メインカテゴリーを選択しなおす
ようやく閉幕たいつもの海域のサバ地獄。しかし、ボート仲間の情報によると、つい先日から今度はサゴシ地獄が開幕したらしい😱しかも、サンマのように細くあまり美味しく…
今年の春に釣って冷凍保存したアマゴは9月に入っても時おり解凍して調理する。肉厚のメタボな魚体に塩をふり、こんがり焼けばホクホクした身がとても美味しい。冷凍庫には冷凍保存している魚(釣果)が数種類残っているので、定期的に解凍して調理している。もうすぐ海釣りへも行く予定なので、冷凍庫のスペースを空けるべく「鮎」や「アマゴ」を調理せねばならない!...
新子のアオリイカが好釣果らしい。そして、いつもの場所でのサバ地獄は終わったらしい。今回は、ボートからのティップランをはじめ、色々と試す予定だった。ただ、天候は…
冷蔵庫に冷凍保存していた手長エビを「ガーリックシュリンプ」に!熱したフライパンに油を引かず解凍した手長エビを放り込み炒める。油を入れるとバチバチはぜて危険なので、入れずにじっくり炒めた。エビが赤く変色して芳ばしい香りがしてきたらガーリックと胡椒を振りかけ香り付けをして出来上がり。ビールのアテに!🦐🦐🦐箸が止まらない❗...
最近、午前中に魚の反応悪いまま納竿となるケースが続いたので、今回はあえて午後釣行をしてみた。炎天下の中で準備をするのは予想以上に大変だった😅まずは、前回イサキ…
トリプルで来てるって事ですわ。幸いにも3つ目は熱帯低気圧になるみたいですけどきょうは、実家の台風対策を行ってきました。雨戸とかシャッターとか危ないモノは、...
猛暑な8月も終盤に入りました。が…しかしここにきてまたWダブルでやってきた台風10号の勢力は弱いとの情報ですが9号はまだまだ勢力を拡大するかも知れませんま...
台風7号が通過して大増水した8月18日に釣ったアマゴ。16㎝ぐらいのを唐揚げに!アマゴに塩をまぶしてから水洗いしてヌメリを取り、しっかり水気を切ってから小麦粉を振る。フライパンにサラダ油を1㎝程ひいて火にかけ、アマゴを入れて狐色にコンガリ揚げる。クッキングペーパーの上にアマゴを乗せて油を切り、熱いうちに塩コショウを振って完成!!アマゴは骨も軟らかいので頭から尻尾まで丸ごと食べられる。おかずにも酒の...
前回の釣行時、片付け中にエンジンを転倒させてしまった😱無傷で済むわけもなく、何かの部品が落ちている。何コレ?🧐燃料コックレバーがなくなっている。どうやら、ここ…
台風7号が通過し、盆を終えた8月17日、釣り可能か否かは不明ながら滋賀県葛川に行ってきた。漁協のホームページには台風の豪雨で3メートル近く増水したとあったので「鮎釣り」は無理である。狙いは「渓流釣り」だ!気温が上がり、渇水気味で低活性だった渓流魚も川が増水すれば活性が上がる!タイミングが合えば楽しい釣りとなる。しかし、現地に到着すると雷がゴロゴロ鳴っていた。雨もポツポツ降りだし、車内待機を余儀なく...
こんにちは、訪問ありがとうございます。 昔、夏休みシーズンになると『夏休み子供スペシャル』という番組がありました。 確か11時頃の時間帯で1時間、子ども向け番組2本の再放送という構成でした。 私の記憶では『じゃりん子チエ』が印象深く、プラス1本がウルトラマンだったり仮面ライダーだったり・・・そんなことを憶えています。 そんな子ども時代に比べて、すっかり縮小されてしまった大人の夏休み。 サラリーマンになって久しい今、1ヶ月余りも夏休みがあったら何をして過ごすやら想像することも難しい。 釣り? 外は暑過ぎるじゃないですか・・・、などと思いながらも『夏休み酷暑スペシャル』覚悟の釣りに出かけました。 …
お盆休みというのに、台風の影響で釣りに行けない…と思いきや、今日の午前中なら行けそうな予報😀今日こそはヒラメをと、いつもの場所へ🚗夜明けと共に出艇し、すぐ近く…
義弟からホームパーティーするから美味しい魚をお願いしますとのオーダー😀はいはい、喜んで釣りに行って来ます😁場所はいつもより遠くの福井寄りのところ🚗今回のターゲ…
8月6日(日)に今期6回目の鮎釣りへ。午前5時半に滋賀県葛川の漁協に到着。まだ漁協は閉まっているので2時間ほど渓流釣りをする。渇水の上に「青のろ」と呼ばれる藻が生え始めているので非常に釣り難い。何とか20㎝超のアマゴを3匹キープして川を上がり、一旦休憩する。9時頃に漁協で「おとり鮎」を買って再び川へ。3匹ほどすぐに掛かり順調な滑り出しだったが、さすがに毎日竿が入るため簡単には掛からない。幸い当日は釣...
