メインカテゴリーを選択しなおす
2024年7月2日(火)~7月6日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(7/2~7/6)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(^^
損益週報_20240706。日本株4.3ブルプラ転。+552,747
2024/6/292024/7/6前週比資産残高24,784,36525,637,115852,750評価損益2,583,7813,136,528552,747リターン11.63%13.93%2.30%*資産と評価の差額はNISA入金の30万。ファンド名2024/7/22024/7/32024/7/42024/7/52024/7/6特定口座S&P500590,778622,531654,107678,098667,690オル
総資産評価額:1,104,072円 とろ 毎日500円投資は5週連続の増益! NISA(楽天証券) 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:314,700円投
【投資資産公開:2024年7月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-255/ 【投資資産公開:2024年7月】我が家の投資資産、投資額、PF
高校2年生でNISAを始めた理由から、大学2年の現在までの投資経験をシェア。NISAを続けて良かったことや反省点を具体的に解説し、これからNISAを始める方への参考になる情報を提供します。
貧乏おやじが勤めてる会社は年二回ボーナスが支給される。金額は勤続7年目57歳にして手取り約40万円去年高校卒業して入社した近所の子が手取り45万円もらったそうだ。高年齢中途入社した貧乏おやじの40万円という額が世間的に高いのか低いのか妥当なのかわからないけど貧乏
ご覧いただきありがとうございます。 楽天で貯まっていた13,000ポイント。 楽天証券で、 投資信託eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入しました。 購入してから数日で、13,165円(+165円)となっています。 これまで、付与されたポイントは、欲しいものを買ってしまっていたのですが、 これからは、 無料でいただいたポイントを有益に、 地味にコツコツと貯めていきたいと思います。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 今日も一日おつかれさまでした。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中健康 ランキング参加中年代 rakuten_des…
1500万突破!利益率+242%! ~確定拠出年金2024/6末
会社でやっている確定拠出年金の6月末分が確定しました。 6月はまたまた絶好調となり、評価額は1543万でまたも最高額更新となり、そのうち元金が451万、評価益が1092万です。 最高額更新は8ヶ月連続で、定年間際で連続記録更新中です。 先月、「1500万までいったらいいな~」的なことを書きましたが、あっさりと達成です。 利益率は+242%、利回りは14.25%/年になります。 12年もやってるのに、利回りが14.%台ってすごいです。 ちょっと計算してみたんですが、14.9%だったら10年で元金は4倍になります。 4倍なんて大したことない? では、20年で16倍だったらどうです? 元金625万で…
公務員必見!NISAを活用して非課税で投資を始めよう。積立や運用のメリットを解説し、iDeCoとの違いやおすすめの銘柄、資産形成の上限も詳しく紹介します。初心者でも安心の口座開設手順もご案内。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5日続伸し、終値は前日比332円89銭(0.82%)高の4万0913円65銭だった。3月22日に付けた史上最高値(4万0888円)を3カ月半ぶりに更
貧乏おやじ本日は遅番。朝イチウォーキングして少しゆっくりしてます。先日都民共済から割戻金のお知らせが届きました。月3,000円支払ってます。年にすると36,000円。前にコロナにかかったとき100,000円いただきました。そして毎年割戻金まで頂けて貧乏おやじにはたいへんあ
ふるさと納税 セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/furusato-11/ 【ポイント禁止へ】ふるさと納税が年々改悪していきます セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日続伸し、終値は前日比506円07銭(1.26%)高の4万0580円76銭だった。米ハイテク株の上昇でリスク選好姿勢に傾いた海外投資家が日本株への
【母子家庭】金銭感覚がヤバイ!?シングルマザー③ 今日もシングルマザーのお金の話ー!母子家庭、小6娘の金銭感覚の振り幅がヤバイっていう記事書きましたが、 低…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比443円63銭(1.12%)高の4万0074円69銭だった。終値での4万円台は3月29日以来およそ3カ月ぶり。朝方は半導体関
