メインカテゴリーを選択しなおす
嵐電の嵐山駅には「嵐山温泉 駅の足湯」や京友禅の布地を入れたポールがが立つ「キモノフォレスト」と呼ばれる空間もあります😊(GRⅢ)...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログから「祇園」交差点に居座り、祇園祭神幸祭を見ています。宮本組による神宝奉持行列に続き、紺色の大旗が東大路を北上してきました。撮影日は、2024年7月17日午後6時15分。いよいよ3基のお神輿が、順に現れます。その大旗には、「三若」と書かれています。「三若」とは、三条台若中三若神輿会のことです。このブログでは、略し...
第1091回宮本組神宝奉持行列~2024祇園祭神幸祭~その3
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで八坂神社でトイレを済ませ、八坂神社から花見小路まで四条通を戻りました。今回は「祇園」交差点に戻って、2024年祇園祭神幸祭の序盤を眺めます。撮影日は、2024年7月17日水曜日午後5時。いよいよ祇園祭神幸祭が、始まります。「四条花見小路」交差点南東角から、北を向きました。横断歩道の先に、よ~じや祇園本店が見えます...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで阪急電車「河原町」駅から四条通を東に進み、「祇園」交差点まで来ました。目の前が、八坂神社西楼門です。祇園祭のお神輿が来るまでここで待機するつもりでしたが、ここからそれが困難になります。撮影日は、2024年7月17日水曜日午後4時半。祇園祭神幸祭は、午後6時から始まります。「祇園」交差点の左(北)側を撮っています...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで、2024年の祇園祭前祭宵山散策の連載を終えました。どうも翌日の前祭山鉾巡行で祇園祭が終了と思われている方が多いようですが、祇園祭はまだまだ続きます7月17日の夕方に山鉾巡行で清浄化された京都市街地を八坂神社からお神輿が巡行します。それが、祇園祭神幸祭です。実は真夜中まで強行するお祭りですが、ウチのカメラの関...
お盆jour!わたしニケ。くろねこなの。パリオリンピック終わっちゃったね。期待通りイーサンハントが来たよ。次回開催地LAのビーチも素敵でした。さて、ママンは夏休みのお出かけに展覧会2本立てで観に行ってきました。京都弾丸アートツアーこの日は風
第1088回 長刀鉾に上がる~2024前祭宵山散策~その15
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで孟宗山と函谷鉾に訪れて、「四条烏丸」交差点を東に向いています。祇園祭前祭に立つ山鉾も、まだ訪れていないのは長刀鉾だけになりました。今回は長刀鉾に上って帰宅します。撮影日は、2024年7月16日火曜日午後3時15分。では横断歩道を渡って、烏丸通東側歩道へ移動します。横断歩道を渡って、四条通から烏丸通東側歩道を北に...
第1087回 函谷鉾祇園囃子~2024前祭宵山散策~その13
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで占出山を散策した後、錦小路を烏丸通まで西に進みました。現時点で錦小路から、烏丸通を南に向いています。目の前に、孟宗山が見えますね。今回は孟宗山に進んだ後、函谷鉾に向かいます。撮影日は、2024年7月16日火曜日午後2時45分。祇園祭前祭の山鉾も、あと3基です。錦小路から、烏丸通を約10m南下しました。こちらが、孟...
第1086回 占出山国宝の太刀~2024前祭宵山散策~その13
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで室町通の山伏山と菊水鉾を見て回り、現在は菊水鉾から北上して、錦小路の手前にいます。今回は錦小路沿いの占出山に訪れて、烏丸通に至ります。撮影日は、2024年7月16日火曜日午後2時半。残すは、室町通以東の山鉾だけです。室町通世錦小路の辻の南西角に、呉服問屋の優彩が建っています。祇園祭前祭宵山期間中は、ビルの全館...
もう今日は立秋ですね。この暑さ、少し和らいでくれればいいのですが😅 早朝の円山公園。百日紅が少し咲いていました。鳩のオブジェも・・(GRⅢ)...
