メインカテゴリーを選択しなおす
念願の雨水排水 先週やっと工事をして頂けました。 庭の大部分が透水パイプを埋めた溝に! 隣の空き地に家が建つまで排水工事を待つように言われていました。 「隣地境界にブロックを積むと税金がかかるから」 「隣地購入者が所...
新築時のエアコン取付 同時に?後から?どうするか迷っている人へ
家を新築した時にどのタイミングでエアコンを取り付けるのがベストなのか・・・。 本当に迷いますよね、家を新築するとこれから
明日は🌤 大雨は少し後のようで ホッとしています。 やっと、やっと 庭の排水工事をしてくれる日です!! 契約書には「エクステリア工事」 エクステリア? そんな素敵な工事なら嬉しいけれど、、雨水を排水するため 溝を2本掘る工事。。 「雨水排水...
ウッドショックによる住友林業の影響は?今後の対策を考えてみた
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 2021年、世界的な木材価格の高騰となったウッドショック、家を建てる予定の方にとって衝撃的な出来事でした。 特に木造建築で検討している場合は、「値 ...
憧れのきこりん 異常な床下湿度(80%前後)に悩んでいます。 最高値は 築1年 94% 築2年半 95%以上 [HI] 計測不能と湿度計に表示されます。 特定の原因は不明とのことですが ・床下換気から入ってくる空気が湿気を含んでいるため ・天候 ・敷地周辺の地表...
住友林業緑化で外構費用を安くする3つの方法!事例を交えて紹介
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業の提携会社「住友林業緑化」の提案する外構は、魅力的ですが費用が高いことがネックです。 とはいえ、最低限の外構では物足りなさを感じますし、他 ...
住友林業で契約する際の注意点7つ!必要な費用を場面ごとに解説
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 契約ごとにかかる費用をイメージできると、余裕をもって資金準備ができます。 そこで今回は、「住友林業で契約する際の注意点を7つ」を、契約ごとでかかる ...
きょうは、歯医者さんの定期検診日でした 戸建てからマンションに引っ越してからも、ずっと通っていた歯医者さんに行っています。とても優しくて、信頼できる先生なのです。ちなみに 女の先生ですよ! 残念ながら、イケメンな若い先生とかではないのよぉ〜。家を購入して暫く経った頃に、娘に虫歯ができちゃったの、、、歯医者さんって、家のまわりに結構たくさんありますよねどこにしようか悩んだんだけど、その頃にちょうど新規開院された歯科医院があって、決めました❣️もう30年以上のお付き合いになります。子どもたちは、もう通うことはさすがにないと思いますが、先生はいつも元気にしているかと労ってくださいます。オットはマンションに越してから、近くの歯科医院に変えましたが、わたしはそのまま通っています。歳をとってきたら、車の運転をしなくなりま...🦷もう30年以上、同じ歯医者さんに通っています。
長女はモヤモヤ!次女宅庭で寝っころがる!お家で台湾チーパイ!
おはようございま~すあれ?晴れてる雨だと思ってから嬉しいわ~今日はシーツ洗おう! いつもご訪問下さってありがとうございます 昨日の夕飯は台湾フライドチキン…
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
こんにちはyukoです(*・ω・)ノ前回は地元の工務店、三五工務店の記事を書きました。三五さんって、実はもう一つ違う工務店を持っています。それがリヴスタイルっていう会社。この会社は、三五さんよりも少し安い価格帯の会社で、でも使っているものとか性能とかは基本三五工務
7月某日。 手作業での草刈りから約2ヶ月後。 そして根っこほりから約1ヶ月後。 綺麗な更地になったはずの土地でしたが、 変わり果てた姿になっていました。 ボー…
遠方に住みながら建てる方、大手ハウスメーカーをお勧めします!
