メインカテゴリーを選択しなおす
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。奥歯がない場合の治療方法は?それぞれ…
何が⁇は、は、歯ですよ〜歯の隙間は、歯間ブラシとフロスとジェットウォッシャーを使っている。昨日は歯医者さんに行く日で、ゴハンを食べた後、歯間ブラシを使って隙間をお掃除、普通に歯を磨き〜ジェットウォッシャーでスッキリ〜だったんだけど、歯の痛い所の隙間が気に
【緊急事態】朝起きたら口が開かない朝から緊急事態起きたら、あごの左側に違和感どうしたことか口が少ししか開かない!!左側の耳の下の関節がおかしい気がする口を開けようとすると途中で引っかかりまるでロックがかかっているような…この状態であくびをしたらどうなってしまうんだろう噛み合わせが原因かもしれないと思い冷蔵庫から昨日の残りのおかずかまぼこを一切れ取り出し半分にちぎって口の中に押し込む右側の歯を使って...
夕方、前歯の治療に行ってきた。やはり、前歯が欠けていたようだ。しかし、今回の欠けた歯以外にも以前から数本欠けていた。どんな具合かというと、多くの場合に下顎の歯をカバーするように上顎の歯が被さる感じに噛み合わさるのだけど、上顎と下顎の噛み合わせが(悪い
【顎関節症】M-1見ながらピザ食ってたら盛大に顎ズレて草…。
今日はM-1グランプリ決勝の放送があるということで、半月ぐらい前から晩ごはんはピザに決めていたんですよ! ピザモグモグしながら酒飲んで大笑いして~という感じ。
今回は「親知らずは生えてきたら抜いた方がいいの?」についてお話しします上のイラストを見ていただくと親知らずが手前の歯に向かって横に向いて生えてきていますそして歯の頭の部分は歯茎が歯と完全にくっついていないので一部だけ顔を出した状態だと歯の周囲にポケットができてしまい歯周病になってしまうのですでは下のイラストだと親知らずが出てきていないので放置していても大丈夫なのでしょうか?このまま何も起きない患者さんもいるのですが、一生問題が起きないとも言い切れませんというのは高齢化して歯周病になってくると歯肉や顎の骨が痩せてきて親知らずが将来露出してくる可能性があるからです前回、高齢になってきてから親知らずに問題を生じている患者さんのお話をしましたが、まさにそのパターンが実際多いのですもちろん何も起きず一生を終える患者...親知らず問題(5)
歯の噛み合わせ問題についての最終回となりますここまで噛み合わせの大切さについてお話ししました噛み合わせがうまくいっていないと歯が失われていくことは理解していただけたと思いますがテレビのコマーシャルでは虫歯と歯周病の話しか話題にしませんそれは歯磨き粉やデンタルリンスでは噛み合わせを治すことができないからです歯を失う大きな原因である噛み合わせを正常化させることは歯を守ることにおいて大きな意味を持ちますそれを意識できるかどうかが皆さんの歯の寿命に直結していきます歯の噛み合わせ問題(8)
最初の記事にあった奥歯の噛み合わせが悪いと歯が失われてしまうという話に戻りますがでは歯が失われたところはどうやって治すのが一番いいのでしょうか?噛み合わせの力を受ける歯の本数を増やすことがそれぞれの歯の負担を減らすことになりますから第一選択はインプラントになりますインプラントがいいとか悪いとか色々意見がありますが、残っている歯の負担を減らすと言うことに話を絞ればブリッジや入れ歯が残っている歯に負担をかけてしまう以上、インプラントが最適となりますただ、ここで気をつけないといけないのは歯を失った原因が噛み合わせにある場合、そこにインプラントを入れたとしてもインプラントも失敗してしまう可能性がありますインプラント治療が全てを解決するわけではなく、噛み合わせを正常化させた上で治療を行えばインプラントも長持ちします...歯の噛み合わせ問題(7)
