メインカテゴリーを選択しなおす
中学不登校は高校受験で不利になる?不登校でも受験をあきらめなくてもよい3つの理由【大阪の公立高校編】
中学不登校は高校受験で不利になる?不登校でも受験をあきらめなくてもよい3つの理由【大阪の公立高校編】 &nbs…
久しぶりに私の友達が我が家に遊びに来た時、聞き上手の友達にドルジが持論を展開していた私も耳をダンボにして聞いていたのだけど…「中学校で少しは授業受けたんだけど。その時、先生が『これより先の話は中学生には必要ないかな』って、説明を途中でやめたんだ。何だよ、
小学校高学年の、不登校傾向の男児登校するのは週2-3日、毎月の発達相談外来の受診はほぼ皆勤賞とある受診日、いつもより元気がない様子だったので、お母さんに思い当たることがないか尋ねた。すると、ちょうどその日は校外学習で、担任の先生からは受診後でいいから、みんな
「不登校」そのものは病気ではないけれど、不登校で、医療の介入を求めて受診する子供たちは多く、医療でどのように対応するのがよいか、ガイドラインが策定されているリンクガイドラインでは、①身体症状への関りを通じて、医師ー患者関係の構築を行う、②合併する疾患(
先日の発達相談外来で。。。小学校高学年から不登校だったASD女児、中学生になってから初めての受診だった制服を着て、ちょっとけだるそうな彼女は「学校行ってますよ。だるいけど」と言うすっかり大人びた彼女にも、こんなに順調に登校できていることにも驚いた。そして、そ
「不登校チェックリスト」について⑫人の視線やうわさを非常に気にするそぶりが見てとれる⑬部活動や校外活動(スポーツ・習い事など)をやめたがる発言がある⑭友達と会ったり遊んだりすることを避けることがあるこれらのうち、1つでも当てはまったら「親子で対話を」とさ
「不登校チェックリスト」の続き。。。⑥1週間以上欠席が続いている⑦週に1回程度は遅刻や早退がある⑧「学校に行きたくない」と言っている⑨無断欠席が発生している➉学校でいじめや仲間外れにあっている⑪学校でトラブルにあっているこれら5項目のうち、1つでも当てはまっ
先日、NHKの「あさイチ」で、不登校について特集していた毎年、夏休みの終わりになると、ネットでもテレビでも不登校が話題になるなぁ。。。なんて思って見ていた。すると、なんと不登校のチェックリストなるものが紹介されていて、驚いた子供の状態を20項目答えることで、親
21日(土)は、貴重なお休みのところ、講演会に足を運んでいただけましたこと、心より感謝申し上げます。美ハーモニーメンバーともども、これまでの講演会の反省をふま…
50歳過ぎていたのによく大学に行きましたよね。同級生は18歳ですよね。 ひきこもった過去や不登校だった時のことを思い出していました。そして、今の自分の状況と比…
通信制高校の授業はオンラインなので親は夏休みなのかよくわかりませんが、親に言われなくても新学期の授業に参加していたようです。成長を感じますし、私にも勇気をくれます💪
鈴木さんは、親子で、一緒のゲームを楽しんでいます。鈴木さんが楽しんでいるゲームに、新しい武器が出てきて、使い方がよくわからなくて、ひろし君に相談しました。子「…
お子さんに「今日はどうだった?」と、毎日聞くのはやめましょう!
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 読者の皆様は、お子さんに「今日はどうだった?」と、毎日聞く
中学2年の不登校の次男は家族と食事せず一人で食べています。感覚過敏もあり食べられないものが多いですが、食べたい物を食べたい時に食べればよいと今は思っています
東大さんも健康を回復しなければなりません。 あのう、足が痛いんです。今、歩けないくらい痛いんです。1年くらい前から、足と腰に痛みを感じる様になっていました。…
家族の誰かと話をする時は、周りの家族が、それぞれの感性でその会話をみています。さとし君は、人や親を冷静に公平にさらに客観的によく見るタイプです。弟のひろし君は…
とても優しく丁寧に説明してくれました。 あのう。私、背中がとても曲がっています。背中が曲がっていることで、腰や足の機能に影響が出ています。このままだと数年後に…
『拒食症 入院 娘の場合』『摂食障害 入院について』ここのところ、LINEやメッセージで娘が摂食障害で入院した時のことを聞かれることが多いです。 ⭕️お子さん…
こんにちは 小3、小1の姉妹の母、Shokoです2人ともHSC、私はHSPです2人は2023年6月中旬から不登校です フォロー&いいねいつもありがとうござ…
☆~~~~~~~~~~~~☆ 男女の脳の違いを意識すると、 息子を受け入れやすくなった。☆~~~~~~~~~~~~☆男女はやはり違います。違いを理解して、お互…
僕が日本に帰国し、働き始めて1ヶ月がたちました。少し落ち着いてきた今日この頃です。やはりフィリピンの学生時代からインターンとして働いてきた会社なので、会…
「マジで?」になるってば。 久しぶりにブログだー! …というか、私個人的な周辺事情…わりととんでもないことになってるかもです^^; まず、 「インフル明けの次男、登校せず」 かな?^^; 次男
