chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと https://tanaka-shinichi.hatenablog.com/

障がいのある息子のお陰で人生で大切なことをたくさん学びました。仕事も生き方も変わり、毎日を幸せに楽しく生きることができるようなった父が綴る気づきのブログ。

ダウン症、呼吸器機能障害、言語障害のある息子のお陰で、人生で大切なことをたくさん学びました。人生観・仕事も変わり、毎日を楽しく心豊かに生きていくことができるようになり、私の人生を導いてくれて息子に心から感謝しています。

しょうちゃんパパ
フォロー
住所
福岡市
出身
嘉麻市
ブログ村参加

2019/09/09

arrow_drop_down
  • 読売新聞に個展の案内記事が掲載!!

    6月2日から始まる息子の個展 田中彰悟個展4th ART THE SHOGO 読売新聞福岡県版で 案内記事が掲載されました。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 「本来の自分で」書や絵10点 という見出しで 息子のプロフィールも簡潔に書かれています。 また、 西日本新聞meイベント情報でも 息子の個展を案内していただいています。 田中彰悟個展4th『ART THE SHOGO』 福岡おでかけ・イベント情報 西日本新聞me声を失くしたダウン症の息子の書・絵画の作品展を香椎参道Nanの木(カフェのギャラリー展示スペース)に…

    地域タグ:福岡市

  • 天草旅行④ニコニコ笑顔のホテルの夕食

    天草旅行④、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 天空の鳥居・倉岳神社の後は お楽しみのホテルへ。 海岸沿いのホテルで お部屋からの眺めも素敵です 夕食まで休憩ですが、 息子はちょっとお疲れモード。 畳の間の所定の位置を見つけて じーっとしてます。 夕食の時間になり レストランへ。 テーブルにお料理が置いてあり、 それを見ると ついさっきまでお疲れモードの息子が ニコニコ笑顔 うれしそうに食べ始めます 海中水族館のバスに続いて 息子のニコニコ笑顔が見られて 私も幸せです おいしいコース料理が 途切れなく出てきますが…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行③天草最高峰、天空の鳥居・倉岳神社

    天草旅行③、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 海中水族館シードーナツの次は 天空の鳥居・倉岳神社。 天草諸島最高峰の倉岳にある神社で、 ネットの写真を見て 行きたくなった場所です。 くねくねした山道を上っていきます。 細い道で離合できる箇所も少なかったですが、 4台の車と離合。 無事、山頂近くの駐車場へ。 駐車場すぐ近くに鳥居が。 いつものように息子の手を取り ゆっくりと階段を上ります。 小さな祠があり、 お賽銭をあげて、 もう少し階段を上ると倉岳山頂に。 標高682メートル。 お目当ての 天空の鳥居はどこかな…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行②イルちゃん号で超ニコニコ

    天草旅行②、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 海中水族館への橋を渡り、 いよいよ水族館へ。 最初はイルカプールへ。 かわいくて人懐っこいイルカちゃんが 近く寄ってきてくれます。 ですが、 息子はあまり興味ないようです 水族館2階で期間限定開催中の 上天草海動懐園 ~SEAZOONUT~へ。 ギョッとするような 個性的なお魚たち。 ウツボはまるで海の怪獣のようです。 息子は変わらず興味なしでした いよいよ海の中にある わくわく海中水族館へ。 階段をゆっくりと下りていきます。 水族館の窓から 海のお魚がそのまま見え…

    地域タグ:天草市

  • 天草旅行①「どこにいくのかなぁ?」

    熊本の天草に 家族旅行に行ってきました。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 少し前に 天草が舞台のドラマを見て気になり、 天草方面は今年の吉方位でもあり、 これまで一度も行ったことがなかったので、 初の天草旅行に行くことにしました。 ドライブ中、 今日はどこにいくのかなぁ? と嬉しそうな息子 車に乗ったときには いつもクマの顔のいぐるみを抱きかかえていて、 今回もニコニコ笑顔でうれしそうです 天草近くになり、 海沿いの道を通ると ほっ~ と言うような感じで外の景色を眺めます。 朝8時半に家を出発して 高速道路に乗って3時間、…

    地域タグ:天草市

  • 書道教室では初めて見た驚きの光景

    5月の書道教室、 今回も元気に楽しみました <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 珍しくスタートから両手に筆を持ち、 フリフリフリッ 右手に小筆、左手に大筆。 いつもは 右手に小筆だけのスタートなのですが、 今日はそれに追加して 右手に大筆を握りたくなったようです その後、 右手に中筆、 左手はいつものがんばるポーズ 勢いよく筆を振り、 ダイナミックな書道アートです。 描き終えるたびに、 大筆、中筆、小筆と いつも几帳面に並べます 墨を飛ばす息子に手には いつも墨がついていて、 今回はさらに 右まぶたにも墨の飛び散りが 本人は気…

    地域タグ:福岡市

  • 駕与丁公園バラ園と田中八幡宮

    駕与丁公園バラ園、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 綺麗でかわいいバラがたくさんで どれくらい種類があるんだろうと思って調べると 駕与丁公園には 180品種、2400株あるそうです。 とても全部は紹介できませんが、 引き続きバラの写真です。 息子はあまり興味なさげですが、 一緒に歩いてくれました バラ園の次は篠栗町の田中八幡宮へ。 数年前に 京都でたまたま田中神社を見つけて参拝 ふと、思い起こして、 「田中神社」を検索。 すると近くに「田中八幡宮」が 方向的に駕与丁公園の方向だったので、 田中八幡宮へ行くことに…

