メインカテゴリーを選択しなおす
前日比マイナス103,002円購入株 イオンモール 3株昨日あれだけ上がったのでこれだけ下がっても想定内ですね。#ネオモバ #長期投資 #配当金 #配当金生活 #自分年金#投資 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE#株#株式#
昨日のブログでも予想しておりましたが、 ついにifree NEXT FANG +インデックスの 純資産額が1,000億円の大台を突破しました。 前年比4倍以上の増加ですね。 このファンドにこれから関心もつ人も 多く
前日比プラス141,044円購入株 バロックジャパンリミテッド 2株日経平均上がりすぎです。買い増しを躊躇してしまうけど割安株は隠れていると思います。#ネオモバ #長期投資 #配当金 #配当金生活 #自分年金#投資 #一株投資 #含み益#投
ifree NEXT FANG +インデックスの基準価額が 過去最高値を更新しました!49,836円。 50,000円ももう目前です。 さらに純資産額もスゴい勢いで伸び続け、999億円。 こちらも1,000億円目前です。 明日にはおそら
【ドトール(3087)】旅先で大活躍!モーニングと新幹線口で休憩♬
ドトールの株主優待。 バリューカードに残高を移行しておくととても便利です。 バリューカードに残高移行することで、有効期限も長くなります。 ドトールバリューカード ディズニーランドの帰り、新浦安駅のドトールで娘とモーニング。 商品名値段モーニ
2026年3月までに個人の資産500万円が目標です!このブログの目的の1つが資産形成なので、現在の資産を記録しておきます!いつかこんなしょぼい時もあったなぁなんて思えるように☆ 資産一覧 ・暗号資産(ビットポイント) ・Bybit(暗号資産
昨晩、1月の米国CPI(消費者物価指数)が 発表されました。 CPI(前年比) +3.1% (+2.9%) CPIコア(前年比) +3.9% (+3.7% ) 市場予想を上回る結果で、今後の利下げ期待も後退する結果となりました。
出来ることからやっていきましょう✊ I'll start over again.a_a_Aさんのブログです。最近の記事は「日本に帰ってきました。(画像あり)」…
ふるさと納税で宮城県気仙沼市からレンジで簡単 どでかいハンバーグ 180g×20個が届きました!
ふるさと納税私はふるさと納税を活用した節税に力を入れています。ふるさと納税は、実質自己負担2000円で、全国各地の美味しい食べ物やご当地商品を返礼品として受けとることができるお得な制度です。納税をしつつ返礼品をいただいてお得にグルメを楽しみ
忙しい人ばかりの世の中ですが、そんな中でも私は割とのんびり生きています。 専業主婦をやっていることが今の時間の使い方ができる大きな要因でしょう。 私の生活は退屈でつまらないと感じる人もたくさんいるんだろうなぁとも思いつつ、私自身はとても快適
【たぱぞうさんも紹介】Global X US テック・トップ20 ETF(2244)【米国テック企業 東証ETF】
現在の米国市場の牽引をしているのはいうまでもなくですがIT関連を中心にしたテクノロジー企業ではないでしょうか。さらに中でも大型テック企業にあたる銘柄に集めて投資ができるものとして「FANG+」というワードが注目を集めていましたよね。 さらに
先日、ETFからの配当がありました。 このETFは所有していた自動車を売却したお金の一部で買ったものです。 加えて、ETFの価格が約40%増加していました。 お金の流れとして 自動車を所有していればお金が出ていき ETFを所有していることでお金が入ってくる 形となりました。 お金の流れは自分から出ていく流れと自分に入ってくる流れがあります。 資産形成においては自分に入ってくる流れを増やし 自分から出る流れを減らすことが重要です。 今回はお金の流れ(キャッシュフロー)について検討していきます。 結論として 資産を増やし、負債を減らすことが経済的自立への近道です。 キャッシュフローとは お金持ちの…
日本株の落し穴?「インバウンド消費」で気になる点があります。
日本株の好調が続いています。今年はプラス材料が多いこともあり、「日経平均の史上最高値更新するのでは?」という声も上がっていますね。確かに現在の株価材料を見ると、他国よりも魅力的に見えます。株価材料について、いくつか例を挙げると・・東証が上場