『拒食症 入院 娘の場合』『摂食障害 入院について』ここのところ、LINEやメッセージで娘が摂食障害で入院した時のことを聞かれることが多いです。 ⭕️お子さん…
佐藤さんの二人の息子さんは、それぞれ違う感性を持っています。弟のひろし君(中学生)は、冷静に状況をとらえ判断する力があります。残念ながら今は、もっている力を発…
小椋正清・東近江市長が不登校支援の「フリースクール」を全否定!?◆2期連続で無投票当選
不登校対策について議論する滋賀県の首長会議が17日にあり、この中で出席者の1人の小椋正清・東近江市長が「フリースクールは国家の根幹を崩してしまうことになりかねない。よっぽど慎重に考えないといけない」と発言した。(中略)小椋市長は「文部科学省
断捨離トレーナーインターン東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 子供がつまずいたり、傷ついたりした時・・母親も一緒に…
大変な円安もあって、今やフィリピンの方が日本より物価が高いんです!! 最近よく注意されるのが「こんにちは」の発音がおかしいということです。「ハロォウ⤴️ーーー…
Hello フィリピン!! 私は不安が強くなって大学を中退しました。その後アルバイトにも挑戦しましたが、無理でした。なんとかしなければいけないと思ってはいたの…
息子に発達障害の傾向があると感じることや、年々不登校児が増えている現状から、私も1年ほど前から不登校問題に強い興味を持つようになり、色々調べるようになりました。その中で、やはり不登校になりやすいと感じる家庭はあります。
今朝の体重は、52.2㎏。3日連続でスロジョグをお休みしてしまいましたが、今日は4.98㎞軽く走って来ました~ だんだん52キロ台をキープできるようになってきました。昨日、冬用のヒートテックのパンツを買いにユニクロへ行ったら、26号から24号にサイズダウン~ ウェスト表...
『摂食障害 入院について』ここのところ、LINEやメッセージで娘が摂食障害で入院した時のことを聞かれることが多いです。 ⭕️お子さんが入院したら良いか…
こんにちは 小3、小1の姉妹の母、Shokoです2人ともHSC、私はHSPです2人は2023年6月中旬から不登校です フォロー&いいねいつもありがとうござ…
♪―――――――――――――――♪ 問い掛けられたことに、 NOといっても、 しっかり受け止めてもらえていると、 何を言っても大丈夫と思えるし、 あるがままを…
お子さんが、不登校、ひきこもり、停滞したまま年月が過ぎると、家の建替えや住替え問題が出てきます。家の建替え、住替えなどの大きな話し合いは、信頼関係を築いている…
こんにちは 小3、小1の姉妹の母、Shokoです2人ともHSC、私はHSPです2人は2023年6月中旬から不登校です フォロー&いいねいつもありがとうござ…
摂食障害に娘 100均にお世話になる 何のことだか??と言う感じですよね 娘が少しずつ食べ始めた頃から、頑張って食べるものの、食べ物の…
こんにちは 小3、小1の姉妹の母、Shokoです2人ともHSC、私はHSPです2人は2023年6月中旬から不登校です フォロー&いいねいつもありがとうござ…
断捨離トレーナーインターン東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 子供の学校は、ここ2年運動会ではなく、体育発表会という…
カウンセラーの訪問なし!家庭内復学の対応について解説します!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 夏休みが明けて1ヶ月以上経ち、ようやく秋の風を感じられる時期
こんにちは 小3、小1の姉妹の母、Shokoです2人ともHSC、私はHSPです2人は2023年6月中旬から不登校です フォロー&いいねいつもありがとうござ…
暖かな太陽と体を冷やす水 生きていて良かった 私は30年間、自宅にひきこもっていた男です。つまり、30年間他人に見られる生活をしてこなかったのです。他人の目…
個別カウンセリング3回目のお母さんとzoomで話していました このお母さん(ブログに書いても良いと許可を得ています😉)、1回目のzoomで私と初めてお話す…
摂食障害 不登校 価値観の変化 おはようございます☀️東京はここ何日か、本当に秋らしい気持ちの良い日が続いています。 気候が良いので、犬の散歩が楽し…
先日2回目のカウンセリングしていたお母さん👩🦰👩🦰「青山さん、娘がずーーーっとスマホばっかり見てるなと思っていたら、突然何か発見したように私に話してきた…
かつての私も同じでしたが 摂食障害ならば 「子供に何と言ったら食べてくれるんですか?」 「過活動をやめさせるにはどうしたら良いですか?」 不登…
摂食障害の親の苦しさ 先日、公式ラインに一通のメッセージが入りました📧 いつものようにご質問かな??と思いながら読んでいました 最初は拒食症の質問や食事の…