェ。 前夜は夕食時間も早く寝たのは21時。 私は5時起床で、 息子も7時には起床。 7時半には朝食ビュッフェ会場へ。 いつも2時間かかる息子なので、 この時間からなら 10時チェックアウトにも間に合います 息子は座席に座ったまま 私や妻がとってくる料理を待っています。 最初はいつものように 果物と生野菜のサラダ。 料理がそろうと 息子も食べ始めます。 息子はゆっくりゆっくりで、 その間に私はどんどん食べていきます。 そして、 息…

    地域タグ:広島市

  • 広島ワンワンまつり④2公演とお好み焼き楽しみました!!

    広島ワンワンまつり④、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 1回目の公演を14時過ぎに終えて、 次は2回目の公演です。 遠方でのワンワンや おかあさんといっしょのイベントは 折角なのでいつも2公演楽しんでいます。 15時半に2公演目の開場。 今回は1公演目でもらえなかった ワンワンのグッズのチラシをもらいます。 息子はこういうチラシが好きで、 家に帰って自分の棚にしまい、 ときどき眺めています 2公演目の座席は7列目の中央、 1公演目の席とほぼ同じいい席です。 公演内容は同じで、 息子も同じように トランポリンを跳…

    地域タグ:広島市

  • 広島ワンワンまつり③音楽に合わせて飛び跳ねます!!

    広島ワンワンまつり③、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 いつものごとく 手を左右に振る イラナイ、イラナイ のジェスチャー。 物欲のない息子です 会場内に入ります。 座席は8列目の中央。 なかなかいい席です 席に座ってのツーショット。 13時に開演。 最初はじゃんじゃんが登場し、 幕が上がると みんな勢ぞろいで歌とダンスがスタート (左側の犬がジャンジャンです) 息子も音楽に合わせて いつものように飛び跳ねて 全力で楽しんでます 公演中の写真撮影は禁止なので 写真はないのですが、 昨年12月の長崎ワンワンは特別…

    地域タグ:広島市

  • 広島ワンワンまつり②いよいよ開場

    広島ワンワンまつり②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 1時間ちょっとの新幹線の旅を終え、 広島駅到着。 息子が広島駅に降りたのは今回が2回目。 前回は6年前で そのときは大阪で ワンワンキャラクター大集合を楽しみ、 帰りに広島に泊まり、 翌日、宮島観光しました。 広島駅で息子と写真を撮ろうとしましたが、 なかなかいい写真が撮れず いつものことですが そのままバスに乗り、 会場の広島文化交流会館へ。 バスの中でも 窓から外を興味深そうに眺めています ちょっと背伸びしている姿も かわいい 会場前のバス停に到着。 …

    地域タグ:広島市

  • 広島ワンワンまつり①かわいい姿連発の息子

    息子の大好きなワンワンのイベント ワンワンまつり わっしょいしょい! 広島公演に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 ワンワンのイベントは 昨年12月の長崎以来3か月振り。 例年は北九州でこのイベントがあるのですが、 今年は北九州公演がないため、 広島遠征です。 朝9時過ぎに家を出る予定にしていて、 前日の夕食も息子が早く食べ終わり、 お風呂もスムーズ。 22時過ぎに寝かせることができ、 当日朝は息子も早起きで、 余裕を持って最寄り駅に着くことができました。 博多駅までの電車は思ったより人が多く、 息子を座らせ…

    地域タグ:福岡市

  • 息子の感動が伝わるコアサイドアート入賞作品

    書道教室③最終回、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 書道教室の時間が終わると、 障がい者支援施設の職員の方から、 あの作品をもらいます。 それは息子の コアサイドアート美術展入賞作品 『舞』 1月に福岡市障がい児・者美術展があり、 入賞作品はその後も 別のギャラリーに展示されていました。 表彰式があったのですが、 スケジュールの都合で参加できず。 今回、 賞状・入賞作品パンフレットと 一緒に受け取ります。 パンフレットを開くと 息子の作品と審査員先生のコメントが。 和紙に墨でスパッタリングした様な画面には動きと…

    地域タグ:福岡市

  • 息子はニコニコ楽しむ天才かも!? 終盤も絶好調な書道教室

    書道教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 書道教室でのもう一つのお楽しみが 半紙並べ。 絵画教室に続き、 書道教室も今回から アコーディオンカーテンでの間仕切りがなくなり 空間も広々。 床に敷いている新聞紙の面積も 以前より広めです。 筆や硯の振り下ろしのあとは 新聞紙の上に半紙を並べます。 並べたあとも ニコニコ笑顔で 余韻をたのしんでいます 終盤には 半紙を並べるスペースが少なくなったのと イタズラモードも入って、 場外に並べていきます どういう状況でも楽しむ息子は ある意味、 ニコニコ楽しむ天才かも …