こんにちは、訪問ありがとうございます。 前回の更新からもうだいぶ経っています・・・。 そのときに、21ジリオンのギア比変更チューニングを行い、XH(8.5:1)→P(5.5:1)へとパワーギア(ローギア)化しました。 www.tsuridehitoiki.com その後なかなか釣りに行く機会を作れず、この度ようやくの釣行。 あまり釣果には期待せずパワーギアの感触をしっかり掴もうと、そんな感じで。 釣果 日の出前から釣り始めて、案外ポツポツと上がりました。 特段の作戦もなく、カバーに日陰やブレイクが絡むところを丹念にクランキングで。 クランクベイトはラウンドとフラットサイドを交互に試してみました…
くそ暑い中お盆の墓参りに行ってきました。まずは清掃作業毎年の作業です💧ビールと花を備えてウチのオバはん(通称ヨメハン)が祈りを込めて祈るそ...
前回のムニエルと同じく、7月14日に釣ってきたチヌを解凍し塩焼きにした。両面粗塩を振り掛け、フィシュロースターで焼く!ややしっかりと焼き出来上がり!25㎝と小ぶりなチヌだったが、肥えていて意外と脂が乗っていた。シンプル イズ ベストやはり「塩焼き」は美味い!...
ベタ凪で無風の日を選んでイカメタルリベンジする予定だったが、台風の影響もありなかなかそのような日は来なさそうなので、妥協して行って来た😅最近のイカの釣果は、ま…
あまごにせよ鮎にせよ釣るばかりでは駄目である。命を頂いた以上、無駄にしてはいけない。食べない魚は釣らないのが吾輩のポリシーなのだ。という事で、持ち帰った魚は必ず食べる!とはいえ、一度に食べられる量は限られている。残った魚は冷凍して後日にいただく。どのように料理したら美味しく食べられるのか?ネット検索して試したりする。鮎は塩焼きに限る!という先入観を持っているが、「干物」「天ぷら」「フライ」など、案...
こんばんは 釣りから帰っていつもの様に爆睡してました 船に乗ったときは、暑いやろうなぁ、と思ってたんやけど、海上は蒸し暑さは全然なくて、湿度は低くさらりとし…
敦賀のイカ釣り遊漁船情報によると、最近マイカの釣果が上々とのこと。そして今日は空きがあるとのことで…。ここはまず予約❗️そして、嫁さんに「今夜イカ釣りに行って…
お友達に真鯛をあげたいらしく、嫁さんから真鯛釣ってきてとのオーダー。真夏日なので飲み物を沢山準備していつものところへ😉今回の狙いは真鯛なので、タイラバ一本勝負…
こんばんは 仕込みがまだ終わらへん私です なので、足早に今日の釣果UPです。 船に乗ってすぐに幌を出して太陽を遮る。 走ってると風が気持ちいい 中国地方は…
泉佐野方面 この時期意外にもメバルが高活性!23/07/13
泉佐野方面にアジとアコウを狙いに行ってきました 前回は極豆アジが多くて、中々楽しい釣りが出来ましたが、今回はどんなものなのか! アコウが結構釣れているとの話を聞いていたので、初チャレンジしてきました
去年のこの時期にはいいサイズのアジが沢山釣れました 今年はまだ良型のアジの釣果は聞いていないです そろそろ大型のアジが釣れだしていないか様子を見に行ってきました 平日だけど結構釣り人が増えてますね お
今日は、保育園で上の子のお遊戯会。そして明日は釣り🎣の予定だったが、急用が入って行けなくなってしまった😱嫁さんに相談すると、お遊戯会の後釣りに行っても良いこと…
極豆アジング 初めてやった感想、これも奥が深いです23/7/2
夕方から泉佐野方面に行ってきました まだ明るいうちからアタリが多いです、でも釣れない 極豆アジが沢山いるようです 今回は初チャレンジの極豆アジング! これはこれで面白い では釣果報告です 夕マズメはガ
ボート仲間を含む横つながりのメンバーにて、夕方から遊漁船をチャーターすることになった。日没まではタイラバやジギングなどをし、日没からイカメタルをやるというスケ…
泉佐野方面アジング 雨の降る中20㎝までのアジが何匹か釣れました23/6/29
雨が降ったりやんだりでしたが泉佐野方面にアジングに行ってきました 最近このあたりではアジは釣れなかったのですが、今回は7匹とメバルが釣れました すべてフロートでの釣果です ではどんな感じだったのかスタ
6月24日(土曜日)今期13回目の渓流釣りへ。午前5時半にホームリバーの滋賀県葛川に到着し、準備して入渓した。もう陽が高くなると28度程の気温になるので、ウェーダーを履いての釣りは厳しい。早朝だけの釣りとなる。これだけ暖かくなると、カワムツやウグイやアブラハヤ等の魚の活性が上がり手を焼く上に、13㎝程のチビアマゴが先に餌を引ったくる。キーパーサイズは「一里一匹」の様相だ。約3時間でギブアップ!17~...
