メインカテゴリーを選択しなおす
5歳後半女の子 おすすめ絵本 ないしょのおともだち おおかみのおなかのなかで
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳後半の年長、私45歳のアラフィフです。4月から娘はついに小学生に!ありがたいことにあっという間に大きくなりました。せっかちな私は入学準備も手続きも、説明会の2日後にはほぼ終わらせましたー。(たまに間違
絵本『いちごさんがね』のご紹介。あらすじ・読み聞かせのコツとおすすめ
絵本『いちごさんがね』のご紹介です。ケーキを食べる前に、ぜひよんでみてくださいね。お誕生日やクリスマスのケーキにならぶかわいいいちごたちを見たら。きっと、この絵本を思い出しちゃいますよ。いちごさんがね【さく/え】とよたかずひこ【出版社】童心
日本の絵本代は高すぎる!!!!(某CM風に)rakuten ogphttps://network.mobile.rakuten.co.jp/絵本って高いですよね。0-1歳向けだと10ページで1000円くらいします。内容もすごくシンプルです。絵本の例漫画ならお値段半分で200ページはあります。しかもめちゃくちゃ書き込まれてます。
この記事では3歳児におすすめの絵本を紹介します。保育士として絵本を読み聞かせる機会が多い筆者が厳選して紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
・0歳児にはどんな絵本がおすすめなのか知りたい・赤ちゃんが産まれたので絵本を読んであげたい 目次 非表示 0歳児にはどんな絵本がおすすめ? 【保育士が選ぶ】0歳児向けおすすめ絵本1『いないいないばあ』 【保育士が選ぶ】0 ...
2023年1月にリリースされた、絵本・保育関連のNEWSを紹介します。絵本の話題を中心に保育・子育てに役立つニュースをまとめたので参考になれば幸いです。 目次 非表示 人気子育てクイズが待望の書籍化! 『ふたりの子育てが ...
絵本『アヒルだってば!ウサギでしょ!』のご紹介。あらすじ&読み聞かせのおすすめ
絵本『アヒルだってば!ウサギでしょ!』のご紹介です。おとなもこどももみんなたのしい。だまし絵が好きな方へ。ぜひ読んでみてくださいね。あなたはどちらに見えますか?アヒルだってば!ウサギでしょ!【さく】エイミー・クローズ・ローゼンタール/トム・
絵本『わたし』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:低学年・中学年】
絵本『わたし』のご紹介です。ぜひ読んでみてくださいね。わたしって、ほかのひとからみたら「だれなんだろう?」。おとなが読んでも深い絵本です。わたし【ぶん】谷川俊太郎【え】長新太【出版社】福音館書店あらすじ(絵本紹介)わたしはひとりだけど、相手
絵本『ぶたのたね』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:幼児・低学年・中学年】
絵本『ぶたのたね』のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせすると、とてももりあがるんですよ。とにかく楽しい絵本をさがしている方に、おすすめ。小さいお子さんには、毎日「読んで。」といわれちゃうかも。ぶたのたね【作・絵】佐々木マキ【出版社】
れいぞうこのよこのおくシリーズ2(すみっこのかくれんぼ)〜おすすめ絵本ランキング〜うえだしげこ作・教育画劇
今日は、みなさんお待ちかねのおすすめ絵本シリーズです。 前回のれいぞうこのおくのおくのレビューは思っていたよりも多くの方に 読んでいただけました。 まだ、読まれていない方はリンクを貼っておきますので、こちらを先にお読みください。 kuroxshirokun.hatenablog.com 今回は、みなさんの関心の高さを受け、シリーズ第2弾のレビューをしたいと思います。 第2弾のタイトルは「すみっこのかくれんぼ」となっています。 絵本の表紙からもわかるとおり、今回はれいぞうこの中ではなく、 よこのおく!がキーワードとなっています。 お話の主役も前回のチーズからマヨネーズとケチャップに変わっています…
子どもが繰り返し「読んで〜」と持ってきても、「いいよー」と言える!何度読んでも大人も飽きない!という視点でオススメの絵本(幼稚園〜小学生向け)