三菱UFJフィナンシャルグループを旧NISAで保有していますが、このところ絶好調です。 これまで、平均取得単価590円で、1,300株を保有していますが、現在のところの評価額は2,354,300円となっています。 コロナ過の時期に、これ以上
マネックス証券で、『iFreeNEXT FANG+インデックス』を積み立てしています。 楽天証券などは、定期購入がつき1回しかできない?マネックス証券は、毎日積み立てにして、月額を決めると、月のファンド営業日で平均して毎日購入ができます。フ
新NISAは、投資から得られる利益が非課税になる新しい制度です。これを活用することで、将来の資産形成を効率的に進めることができます。新NISAのメリットと注意点を分かりやすく解説します。
こんばんは☆ ボーナス支給6月の企業が多いようですが… 私の勤め先は7月支給。 まだ頂いてないけど・・・ ボーナスをつみたて投資資金にしようと・・・ ウハウハ考えております
貧乏おやじ冬にはものすごく強いが夏は苦手。この時期は特に嫌いだったが花に目覚めてから梅雨時もいいなあと思うようになってきた。『雨は命の源』そう思うようになってきた。貧乏おやじ少し成長したかもです。最近はあさがおにはまってます。この中心に引き込まれる感がも
No.13 新NISA 追加するならFANG・NASDAQより◯◯◯
こんにちはやまカツ年金生活者・投資信託CHです旅は?料理は?どうも、早期退職や投資関連記事の方がウケがいいようなので本日も投資関係です本日、日経平均株価は4万円を回復📈物価も株価もどんどん上がります💪預貯金での生活は困難化へ向かっていますさて、今日も先に結論から最近買い増しした投資信託📈は何?S&P500トップ10です※日興Tracers投資信託説明書(交付目論見書)から理由通常のS&P500より儲かりそうなので↑👍5...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は小幅に続伸し、終値は前週末比47円98銭(0.12%)高の3万9631円06銭だった。円安基調を背景とした輸出企業の採算改善期待が日本株の支えになっ
先日、同年代の友人と久々に会った際に株式投資での資産形成が話題となりました。 個人的な意見としてはできるだけ早く始めた方が良いとアドバイスしました。 友人からは、投資に回すお金があまりないとの返答がありました。 資産形成の重要性を理解していても実践できない方が少なくないのは事実であることを再認識しました。 それでも、できるだけ早くから、資産形成に取り組んだ方が有利であることは事実です。 今回は新NISAを含めた資産形成に回すお金がないという方でも、できるだけ早くから取り組んだ方が良い理由と実践方法を紹介します。 結論として 株式投資での資産形成は100円から開始でき、個人の最大の武器である時間…
どうも、たかやです。 2024年7月になりましたので、6月の家計簿を公開します。 以上、トータルで71,815円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 食費のうち外食は874円です。以前の記事にも書きましたが、たまには食事にがっつり使ってみようと思った結果がこれです。 他には家で食べるヨーグルトへかける用にきな粉を買いました。北海道十勝産です。国産の方が少し割り高ではありますが、生産者への還元の意を込めたつもりです。 日用品費は掛け布団のカバーと普段は買わないマウスウォッシュを買ってみました。 掛け布団は買ったは良いけど、暑くなってきたのでほとんど使う機会がないまま秋口まで押し入れで眠る事に…
【2024年半年が経過しました】2024/6/24から6/28の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-254/ 【2024年半年が経過しました】2024/6/24から6/28の米国株について
No.12 日経平均10万円の時代が来る💪期待して国内株保有比率UP
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです本日、日経平均株価は4万円復活へ!📈と思いきや本日も失速⤵️なかなか簡単にはいかないようです本の見出しに誘われて手にとって読みました「日経平均10万円」時代が来る!」(日本経済新聞出版)投資信託「ひふみ」シリーズ最高投資責任者で1兆円を運用する藤野英人さんの著書ほんとに??いや無理でしょそして著者は「日経平均は上がるしかないが、日経平均10万円の世界が幸せとは限らな...
【2024年6月】インデックス投資の運用実績報告【子ども3人】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。 子ども3人の教育資金および夫婦の老後資金を準備すべく、投資信託で資産形成を行っています。今回は2024年6月26日現在の残高を報告します。 ★はじめに ...
【iDeCo】2024年6月現在の資産公開【公務員×会社員】
3人の男の子を育てる5人家族のママことハレバレちゃんです。夫婦で掛けているiDeCoについて、2024年6月22日現在の残高を報告します。 30代の地方公務員と会社員という比較的安定した夫婦が満額で資産形成に励んでいる様 ...
2024年6月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,343,908 MXS全世界株式...