噛み合わせが悪いと負担がかかった歯が壊れることは今までのお話で理解していただいたと思いますただ、この噛み合わせというのは脳からの指令で顎の筋肉を動かしているのですがその肝心の脳に異常が出て噛み合わせの力のコントロールができなくなる場合はありますそれが「はぎしり」「食いしばり」と呼ばれるものですこればかりは噛み合わせが悪いわけではないので歯科医師にできることは歯を守るためのプロテクターを患者さんに装着してもらうことになりますこれが、身代わり地蔵ならぬ身代わりマウスピースですこれはどこの歯医者でも作ってもらえるのでマウスピースを身代わりにして歯を守りましょう歯の噛み合わせ問題(6)
前回、歯の詰め物の治し方で歯の寿命が変わるというお話をしましがでは被せ物ではどうなのでしょう?最近、レジン樹脂を歯に詰めるのではなく被せ物を作る場合はレジンブロックから削り出して作るCADCAMといった技術が開発され保険適応されたため、安く白い歯が入ると人気です前回までの話を読まれた方はもうお気づきだと思いますが、そうですやはり削れてしまうのです以前から入れ歯に使う硬質レジンという人工の歯はかなり硬いにも関わらず何年かすると削れてしまい噛み合わせが変わってしまうので長持ちさせるためにセラミックや金属の歯を入れ歯に入れることもしばしばありましたこれから何年も使っていくご自分の歯ですからどういった治療方法を選ぶのかかかりつけの歯科医師の先生とよく相談してから治すようにしましょう歯の噛み合わせ問題(5)
前回は歯並びや噛み合わせが悪い方は歯列矯正で噛み合わせを治すことが歯の長持ちにつながるというお話をしましたでは若い頃に噛み合わせを治せばあとはもう安心と思った方も多いと思いますがその後の虫歯の治療のやり方によって噛み合わせが変わってくる可能性があります最近、歯の詰め物は金属ではなくレジンという樹脂で詰めることが健康保険内の治療では普通になってきていますが実はこのレジンという材料は金属と違って削れていってしまいます耐久性が上がったとはいえ金属と比較すると圧倒的に削れていきます最近そのレジンの削れたところに噛み合わせる反対の歯が伸びてきて噛み合わせがガタガタになっている患者さんを多く見かけるようになりましたプラスチックであるレジンと金属では耐久力が全く異なるのですが見かけは白く、しかも保険で安く治療できるレジ...歯の噛み合わせ問題(4)
朝日新聞デジタルに「奥歯のかみ合わせの悪化、歯を失うリスクが最大6倍に10万人調査」との記事がありました奥歯のかみ合わせが悪いと、残っている歯への負担が増し、歯を失いやすいと臨床現場では実感されていたが、残る歯のさまざまなパターンを考慮した大規模な追跡調査はこれまでなかった。とのこと、、、普通に考えて奥歯がなければ前歯に負担がかかって悪くなるのは誰でもわかることですなのになぜ、わざわざ国立大学の研究チームや歯科医師会が追跡調査をして朝日新聞で当たり前のことを記事にするのか?それは普通に考えて当たり前のことを臨床現場で歯科医師が患者さんに説明しても理解してもらえないからです何かしら人ごとのように思っている方や勘違いしている方が多いので「国立大学で10万人調べた結果、奥歯が無いと歯がなくなりますよ!奥歯が無い...歯の噛み合わせ問題(1)
矯正治療を受ける際、昔はセファロレントゲン写真だけで診断をしていた時代がありました最近はCT(ComputedTomography)検査を行うところが増えてきていますなぜならCT検査は顎の中で歯を動かす上で不可欠な情報を提供するからです。矯正治療では、歯を正しい位置に移動させ、美しいかつ機能的な咬合を実現することが目標です。しかし、CTを撮影せずに歯を動かす場合、顎の骨と歯の関係を正確に把握することができません。その結果、歯の根が骨から飛び出したり、逆に顎の骨に押し付けられて吸収される可能性が高まります。特にマウスピース矯正、歯列拡大床、非抜歯矯正などの治療を行う場合、CT検査はより一層重要です。これらの治療では、歯の動きや顎の形態の変化が複雑であり、CT画像を通じて詳細な情報を得ることが必要です。CT検...歯列矯正治療にCT検査は必要?
むくみやフェイスラインのたるみが気になる方で、一度はチャレンジしてみたことがあるであろう「舌回し」 わたしもほそ~く長く続けています。 今こうしてPCに向かっている間にもできてしまう手軽さが最高です。 舌回しのやり方 口を閉じ、舌の先を内側の歯茎に沿ってゆっくりと回します。...