最近日本株を見ていると配当に対する思い入れの強さみたいなものを感じます。個人的に配当を重視していないこともあり、非常に偏っていると思う一方で、これが日本株において必要な要素だとも理解し始めました。 配当、配当、配当 アピール合戦 配当、配当、配当 日本株ではグロースを見ていることもありますし、元来私がインカムゲインにそれほどこだわっていないこともあって配当を求める声の大きさに戸惑いを感じていました。 過去、米国株でグロース銘柄を保有していた時は無配銘柄だらけでした。一方、日本株の方を見てみると高配当は流石にないものの、寸志程度にでも配当している銘柄が多く、中にはマーケットを今作っているような成…
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です年間の予想配当金は358,618円前週比+3,949円36万円の目標まで1,382円株価があがったため利回りが3.34%と下がっています。358,618円÷365日≒982円 1日当たりに換算しま
無職おばさんです。 MoneyFowardから完璧ですをいただいた。wしかし未来の資産は62才でなくなると。完璧とは一体。wちなみにこれから先ずっと無職の設定…
【成績公開!】ベトナム株おすすめ高配当利回りランキング!銘柄選び方をブログで解説
ベトナム株のおすすめ高配当銘柄をランキングでブログ紹介しています。10年後今後の見通しや個人成績も公開していますので参考になればと思います。
【家計簿】2024年1月 お得なキャッシュレス送金 新規発行クレカ スタメン支払い方法
こんにちは!ゆうです! このブログでは平凡なサラリーマンが「お得に貯める」、「お得に増やす」、「お得に使う」をモットーに、あらゆるお得テクニックを駆使して、20年で資産一億円を築くまでの過程を発信しています。(2021年開始) そんな私の2
2024年から新NISAが始まり、株高もありメディアなどでも多く取り上げられ、盛り上がっています。 近年の日本の状況としては 賃金の停滞、インフレにより 収入は変わらず、支出が増える傾向にあります。 新NISAにより投資環境が整っても、 投資をしづらい状況になっています。 賃金の急な上昇は見込めないため、 新NISAを利用するには支出を減らす工夫が今まで以上に必要になると考えます。 今回は誰でもでき、効果的な支出を減らす方法について検討していきます。 結論として 支出を減らすには価値観を確立することに加え、支出を大幅に変えないことが重要です。 収入は増えても支出は固定する 子育て世代の支出は増…
本日は祝日。お休みなのはうれしいですが、 日本市場が休場なのはちょっと残念ですね。 最近、株価調子いいから特に、ですね。 さて、ブロ活ですが、 本日10ポイント目を獲得しました! 現在11ポイントなので
最近はもっぱら日本株にかじりついており、決算シーズンもあって資料を見たりなどしております。日本株に取り組むことで学ぶこと、気づくことも多く、結果は結果で別の問題ではありつつ、現時点では非常に満足しています。 日本株の流儀 試行錯誤を乗り越えて 日本株の流儀 これまであまり日本株をやってきませんでしたが、今年に入って個別株に取り組むことにしました。目下日本株は好調で明るいニュースも多いですが、相場観というより興味が湧いたのでやってみようという程度での出発ではあります。 元来日本株にはほとんど興味がありませんでした。大型株の顔ぶれを見てもワクワクしないし、日本に住んでいる者として日本の将来に楽観的…
年金や保険で自分なりのセーフティネットを持っておいたほうがいいんじゃないの?知らんけど
年金や保険が無駄っていう理屈はわかるけど、何か身に起きた時、大事な資産を減らすスピードを遅らせるっていう意味では武器になるとおもうんだけど?
こんにちは。昨日1年ぶりのゴルフで足ガクガクの株好きライオンです。いや〜最近仕事が忙しくなってきましたよ(・・;)単純に仕事量が増えたのか、それとも私の処理能…
ブログをはじめて1年ちょっと。 昨日、初めて1日のアクセス数が 2,000を超えました。2,150と大きく超えることができました。 読者の皆さまのおかげです。 ありがとうございます。 ブログ総合順位も80位
全世界のみなさん、あけましておめでとうございます。きりもんさん(@kirimonsan)です。 本年もどうぞよろしくお願いします。 1月1日に起きた能登半島地震は大変ショックな出来事でした。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 53歳
遺言書作成のすすめ!|「遺言」のメリット・形式・費用・手順を一挙紹介!
まだ若いから遺言書(ゆいごんしょ)なんてまだ早いよ~うちには遺産もないから遺言なんかしなくても大丈夫!うちは、仲が良いから遺言なんかなくてもトラブルにならないよ遺言書って面...