    地域タグ:福岡市

  • 久々の書道教室、息子の様子がちょっと違う

    久しぶりの書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 昨年10月以来、 なんと5か月振り。 久々の書道教室で なんだかうれしそうな息子 絵画教室も似た感じですが、 違いがあるようです。 私が床や机に新聞紙を敷きつめて、 準備完了。 最初は小筆を握り、 いつものがんばるポーズ をしながら 勢いよく宙を振り下ろします シャッ、シャッ、シャッ と数回振り下ろすと なんだかアートな作品が その後も中筆・大筆や 息子にしかできないであろう 硯の振り下ろし を楽しみます 髪が振り乱れるほどの 勢いです できた作品はこれ。 小筆だけの途…

    地域タグ:福岡市

  • 終盤は黒が出番の息子の絵画

    絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 終盤は黒が出番。 ペロッと舌が出てるのも かわいいです 息子は赤・青・黄色・白など カラフルな色が好きで そういう色から使い始めます。 そうしていると 黒をあまり使わないので、 実は黒の絵の具だけが どんどん溜っていくことに なので、 パレットにも黒の絵の具を 少し出しています 終盤、 カラフルな色がなくなり 最後に残った黒を使うのが、 お決まりのパターンです。 絵画教室も終わりの時間に近づくと 息子のまわりはこんな感じになっています。 最後もハケにたっぷりの水をつ…

    地域タグ:福岡市

  • 信号色と足跡アートの絵画教室

    3月の絵画教室。 今回も思いっきり楽しみました <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 がんばるポーズのあと、 最初の色は黄色。 いつもは青か赤なので珍しいです。 次は青。 今度はハケです。 そして、赤。 信号と一緒です ハケに水をたっぷり含ませて、 いつものように振り回します。 豪快でカラフルな作品の できあがり。 今回の私の一番のお気に入りは この中の1枚。 青のハケの感じがすきです そして水落とし いつものように楽しんでます お絵かき帳の表紙と裏表紙も 息子にとってはキャンバス。 どんどん描いていきます。 新聞紙の上に作品を…

    地域タグ:福岡市

  • 自由自在、終盤も絶好調な絵画教室

    絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 だんだんと勢いが増し、 両手にハケで 色つきの水をまき散らします できた作品も勢いたっぷり 床にも水落とし だんだんと新聞紙も凄いことに。 床並べも楽しみます 左側のアコーディオンカーテンの ビニールシートにもキレイな水玉模様 息子オリジナル無作為ブレンドで、 キレイな色もできてます。 終盤も絶好調!! 楽しそうな息子と豪快な作品群 水を落としながら床並べ かわいいです 息子の絵画教室の空間はこんな感じです。 アコーディオンカーテンがなくなり この角度から初めての写…

    地域タグ:福岡市

  • 久しぶりの絵画教室もニコニコ笑顔

    久しぶりの絵画教室。 調べてみると4か月振りでした。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 これまではアコーディオンカーテンで仕切り 息子だけの空間を作ってもらっていましたが、 今回からそれがなくなり、 みんなと同じ空間になりました。 とはいっても 息子は絵の具を飛び散らすので 場所は以前と同じ端っこです。 壁側だけは ビニールシートで覆ってもらい、 他の生徒さんとは これまで同様距離をおきます。 さて、 息子はどんな感じかなぁ と思っていたら、 いつも通りに紙を並べて 最初の作品は 青と赤の淡いパステルカラー。 その後も以前と…

    地域タグ:福岡市

  • がんばる息子と鏡山展望台からの絶景

    唐津日帰り旅行②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 鏡神社の後はランチタイム。 ネットで調べた近くのお食事処へ。 正午過ぎだったこともあり、 数組のお客さんが待っています。 15分ほど待つと座席に案内され、 事前に見ていたメニューから注文。 ほどなくして ボリュームたっぷりの おいしそうなランチがでてきました。 息子と妻は唐揚げ定食。 ベジタリアンの私はコロッケ定食。 ご飯も大きなお茶碗に大盛りで、 普通の食事の2食分の量がありそうです。 お味も良く、量も多く、 人気店なのがわかります。 息子もいつも食べる お…

    地域タグ:唐津市

  • 鏡神社・お天気もよくニコニコ笑顔の息子

    佐賀県唐津市の鏡神社に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 目的は旧暦で年が明けて 吉方位・吉日時での今年1年のお祓い。 調べてみると ちょうど4年前の同じ日にも行ってました。 鏡神社の隣は梅林公園で 4年前はかわいい梅の花が咲き始めていて、 今年はどうかな~。 とちょっと期待。 ですが、 今年は寒波が続き、 完全につぼみだけでした。 ちょっと残念 鏡神社に着いて まずはお祓いの申し込み。 お祓いまで20分ぐらい時間があり、 その間は通常のお詣りです。 お天気もよく、 息子もニコニコ笑顔で楽しそう 第一宮、第二…

    地域タグ:唐津市

  • 仙台旅行⑦最終回、あれっ、どこ行くの?