こんにちは!ご訪問いただき、ありがとうございます。 春らしくなってきましたね。 我が家は3月6日がいよいよ
ご訪問ありがとうございます住友林業で建築中のすみこりんです。おうち作りについて、記録していきます。2021年7月 請負契約済2022年2月 着工2022…
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
注文住宅住宅を建てようと思っている人 今現在土地やハウスメーカーを探してる人 今から10万円のプレゼントもらえる方法を教えます! 結論から言ってしまうと、【タウンライフ家づくりの無料相談センター】を利用して、そこで決まったハウスメーカーで着工するとお祝い金として10万円貰えるんです 10万あれば、ちょっと贅沢できると思いませんか? こだわりの家作りに使ってもよし 家具や家電をワンランク上げるのもよし 普段の生活の足しにしてもよし とにかく無料で家のことについて相談できるのでとってもおすすめです 少しでも気になった方はぜひこの記事を最後まで読んでいってくださいねー 10万円プレゼント実施中↓↓↓…
秀光ビルドの注文住宅ではじめての夏を過ごす!断熱性と機密性の効果は?
どーも 2021年に秀光ビルドで注文住宅を建てて、3月から住み始めました 最近の家は高気密・高断熱を売りにしているところがほとんどです 夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる家ってやつですよね 秀光ビルドももちろん高気密・高断熱を売りにしています そんな秀光ビルドの注文住宅で今年の暑い夏を初体験しました! さぁ、夏は涼しく快適に過ごせたのでしょうか⁉️ 【秀光ビルドの注文住宅の夏は涼しく快適に過ごせたのか⁉️】 1.秀光ビルドの注文住宅の夏は涼しいのか? 2.秀光ビルドの断熱性と機密性 3.冬の暖かく快適に過ごせるか予想する 【秀光ビルドの注文住宅の気密性・断熱性のまとめ】 【秀光ビルドの注文住宅の夏…
秀光ビルドの注文住宅に一年住んだので天井裏と床下を点検してみた!
どーも 正直なところ、家を建てると決めたとき秀光ビルドだけはやめとこうなと嫁と話していました しかし、蓋を開けてみると秀光ビルドで注文住宅を建てているという😅笑 一年住んで、秀光ビルドで良かったなと2人とも思えているので結果オーライです😆 つい最近、ふと天井や床下ってどうなっているんかなと気になっていました そして、天井裏と床下をチェックしてみることに! 秀光ビルドの注文住宅に住んで一年以上 天井裏も床下もまだ一回も見たことありません 期待と不安に胸膨らませながら、天井裏と床下を見ていきたいと思います😆 皆さんも一緒にチェックしておかしなところがあれば、すぐ指摘していただけたら幸いです すぐ秀…
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。今日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、夫の両親の月命日なので、お墓参りに行ってきました。義父の祥月命日は12月19日、義母は5月19日です。月命日が同じって、すごいですよね。一昨年、義母が19日に亡くなった時には、義妹が「お父さんに呼ばれたのかしら」と言っていました。義父はとても気難しくて、仲がいいかどうかは微妙な感じの義父と義母でしたが、夫唱婦...
こんにちはyukoです(*´ェ`*)そろそろ土地探しの終盤です。お盆の時期に土地をまたもや逃してしまいました。でも、前を向かなくてはなりません。逃した土地は戻ってはこないし、新しく見つけなければ家は建ちません。なんとなくほしいところに土地が出てき始めたのでは?そん
新築戸建5年目。42歳で他界した兄の家が「負の遺産」であり続ける理由。
※こちらは2022年4/16に投稿した記事の再投稿です。 以前、こちらのブログに書いたように私の兄は、42歳の時に、いわゆる働き盛りの「突然死」で、急逝しまし…
壁のコンセント・スイッチカバーから風⁉︎専用追加部品で対応工事!!
