メインカテゴリーを選択しなおす
*うなぎはプチ贅沢だ。町中華とは違う。値がはる。それでも食べれば旨いし費用対効果にナットクなのだが、うな重が半年前と比べ約1000円も値上がりしてました。コレじゃプチでなくホンマモンの贅沢になりそうです @竹葉亭/そごう横浜店 * ご訪問ありがとうございます。 「 👍 ...
*天狗舞/山廃純米酒__石川・車多酒造 今宵の晩酌はコレで至福のときを迎えます 「天狗のおじさん、ソレおいしいの?」 「杉作、旨いぞ。日本の夜明けは近い」 オレはアラカンかッf^_^;) × × 同じ石川と一括りにできませんが、能登の酒に...
* 旨いにキマッテル うな重で口福 @竹葉亭/そごう横浜店 ヱビス生 山丹政宗(愛媛・今治)冷酒 絵が壁にかけた藤城清治さんの絵 どんな関係なんでしょうか * ご訪問ありがとうございます。 「👍いいね!」 以下のボタンにクリックをご協力お願いいたします m(_ _)m ...
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 昨日 4月14日は結婚記念日でした、、 いつもと変わらぬ一日 夫は竹葉亭に行こうと言ってたけれど 鼻水、クッシャミ 電車に乗って行く元気はない、 マスクでは抑えきれない状態、 鼻かみながら鰻丼食べて美味しい? 先日...
NHKの「グレーテルのかまど」で「小津安二郎のもなか」というのをやっていた。小津の代表作『東京物語』(53)の中で、美容院を営む長女志げ(杉村春子)の夫の庫造(中村伸郎)が、和菓子を買ってくるシーンがある。志げは「そんなに高い物じゃなくておせんべいでたくさん」と毒づきながらも、おいしそうに食べる。その和菓子が「もなかではないか」と語るのが、小津が長年ひいきにしていた老舗和菓子店・銀座の「空也」の現主人。実際、グルメで趣味人の小津の日記には、もなかがよく登場する。『小津安二郎をたどる東京・鎌倉散歩』(貴田庄)には、銀座界隈では、「空也」のほかにも、自分も入ったことがある、うなぎの「竹葉亭」、おでんの「お多幸」、そしてとりそばの「東興園」も載っている。銀座「東興園」「ハンター」「近藤書店」https://bl...「グレーテルのかまど」「小津安二郎のもなか」
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。おはよーございます。今日はお天気回復かな、、昨日の昼間も穏やか、、台風の気配はなかったけれど外出ままならずみなじーっとわたしたちはいつもですが(笑)お盆なのにお墓参りもしていない。いつから?多分コロナ感染拡大してからかな、、以前はお盆関係なく毎月の様に参っていたのに帰りにハルカスにより竹葉亭で鰻丼を食べる、、これ恒例に(笑)車で行くことが多かったので楽にお参りしていたけれど車を処分してからは電車一度乗り換えだけですがそれでも大層に思う。行こうと思えば難波まで急行で30分ほど簡単に行ける距離ですが私にとっては苦になる、、夫も腰痛あるしご先祖様には申し訳ないけど、、姉にお任せ、、って果たして参ってるかどうか?毎日タクシーでスナック通いする余裕があるのだから...ご先祖様には申し訳ないけれど晩御飯
所用があって、4月に2回大阪に行きました。2回とも、梅田界隈をウロウロ。 なんか梅田って、ずーっと工事してるような?▼空中庭園展望台に行ってみた▼『【大阪】…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 お昼は一昨日のスパゲティーミートソースが残っていたので 御飯に混ぜてとろけるチーズを乗っけトースターでチン! ドリアで、、残り物で簡単 美味しく 今日は雨 外に出なくて済む、天気が良ければ、じーっとしてると罪悪感が...