    仙台旅行⑦最終回、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 でも、 いつも一緒に ついてきてくれるだけで ありがたく幸せです その後、 二代藩主 伊達宗忠公の感仙殿と 三代藩主 伊達綱宗公の善応殿を 見に行きます。 しかし、 残念ながら補修工事中。 仕方ありません。 石畳の長い階段を 息子の手を両方の手を取って ゆっくり下りていきます。 かわいい息子と幸せタイムです そして、 仙台旅行最後の観光地 仙台城跡へ。 ここに仙台城があったようです。 伊達政宗公の騎馬像。 かっこいいです。 見晴らしもよく仙台市内を一望できます…

    地域タグ:仙台市

  • 仙台旅行⑥瑞鳳殿の長い坂道と階段で

    仙台旅行⑥、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 帰りの参道もニコニコ笑顔 大崎八幡宮の鳥居も 大きくて立派でした。 次は瑞鳳殿 伊達政宗公霊屋です。 駐車場から長い坂道を上っていきます。 息子は変わらずニコニコ笑顔 こういう坂道は息子の がんばって上がろう という気持ちを引き出してくれるようです。 その坂の途中に気になる建物が、 瑞鳳寺です。 ちょっと寄ってみると、 お地蔵さんや庭園も。 本堂の数段ある階段をがんばって上り 賽銭箱にお賽銭をあげてくれます。 最後の記念写真は いつものようにやる気ありません また長…

    地域タグ:仙台市

  • 仙台旅行⑤2日目は「なにがあるかな~」

    仙台旅行⑤、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 おいしいお料理がたくさんで 私はどんどん食べていきます 料理はたくさんありますが、 私がベジタリアンなもので、 写真は私が食べれるものだけです。 そして、 仙台名物の牛タン焼き。 ライブキッチンで行列もできていて、 妻と息子はおいしそうに食べていました 息子の食べるスピードは いつも通りのスローペース。 追加のおかわりもせずに2時間で終了。 起きてすぐには いっぱい食べれないようです。 チェックアウト後は 仙台駅から出ている るーぷる仙台で市内バス観光。 息子は乗り…

    地域タグ:仙台市

  • 仙台旅行④磊々峡(らいらいきょう)幸せタイム

    仙台旅行④、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 磊々峡(らいらいきょう)到着。 大きな岩でできた峡谷です。 覗橋から見るの岩のくぼみも観光スポット。 かわいらいく珍しいです。 ここから階段を下って 遊歩道を歩いていきます。 なかなか見応えある景色が続きます。 遊歩道は階段も多く、 そこは私の出番。 息子の両方の手を取り、 私は後ろ向きで、 一段一段ゆっくりと階段を下ります。 かわいい息子の手を取って、 こうして階段を下りるのも 私の幸せタイム 平地では がんばって歩いてくれます 息子の記念写真を撮りますが、 ここ…

    地域タグ:仙台市

  • 仙台旅行③ランチで見せてくれた初めての光景

    仙台旅行③、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 12時にアキウ舎に入店。 事前に見ていたメニューで早速注文。 ほどなくして、 お料理ができあがりました。 おいしそう ベジタリアンの私のお料理は 大豆ミートのタコライス。 スイスチャード(大きな葉っぱ) が目を引きます ご飯の中にはアボカドも入っていて なかなかの美味。 おいしかったです 息子はいつものように 身体を前後に揺らしながら おいしそうに食べています 前半はいつも以上にハイペース。 このペースだと 60分で食べ終わるかも と思っていたら結局中盤から いつも…

    地域タグ:仙台市

  • 仙台旅行②最初の目的地はランチの人気店

    仙台旅行②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 あっ、 息子は ワンワンや おかあさんのいっしょ系の イベントの旅行と 思っているかもしれない!! 息子の笑顔を見ていると、 そう思えてきます。 こういう旅行ではそういうケースが多いので。 今回は 期待外れの旅行になるかもしれないけど、 初めて行くところだし、 まあ、いいか 飛行機搭乗まで 朝食バナナやおにぎりを食べ、 飛行機に乗り込みます。 座席は最前列。 息子は窓側に座って外の景色を眺めます 乗り物に乗って、 外の景色を観るのは 息子にとって楽しみの一つ。 離陸…

    地域タグ:仙台市

  • 仙台旅行①早朝出発のカギとなるのは

    初めての東北地方、 仙台に家族旅行に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 日程は1泊2日で、 1日目の朝は 福岡空港8時5分発の飛行機に乗ります。 息子は歩くのがゆっくりで 手荷物検査で吸引器で時間がかかることあり、 7時には福岡空港に着きたい。 逆算すると6時半に家を出るので、 息子の起床時間は5時半になります。 なので、 前日は夜10時には寝せたい。 そのカギは夕食時間。 通常は2時間~2時間半ぐらいで 食べ終わりますが、 遅いときは年に数回程度ですが、 4時間かかることもあります。 どれくらい時間がかかる…