入居からあと約1ヶ月経てば2年を迎える我が家。 最初の冬からずーっと「欠陥住宅‥⁉︎」と、気になっていたことがありました。 それは、壁のコンセントやスイッチカバーからの空気漏れ。 場所にもよるのですが、手を当てると結構な風が感じられます。ティッシュを細くしたものをあてるとヒラヒラなびくくらいです。 特に寒くなる冬は廊下などのスイッチのオンオフ時に必ず「寒っ」となるほど。 1年目の秋頃に気がつき、半年点検時に工務店に伝えはしたのですが‥ 対応はというと、廊下の一部のスイッチの内側にテープを貼るだけで終わりました。。 第3種換気だと、吸気口の具合などで様々な現象が起こるようですが、これもその一種な…
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 魅力的な住友林業であるからこそ、このまま決めていいのかと決断に躊躇しますよね。 実際に私も、不安でなかなか決心できずにいたので共感します。 そこで ...
春休みなので久々に娘が幼稚園の頃の友だちの家に遊びに行ってきました。しかも半年前に家を買ったばかりの新築のお家・・・!大好物!ハッハッハッ・・(涎)今回はママ友に掲載許可もらったので人んちウェブ内覧会しちゃいます!実は私、ブログやってること内緒にしてるん
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業を検討している方だと、デメリットが特に気になりますよね。 そこで今回は、「住友林業で家を建てた私が気になった点」を6つピックアップしました ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業の紹介制度を利用すれば、特別な割引と特典を受けることができます。 わたし自身、父からの紹介でお得に契約することができたので超おすすめです◎ ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 経験のない大きい金額を支払うわけですし、坪単価も高めの住友林業ですから、できるかぎりコストを抑えていきたいですよね。 そこで今回は、住友林業で15 ...
ワクワクの家づくりが満足につながる !無理なく楽しむ思考法3つ
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 一生に一度の経験ですし、せっかくだったら終始ポジティブに進めたいですよね。 私たちも家づくりを心から楽しめたことで、大満足の家を建てることができま ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 今回は、理想の家をイメージする際に役立つ無料ツールを紹介します。 イメージ作りに重きを置いていた私が、実際に効果的だと感じた6つをピックアップしま ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 ネガティブなことが重なると、どんどん悪い方に考えてしまい、楽しかった家づくりがイヤになることはよくあります。 わたしも一時お休みしたひとりですが、 ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 失敗したくない想いが先行し、目的があいまいな状態のまま情報を集めることばかりに時間を割いていませんか。 残念ながら知識や情報を集めるだけでは家づく ...
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 必死に考えたこだわりや理想が予算オーバーにより全てを叶えられなかった経験が私にもあります。 多くの方が直面する理想とのギャップは、現実との隔たりを縮 ...
家づくり担当者と相性が合わない!トラブルなく変更する方法4つ
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 大切な家づくりを任せるパートナーですから、しっかりと信頼できる人とお付き合いしたいですよね。 とはいえ、なかなか変えてほしいと言い出しづらい場合もあ ...
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 意気揚々とスタートさせた家づくりなのに夫婦で意見が合わず揉めてしまうことはよくあることです。 もし意見の合わないまま家づくりを進めてしまうと、建って ...
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 慎重になりすぎてしまい、家づくりが前に進まなくなることはよくあることです。 私たち夫婦も意見が合わず衝突をしてしまうことがしばしありました̷ ...
家づくりが優柔不断で決まらない!不安が消えなければ立ち止まってOK
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 我が家も不安でなかなか決断できず、契約するまでに半年ほど悩んだ経験があります。 今もし、家づくりに慎重になりすぎて決められないのであれば悩むことは当 ...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
マイホーム計画「【パナソニックホームズ】防火地域の重量鉄骨は坪単価が高すぎた」
我が家の説明 居住構成 4人家族 息子2人(1歳、4歳) じーじ、ばーば(別居希望) 合計6人(3世帯住宅) パナソニックホームズで間取りとおおよその概算を出してもらいました。しかし、、ネットで見ていた坪単価と実際に聞いた我が家の坪単価は倍以上でした。ネットでよくみるハウスメーカーの平均坪単価はあてにしてはいけないと改めて思いました。