メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問いただきありがとうございます。名古屋市東部千種区名東区昭和区天白区瑞穂区長久手市 日本習字の書道教室スミレ書道教室の書家里映です。ここ3ヶ月くらいは大変…
こどものもの!前回はおもちゃで書いたけど他にも作品とか服とかもなかなか捨てられない服はこどものものって肌触りがいいものが多いし、さわってる、さわり心地で…
今日はねー、また病院dayだったよー元々予約していた、りっちゃんの予防接種(おたふく)と、まだ風邪が良くならないから追加のお薬もらいに咳が気になるけど、まだ喘…
こんにちは~^^ 日に日に春めいてきましたね。前回に続いて第6弾となりました。今回は小学2年生・3年生の清書となります。よろしくご高覧お願いいたします。<m(__)m> このブログはランキングに参加しています。ブログ村のマークをクリックしていただきますと
こんにちは~^^ このブログはランキングに参加しています。ブログ村のマークをクリックしていただきますと励みになりますのでよろしくお願いいたします<m(__)m>
こんにちは。 春から長男が小学3年生になります。3年生になると習字の授業が始まるのですが、準備しないといけないのが習字セット。私が子どもの頃は、習字セットって…
[ 問題 ] (難易度5)半紙 1帖といったら、ふつう何枚のことでしょう? 選択肢 50枚 20枚 10枚 100枚 答え → 20枚「帖(じょう)」は、紙や海苔などを ひとまとめにして数える時に 使われるよ。それぞれ 1帖は、 半紙は 20枚。 塵紙は 100枚。 西洋紙は 12枚。 海苔は 10枚。半紙か。小学生の頃は 習字で使ってたけど、最近は見ることもないな~。昔は、お菓子を包んでもらったりもしたかな。...
こんにちは~^^ このごろ 本当に寒いです^^お身体の調子 崩されませんように。 このブログはランキングに参加しています。ブログ村のマークをクリックしていただきますと励みになりますのでよろしくお願いいたします<m(__)m> ↓
2023年。新しい年がスタート。コロナも未だしばらく去年と同じような日が続くと思うが、ある日突然「あれ? コロナがいなくなったのでは? 感染者が激減している!」という事にならないか。そんな事にはならないが、今年こそ良い年になるように、普通の生活が送れるように願うばかりです。話は変わりますが、私は、4歳の頃、習字の塾に通った。以来、高校の時まで、書道に接する機会が多かった。顔真卿や、欧陽詢という名前は...
書き初めの宿題を楽しく終わらせよう!もも先生の小学生書初めの宿題応援教室
冬休みの書初め習字の宿題をもも先生と一緒に終わらせちゃいましょう!書道歴30年以上もも先生の教室では、お習字の宿題の提出分が完成し、字を美しく書くコツも教えてもらえます。えんぴつでの硬筆習字の参加もOK。2022年12月29日・30日、2023年1月4日に進物の大進 広島本店 6階会議室にて開催。
バブル寸前!想像力を掻き立てるタイムスリップした新聞|プロ野球編
前回の為替レート編に引き続き、今回はプロ野球編です。今年に入り何十年かぶりに習字を習い始めました。私の習字道具は実家の奥底から出てきた小学生の時に使っていた習字道具。その習字道具を掃除しようと思って開けてみると歴史ある新聞を見つけました。今
自筆で読み易いきれいな文字を書くことの意味を全く実感していなかったモノクロですが、2人の子どもたちはそれぞれ違う事情で美しい文字が書ける人になりました。中学受験などで美しい文章を書く機会があることを知ります。書くことも基礎を習えば良さそうです!