    地域タグ:福岡市

  • コアサイドアート美術展2024②息子の受賞作品『舞』

    コアサイドアート美術展2024②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 1つ目の部屋は絵画中心のお部屋。 いつもながら素敵な作品がいっぱいです。 息子が描く絵画の作風に似ている作品も。 私がそう思っていたら、 息子の同じように思っていたようで、 この作品の前ではしばらく じーっと見ていました。 ぼくのと似てるな~。 他にもたくさんの素晴らしい作品が。 お部屋の中央には工芸品も。 コアサイドアートは 作品を3つの分野に分けています。 「えがく」・・・絵画 「もじ」・・・書道 「あそぶ」・・・自由 息子の出展作品は書な…

    地域タグ:福岡市

  • コアサイドアート美術展2024①ぐるっと遠回りした時の私と息子の違い

    福岡市障がい児・者美術展 コア・サイドアート2024 に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子も出展していて、 今回は4回目となる 「コアサイドアート賞」 を受賞しています ただ、 作品は半年前ぐらいに預けていて どんな作品かはあまり覚えていなく、 会場で作品と対面するのも楽しみ。 会場は今回初めてとなる 福岡県立美術館。 自宅から車で20分。 会場に着くと あれっ 駐車場が使用禁止 福岡県立美術館を含む公園一帯を整備中で、 周りがぐるっとフェンスで囲われています。 仕方なく近くのコインパーキングを探し 車…

    地域タグ:福岡市

  • 長崎ワンワンアリーナ⑥たのしかったー

    長崎ワンワンアリーナ⑥最終回、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 昨夜の睡眠時間が短めだったのと、 お昼ごはんを息子の分まで食べて お腹いっぱいだからだと思います。 それでも、 大きな音と 息子の飛び跳ねの振動がありながら、 よく眠っていた私も凄いです。 ワンワンと仲間たちもショーも 盛り上がっていて、 息子もドンドン 飛び跳ねています ショーが終わり、 両隣のお父さんに 「すみませんでした」 と息子の飛び跳ね振動の お詫びとお礼を伝えると 「楽しかったですね」 と言ってもらえて、 ほんと、ありがたいな~ って思…

    地域タグ:長崎市

  • 長崎ワンワンアリーナ⑤座席の振動で大ピンチ!!

    長崎ワンワンアリーナ⑤、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 午前の部の座席が最前列とよかったので、 4列目は息子にとっては違うようです。 そのまま通り過ぎて 階段を下りようとしていたのですが、 座席指定なので勘弁願い、 「しょうちゃん、ここなんよ」 と何とか説得。 息子もあきらめて席に着いてくれました。 ほっと、一安心。 待ち時間は、 モニターに映し出される映像を楽しみます。 ワンワンやおかあさんといっしょの 映像を見ながら息子が座席で跳びはねると 座席の振動がものすごい 午前は最前列のパイプ椅子で 独立した椅子…

    地域タグ:長崎市

  • 長崎ワンワンアリーナ④アリーナ席最前列席を満喫

    長崎ワンワンアリーナ④、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 私の推測ですが、 長崎スタジアムシティが オープンしたばかりなので、 今回特別に写真撮影OK! になったと思っています。 ありがたいです いよいよ開演。 ワンワン登場!! 息子は大喜び 私もショーを観ながら、 写真撮影もしています。 他のキャラクターや プロバスケットボールクラブ 長崎ヴェルカのチアリーダーも登場して 歌やダンス、楽しいショーで大盛り上がり 大人も十分楽しめます でもやっぱり 私が一番幸せなのは、 息子の喜んでいる姿を見ること。 いつもそ…

    地域タグ:長崎市

  • 長崎ワンワンアリーナ③ビックリ連発・長崎スタジアムシティ

    長崎ワンワンアリーナ③、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 長崎スタジアムシティの 立体駐車場に車を駐めて エレベーターに乗ると おかあさんと赤ちゃんのペア3組と 一緒になりました。 息子はワンワンのイベントで テンションが上がっていて、 ニッコリ笑顔で 両方の手でそれぞれ輪っかを作り 赤ちゃんをのぞき込みます。 ワンワン、たのしみだね~ そう言っているようです。 いつもの息子を 微笑ましく見ていたら 「小さい子、好きなんだ~」 とおかあさんが優しく声をかけてくれました。 見方によっては 変な子が自分の赤ちゃんに…

    地域タグ:長崎市

  • 長崎ワンワンアリーナ②いよいよ当日、時間が気になる朝食スタート

    長崎ワンワンアリーナ②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 おいしい夕食をいただいた後は、 しばし休憩し、 温泉大浴場へ。 息子と大浴場に入るのは 久しぶりのような気がして、 振り返ってみると8か月振り。 息子も久し振りの大浴場で、 うれしそう 私が自分の身体を洗っている間、 隣に座っている息子も ボディソープやシャンプーで 自分なりに洗って楽しそうです 同時にこうして 洗えるのは大浴場の楽しみ。 私が仕上げできちんと洗って、 大きな温泉の湯船に浸かります。 いつも通りに注意深く温泉に入る息子。 このホテルの湯船…