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長、私45歳アラフィフです。この前娘が風邪を引いた時に、グミランドなど、市販の簡易お菓子キットをいくつかやったのですが、ほんとね、私って雑すぎて、説明読まずに場所も適当にやるんですよ、、だから作り
れいぞうこのおくのおくシリーズ内容紹介〜おすすめ絵本ランキング〜うえだしげこ作・教育画劇
おすすめ絵本ランキングシリーズ! 愛すべき我が子にも、親戚のお子さんへの手土産にも間違いなしの絵本を! とお考えの人におすすめの「れいぞうこのあるある」シリーズです。 話の内容が気になる方はぜひ読んでいってください。 この「れいぞうこのおくのおく」という本ですが、 作品の内容を簡単にまとめると、冷蔵庫の奥に追いやられていってしまった食品がどんな気持ちなのかというところに焦点を当て、擬人化させ、フードロスの問題を訴えかけるような内容となっています。 主人公はある家族の娘の好きなチーズです。 あまり頻繁に食卓に並ぶチーズではないので、冷蔵庫の奥に行きがちです。 そのチーズがいかに冷蔵庫の最前列を目…
【2022】自己肯定感を育てる絵本12選 子供も大人も幸せ度がアップ
自己肯定感を育てる、高める絵本は子供だけではなく大人も涙を流すほど愛に溢れているものがあります。 自己肯定感が低いと言われている日本。 子供の自己肯定感を高めたい!いつも叱ってばかりだけどだいすきだよと伝えたい!そんなあなたに。
知育 英語 絵本をご家庭で読み聞かせをしていますか⁉ご家庭に絵本はどのくらいありますか??絵本の読み聞かせには、いろんな効果があると言われています♫特に【知育 英語 絵本の選び方】では、子育てにおいての豊かな時間になると信じています♪例えば
疲れたあなたに読んでほしい。大人が読む.絵本【はなを くんくん】のあらすじとレビュー
絵本【はなをくんくん】ってどんなお話?絵本が大好きな筆者があらすじとレビューをしていきます。「最近疲れているな〜」「つまらない」「何が幸せなのかわかんなくなってきた」そんな人に読んで欲しい1冊です。じれったいけど、絵本のペースが心地いい。幸せのセンサーに気づける。そして、全身で喜んでもいいんだって改めて気づける作品です
2・3歳頃の言葉の覚え初めにおすすめの絵本は「おみせやさんでくださいな!」です。「時計」、「どんぐり」、「動物」、「歌」、「探し物ゲーム」好きには特におすすめの物の名前を覚えられる絵本です。もしかしたら、おやすみの絵本にもなるかもです。
3歳の息子は、数字やひらがなアルファベットなどがすごく好きで、それが高じて(?)エレベーターに行きつきました。毎日、YouTubeでエレベーターの動画(そんなのあるんや!!)を熱心に見て、1人遊びの時も「うえへまいります」「はんたいがわのど
この物語に出るシロサイは地上最後のオスという設定です。 現実には2018年に最後のオスが死んでいます。 また、卵を大切に守った二匹のペンギンはいずれもオスです。 「長い長い夜」は父として過ごした「長い長い夜」の物語でもあります。
ふどう?みかん?りんご?バナナ? 最近は「シャインマスカット!」と答える子が一定数いて驚きます 高級フルーツです~ でもみんな身近なんですね~ 我が家も大好きではありますが特別です~ 我が家は野菜嫌いの時期に積極的に野菜 ...
みなさんはホットケーキは好きですか? 私は独特の甘いにおいとふわふわ触感ののホットケーキってしあわせな気分になります つくり方もシンプルで ちいさなこどもとも一緒に作れて親子時間も深まりますね 我が家でも卵 ...
【2歳頃から暗唱できる!】「七田式4ページ絵本」の魅力と48冊暗唱達成した方法
知育教材として七田式の「4ページ絵本」が気になるけど、実際に使った人の感想や効果的な活用方法が知りたい!こんな悩みを解決できればと思います。我が家は子どもが1歳半のときに「4ページ絵本」に出会いました。それ以降、七田式教室の週1回のレッスン
目次 ☆子供の絵本の読み聞かせ ☆読み聞かせは、早い時期からしよう ☆いったい、どの本から買えばいいのか? ☆『どれがいいのか、わからないんです』 ☆そこで出会った、絵本のサブスクリプション ☆その中で
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長、私45歳アラフィフです。夏らしいものを買おうと、娘の選んだ浴衣ドレスを買いました。いつもならメルカリですが、メルカリなどフリマアプリだとかわいい柄がなかったので、ちゃんと?ショッピングモールで買
夏に人気のおばけ絵本おすすめ10選!かわいいおばけで怖くない?