バブル寸前!想像力を掻き立てるタイムスリップした新聞|為替レート編
急ですが、皆さんは何か習い事をされていますか?私は過去の習い事と言えば昭和の定番、そろばん・習字から始まってエレクトーン・英会話・ネイル、そして一周回って習字という名の書道に今年6月から通い始めました習い始めたきっかけは、以前の職場で町内会
【小4】忘れ物しても動じない…洗った書道セットを見て衝撃を受けた…
私が小学生の頃は書道セットやら絵の具セットって授業で使ったら学校で洗って家に持ち帰るのって学期末位だった気がするんだけど…(忘)娘は授業で使う度に持ち帰って家で洗う。(↑今の時代はこのシステムの学校が多いそうですね)持ち帰るのはいいんだけど玄関に置きっぱなし
こんにちは^^ 台風14号 すごい勢力でしたがみなさんのところは 被害はなかったでしょうか? こちら の地域は 無事過ごすことができました。 さて 9月号の清書がまとまりました。UPしたいと思います。よろしくご高覧のほどお願い申し上げます。 ポチ!!いつもありがとうございます。このブログはブログ…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸朝のお習字たいむ。___見よう見まねで先月から始めました。さらさらと、書けるようになりたいのですが…気長にやります笑いつも、自分の名前の練習をしているのですが、今日はひとことを書いてみました。旅先なので携帯用の小さな豆筆と硯を使います。台風14号が上陸、今日は休演日。明日は北九州芸術劇場で”昼公演”の後に下関へ移動しますので、その支度もしなくてはなりません。が。身体やのどを休めるのも仕事のうちです🍎…ということで、明日からの連続公演に向けて、少しのんびりしようと思います。北九州は、まだそんなに暴風雨に襲われる、という感じではないのですが、風が強くなっているので外出は危険な感じかと思います。被害に遭われた地域の皆さん、本当にお気の毒です。これ以上広がらないように心から願って...朝のお習字たいむ🖋なっちゃんのVlog-vol.11
こんにちは^^ 今日は台風の所為だとか ・・・ 蒸し暑いです。風はきつくなってきましたね。被害がないことをいのるばかりです。 今回は第3弾。高学年の作品になります。 ポチ!!いつもありがとうございます。このブログはブログ村のランキングに参加しています。ポチがとっても励みになっていますのでど…
やって良かった習い事は、習っていたもののほとんどは良かったのかなって モダンバレエピアノ習字珠算 モダンバレエは、身体が柔らかくなったという事だ…
こんにちは^^ 蒸し暑い日が続いています。 なにとぞ 体調には気を付けてくださいね^^ 8月号がまとまりましたので UP第1弾です^^ その前に ポチ!!よろしくお願いいたします<m(__)m>
こんにちは^^ 台風11号 いつもの進路と違った方向ですが被害がないことを祈っています。 夏休みも残すところとなりました。学校の宿題は進みましたか?また楽しい時間 過ごしてもらいたいです^^ ポチ!!いつもありがとうございます。このブログはブログ村のランキングに参加しています。ポチがとっても励みにな…
次男(小1)は4月から習字教室に通っています。 通い始めの頃、「好きな二字を書きましょう」という課題で、“友情”や“努力”という作品がならぶ中、次男が書いたのは… パン。好きだもんね(*´艸`) 優しい先生のおかげで毎週楽しく通っています。 7月に『たなばた競書大会』に参加しました。 結果は銀賞! 賞状は額に入れて飾りました。 とても嬉しそうです(^^)ヨカッタネー パン好きの次男の記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com mocolates.hatenablog.com 賞状の記事はこちら↓ mocolates.hatenablog.com 応援クリックいただけると嬉…
こんにちは^^ 新型コロナウィルスの広がりには閉口してしまいます。。。不安ですが 各々 気をつけていきたいですがウィルスなので ・・・・・・体調が日頃と違うなと思ったら 教室はお休みくださいね。 このブログは にほんブログ村に参加しています。このマークをポチしていただきますと このブログがランクUPとなります。よろ…
「作業療法1」でお習字がある事を書いた。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 私は元々学校での習字の時間は大嫌いで、悪筆なのだが「作業療法は出来不出来を 評価する場所ではありませんよ」「墨を摺って習字をするのは気持ちが落ち着きますよ」と作業療法士の先生に薦められ、習字に行き始めた。 習字の先生は、なかなか有名な方らしく、全くのボランティアで作業療法に協力 されているとの事。 自分が書きたい字、例えば「七夕」「海」を練習してみたいと言えば、そのお手本を 書いて下さり各自練習する。前項で書いたように、作業療法自体は一時間半取ってあるが、一枚だけ書いて(または書ききらなくても…