    地域タグ:長崎市

  • 長崎ワンワンアリーナ①おいしい夕食、息子の一番の好物は

    息子が一番喜んでくれるイベントが おかあさんといっしょやワンワンの コンサート。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 その中でも特大のイベントが 夏に開催される おかあさんといっしょ スペシャルステージ 冬に開催されていた ワンワンといっしょ 夢のキャラクター大集合 東京と大阪(名古屋)で それぞれ2日間で6公演開催されていて 毎年、夏・冬を楽しんでいました。 ところがコロナで2020年と2021年は中止。 おかあさんといっしょスペシャルステージは 2022年から復活しましたが、 ワンワンの大きなイベントは ずっと開催されない…

    地域タグ:長崎市

  • 2024年人気記事アクセスランキングベスト10

    本日のブログは 昨年投稿したブログ記事120本の中で アクセスランキングベスト10を発表です。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 【1位】 【2位】 【3位】 【4位】 【5位】 【6位】 【7位】 【8位】 【9位】 【10位】 以上のような結果になりました。 昨年は、 「お出掛け」の記事が多く、 しかもシリーズで連載していたので、 アクセスランキングもそのようになっていました。 しばらくは、 お出掛けシリーズが多いと思いますが、 引き続きよろしくお願いいたします。 ↓↓↓今日も応援クリックお願いします↓↓↓ お父さん、気…

  • クリスマスイルミネーション②サーカスの間に息子は……

    クリスマスイルミネーション②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 広い天神中央公園をぐるっと回って 一番奥にサーカスの会場がありました。 18時20分開演で18時過ぎには 多くの方が集まっています。 まわりに飲食の出店がいくつもあり、 ステージ前にはテーブルと椅子が並べてあります。 息子も何か食べたいだろうし、 食事は後でファミレスに行く予定なので、 開演を待っている間に食べようと いちご大福を購入。 おいしいいちご大福でしたが、 息子は特別食べたい様子ではなく、 ご飯まだかな~ という感じでがんばって食べてくれ…

    地域タグ:福岡市

  • クリスマスイルミネーション①息子のお目当ては

    昨年12月ですが、天神のクリスマスイルミネーションを 観に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 17時過ぎに自宅を出て車に乗って約30分。 福岡市中央区天神へ。 最初は福岡市役所広場の クリスマスマーケットのイルミネーション。 とってもキレイです 息子はいつものことですが、 あまり興味なさそう そして次の目的地 天神中央公園「光のフォレスト」へ向かいます。 息子もニコニコ笑顔になり、 舌をペロッと出してかわいい 実は自宅から車に乗り込んでからの 息子はニコニコ笑顔でした 理由は、 この時間の外出は いつもは外食…

    地域タグ:福岡市

  • 「お父さん、気づいたね!」講演会②自分が自分でいることが幸せ

    福岡市横手公民館での講演会②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 アンケートの中で一番多かったのが、 【幸せ】や【考え方】について。 ・幸せの感じ方を考えさせられました。 ・幸せを感じるのはその人の問題ですね。何かと比べて幸せを感じるのではなく、自分を確立すること。「人間として自分を磨いていこう」と思いました。 ・大部分、大多数の人に当てはまることが正解ではない。それと比べる必要はない。人の評価はいらない。自分が自分でいることが幸せであり、想像力をもって他者と関われたらと思いました。 ・考え方1つで生き方が変わる…

    地域タグ:福岡市

  • 「お父さん、気づいたね!」講演会①たどり着いた生き方に感動

    お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと の講演会を昨年12月にさせていただました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 会場は福岡市横手公民館。 主催は 横手校区人権尊重推進協議会様 公益社団法人福岡中部法人会様 福岡市横手公民館様 の3団体様です。 令和6年度人権講演会の講師として お声掛けいただいたのですが、 そのきっかけをお伺いすると 5年前の私の講演会の様子を テレビで取材していただき その映像を見られた方が公民館にいらして、 その後、 ブログやSNS、本をお読みいただき 講師に選んでくださ…

    地域タグ:福岡市

  • 2025年、あけましておめでとうございます。

    新年あけましておめでとうございます。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 旧年中も当ブログにご訪問いただき ありがとうございました。 2019年9月に当ブログを始め、 もう5年4か月になります。 当初7か月は毎日更新、 その後はだいたい月に10日更新し、 現在まで続けることができました。 当初はここまで、 この頻度で続けるとは思っておらず、 自分でも驚いていますが、 これも読んでくださる皆さまのお陰です。 ありがとうございます。 昨年は、 お出掛け、絵画・書道教室が中心で、 当面は、同じような内容で 更新していく予定です。 お…

  • ふれあい福祉文化祭②かわいらしいしめ飾り完成!!