    地域タグ:粕屋町

  • ふわ~と甘いバラの香り、駕与丁公園バラ園

    5月入ってすぐに 粕屋町の駕与丁(かよいちょう)公園の バラ園に行ってきました。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 駕与丁公園は自宅から車で15分ぐらい、 これまで何度も行ったことありますが、 バラ園は初めて。 いつもの駐車場に車を駐めて歩いていきます。 最初は階段があり、 ここは手すりがないので、 私が後ろ向きになり、 息子の両手を取って一緒に降ります。 かわいいです 駕与丁公園は池を囲んで ランニングコースが4.2195㎞ある広い公園。 そのランニングコースを少し歩いていくと 公園全体の案内板がありました。 ここからバラ…

    地域タグ:粕屋町

  • 新技パタパタとかわいい鯉のぼり

    4月後半の絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 終盤もますます絶好調!! 水落とし 床並べ 席に戻って 並べた作品を楽しそうに眺めています 今回の主な作品です。 全部描き終えると 最後は新聞紙の上に並べた作品を ぐるっと回り ビニールシートを被せた アコーディオンカーテンに手を広げて パタパタパタッ 手に付いた絵の具を振り払い ビニールシートに飛び散らせているようです 道具と手洗いを終え、 エプロンを脱ぎ捨て、 息子は水分補給で一休み。 さあ、 これからお片づけ。 すると 息子が鯉のぼり用に描いた用紙を…

    地域タグ:福岡市

  • かわいい楽しい筆トントン

    4月後半の絵画教室。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回も前回に続いて、 白い絵の具でそろっとスタート。 その後、青、赤、 黄色と信号色のカラフルカラー。 筆やハケで トントンするのも楽しそうです その3色が入り混じった絶妙なカラーの 筆トントンもなかなかのものです。 仕上げはハケでの水しぶき いつもの息子らしい作品です。 4枚並べの連作ですが、 位置によりかなり作風が異なります。 最後は水を垂らすように 作品をフリフリ。 ここまでして 息子の絵画の一連の流れが完了です 息子の筆には絵の具の色がいろいろ混ざり、 黄色を中…

    地域タグ:福岡市

  • 川下りで突然のピンチと美しい中山大藤

    柳川川下り、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 一部の橋は橋の位置が異常に低い。 そのまだと頭をぶつけてしまうので、 船頭さんから船に寝そべるように言われます。 息子にきちんと説明して 理解してもらう時間もほとんどなく、 「しょうちゃん、 ここ頭ぶつけるので、 寝そべって」 と半ば強引に寝かせます。 最初起き上がろうとしますが、 なんとか寝かせると 無事、橋の下通過 ほっと一安心。 こういうのも ちょっと楽しいです 楽しい川下りを無事終了。 次は中山大藤へ藤のお花見です。 同じ柳川市内ですが、 車で約20分の移動…

    地域タグ:柳川市

  • 柳川川下り、まるでジャングルクルーズ

    桜の次は藤の花の時期。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 桜のお花見はいつもしてますが、 藤の名所でのお花見は大人になって したことがありませんでした。 そこで、 藤の花の観光名所を調べて 4月下旬に柳川の柳川の 中山大藤へ藤見に行くことに。 同時に 柳川名物の川下りも楽しむことにしました。 自宅から高速道路に乗り、 1時間ちょっとで柳川に到着。 息子は どこに着いたのかな? 今日は何があるのかな? とニコニコ笑顔で車を降ります。 川下りの受付をすませて しばし木陰のベンチで一休み。 景色もいいです。 すぐに声がかかり、 船…

    地域タグ:柳川市

  • タマネギ収穫③ドスン!!と尻もち

    タマネギ収穫③、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 ドスン!! と尻もち。 息子が引っ張っていた タマネギの葉が 切れてしまいました。 ちょっと戸惑う息子。 その後、 私がそのタマネギを引き抜こうとしますが、 かなり根が張っていて これは力がいる。 息子が引き抜けないのも 仕方ない。 と思い、 残り9個のタマネギは、 私が一旦根を浮かすように仮抜きして そのまま元に戻します。 これで息子も簡単に引き抜けます 「しょうちゃん、 これ抜いていいよ」 と声掛けすると 息子のタマネギ収穫再開。 がんばって引き抜いてくれま…

    地域タグ:福岡市

  • タマネギ収穫②慣れてくると豪快投げ入れ

    タマネギ収穫③、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子のタマネギ段ボール箱入れの体勢は 独特。 というか いつも足腰を鍛えているので 体幹が強い。 なので、 腰の位置は高いまま 上半身だけを倒し作業します。 腰を下ろした方が楽だし、 作業しやすいので、 「しょうちゃん、座っていいよ」 と言いたくなったのですが、 息子の自主性を重んじたいので 見守っていると しばらくすると 自ら腰を下ろします。 こっちの方が作業しやすようです はじめは タマネギ一つひとつを見ながら 割と丁寧に箱入れしていたのですが、 だんだんと…

    地域タグ:福岡市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうちゃんパパさん
ブログタイトル
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと
フォロー
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用