メインカテゴリーを選択しなおす
🗼備忘録としてー東京滞在12日目(1)🦁三越日本橋本店で「榮太樓總本鋪」🍠 COREDO室町で「芋屋金次郎」
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 毎度のことですが、ご無沙汰していますまたまた写真が思うように取り込めなくなってしまって、放置スマホのデバイスの空き容量を増やそうと、ストレージをいじったら、ちゃんとGoogleフォトには写真が全て残されているのですが、LINEやinstagramに写真を取り込もうとすると🤳ところどころ削除されてしまっていて、出てこなくなってしまいました。調べたらわかったんですけど、なんだかめんどくさくなっちゃって。普段、なんかわかんないことがあったら長女に見てもらっているのだけど(東京暮らしなので、もちろん遠隔操作です)今、ヨーロッパに旅行に行っているので1ヶ月帰ってきません、、、とりあえず、なんとか続きは書けそうです。gooブログが消滅するけど、その前にわ...🗼備忘録としてー東京滞在12日目(1)🦁三越日本橋本店で「榮太樓總本鋪」🍠COREDO室町で「芋屋金次郎」
芋屋金次郎 芋ケンピ JAファーマーズマーケット とさのさと かいさま寿司 ニッキゼリー
健康が取りえで今のところ特に持病もないんだけれど、光線過敏症(日光アレルギー)があるんだよね。日光に当たった皮膚にブツブツができて痒くなるので、夏場でも長袖のUVカットパーカーを着ている。北海道はもう寒いので、このパーカーが紫外線ブロックのためではなく防寒目的で着ていると思いこんじゃって、高知で着るのを忘れた。9月の末だというのに30℃の気温と強い日差し、夕方には腕にブツブツができて痒いったらありゃし...
紅葉のベストシーズンに現存天守を巡る四国観光旅行に行ってきた(その12)
『竜とそばかすの姫』が描かれている駅名標 観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり~開花の抄~」が次に停車した駅は、佐川。 ホームでは駅長さんらしき人と牛さんが出迎えてくれました。 列車内の食事を注文した人は、ここで食後のコーヒーを受け取れます どうやら佐川という町は、植物学者の牧野博士の出身地らしい 以前、高知県に旅行した時に高知市にある牧野植物園に立ち寄ったことを思い出した。広大な敷地に様々な植物が植えられており、展示館も充実していて長時間居られる場所だったのでよく覚えている。その博士はこの町の出身だったのか。 せっかくなので、コーヒー片手にアテンダントに記念写真を撮っていただきました…
前回のつづき~金子半之助天ぷらめしで満腹になったので、少し歩いて(ホンの3分程度😊)コレド室町へ👟途中の福徳神社で参拝👏金運アップ、宝くじやチケット当選する確率が上がるパワースポット⛩高額宝くじ当たりますように👏宝塚歌劇で良いお席が当たりますように👏参拝後、コレド室町の芋屋金次郎で芋けんぴを爆買い👛店頭のみ販売の揚げたて芋けんぴが、とても美味しかった💗金子半之助天ぷらめしで夕飯食べれない~と言っていたのに美味しくて、ぺろりと食べてしまった💦前回の追加写真📷小網神社の授与品です~御朱印は紙のみです。水晶の腕輪(水晶全てに龍が彫られている)とお守り(心願お守り&病気平癒お守り)神頼みの私です🥰病気が落ち着いてますように👏にほんブログ村福徳神社(日本橋)
東京滞在中に 何度か訪れた コレド室町 その中にある 芋けんぴ屋さんは 私のお気に入りのお店 10年前から 定期的にお買い物へ行っている 芋屋金…
今日のおやつ♪ 芋屋金次郎「スイートポテト」と「ポテトフレークサブレ」
たまに娘が職場で貰ったおやつを分けてくれます。(*´▽`*)ローマ字で綴ってあったので、ちっともピンときませんでした…でもIMOYAKINJIRO…いもやきんじろう…あ~、芋屋金次郎かぁ!よくFacebookで出てくるのは美味しそうな芋けんぴの写真なのですが、こういうスイーツも出しているのですね。スイートポテトは想像の範囲内の味わいで美味しかったですが、サブレの方は、とても香ばしくて、なおかつ、サツマイモがこんなにサックリしたサブレになるんだ!と、目からウロコでした。すごく美味しかったです!横浜にもお店があるかなと思ったのだけど、四国と九州と…日本橋のコレド室町でした…うむむ…あとは通販か…。機会があったら寄ってみよう。ランキングに参加しています。お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。...今日のおやつ♪芋屋金次郎「スイートポテト」と「ポテトフレークサブレ」
【芋屋金次郎】おせち菓子「福かさね」予約販売、数量限定、新年にふさわしい祝菓子を三段に、金箔添え特撰芋けんぴ・つぶけんぴ・紅白マカロンなど
芋けんぴやなどの芋菓⼦を製造販売している芋屋⾦次郎(⾼知県⽇⾼村) は11⽉8⽇、公式オンラインショップでおせち菓子「福かさね」の予約受付を開始した。 【芋國屋 柏の葉店】通販人気のさつまいも専門店 初の常設店舗オープン...