こんにちはRincoです 今日は足首の大切さをお話ししたいと思います 足首は骨の形状上、バナナ足になりやすいです。 ↑これ バナナ足 足首が硬い方は、この…
マウスピース要るかなー🤔 こんな感じのやつ↓↓↓ セカンドオピニオンをお願いしてそのままお世話になった歯医者さん前回のお話しはこちら…
神宝塩ナッツ食べてたら、ガツンって歯ざわり感じて岩塩の塊かなあ?ってそのままガリゴリ噛んで食べちゃったけど、そんなはずないか。嫌な予感して舌先で探ったら、どうも歯ぎしりで元々ヒビ入ってた右上6番の詰めてあったとこが、破折。 2年半の命だったなー。白いので治療してある…
もうね、前歯がこんなにかわいい形できれいだと、ヴァンドーム青山の0.5カラットアップのキャトル着けてる日の高揚感あるじゃない?毎日24時間あれだから。めっちゃ気分上がるし、格段に笑顔の頻度が上がってる。 今まで毎朝鏡見て、笑顔作って「今日も幸せ、私ってきれい」って鏡の中の自分に言ってて、人前でも気にせず笑えてるつもりだったけ…
院長先生のね、人間を車で例えると脳が運転者で体が車で、車の目的は安全に目的地に着くことで、脳の目的は豊かな人生を歩む、幸せな生活を送るなのに、医療は脳の方をやらないで体を修理することばかりやっている、みたいなお話は、ほんとになるほどだった。 歯も感覚器官で噛む感触がずっと悪ければ病気になり、良ければ健康になる、みたいなお話もね。確かに、気持ち悪い肌触りのものに触れて、騒音聞いて、悪臭の中で、嫌…
バイオ先生に最近の体調とか聴いていただく。 不正出血4日位あった。寝汗、冷え、疲れある。右坐骨神経痛足首までのときある。仙骨痛い。首・背中寝てるときかいてる痕ちょっとある。かゆみは3月ほどではない。ぽんはちょっと痛い気するときある。胸のシール、また貼り換え忘れてしまった。田植えで農薬除草剤使ってない水田に裸足で入ったが、寄生虫とか大丈夫か? 田植えの件は、まあ大丈夫でしょうとのこと。亀の型の話…
歯を失う主な原因は虫歯、歯周病、咬合性外傷の3つです実際には歯周病で歯を失うことが1番、虫歯が2番目ですじゃあ最後の咬合性外傷ってなんでしょう?あまり聞いたことないですよね咬む力によって歯が壊れることを咬合性外傷と言いますそんなんで歯が壊れるの?と思っている方が多いと思いますが歯周病がある場合、咬む力が集中するところからグラグラしてきます虫歯で神経を取り除いた歯も咬む力が集中すると折れて抜歯になります要するに歯周病でも虫歯でも最後は咬む力でとどめをさされて抜歯になるのです当然、歯並びが悪かったり、歯がない部分があったり、歯軋りや食いしばりがあるとその傾向は顕著ですただ、テレビのCMやネットでは虫歯、歯周病の話ばかりで噛み合わせについてはあまり取り上げられません歯磨き粉やデンタルリンスでは噛み合わせは予防で...すみません咬み合わせについて聞いてください!
虫歯で歯が痛くなって歯医者に行くと歯の神経を取り除くことで痛みを止めます歯の中の神経をとると歯は死んでしまいますそうするといくら手を尽くしても死んでいる歯は生きている歯と違って劣化していきますまるで枯れ木が徐々に朽ちていくように、、、、どんなに名医が根の治療をしても生きている丈夫な歯には戻すことはできません「先生、今から歯を守るために何をすれば良いですか?」と質問をよく受けます提案としては歯が弱っているのでその歯に負担をかけない治療が一番お勧めです1、噛み合わせが悪くその歯に負担が集中するようなら噛み合わせを治す、必要なら歯列矯正を行って歯の負担を減らす2その歯に入れ歯のバネがかかるようならインプラントを入れることで弱っている歯の負担を減らす3その歯がブリッジをささえる歯になっているならインプラントを入れ...神経を抜いた歯はどうなるのですか?