夏といえばおばけ!おばけは怖いという小さなお子さんにもオススメ。怖いおばけの絵本ではなく、子ども向きのかわいいおばけの本はたくさんあります。その中でも特に読み聞かせにぴったりな絵本10冊を紹介します。
【第5回】公立小学校で英語絵本の読み聞かせ! 3年生の反応は?【Hide and Seek】&【No Hitting!】
こちらの記事は、英語絵本の読み聞かせの反応を知りたいパパ・ママ必見!!使用教材対象者(お子さんの年齢と英語のレベル)✔年齢:幼児~小学生✔レベル:初級者~・英語絵本の読み聞かせって実際どうなの?・うちの子あまり英語に興味がないんだけどちゃん
息子は幼稚園時代に絵本を定期購読していました。絵本選びって結構悩みますし、それなりに時間もかかります。子供と本屋で絵本を見ながら選ぶのも楽しいですが、子供の趣味のものに偏り、似たようなジャンルの本ばかりになってしまうこともあると思います。
近所の生産組合から大きなバケツに山盛りのそら豆をいただきました。出荷のためには「ひとつのサヤにちゃんと育った粒が◯個入っていること」のような条件があるらしく、「どうせとんねーで残すようだから(どうせ収穫しないで残してしまうしかないから)好き
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳・年長さん、私45歳・アラフィフさんです。飽きっぽい娘も、毎週図書館だけは行きたがり絵本を借りたがるのは、コロナ前からずーっと変わらりません。まぁ飽きっぽいからこそ、すぐ借りては返して、をするんで
テレビっ子 昨日のバラエティー番組見た?芸人の○○ってやっぱりおもしれーよな! 私は普段テレビを見ないためこういう会話が
現代人は食べ過ぎている!食べ過ぎによるデメリットを理解し、空腹時間をつくりましょう!
こんにちは! 無職です😉 「現代人は食べ過ぎです」 今の世の中は恵まれており、安くて美味しい物にあふれています。 お金さ
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:仲路さとる「ワボの村の奇妙な祭」#絵本 #ファンタジー #冒険【no.1178】
子供たちが作った奇抜なマシンでゴールを目指せ!立体迷路要素が楽しい絵本作品。 色鉛筆で描かれた絵本形式の作品。 ファンタジー世界、ワボという村で、子どもたちが走る機械を作ってゴールを目指すというレースが行われることになります。 しかし大人たちが、彼らを妨害するための仕掛けを村じゅうに設置している…… それら罠を乗り越えて、子どもたちはゴールできるのか、という物語です。 子どもたちが作った夢のマシンで...