日曜日恒例、先週FANG+インデックス銘柄の値動きを見ていきたいと思います。 先週は、FANG+銘柄の決算発表はありませんでした。 今週は、決算後の上昇の反動か、 ネットフリックスとメタが少し下げました。
目下株価は好調です。Xを覗いていると、マルチバガー、資産最高額、FIRE達成などなど明るい話が多くなったように思います。私はそのお祭りの隅っこで埃を被っています。 お祭りの片隅で バブルか先取りか 馬鹿馬鹿しいことのその先に お祭りの片隅で 足元の相場はAIであるように思われます。その中心に半導体があり、そうでなければ肥満薬でしょう。まさにビッグウェーブが来ており、株価も好調です。 ダブルバガーがXのトレンド入りをするような状況で、私はいつもの通り関係者ではなく、一人寂しく隅っこで佇んでいる気がします。保有銘柄の内、今の相場に乗っかっているものはMicrosoftだけで半導体は保有していません…
先日部屋を片付けているとクオカードの袋が。 クオカードって実は使ったことないんだけど、ほぼ現金同様に使えるので重宝しますよね。 だからたまに妻や息子たちに、なにかのイベントごとでプレゼントしたりしてるので、ピークよりは減りました。 でもまだ
このたびシンガポール在住プライベートバンカーの教えさんのサイトに私のブログ記事が引用されました。SPJ シンガポール在住プライベートバンカーの教え (sp-journal.com)私の記事は下記のページに引用されています。高配当株はやめ
家の体重計が壊れたので、新しい体重計を探しておりました。 最近の体重計は、体重以外にも BMIやら体脂肪率、骨格筋、基礎代謝量、体内年齢までも測定できるんですね。 ここからは私の想像ですが、将来には、病
ジョジョの奇妙な冒険(持ってます)やムー、はたまたガシャポンや100均などいろいろなコラボが話題になっている地球の歩き方ですが、とうとうきました。『お金の世界…
米国株の目標株価を引き上げました!ただし、暴落サインも点滅中
米国株(S&P500)は24年2月に入っても好調を維持!過去最高値を更新しています。私の予想は「米国株は、失速する可能性があり」だったのですが・・・予想ハズレが恒例になってきました。最近は、シナリオ通りになった記憶が無いです(苦笑)
Bybitに登録して訳わからなすぎてしばらく放置してましたが、なんとなーく浅い所がわかってきたので、訳わからんくなっている方の役に立てれば幸いです。
【新NISAで購入可能なETF】VTI(全米)・VOO(S&P)の比較【2024年2月】
2024年1月はマイナススタートではありましたが終わってみたら米国三指数ともにプラスで着地しましたよね。実際にGooglefinanceで年初来リターン(2024年2月1日時点)を確認してみましたがS&P500が+2.17%となって
2026年末までに資産収入と資産取り崩しで死ぬまで生活できる状態を目指している40代です。 評価額ベースですが、現時点の総資産が7698万円となり、7500万を超えました。 2024/2は月末ではなく、2024/2/10時点の資産額資産割合 7500万円でFIREできるかを考えてみました。 私の2023年の年間支出は288万相当でしたので、年間300万、月25万支出と仮定して計算します。 資産運用せず、取り崩した場合 7500万円あるため、年間300万円の支出で生活を25年間続けることができる計算です。 私は現在45歳なので、25年後の70歳まで持ちます。 月々25万円ではなく、
ついに投資信託の残高が200万円を超えました! 残高100万円を超えたのが昨年7月でした。あれから約半年ってことになりますね。 以降、新NISA導入もあって、損益上昇もあって 残高を積み上げることができました。
2024年は新NISAが始まったことに加えて 日経平均が34年ぶりに37000円を超えたり、 S&P500が一時的に5000ポイントの史上最高値を 更新したと株式の好調ぶりが話題になっています。 www3.nhk.or.jp これに乗り遅れまいと新NISAを積極的に利用しようとする方が増えています。 株式投資を始めることは大事なことです。 しかし、株式市場の盛り上がりは本当に買い時なのでしょうか? 今回は株式市場の盛り上がりと買い時に対して検討していきます。 結論として 株式市場が盛り上がっている時は慎重に行動し、機会損失回避程度が良いと考えます。 株式市場の盛り上がりと心理的傾向 盛り上がっ…
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。日本市場は37,000円と懐かしい水準を回復し、『バブル期以来の○○』という失われた30...
昨日ブログで半導体関連ファンドの 楽天・SOX インデックス を購入検討しているとお伝えしましたが、 購入が完了しました(成長投資枠)。 純資産額も22億円まで伸びてきました。 どこまでいくか?ですね。
前日比プラス40,576円三菱商事は爆上げでしたがKDDIはイマイチでしたね。ローソン買収がどうなるかが注目です。#ネオモバ #長期投資 #配当金 #配当金生活 #自分年金#投資 #一株投資 #含み益#投資家と繋がりたい#FIRE#株#株式
1月の配当金1月の配当金は1,554円でした。下記2社からの入金がありました。ヤーマン 339円 投資法人みらい 1,215円結果として昨年より+241円となっています。昨年まではなかったヤーマンから配当金が入りましたのでプラスとなりました
米国半導体企業のエヌビィデイアの株価 スゴいですね。 ついに昨日終値で700ドルを突破しました。 (FANG+銘柄もオール上昇!) 最近、アナリストが 目標株価を800ドルに引き上げたとの報道もあり、 さら
新NISAの効果は期待ハズレ?日本株が上昇している本当の理由
2024年の新年相場は日本株が絶好調です。米国や欧州、アジアなどの他国と比較してもパフォーマンスが突出!国内市場を中心に投資をしている人は、ホクホク状態ですね。私の保有する日本株もグングン上昇!ただし、J-REITが足を引っ張っています。.