先週の月曜日に就労継続支援施設B型を休んだ際に、その日に予約を入れていた歯医者をキャンセルして予約を入れなおしていました。 その日延べした予約日が今日でしたので歯医者に行ってきました。 特に虫歯があるとかではなく、歯の検診に月に一度通っている訳なんですが、歯磨きをするときブラシが当たるとチクッとする箇所があるので、今日はそれを先生に伝えました。 先生のお話では、歯を噛みしめている…
割とカッチリしたセミナーを受けると、その都度、気の合ったメンバーで「一緒に勉強しよう」とグループが出来る。 DSJ治療計画セミナーのときの仲間とは「愛のある歯科治療を目指す会」。【関連記事】【愛】愛のある歯科治療を目指す会、札
大阪の南清和先生が卒後10年以内の勤務医を対象に無料でセミナーを開催しているって知っていた? 私は知っていたものの、気づいたときにはもう途中だったりして、なかなかタイミングを掴めずにいた。 ただ、今年はGC友の会のセミナーで南
今週は月曜日から学会出張があり、そのまま富良野出張へ行ったので、私の本丸である大学病院の外来に出るのは殆ど一週間ぶりであった。 外来にはメッセージボックスがあり患者からの電話などがあるとそこに伝言メモが差し込まれる。外来に出ると都度それ
マウスピース矯正といえばインビザラインが有名だけど、単体ではできない症例が多いので、やる前には情報の収集がとても大切です。歯科難民にならないようにしましょう。
全米大学ランキング1位と2位の大学を卒業した 唯一の日本人ヤマザキ先生の20年続いているスピ系ブログ。 ↑旧型モデル 歯
歯科治療season2⑦噛み合わせ超重要なのに医療点数がバグってる件
右上の冠が入る手前で、全体の噛み合わせ調整をした。大掛かりな治療に手をつけた直後から、前歯が噛み合ってなかったんだけど、前歯でものが噛み切れるようになった!1時間丸々使って噛み合わせをみてくれたのに、お支払いはなんと130円!!これってバグだよね?歯医者さん報われなくね?
10代の頃に発症した顎関節症、当時は口腔外科に月1で通い、夜にマウスピースをはめて寝るという治療をしていましたが、特によくもならず、高校卒業して上京した為に、…
5月に入ってから左耳の付け根、顎の骨の一番上あたりが口を開けると、 痛いまでは行かないけど、何か変な違和感がありました。 とても痛いわけではなかったので、 しばらく放置して様子を見ていたのですが、 違和感がなくなる訳でもなく、 もし変な病気だったら嫌だなとネットで調べてみました。 調べた結果 「顎関節症」 の症状と似てたので、恐らくこれだろうと見当をつけました。 1週間前に初めて口腔外科を受診したら 診断は予測通りの 「顎関節症」 でした。 原因 色んな原因があるそうですが、私の場合は ①左側ばかりで噛んでいる ②寝るときに左側を下にして寝ている これだと思います。 同じ側ばかりで噛む事や同じ…
本日、おとなとこどもの経堂歯科 野村院長からメールが送られてきたので掲載をします。 私からは電話で、だまし取った治療費、その他のお金を全額返してくださいと伝えてあります。 また、内...
歯並びが悪い状態と噛み合わせが悪い状態はなにが違うのでしょう?結論から言うと歯並びが悪くても噛み合わせが良ければしっかり歯ブラシとフロスをしていただければそう簡単に歯は壊れません問題は噛み合わせが悪い状態です綺麗な歯並びでも一部の歯しか噛み合っていなければその歯の負担が大きいのでいずれその部分から壊れてきますまた、敏感な前歯が噛み合っていない方は鈍感な奥歯のみで噛んでしまうので普通よりもに無理な力がかかって奥歯が早く壊れます逆に奥歯がしっかり噛み合っていなければ前歯は柔らかいものを切ったり噛みちぎったりする用途なので硬いものをすりつぶしているとこれもまた壊れてしまいますハサミで豆を切っていると刃がすぐに傷んでしまうイメージですねお口の中は歯、歯茎、筋肉、骨、舌などが精密に連動して食事をするようにできていますなに...歯並びと噛み合わせはなにが違う?