メインカテゴリーを選択しなおす
#愛着障害
INポイントが発生します。あなたのブログに「#愛着障害」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
まるちぽてんしゃらいと(4)
まるちぽてんしゃらいと(1)まるちぽてんしゃらいと(2)まるちぽてんしゃらいと(3)これからは「マルチポテンシャライト」の時代だと思っています。技術も世の中の…
2022/12/19 13:21
愛着障害
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「依存」と「助けてもらうこと」の違い
アダルトチャイルドの人間関係にありがちなのは 「どっぷり依存する」か、「誰にも頼ろうとしないか」のどちらかになってしまうこと。 (愛着障害は、完璧な親密さや…
2022/12/19 13:19
夫婦って面白い(1)
そういえば、私がアダルトチャイルド卒業宣言をしたころから 夫も変わってきたなと思います。 今までは、夫がやるべきことをやらなくて、周りに迷惑をかけるので いつ…
2022/12/18 22:57
夫婦って面白い(2)
夫が自分の問題解決に前向きになってくれた、と書きました。 それもうれしいのですが、同じくらいにうれしいのが 夫のことについて、一喜一憂しなくなった自分の変化で…
2022/12/18 22:55
新学期、始めます。
お久しぶりです。 「心の学校」の新学期を始めたいと思います。 グレードアップどころか、グレードダウンになると思います(笑)。 3月でいったん「卒業」と思って…
2022/12/18 22:54
ついに!夢がかなった!
夫が変わってきたと書いたけれど、あれからしばらくして、 「ああ、やっとやっと、ついに、子どもの頃から何十年も、 のどから手が出るほど欲しかったものが手に入っ…
2022/12/18 22:53
症状への依存
トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること (健康ライブラリーイラスト版)Amazon(アマゾン)1,540円 ↑この本では、「回復の過…
2022/12/18 22:51
お母さんに支えてもらえる人・もらえない人
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!あなたはお母さんから支えてもらっていますか?以前、「うらやましいな~」と思ったことがありました。帯広でお世話してくださって…
2022/12/18 09:01
罪悪感はどこからくる?
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は、お母さんから支えてもらっていますか?支えてもらえなくても、大丈夫だよ、という記事を書きました。ここをクリック(^_…
2022/12/18 09:00
機能不全
安倍元首相の襲撃事件。 事件自体もショックだったけれど、 その後の、容疑者の家庭環境や、宗教団体と政治との癒着報道にもショックを受けました。 容疑者の家庭…
2022/12/17 15:59
幸せなオニババ
安倍元首相の事件で、容疑者も、容疑者の母親も トラウマを抱えている人なのだろうと想像します。 私が見たニュースの中では、「容疑者は複雑性PTSDではないか」…
2022/12/17 15:58
「恥」でコントロールする人
以前の私は、家族、特に夫を「罪悪感」や「正義」でコントロールしようとしていたと思います。 その時々でお互いを理解して合意するための話し合いではなく、 「私はあ…
2022/12/17 15:56
「Need」と「Want」
前の記事に書いたように、アダルトチャイルドからの卒業を目指して「頑張れ!」と 自分を叱咤しすぎたことが、「本当の自分」にとってはつらかったことが分かり 気づい…
2022/12/17 15:54
自分自身に対する怒り
前の記事に書いたような、 「大人になってからの出来事にまつわる未解消の感情」の中には 私の場合、「過去の自分自身に対する怒り」も含まれていました。その時は、意…
2022/12/17 15:52
恐怖による条件付け・百害あって
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、カリフォルニア州の介助犬訓練専門校の機関誌を読ませてもらったことがあります。そこで、犬の訓練のことが書いてありました…
2022/12/16 16:29
毒親育ち・アダルトチルドレン・愛着障害の当事者は優秀な支援者になれる
こんにちは、たまおです。前回の記事では、毒親育ち・機能不全家族育ち・アダルトチルドレン・愛着障害の人が、生きるために身に
2022/12/16 16:05
過食は良い子の病?