芋けんぴの専門店のこだわりの芋けんぴを紹介! 芋けんぴ一筋に生きてきた「澁谷食品株式会社」の創業者・澁谷金次郎の思いをかたちにした「芋屋金次郎」を代表する芋けんぴ。 材料はこだわりの芋・油・砂糖、だけ!!!
朝晩すっかり涼しくなってきた大阪半袖では少し肌寒いくらいです。昨日は朝から息子の耳鼻科へせっかく1番予約取れてたのにタラタラ準備する息子のおかげで先頭入場で…
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。撫でて~異常無し!「散歩に行くよ」と声をかけるとなぜか机の下にかくれんぼ。夕方の散歩ひでじいーー、見~つけた。ママごんの晩御飯。ピザマリノのマルゲリータ。今日のおやつ。昨日食べた芋舗芋屋金次郎シリーズのお菓子です。「紅はるか 芋チップ」今日はこれをいただきました。ママごんと2人でペロリ。室戸海洋深層水の「塩けんぴ」はなちゃんの先生たちへのプレゼント「つぶけんぴ」(...
日本に帰っていた友人からいただいたお土産^^ちょっと前になるんですが頂いて開けると止まらないよっと言われ開けて食べ始めたら本当に終わるまで食べちゃいました...
久しぶりに食べました。 芋屋金次郎の揚げたての芋けんぴ。娘が買ってきてくれました。 だいぶ前に日本橋で仕事をしていたことがあり、その時はよく買っていましたが、最近は日本橋に行く用事もほとんどなく、
GW高知旅の締めくくりは食べ物とお土産1日目は昼間母方の実家で、皿鉢料理をこじゃんとご馳走になったき、夜はせっかくここ「寅八商店」予約してたけんど、ほとんど食べれんがじゃったきね~肉のユッケならずカツオのユッケ🐟さすが高知2日目は居酒屋「駱駝」ちょいハイソな居酒屋やったけど今回の旅行は全てお父さん持ちなんで遠慮なく頼むカツオのお寿司、青さの天ぷら、美味しかったわぁ~カツオとウツボの造りウツボってさぁ~この日水族館で見てきたばっかりやん初めてのウツボ、食べるの勇気いったでちょい脂っこいお造りって感じやけど悪くはなかった姿を想像せずに食べた方がいいかなお土産は、芋屋金次郎本店で芋けんぴは種類が豊富芋けんぴを砕いてキューブ状にしたものこれやったらけんぴで喉を突く危険性なしもちろん、この間梅田で旦那がポリポリと嬉...高知旅〜食べ物お土産
旦那が仕事で一時帰国新しもの好き旦那、新しく出来た大阪駅のホームを見に行きたいと言う🚃大阪駅西口まだ今うめきたエリアが開発中なもんで、こっちの改札口は人まばらさらにもう一階下に下りて新しく出来たホームを見るふむふむ、今まで停まらなかった電車が大阪駅にも停まるのねすんごくでっかい防水扉?があった津波が着た時用なんだろけど、閉じ込められるのも怖いからやっぱ地震が来たらいちはやく地上に出て高いビルに登りたい案内ももちろんタッチパネル西口にある大きなアクアリウムスクリーンいろんなシーンだったり、人が近づいたら泡が出現したり写真用スポットを作れたりとこのタッチパネルで操作できる顔認証の改札口未来はもう手でピッとしなくてええんやって~出し間違えてスポクラのカードをかざし何回止められたかそれもなくなるんやな~すんばらし...新しい大阪駅探訪
友人夫婦からの高知みやげ芋屋金次郎の「特撰芋けんぴ」を、いただきました つやっつやの芋けんぴたち 芋・砂糖・油だけというシンプルな材料で作られた芋けんぴ油…
にほんブログ村 にほんブログ村 いつもはエアコンをタイマーにして切って寝るのですが 夕べは寒すぎてエアコンつけっぱなしで寝ました。 ワン達がトイレに起きて寒くてはかわいそうだし。
高知県で有名な「芋屋金次郎」さん。高知で食べてから、すっかりファンになりました。このブログでも何回か紹介していますが、ココの揚げたてけんぴを食べたら、芋ケンピの概念が変わりますよ。それくらい本当に美味しいです。その「芋屋金次郎」さんが、2021年に大阪初出店!それから、大阪市内に出かけたときは、ちょくちょく買っています。芋屋金次郎 大阪店〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-1グランフロント大阪 うめきた...
【松山グルメ】芋屋 金次郎へ行ってみた件!!! 【 #芋屋金次郎 #スイートポテト 】
最近、芋屋金次郎に、ドはまり中ののっぽです!!!50歳を超えて、良いものを口に入れたくて、色々調べると、食物繊維を取らなくてはならない事に気付いた次第です!!!という事で、「イモ」なのです。※安直で申し訳ありません!!!笑店内をとりあえず一回りしますが、購入するものはほぼ決まっております。そしてドはまり中も商品は3品!!!スイートポテトとイモチップス!!!(ムラサキイモ&普通のイモチップ)自宅に帰り、珈琲と一緒に...