メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。(#^.^#) 「農協の闇」聴き終わりました。 「無知・無関心・過度の信頼」 今の私は、頭が変になったかのように妹に思われているようですが…。(;^_^A 至って正常です。 この言葉どおり、学ぶことや関心を持つことをしないで、「農協さんだから~」と過度の信頼をしてしまっているほうが、むしろ危険では?と感じました。 ましてや、驚くほどの不正事件を出している「JAにしみの」なんですから…。 本日、市内の農協のすべての契約を解約して来ました。 出資証券も、返却(解約)しました。 市内の農協にはなんの悪感情もないのですが、万一、自分たちがいなくなった後に、同じような問題が生じたら?という不安から、元気な内にスッキリ整理しておこうと思いました。 その結果、次の見出しに書きますが、火災保険は半額以下になりました。 そして、火災保険で積立形式になっていたのか、正に自分の無知・無関心が招いていた結果で、お恥ずかしい限りですが、約70万円返金されることになりました。 途中解約?ということで、損失が出ますが、全然OKです。 解約したほうが、間違いなくお得になりますから…。
先日のあさイチ(NHK)は保険についての放送でした。 今年の秋にも、また火災保険値上げするんですね。 確かに災害が多いです。 今は長い契約で最長5年です。 以前は35年?とかの長期の保険があったそうです。 私も来年、火災保険が切り替えなので
2024年4月 火災保険が満期になり、代理店へ相見積もりを依頼
小さなアパートの火災保険・地震保険の更新時期を迎えました。 5年前に比較し、2倍近い保険料に変わっていました。代理店に依頼し相見積もりを行なっています。思ったより、損保会社間で違いがありました。
【対策有】年収490万円の人が3500万円の住宅ローンを組んだ末路
住宅ローンの支払いがきつい…どうにかならないの?そんな方に毎月の支払が減る方法を伝授!ローン地獄から脱出しよ♪
ふぅー、終わりました。初めてのzoomでの面談。 パソコンにzoomアプリ取り込んでて良かったよ(*´з`) 何をどうしていいのかわからず、相手からのメールに載っていたURLをクリックして『参加する』というのを押してしばらく待つと、相手の方
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
こんにちは、MABOです。 「火災保険の見直しを検討している」 先日のエントリーで書きました。 k-mabo.hatenablog.com この中で書いた「雪害による屋根修理の見舞金」は、その後支給されたのですが、やはりこの機会に切り替える事にしました。 必要な保障を改めて考える機会になり、掛金を三分の一近くまで減らす事ができました。 前の保険で気になっていた点 必要な保障を考えてみた 保険を見直して感じた事 前の保険で気になっていた点 以前も書きましたが、保障の算定が「時価評価額」だった事です。 築45年になる自宅の評価額は低くなっており、屋根修理の被害額算定も、実際よりもかなり少ない金額で…
事故も何もやらかしていないのに…自動車保険の支払いが、月490円上がる件 何でもかんでも値上げで、自動車保険までもが…そして、今頭を悩ませている実家問題。母親が今年施設に入所し、実家が空き家状態になっております。家の名義が亡き父親のままになっていて、来月函館へ行ったら法務局へ書類を提出して、私の名義に変えなければいけないのですが…火災保険の更新時期がきてしまいましたしかも、今の契約内容のままだと、空き...
タマホームの火災保険に加入してみた!金額や補償内容は?ハウスメーカー経由の保険ならではのメリットとは!
タマホームの火災保険である「住まいの保険」という自社商品に加入してみました!実際の保険料や保険内容などを細かく解説していきます!ハウスメーカーの自社保険ならではの他の商品にはないメリットとは?コスパの良い火災保険選びにぴったりの探し方も解説します!
こんにちは、MABOです。 先日ブログに「火災保険を見直したい」と書きました。 考える上で必要な情報をまとめてみました。 1.見直しのきっかけ 2.基本的なこと 3.保険に求めるもの 1.見直しのきっかけ 【現状】 築45年の一軒家、親が亡くなった4年前から居住(北海道在住) 親が加入していた火災共済に継続加入(保険料 年間2万円ちょっと) 【昨年の雪害で屋根破損】 今週から修理スタート 共済の見舞金対象になるか、現在審査中 「建物は時価評価、損害額が基準に満たず、支払い対象外の可能性あり」との事 【気になったこと】 算出基準が年数経過で価値が低下する「時価評価額」 再度取得した際の費用を基準…