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!ちょっと読書したのですが、過食は、良い子の病だと書いてありました。今の子供たちは、親が、子供がほしくて、ほしくて生んだ人も…
2022/12/15 13:48
「毒親」という情けない権力者
★←この記事や、★←この記事で書いた悲しさ、がっかり感が なんだか、ずーっとまとわりついていたので、その感情に浸ってみたら あ、と思い出したのが、父親に対する…
2022/12/15 13:25
親を理想化したかった
機能不全幸せなオニババ「毒親」という情けない権力者 ↑こんなことを書きながら気づきました。 人の上に立ったり、教育や援助をする役割の人 つまり「父親的な役割」…
2022/12/15 13:21
無知や弱さに付け込むビジネス
霊感商法対策、消費者庁検討会で初会合 河野太郎氏「自由に議論を」:朝日新聞デジタル 霊感商法や開運商法といった悪質商法の対策全般について話し合う消費者庁の有…
2022/12/15 13:18
親を理想化するパターン
心がつながるのが怖い 愛と自己防衛Amazon(アマゾン)1,463円 ↑この本によると、親を理想化する子どもには 2つのパターンがあるようです。 …
2022/12/15 13:17
大人になってからの出来事に対する未消化な感情
私の場合、一番大きなトラウマは、記憶にはないくらいの幼少期に 「親は私のことを愛していない、自分は生まれてきてはいけなかった」と感じた時の 恐怖感、絶望感、悲…
2022/12/15 13:13
毒親育ち・アダルトチルドレン・愛着障害の秘めた力とは?【Part1】
当事者 毒親育ちだし、機能不全家族育ちだし、アダルトチルドレンだし……人生詰んだわ。皆が出来ることができない、何も能力が
2022/12/14 17:57
庇ってカバーして
子供時代庇ってくれる人が一人でも居たらもしかしてここまでにはならなかった・・かも、知れないね。ケア、カバー、、欲しかったよね~ってしつっこいなー繰り返し書いて・・(多分これからも書くだろう)愛着障害なんだよねぇもう嫌になっちゃうよね~この年齢になっても抜け出せないなんてさ…それにしても、駄洒落に憑かれているこの頃こちらも今後も書いて行くだろう~ご容赦~😝にほんブログ村人気ブログランキング...
2022/12/14 16:58
「許す」=どうでもいいと思えること
私が長らく勘違いしていたのは、 親を許す、憎んでいる誰かを許す、というのは 再びその人を愛せるようになることだと思っていたこと。 「憎」から「愛」に転換するこ…
2022/12/14 12:13
まずは自分を許すことから
私を傷つけるようなことばかりする母、弟、夫が、生まれつき アスペルガーで、人の立場に立って考えられない障害だと知って 頭では「生まれつきならしょうがない」とわ…
2022/12/14 12:11
父の抱えていたトラウマ
★←ここで書いたように、私の父が「横暴な権力者」になったのは 父もトラウマを負っていたせいだったと思います。 幼いころに父親(私の祖父)をなくし、貧しかったの…
現世利益を求めない(1)
私は、霊だとかあの世だとかは「理性」では信じていません。 もし、「あの世」があるとしても、人間のちっぽけな脳みそで理解できるような 現世の続きのような世界があ…
2022/12/14 12:10
怒りの下には悲しみがある
アダルトチャイルドは、自覚しているかどうかにかかわらず 幼少期に理不尽な目に遭ったときの怒りを抱えていることが多いと思います。 そして、その怒りの対象は、傷つ…
2022/12/14 12:08
お母さんはあやまってくれなくても
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は、毒母が不幸なのは、私のせい?それとも彼女の問題?という記事を書きました。毒母が不幸なのは、ここをクリック(^_-)…
2022/12/13 21:21
現世利益を求めない(2)
私の父は、特定の宗教団体に入っていたわけではありませんが「先祖供養をすると幸せになる」と信じていて家族は「毎日、仏壇に般若心経を10回あげろ」と命令され、従っ…
2022/12/13 12:22
子どもの頃に一生分の親孝行をしたんだよ
★←この記事を書いてて、「あれ?私って親孝行だったんじゃない?」と思いました。 生れてきてよかったと思えるようになり、 産んでくれた、育ててくれたことに感謝…
2022/12/13 12:21
考え方の癖ではなく、神経系の問題
子どもの頃からストレスにさらされ続け、 発達性トラウマを抱えたアダルトチャイルドが 劣等感や罪悪感を感じたり、感情のコントロールがうまくできない ネガティブな…
2022/12/13 12:20
道を分けるもの
★←この記事で書いたように、 私は高校生のころ、「不良になりたい」と思っていた時期がありました。 家庭内の理不尽な扱いだけでなく、社会からの理不尽もあったから…
やり取りしてみないとわからない
私が長く通ったカウンセラーさんに出会ったのは、 その方が講師を務めていたカルチャーセンターの心理学講座を受講した時でした。 その後、そのカウンセラーさんが独自…
2022/12/13 12:17
親の苦労話は、ためになる??