こんにちは!「のんびり」と申します! 今回は、私が大好きなすみっコぐらしの絵本の中で、1番お気に入りの1冊を紹介したいと思います! 絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち 絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち 著作:よこみぞゆり出版社:主婦と生活社 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(ar…
4ページ絵本、ビターちゃんの日常の5作目ができました。 毎回描いてて思うのは、ビターちゃんは何かしらに巻き込まれることが多いなってことです(笑) 自分でストーリーを考えていて何を言うかって話ですけどね(笑) そして、毎回解決方法が突拍子もないんですよね(笑) そこがこのストーリーの不思議な部分ですけどね。 空とぶふうせん 突拍子もないオチを付けることの意味 空とぶふうせん 5作品目は、ミルクさんの新しい姿が見られます。 ミルクさんの新しい姿「蝶々」が出てきます。 そして、ビターちゃんの妖精っぽい姿も出てきます(笑) ビターちゃんは妖精ですが、羽がないので妖精らしくない見た目をしています。ですが…
こんにちは!『のんびり』と申します。 今回は買ってよかった仕掛け絵本「あかまる さわって!」を紹介したいと思います。 あかまる さわって! おやこであそぼ あかまる さわって! 著/しみず だいすけ 対象年齢:1歳〜 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElem…
こんにちは!『のんびり』と申します。 今回は、全世界のママ&ベビーに愛され続けるSassy(サッシー)の絵本の中から0歳の娘に買ってよかった1冊を紹介したいと思います! Sassyのあかちゃんえほん 『にこにこ』 Sassyのあかちゃんえほん『にこにこ』 監修:Sassy/DADWAY文・絵・デザイン:La ZOO (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length…
絵本ナビのプレミアムコースを使ってみた感想と口コミ。忙しいパパママにこそおすすめしたい。効率よく絵本を探せる優れもの。絵本選びに迷わなくなる。たくさんの絵本が読めて、子どもも喜ぶ。親の本への関心も高くなり、有意義な絵本の読み聞かせ時間を過ごせるでしょう。
「こどものとも」ってよく聞くけど、実際どうなの?と定期購読を検討している方へ。実際に「こどものとも」を定期購読している筆者が、メリットデメリットを解説。良質な福音館書店の新作絵本をお手頃価格で、購入できてメリットがたくさんあった。
【0~2歳におすすめ】読み聞かせで何度も読んだ!買って良かったおすすめ絵本6選
読み聞かせ歴5年目のガルベスが解説します。この記事では0~2歳までのおすすめ絵本を紹介します。0~2歳は本を読む習慣が身に付きやすい時期です。我が家で何度も読んでいる絵本を紹介します。
4ページ絵本もこれで5作品目になります。 ここまでくると自分でもよく続けられてるなぁって感心します(笑) 最初は1週間でできると思って始めたわけですけど、ストーリーを考えていく過程でどこかでネタが切れるんじゃないかと思っていました。 でも、描き終わると次の話のネタが出てくるので、まだまだ描けそうだなって感じます。 凝ったものにしてないからこそ続くのかもしれませんね。 これでしっかりと練られたストーリーだったらもしかしたら続かなかったかもしれません。 こわれた時計 キャラの個性が明確になってきた 毎週のテーマの決め方 ポップさの中の不思議感だけは残す こわれた時計 今回の作品は、ビターちゃんのお…
こんにちは!『のんびり』と申します。 今回は大人気の「いっしょにあそぼ」シリーズから実際に0歳の娘に買ってよかったおすすめ絵本を3冊を紹介したいと思います! 赤ちゃんの特性に合わせて生まれた「いっしょにあそぼ」シリーズ。まだ視力のよくない生後6か月未満の赤ちゃんもしっかり注目するので、お子さんの「はじめての絵本」にぴったりです。 ①あかあかくろくろ 絵・柏原晃夫(かしわらあきお) 対象年齢:0〜2歳 あかあかくろくろ (いっしょにあそぼ) [ 柏原晃夫 ]価格: 968 円楽天で詳細を見る 0歳の赤ちゃんがよく見える「黒・白・赤」を中心に、赤い丸、赤いりんご、黒いながぐつ、白いねこ、穴あきしか…
こんにちは!『のんびり』と申します。 今回は、0歳の娘が泣き止む絵本を1冊紹介したいと思います! ごぶごぶ ごぼごぼ 0.1.2えほん 作・絵:駒形 克己 対象年齢:0歳〜 ごぶごぶ ごぼごぼ (0.1.2.えほん) [ 駒形克己 ]価格: 880 円楽天で詳細を見る 黄色、青色、黄色、オレンジ色、水色の「まる」や擬音語のみの絵本です!赤ちゃんの目にも分かりやすいカラフルな配色とシンプルな構成になっています!各ページには丸い穴あきしかけがあります。 NPOブックスタートでも選ばれている人気の絵本です! 私も4ヶ月検診の時にブックスタートでいただきました! 貰った当初は、不思議な絵本だなぁという…
2月のお話会のテーマは〜身近なひとに“好き”を伝えよう〜でした。ご挨拶代わりの一冊目『すきがいっぱい』マーガレット・ワイズ・ブラウン さくガース・ウィリアムズ…