メインカテゴリーを選択しなおす
この20~30年で、人間はいろんな「超能力」を手に入れたと思います。 千里眼はなくても、グーグルアースで見知らぬ町にある居酒屋の看板が見れます。 透視能力は…
自分の過去を振り返ると、「被害妄想」が甚だしかったことがあったと思います。 誰かの言動を、悪意に受け取ったり、責められているように、「勝手に」感じていました。…
最近、「引き寄せの法則」で有名な エイブラハム・ヒックスの切り抜き動画をときどき見ています。 「引き寄せの法則」は、スピリチュアル系にくくられるのでしょうが …
生きていれば、必ず誰かから嫌われます。 そして、必ず誰かから好かれます。 たいていは、それほど好きでも嫌いでもない間柄です。 そういうのが普通だと思います。 …
私はアダルト・チャイルドを自覚してから、 それに関する本やブログをたくさん読んできたのですが、そうした情報の中で 出合うのはヒステリックな親、虐待する親、過干…
親ガチャ、遺伝子ガチャ、恵まれなかった。 なんかもう、惨めなことばかりだった。 人と同じことができなかったり、頑張れなくなったり、報われなかったり。 「見返…
以前は、ずーっと、心の奥底でうっすらと、生きていたくない、と思っていた気がします。 全ての苦しみの根源は生まれてきたことだ、と、時々思いました。 そのころは…
★←この記事にも書きましたが、発達性トラウマの解消には時間がかかるし 腕のいいカウンセラーさんやトラウマ治療の専門家を見つけられるかどうかは 結構「運」だった…
アダルトチャイルドを卒業する、と言うことは、 幸せになる「考え方」や「生き方」を身に付けることではないと思っています。 トラウマを解消して、感情の誤作動や認知…
自分を責めてしまうような考え方をしてしまうがゆえに、いつもネガティブな感情を抱え うつになったり、仕事や人間関係がうまく行かなくなる人に対して ものの見方、考…
認知行動療法とトラウマ(1)の続き 「トラウマ」というのは、命や存在の危険にさらされるような体験をし、 かつ、戦うことも逃げることもできなかったとき、虚脱状…
認知行動療法とトラウマ(1)認知行動療法とトラウマ(2)の続き。 人によって、心の傷の深さや大きさも違うし、心の傷ができてしまった出来事の多さも違う。 なの…
私もそうでしたが、アダルトチャイルドは、無自覚に、 周りの人をコントロールしようとしていることが多いと思います。 親、配偶者、配偶者の親、きょうだい、恋人、子…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、セルフデベロップメントコースでモラハラの加害者、被害者について学びました。かなりハードな内容でしたが、みんな、真剣に…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!メリークリスマス!日本はイブが異様にもりあがるけど一番おめでたいのは一応今日なんですけどね。今日がクリスマスの日ですからね…
「毒親」「アダルトチャイルド」について知る前に、ユング心理学に出合い ユング派の専門家が書いた本をたくさん読みました。 箱庭療法、夢分析、タイプ論(性格分析)…
ネガティブなことを考え続けてしまったり、自分責めをしすぎたりする人にとって 「ま、いっか」と言ってみる、気にしないように行動してみるのは大切なトレーニングです…
「星の王子さま」は、ファンも多い名作ですよね。私は最近、読み返して好きになりました。 星の王子さま (集英社文庫)Amazon(アマゾン)429円 読み返…
「アダルトチャイルドを卒業して、キラキラした自分になる」 という想像をずーっとしていた気がします。 でも、実際は、特に何も変わりません。 キラキラどころか、む…
BBC製作のドラマ「SHERLOCK」の大ファンです。 Sherlock - Season 1-4 Box Set [Blu-ray Region B](I…
「ジャイアント・ピーチ」というストップ・モーションアニメがあります。 ロアルド・ダールの児童文学を基にした子供向けの映画ですが、 私はこの主人公に大きな勇気を…
いさかいを避けるために我慢して納得したふりをすると、 押し殺した怒りは潜在意識の方にたまっていくように思います。 「あ、私は別にいいですよ~^^」と、波風立て…
私はずっと、「心理カウンセリング」というのは「心理療法」の一つだと思っていました。 カウンセラーは心のお医者さんで、心の問題を治す心理療法の技術を持った人で …
アファメーションとは、ポジティブな言葉を潜在意識に落とし込んで 自己イメージを変えていくことです。 例えば、「私は素晴らしい」「私は豊かだ」などなど、繰り返し…
自分のこれまでを振り返って、生きづらさを解消するプロセスって、 <学ぶ・気づく>プロセスと、<実践する>プロセスが両方必要だと思いました。 このブログは、専…