第1085回 山伏山 菊水鉾~2024前祭宵山散策~その12
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで霰天神山を散策して、錦小路を東に約50m進みました。ここで錦小路は、室町通と交差します。今回は錦小路より北側の山伏山と、錦小路より南側の菊水鉾に訪れます。撮影日は、2024年7月16日火曜日午後2時15分。今回が、祇園祭前祭の山鉾町最北端です。今度は錦小路から、室町通を北に向きました。左(西)側は、前回ブログでも出...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで蟷螂山から四条通を約100m東に進み、新町通まで戻ってきました。今回はこの新町通を北上して放下鉾に進み、そこから錦小路を東に進み霰天神山に向かいます。撮影日は、2024年7月16日火曜日午後2時。実はこの辺りには美味しい露店が多いので、そちらにも立ち寄ります。四条通から、新町通を南に向いています。1週間後の祇園祭...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで郭巨山会所と四条傘鉾を訪れて、四条通から西洞院通を約50m北上しました。右(東)側に、蟷螂山が見えます。今回は、蟷螂山周辺を散策します。撮影日は、2024年7月16日火曜日午後1時45分。前日(2024年7月15日月曜日)は大雨でしたが、この日は午後から段々晴れてきました。こちらが、蟷螂山です。御所車の上に、蟷螂(かまきり)...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで郭巨山まで回ったのですが、郭巨山の粽(ちまき)が売切れていて京都サンガの試合時間が迫ってきていたので、2024年7月14日日曜日の祇園祭前祭宵山散策を終えました。そして2日後の2024年7月16日火曜日に、朝から膏薬辻子で並んでいます。こちらは、2024年7月16日分の郭巨山の粽を求める行列です。今回は郭巨山の粽を買い求め...
第1081回膏薬辻子周辺の山鉾~2024前祭宵山散策~その8
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで西洞院通以西の山鉾を散策し、西洞院通から、綾小路を約30m東に進みました。この入りから、左(北)側に膏薬辻子という路地が伸びています。今回は、膏薬辻子の南北に立つ山鉾を回ります。撮影日は、2024年7月14日日曜日午後3時45分。約2時間後に、サンガスタジアムで試合があります。膏薬辻子から、綾小路を約10m東に進みまし...
第1080回 康運の芦刈山神像~2024前祭宵山散策~その7
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで祇園祭山鉾町最西端の太子山と木賊山を回り、仏光寺通を西に向いています。目の前で、仏光寺通は油小路と交差しています。今回は祇園祭山鉾町最西端のうち、まだ散策していない油天神山と芦刈山を回ります。撮影日は、2024年7月14日日曜日午後3時半。2024年は、例年より観光客が多いです。仏光寺通から、油小路を北に向いてい...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで岩戸山が立つ新町通から、約250m西に進み油小路まで来ました。祇園祭山鉾町の最西端の道ですね。今回は、その油小路周辺の山鉾を回ります。撮影日は、2024年7月14日午後3時。例年なら、牧歌的な場所なのですが……高辻通から、油小路を南に向いています。約100m先で油小路は松原通と交差して、その辺りが松原京極商店街です。(...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで四条通から新町通を約200m南下し、仏光寺通まで来ました。今回は仏光寺通を高辻通まで南下して、そこからは高辻通を西に進みます。撮影日は、2024年7月14日日曜日午後2時半。岩戸山には、2018年に上りました。新町通から、仏光寺通を東に向いています。この辺りの仏光寺通沿いには、理髪店が多く建ち並びます。その理髪店の窓...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで鶏鉾の上った後、室町通を四条通まで北上しました。今回は四条通を西に進んだ後、新町通を南下します。撮影日は、2024年7月14日日曜日午後2時15分。今回訪れた鉾は、どちらも以前上ったことがあります。四条通から、室町通を北に向いています。約50m先に菊水鉾が立ちますが、そちらは7月16日に回りました。今度は室町通から...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで室町通を北上し、綾小路を西に進み綾傘鉾会所にやって来ました。綾傘鉾は、大原神社境内にあります。今回は、綾傘鉾と鶏鉾の会所にお邪魔します。撮影日は、2024年7月14日日曜日午後2時。鶏鉾には、生まれて初めて上りました。綾傘鉾の会所でもある大原神社に入り、境内を右(北)に向いています。こちらは、大原神社の手水舎...