    ふれあい福祉文化祭②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 材料は準備してあって お好みの飾りを選んで貼り付けるワークです。 「しょうちゃん、どれする?」 と息子に飾り付けの材料を 選んでもらおうとすると イラナイ、イラナイ と手を左右に振るジェスチャー やりたくないのか~。 仕方ない。 材料は私が選ぼう。 私がいくつか選んで箱から取り出すと 即、 息子がその材料を 箱にしまいます。 あらららら……。 やっぱりやりたくないのか。 でも、せっかくだし、 再度違う材料を取り出してみると また、 即息子にしまわれます。 …

    地域タグ:福岡市

  • ふれあい福祉文化祭①ちょっと残念

    毎年この時期恒例の地域の ふれあい福祉文化祭 に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 コロナ時期は中断していましたが、 昨年はぜんざいのふるまいがあり、 今年も期待して息子用のお箸も持参です。 普通のお箸は難しいので。 小学校のグランドが駐車場になり、 会場の体育館に向かいます。 ステージでは 地域の各種団体のステージ発表が 順番にやっています。 文化サークルの絵画や書の展示もあり、 息子の作品も展示されているので、 それを見るのも楽しみです。 色々見ていて目を引いたのが、 白い犬の絵。 いや犬ではなく、 オオ…

    地域タグ:福岡市

  • 幸せを教える役割を持って生まれてきた子

    『お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと』 昨年6月に発売され、もうすぐ1年半になりますが、 またまたこの本がブログでご紹介されていました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 ご紹介してくださったのは、 英語大好きハーモニーワールドえいごくらぶの 石川恵美子さま。 子どもさんの「英語力」と「幸せになる力」の 両方をサポートされています。 息子のことを 幸せを教える役割を持って 生まれてきた子 としてご紹介してくださっています。 また 彰悟くんのお父様の 正直な言葉で書かれたこの実話は、 一見重そう…

  • 柿狩りで仏さまのような息子

    年内最後の果物狩り、 柿狩りに行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 場所はうきは市の佐一園。 自宅から高速道路に乗って1時間の距離です。 昨年初めていった果物園で、 老夫婦がされていて サービスもよかったので、 今年もここに行きました 佐一園に着いて車を降りたときは 普通の表情の息子でしたが、 柿園の敷地に入ると やる気満々の表情に変わり 柿園の坂道も上るときも エネルギーを感じる上り方でした。 そして 柿の木が広がる場所へ到着。 おいしそうな柿がたくさんです。 柿狩りはハサミを使うので、 私が選定して 「しょ…

    地域タグ:うきは市

  • みかん狩りでのかわいい息子、がんばる息子

    宗像へのお出掛け③、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 ファミレスでのランチは いつもは90分近くかかるのですが、 今回は調子よく食べて 60分でファミレスの時間を終えました 次はみかん狩り。 11月の宗像大社のあとのお決まりのコースです。 みかん狩りは宗像市の太陽園。 2014年に町内会の行事で初めて行って、 それから毎年行き今年で11年目です。 昨年のみかん狩りの様子はこちら。 受付を済ませると 最初は試食コーナーでみかんをいただきます。 甘くておいしい そしてみかん園へ。 雲一つない青空。 おいしそうなみか…

    地域タグ:宗像市

  • 宗像大社②交通安全祈願祭を終えるとニコニコ笑顔復活!!

    宗像大社②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 菊の花を見ていると、 その奥の方に 藁でできた小屋を発見 まるでキングダムの 河了貂!! (かりょうてん) 気になって中に入ると 息子もついて来てくれました。 まあ、 特に何もありませんでしたが、 ちょっと楽しかったです その後、 またきれいな菊の花を観賞。 うっとりです ですが、 息子は興味なく、 鯉のエサやりもできなかったので、 ちょっと不機嫌そうで、 油断すると一人で帰ろうとします 「しょうちゃん、待って!」 と呼び戻して 次は本殿に参拝です。 その後は、 木…

    地域タグ:宗像市

  • 宗像大社①一番のお楽しみの鯉のエサやりが……

    宗像大社に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 前回は9月なので 2か月のスパンでまた来ました。 今回の目的は 一つ目は、車の交通安全祈願祭。 自家用車の年に1回の大事な儀式です。 (車が2台あるので、年に2回ですが) 二つ目は、西日本菊花大会の鑑賞。 11月だけのイベントで たくさんのきれいな菊の花が観られます。 三つ目は、鯉のエサやり。 息子の楽しみで、 私もうれしそうにエサやりする 息子の姿を見るのが本当に楽しみです いつもは10時に家を出て 11時に宗像大社に着くのですが、 この日は遅れてしまい10時4…

    地域タグ:宗像市

  • 秋の収穫祭②息子にとってのサツマイモは……

    秋の収穫祭②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 サツマイモの収穫は できないかな~。 と思っていたら、 スタッフの方が、 掘ったサツマイモを息子用(?)に 取れる位置に置いてくれました。 「しょうちゃん、サツマイモよ」 息子がそれを手に取り サツマイモの収穫です。 よかった ですが、 サツマイモの収穫は それっきりでした その後、 小雨が降ってきたこともあり、 屋根がある場所で 落花生の実をとる作業が始まります。 「しょうちゃん、 こうやってとるんよ」 と見本を見せますが、 あまり気乗りしないようです。 市民農…