前の記事でアファメーションのことを書きましたが、言葉よりインパクトがあるのは 「行動」によるアファメーションです。 例えば、「私は愛されている」と言葉でいく…
前の記事で、「潜在意識は否定文(NOT、~ない)が理解できない」 「アファメーションは肯定文でするのが効果的」と書きましたが 私が自分に自信をつけるためによく…
あなたは本物の英雄です。あなたのやっていることは、オリンピックのメダルに値するのです。 これは↓この本の前書きにあった発達性トラウマを抱えた人に向けた言葉で…
アダルトチャイルドは、子どものころに、生きるか死ぬか、くらいの切実さで手を伸ばした 「欲しいもの(親の関心)」を拒否され続けた絶望感をずっと抱えているのだと思…
またまた昭和なネタで恐縮です。(笑) 三百六十五歩のマーチ 唄:水前寺清子懐かしのEP盤から・・・1968年(昭和43年)11月10日に発売された水前寺清子の…
なんの本だったか忘れましたが、人間の意識と無意識を「馬」と「御者」に例えていました。 意識、つまり「これが自分」と感じている心が馬で、 無意識、つまり、自分で…
自分がアダルトチャイルドだと気付いたころの夢です。 石垣の隙間から、水がちょろちょろ出ているのを見ている。 という夢です。 「水」は、命や感情の象徴と言われ…
アダルトチャイルド、発達性トラウマを抱えた人は、 日々、自覚はなくても、緊張の解けない神経で過ごしていると思います。 毎日、ちょっとでもいいので「リラックス」…
このブログを書きたくなったのは、長い時間を費やしてきた アダルトチャイルドからの回復の道のりが、誰かの役に立てばと思ったからなのですが どうも、本当の本当の動…
自分と自分の人生の全部を肯定できるようになり(⇒★、★) 人といることの楽しさも分かるようになり(⇒★、★、★) だいたい、毎日が心地よく、機嫌よく暮らすこと…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!モラハラ記事を書いていますが、めちゃめちゃ力がこもりますね。モラ夫は、どこまで妻をいじめれば気が済む?という記事を書きまし…
【大人の反抗期?】仲良し親子だと思っていたのにイライラが抑えられない!対処法は?
皆さんは親子の仲がいいですか? と聞いても、このブログを読んでいる方の多くは「毒親」というワードで来られていると思われま
3月も終わるので、このブログをいったん、卒業しようと思います。 「心の学校」なんておこがましいタイトルをつけてみたけど 結局、自分語りのブログになってしまっ…
お久しぶりです。 ブログ・アップグレード計画はまだ手付かずですが、 記録として残しておきたいことができたので書いてみます。 * * * * * 4…
(前の記事の続き) 母の葬儀で久しぶりに弟に会い、「姉モード」になったことで 子どもの頃のつらかった感情がよみがえってきたことが、一番、大変でした。 葬儀にま…
母の葬儀が終わってしばらくして、おかしな夢を見ました。 実家の玄関を出たら、自分が裸だと気付いて、私はその場にしゃがみ込み 誰かに見られたら困るな、暗いから…
「中年の危機(Midlife Crisis)」という言葉があります。 日本では「厄年」という概念もあります。 人間が年齢を重ねていくと、思春期とか、中年期とか…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!モラ夫の妻へのいじめは、尽きることがありません。常に後出しですから、こちらが、お肉を焼けば、「なんで魚じゃないんだ」といい…
母の葬儀が終わり、また一つトゲを見つけて抜き、新しい自分が生まれる夢を見て、と、 感情のアップダウンが収まったら、なんだか気持ちが軽くなってきて ふとしたこと…
世の中、ポジティブ思考が流行して、 嫉妬や怒りなどのネガティブな感情を持つことが人間として劣っているとか 「負け」みたいに言われがちですが むしろ、ネガティブ…
2年くらい前に、「マルチポテンシャライト」という言葉を知りました。 Why some of us don't have one true calling …
マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法Amazon(アマゾン)1,350円 How to Be Everything: …
編み物をすると、メンタルヘルスの向上に役立つという研究結果が出ているそうです。↓ FIGHT Stress, Anxiety & Depression by…
選挙も近いということで、また某宗教団体に入信している知人からの投票依頼。 まあ、別に何を信じて生きていくかは人それぞれでしょうけど 本当の意味の信仰を持ってい…
最近は心理系やエンタメ系、ビジネス系を装った宗教まがいの団体もありますね。 団体の構造や信者(加入者、参加者)のメンタリティは似ているなと思います。 (政治…