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!親の苦労話には注意してください。有益なものもありますが、有毒なものもあります。有益なものは、困難を克服し、人とつながってい…
2022/12/12 16:00
許すプロセス
「許すプロセス」というものがあるのかどうかわかりませんが まずは、自分の怒りの感情や復讐心を認める、 受け入れることは大切だと思います。 「復讐」と言う言葉の…
2022/12/12 12:24
神経の誤配線
うちの夫は、その場の雰囲気が色で見える、色で感じるそうです。 でも、理系男子の夫は「オーラ」とは言いません。 「神経の配線が変なふうにつながってるんだろ」と、…
2022/12/12 12:23
結局は「カラダ」
「思考」「感情」「感覚」「直感」など、「考える」も「感じる」も 結局、神経細胞、脳細胞の反応、つまり「身体の働き」です。 発達性トラウマのある人は、一部の神…
5分でいいから動いてみる
うつのときって、お医者さんに「散歩しましょう」と言われることがあると思います。 日光を浴びるとサーカディアンリズムがととのって眠りやすくなる、 歩くとリラック…
センス・オブ・ワンダー
血糖値が糖尿病予備軍の危険水域に入ってきたとき、 一念発起して、生活習慣や食事を変えようと 色々調べて身体の代謝の仕組みを勉強しました。 ほんとに、複雑で難し…
2022/12/12 12:21
「仲間意識」の感覚
最近、ちょっと「他者」に対する感覚が変わってきたような気がするのです。 夫に対する思いが変わったことは書きましたが、 亡くなった家族たちに対する感覚や、友人…
2022/12/11 19:41
本当はもっと社交的だったのかも
(前の記事の続き) 子どもの頃、家族の中でずっと「仲間外れ感」「アウェー感」を感じていましたし 結婚してからは、「嫁」としてのアウェー感がありました。 職場で…
2022/12/11 19:40
雑談力が上がった?
(前の記事の続き) 以前は、雑談が苦手だったのです。 興味のないこと、よく知らないことに、どう反応していいのかわからないとか。 知っている話題だと語りすぎてし…
役に立たなくてもいい
アダルトチャイルドは、「役に立たないと存在してはいけない」と思っています。 自分が役に立つことを、自分と他人に証明したくて、何かを頑張ったりします。 何か失敗…
2022/12/11 19:38
そのトラウマは癒されるのを待っている
アメリカの精神分析家でトラウマ治療の専門家 ポール・コンティ博士がYouTubeでおっしゃっていたのですが 「トラウマを抱えた人が同じような問題のある人間関係…
2022/12/11 19:37
今だけ少し大丈夫
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は、自分の心に正直になるには、という記事を書きました。ここをクリック(^_-)-☆ずっと親の顔色を見て、親の期待に合わ…
2022/12/11 17:04
人と心地よく関わるための神経系
(前の記事の続き) 「仲間意識が生まれた」「雑談が心地よくなった」と書きましたが この状態を意図的に目指して、何かをしていたわけではないのです。 一昨日に書い…
2022/12/10 23:16
「回路」がなければ感じられない
(前の記事の続き) 「じゃれあいの楽しさ」の感覚が分かるようになったと書きましたが、これも、 ポリヴェーガル理論でいうところの「腹側迷走神経系」の改善だと想像…
2022/12/10 23:15
ドラマの感じ方が変わった
ちょっと前に、「ハチミツとクローバー」という映画を見ました。 ハチミツとクローバー スペシャル・エディション (初回限定生産) [DVD]Amazon(アマゾ…
2022/12/10 23:14
次のページへ
ブログ村 1601件~1650件