手長エビは1日「活かしバケツ」等で泥抜きをした後、酒にくぐらせてから塩を多めにふって揉み洗いする。水分を切って、160度に熱した油でゆっくり揚げる。熱すると鮮やかな赤に変色するのは甲殻類の特長だ。キッチンペーパーの上に乗せて油を切ったら、塩コショウを少々ふりかけ出来上がり🦐🦐🦐パリパリの殻ごと食べると、エビ特有の風味が口いっぱいに広がり大変美味である。ご飯のおかずや、酒の肴に最高の逸品となる。合掌...
キスの天ぷらが無性に食べたくなったので、今年初の調査を兼ねて敦賀湾に行ってみた。今回は石ゴカイを250円分用意し、エサがなくなるまでやる。いつもは水深1〜2m…
【アジング】谷川漁港、ゴルフ場裏、泉佐野方面 今回も小アジ中心、数はイマイチ
こんにちは、kakaです 今回も岬町~泉佐野方面へアジングに行ってきました 釣行時間は20時~1時過ぎまでです いいサイズのアジの釣果を聞いてはいないですが、どんな感じか見てきました 谷川漁港 ゴルフ
6月10日(土)、今期12回目の渓流釣りへ。午前5時半に滋賀県安曇川上流に到着する。川は前日夜に降った雨で増水していた。釣りの準備を整え入渓。竿は6m、ミチイト0、3号、針渓流5号、餌ミミズ、といった道具立てで釣り始めた。ちびアマゴやウグイの活性が高く餌の消費が早い。特にウグイは針を外す時に握ると腹から白い精液をピューッと出すので産卵中と思われる。卵を狙ってウグイの群れの下流にアマゴがいるだろうと仕...
泉佐野方面アジング メバルは数匹、小アジ中心で数釣れました(^o^)23/06/11
こんにちは、kakaです 今日は昼過ぎから貝塚、岸和田と周り、日没後から泉佐野方面にメバリング・アジングに行ってきました 干潮後の上げから釣りはじめ ポイントはテトラ帯です メバル狙いでテトラ際をジグ
土曜日は波も風も穏やかな予報。こんなコンディションの日は、そう、タテ釣りができるかもしれない😀出艇すると、予報に反してまさかの南風🌪️潮と風が同調してあっとい…
6月4日(日)、今期11回目の渓流釣りへ。2日の大雨で1mほど増水し、濁りも入ったようで、当日はまだ60㎝高の笹濁りだった。「渓流釣り」では絶好の条件である。ただ対岸に渡れないので川通しが難しく、釣る距離は短くなる。午前6時に入渓したが、思ったより流れが強くポイントに仕掛けが入りにくい。オモリを頻繁に調節しながら釣り進む。6、1mの竿が短く感じる。流れの押しが強く魚を掛けると強烈な引きに数m下がらない...
ボート仲間から、新しい出艇場所の調査に行かないかと誘われ、二つ返事でOK🙆♀️と返答。先日のイカメタルから中1日での釣行だが、ここは気合を入れて❗️新しい…
最近、敦賀半島沖にてマイカ(ケンサキイカ)の釣果が好調らしい。子供の寝かしつけ担当なので、ここ一年は夜のイカ釣りは自粛していたが、嫁さんから許可が降りた😆�…
5月27日(土)、今期10回目の渓流釣りへ。午前6時頃、滋賀県安曇川上流部に到着し、川沿いでまずワラビ採りを30分ほどする。その後、ポイントを探して車を走らせるも先客が多く、なかなか決まらない。結局、支流に入る事にした。谷が狭いので細心の注意を払いながら釣り進まねばならず体力を消耗する。その上、川底に杉の枝等が多く「根掛かり」が多発し、釣り針の消耗も多く苦戦した。水量が減っているせいか活性は低くなか...
5月21日(日)、前日に続き今期9回目の渓流釣りへ。昨年は1度も「釣り」に行けず、悶々とした月日を過ごした。その反動か、今年は短時間でも竿を振りたい衝動に駆られる。今が渓流釣りのハイシーズンであるのも一因だろう。とはいえ、ほとんどの釣行は午前中の限られた時間のみである。鮎釣り(友釣り)は1日中釣っているのに、渓流釣りは短時間で満足してしまう。この日も午前中の3時間半ほどの「釣り」だった。今期最大の25...
週明けより、雨が続くという事で本日は、防波堤にてタコ釣りに行ってきました。真っ昼間から開始ほどよい風も吹き清々しいそしてリリースサイズをGETやっぱり海っ...
こんにちは、訪問ありがとうございます。 久しぶりにバス釣りに行ってまいりました。 春のスポーニングシーズンは終わり、この時期産卵を終えたバスは浅場や中層に浮いていることが多いとされています。 この時期の釣り方としては、縦ストラクチャーにノーシンカーワームを落とすとか、フローティングミノーやプロップベイトで移動距離を抑えて誘うとか、トップやビッグベイトあたりが定番ですね。 過去の自分の釣果写真を探してみると、ビッグベイトやフローティングミノーで釣ってるのがチラホラあって、それ以外にはスピナーベイトやシャロークランクなど、速い動きのルアーでも釣っています。 釣れるバスは大体痩せていてお疲れモードな…