    地域タグ:福岡市

  • 秋の収穫祭①息子が手にとる落花生は……

    絵画・書道教室で通っている 障がい者支援施設で 秋の収穫祭がありました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 こちらでの収穫祭は6月に続いて2度目の参加。 前回はタマネギとジャガイモの収穫で 今回は落花生とサツマイモの収穫です。 先日、 我が家でも市民農園で収穫したばかりですが、 また違った雰囲気で楽しもうと参加。 収穫は4つのグループに分かれて 私たちは白グループになり グループの畑の前に集合です。 準備として手袋を着用するように案内があります。 市民農園で 息子に手袋をつけるようにお願いしても イヤイヤと手を左右に振り い…

    地域タグ:福岡市

  • りんご狩り、ニコニコ笑顔で大満足

    りんご狩りに行ってきました 場所は八木山の石坂観光りんご園。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 りんご狩りは今年で4年目。 ここのりんご園は車で30分と近く、 今年で3年目になります。 昨年のりんご狩りのブログはこちら↓↓↓ お天気も良く ふじりんご開園初日でお客さんもたくさん。 受付をすませて ふじりんごのある場所まで 坂道を上っていきます。 息子のやる気もマンマンです ふじりんごの場所に着くと かわいいりんごがたくさん。 テンションが上がってきます 今年は色づきがよくないようで、 りんご狩りのポイントは りんごのお尻の部…

    地域タグ:飯塚市

  • 落花生大収穫と足腰の強い息子の作業姿勢

    市民農園の落花生を収穫しました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 毎年、こぼれ種から自生する落花生。 半年前に芽が出て、 育ちやすいように間隔を空けて移植し、 いよいよ収穫です。 収穫前の落花生畑。 茎をグッと引き抜くと たくさんの落花生の実が出てきます。 10本の茎を引き抜き 根から落花生の実をとっていきます。 そして半日天日干し ここまでの作業時間約1時間。 がんばりました 落花生を回収しに 夕方、息子と一緒に再度市民農園へ。 天日干しした落花生のところについて 箱入れスタート!! 両手で落花生をつかんで箱にポイッ 両…

    地域タグ:福岡市

  • 干支の絵付け体験・息子らしい斬新なデザイン

    絵画教室や書道教室でいつも通っている 障がい者支援施設のフェスタに行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 色んな作品が飾られていたり、 商品の販売もたくさんしてあります。 書道教室の合同作品。 背景の茶色い線が息子が描いたものです。 絵画教室の作品も飾ってあります。 息子の作品はこれ。 力強くてダイナミックです。 フェスタでの一番お目当てのイベントは 干支の絵付け体験 絵付け体験は今年で4回目。 どんな作品になるでしょうか? 左が見本で、 右の置き物に絵付けしていきます。 絵付け体験スタート!! マスカット色の絵…

    地域タグ:福岡市

  • 「これ程までに心を揺さぶられ、何度も何度も読み返したい」読書記録ありがとうございます。

    『お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと』 が昨年6月に発売され1年以上経過しました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 ふと本のタイトルで検索していたら、 ご感想を書いてくださったブログを発見!! 『【読書記録】お父さん、気づいたね!声を失くしたダウン症の息子から教わったこと』今回ご紹介する本はコチラ。お父さん、気づいたね!声を失くしたダウン症の息子から教わったこと田中伸一 お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わ…ameblo.jp こうしてご紹介してくださるのは 本当に嬉し…

  • 息子の新技、パレットを使っての……

    10月後半の絵画教室、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 終盤も楽しそうに描いて 作品を手に取り いつものビニールシートへの 擦りつけ 両手にハケを持っての 思いっきりの振り回し 色つきの水が舞ってます お絵かき帳40枚を描き切って パレットに絵の具が少し残っていたら、 なんと! パレット振り 初技です!! 書道教室のすずり振りからの つながりのようです。 固形の絵の具が頭にも飛び散っています 最後は新聞紙がキャンバス。 と思ったら本当の最後は、 ハケで背面のビニールシートへ 大きな円を描いてます。 今回も思いっ…

    地域タグ:福岡市

  • 息子オリジナルの「天の川」技法

    10月後半の絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 がんばるポーズ で元気にスタート 青と赤の絵の具を多めに入れましたが、 最初は白でトントントン 続いてハケで赤と青 仕上げは水を振りまきます 青・赤・白のアートです。 次は4枚並べて力強い青 できあがりも力強い その後も筆をトントントン 顔にも絵の具がついてます 描き始める度に キチンと筆をそろえる息子。 楽しそうです 最近は天の川のような作品が よくみられます。 どうしてこうなるかと言うと エアーの筆振り 前の作品を描き終わって、 筆にかすかに残った絵の具を 思いっ…

    地域タグ:福岡市

  • サツマイモの収穫、がんばりました!