入院して少し経つと、主治医から「作業療法をしてみませんか」と提案があった。 作業療法とは何か。 ー----------------------------------- 作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。(一般社団法人 日本作業療法士協会 HPより) ー--------------------------------- と言われても抽象的で分かりづらい。 ー----------------------------------- …
うううううんんん 暑い!!!2022.6月号清書 第2弾~~^^
ほんと!!!暑いですね。 お変わりありませんか? もうこちら 東海地方は梅雨あけだそうです。 何とも このあいだ 梅雨いりしたばかりのような記憶。。。。 期間短いです。。。。 今回は清書第2弾です^^ ご高覧よろしくお願いします<m(__)m> その前に 是非ポチリ!!!お願いします^^ このブログは にほんブログ…
こんにちは^^ 随分 蒸し暑くなっています。 どうも 湿気には 身体が付いていけていません((+_+)) さて いよいよ 7月の競書に取り組みます^^ その前に 是非ポチリ!!!お願いします^^ このブログは にほんブログ村に参加しています。下のロゴをクリックしていただくとこのブログのランクが上がる仕組みになっています。
昨日 6月号の清書締め切りました。お疲れ様でした^^小学1年生も清書を取り出して 4月5月6月と3ケ月経ちました。大部 墨や筆と慣れてきてくれた?かな?^^ このブログは にほんブログ村に参加しています。下のロゴをクリックしていただくとこのブログのランクが上がる仕組みになっています。ポチが励みになっていますので よろしくお…
アネです。久々にメルカリでご購入された方とのやり取りで【普通郵便】にて発送してきました。まずは商品を封筒に入れ、重さをデジタルスケールではかって料金を確認。こ…
こんにちは^^ 随分気温も高くなってきました。 お変わりありませんか? 今回の清書は 4月から清書を取り出した小学1年生の作品と 成人のかたの作品となります。 小学1年生は ひらがなを覚えるということもまだまだの目標でもあります。 止め。 払い。 この部分を 覚えるのが難しそうです^^ しかし しっかりと押さえてほしい所でも…
こんにちは^^ 少し前から 真夏気分の気温です。子供たちは 涼し気な服装になっています。この気温変化についていけない私は 当分長袖です^^; このブログは にほんブログ村に参加しています。ポチっとが随分活力になっていますので是非よろしくお願いします<m(__)m>
娘2人は交換留学生として、東京の別々の大学に行っています。 娘たちの実家である私の家は郊外で、若者が楽しめる場所は少ない。 東京では楽しんでいるようです。 娘Aからは『クラスメートと表参道のバーに行ったよ』と写真が送られて来ました。 グラスの飲み物は全品220円とか。 安い...
こんばんは^^ 4月号清書No.2となります。 先日の続きです^^ 今日は 小学3年生~の作品となります。 学校でも小学3年生から 筆の授業が始まります。 しっかりと 打ったて の効いた字を書いていってくださいね。 このブログは 『ブログ村』に参加しています。ポチが大変励みになっていますので是非 ポチリ!!!!よろしく…
子どもの書道作品(習字作品、毛筆、硬筆)のオリジナル保管方法をお伝えしてます! お子さんの習字作品の保管に悩むお母様必見!
子供が小学生になると始まる、書道の授業。筆に慣れないと、どうしても墨汁が服についてしまいますよね。授業中じゃなくても、冬休みの宿題で書き初めなどがある場合もあります。どんなに汚れ防止の対策をしていても、床や壁が墨汁で汚れることがありますよね
2018年12月気分転換に「水墨画」に挑戦しました。 実は、リタイア後の趣味にと、習字にも挑戦したのですが、こちらはマンガと違って子供の頃から大嫌い、かつ、大…
こんにちは^^とても寒くなり オミクロン株のコロナウィルス感染者も増えてきました。お互い気をつけてがんばってまいりたいと思います。 1月号の清書がまとまりました。 またブログ村に参加しています。ポチっとが大変励みとなっていますので よろしくお願いします。
おはようございます^^ まだまだ コロナウィルス 気を引き締めて注意おねがいします。 教室では 換気 アルコール消毒 マスク着用 をして注意しています。ご協力よろしくおねがいします。 ブログ村に参加しています。ポチが励みになります。よろしくお願いします。
こんにちは^^ 昨日はすごい雨でした。嵐でした。この春の嵐が過ぎると一段と春なのでしょうね。 このブログは『ブログ村』に参加しています。ポチっとよろしくお願いします。
もうすぐ冬休み。そしてお正月ですね。お正月といえば、書き初め。冬休みの宿題として、出される学校も多いのではないでしょうか。 最初は普通に学校で買 ...
服についた墨汁のシミはご飯粒や糊(のり)で落ちる! 実際に洗ってみました。
こどもが学校や習い事の習字で付けてくる洋服の墨のシミ。効果的な落とし方を実践してみました。墨落とし専用の洗剤や筆シャンプーなどの墨グッズもご紹介します。