    市民農園で野菜作りを初めて 今年で12年目。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 毎年この時期はサツマイモの収穫です。 サツマイモは 半日天日干しして収穫するので、 午前中に私が掘り起こしに行きます。 収穫前のサツマイモ畑。 ツルを引っ張り掘り起こすと サツマイモが出てきます。 一人でサツマイモ堀りがんばって 全部でこれだけとれました それから半日天日干しです 私のお仕事が一段落し、 息子が通所している 障がい者支援施設から帰ってきて 16時ぐらいに この日、二度目の市民農園へ。 例年は土曜日に 息子と一緒に回収するのですが、…

    地域タグ:福岡市

  • おかあさんといっしょ宅配便 ファンターネ! 小劇場楽しみました!

    息子の大好きな おかあさんといっしょ系のイベントに またまた当選!! おかあさんといっしょ宅配便 ファンターネ! 小劇場 に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 会場は苅田町中央公民館の大ホール。 自宅から高速道路を通って 車で1時間の距離です。 初めての会場ですが、 近くに着くと 小さな子ども連れの親子がたくさんで、 息子もお出掛けの内容を察します。 駐車場から会場に向かう姿も うれしそう 開場時間少し前に着き 入場口には長い行列ができています。 入り口近くにファンターネの看板があり、 いつものように記念写真…

    地域タグ:苅田町

  • お楽しみ色々のランタン祭り

    町内会のランタン祭りに 行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 スタートは16時。 16時半ごろに出掛けます。 この時間帯はまだ明るく ランタンの点灯はまだで、 目的は出店でのお買い物です。 お目当ては、 息子が通所している障がい者支援が 販売しているから揚げ。 出店に行くと、 スタッフの皆さんが歓迎してくれます。 「しょうごさん、 来てくれてありがとう」 毎日会っているのですが、 こうして出迎えてくれてありがたいです から揚げを2カップ お願いすると 息子に手渡ししてくれました。 両手にから揚げを持っている 息…

    地域タグ:福岡市

  • 息子ならではの楽しみ方 in 書道教室

    10月の書道教室、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 その後はいつも通りの書道教室。 がんばるポーズ をしながら、 小筆から順番に墨飛ばし 4本の筆を片手でつかんで 空中筆飛ばしの飛び散り 半紙の床並べ 背面ビニールシートへ 擦りつけ すずりのひっくり返しの 墨飛ばし 背面ビニールシートへ ずずりの擦りつけ 息子ならではの 楽しみ方です 後半もどんどん楽しんで 笑顔もいいです 4本筆掴みでの 振り下ろしの勢いが凄い 大筆の毛先が直角に曲がっています!! 両手に筆を持って ドラムのように振り回します すずりの振り下…

    地域タグ:福岡市

  • これが息子のマイルール in 書道教室

    10月の書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 教室で息子のスペースに行くと 大きな紙が敷いてあります。 尋ねてみると 11月の行事に向けての 全員合作の展示用の紙。 息子が一番バッター ということで、 ここに敷いてありました。 墨で描くかと思ったら、 先生が茶色絵の具も準備。 息子に書道の筆を渡して いざ、描き始めます! いつもの半紙では 筆を振って墨を飛ばす息子ですが、 大きな紙は線を引きます。 書道の時間に 息子が紙に筆をつけるのは貴重です。 ですが、 書道の先生は 息子の空中筆飛ばしアートを イメージしていて …

    地域タグ:福岡市

  • こんなにめちゃくちゃすると本当に楽しいだろうなって思います。

    10月前半の絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回のパレットの絵の具は 青と赤を多めに入れました。 前回はうすだいだい色と青を多めに入れて、 作品は青がメインの新鮮アートでしたが、 今回はどうなるのか、 ちょっと楽しみ いつものがんばるポーズで スタートは緑。 珍しい その後は青と赤も交えて 水を散らした幻想アート それ以降は 青と赤メインの ダイナミックアート 水落とし 背面のビニールシートへの 擦りつけ 手に絵の具がついても 背面のビニールシートへ 擦りつけ 後半も うれしそうな表情の息子 息子の場合は絵画教…

    地域タグ:福岡市

  • 新しく持ってきた「すずり」の使い方は?

    9月の書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 8月がお休み月だったので2か月振りです。 スタートはいつも通りの がんばるポーズ 4本の筆を並べて 小さい筆から順番に使っていきます。 筆を半紙につけることなく 振り下ろすだけですが、 その勢いは凄いです 今回から プラスチック製のすずりを持参。 これまでは書道教室に備え付けの 丸い墨入れを使っていました。 ただ、それには筆置きの突起があり、 前回、背面のビニールシートに 墨入れを擦りつけつけるときに、 ビニールシートが破れるという事態に また、同じような事態になり、 墨で…

    地域タグ:福岡市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうちゃんパパさん
ブログタイトル
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと
フォロー
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用