「つみたてNISA」を放置した結果がこちら(2024年7月1日時点)
こんにちは、おもちです。 当ブログでは、30代夫婦の資産運用成績を公開しています(^^♪ こんにちは、おも
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、6月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、5月はこんな感じでしたっけ。⇒
みなさま こんばんは 今日は、6月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、5月はこんな感じでしたっけ。⇒5月末総資産 現金:約113万円 日本株・ベトナム株・米国株・投資信託の資産総額:約3,378
新NISA運用実績、ライバルファンド比較、全投信・流入金額ベスト10 2024/6末
6月末時点での、自分が投資している新NISAの運用実績と、自分の投資先のライバルファンドとの比較を公開します。 数字は楽天証券のサイトから拾っていますが、流入金額だけは日経電子版からもらっています。 日経電子版による5月の流入金額ベスト10は、次の通りです。 上位2つの強さは相変わらずですが、3位~10位はすべて新NISAつみたて枠以外のファンドになりました。 3位、10位に至っては、新NISAの対象ですらない。 4位は信託報酬2.09%のインド株とか、ちょっと信じられないです。 新NISAが始まって、低コストのインデックスファンド全盛の時代到来かと思いきや、まだまだ恐竜のようなファンドがしぶ…
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年6月30日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。 2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。iDeCoは、9か月連続評価益が増加していて好調です。直近1年の運用利回りが33%超と先月よ...
2024年6月のNISAの分です。 【積立額】 【NISA資産合計】 ついに梅雨に入ってムシムシムシムシ。 アイス解禁しました。 雨も大雨で風もスゴイしなんかシトシトしなくて変な天気ばっかり。 梅雨が一番嫌だね。 昔から雨が降ると気が滅入ってしまうのよね。 あの時、雨でもやっとけばよかった行っとけばよかったってことが沢山あります。 機会逃してきたねぇ。 真夏の暑いのも嫌ですが、今のべたつく重い空気が一番↷↷↷です。 【積立額】 新NISAとりあえずは毎月10万円ずつ積立設定してます。 つみたて投資枠 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…100,000円 成長投資枠 eMAXIS …
2019年からつみたてNISAを始めて、当初はコワくて数千円程度のつみたて。 2020年ようやくつみたてNISAしてるな?っぽくなってきて、 今年に入って個別株なんか買ってしまったりしながら、 すこーーーーしずつすこーーーーしずつ積みあげてきました。 って言ってた昨年。 ikanoring.hatenablog.com 証券口座全体の含み益が100万円を超えたよ!! すごいよ!私、すごーーい! って喜んでましたね。 つみたてNISAだけだったら こんな感じだったようす。 それがですね 2024年どうなってますでしょう。 1,449,998円つみたてたってこと?? 旧NISAは毎月33,333円…
今なら全てを許せそう(笑)。 一生続いて欲しい(笑) そして同時に気付いたのですが、一生続かない事がわかっているなら やれる事をやればいいですよね! 【今月やった事】 売却: ・テスラ株を全て売却:計700万円購入しましたが、前に進みたい気持ちが強くなった為売却しました。-100万円位だと思います。 ・S&P 180万円売却 購入: ・HSBC インド・インフラ株式オープン 新規購入60万円 ・日経平均高配当利回り株ファンド 新規購入100万円 ・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 新規購入160万円 ・ゴールド 150万円買い増し 振り返ってみると、S&Pを180万円売却してNA…
オルカンの中身は世界経済や株式市場の状況により変化する/全世界株、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績
世界株式を投資対象にしたインデックスファンドがベンチマークにしている「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」について、全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
総資産評価額:1,058,602円 とろ 毎日500円投資の伸びが素晴らしい NISA(楽天証券) 株式(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:316,400円総投資
全国的にも梅雨入りし、ジメジメした時期がやってきました☔️私の住む地域は今のところ雨が少なく、空梅雨であります。みなさまも気温や湿度の上昇で、体調にはお気を付けてください!早速ですが、6月分の集計を行いました。2024/6月末 リスク資産状況スモールゴール📈¥15
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 6月分の金融資産の棚卸しです。 6月の米国マーケットも、日々公表される指標に一喜一憂の連続でした。 FRBが最も重視しているとされる月末のコアPCEは予想を下回りましたので、「利下げ期待」が再び盛り上がりそうです。 金利に敏感とされるNASDAQ銘柄は月半ば以降史上最高値近辺に定着しました。 一方国内では、上記の状況で、為替が150円台終盤で安定(月末にはついに「禁断」の160円に乗せましたが)した結果、39,000円を挟んでの展開となりました。 好調な半導体関連銘柄を除けば、イマイチな環境は相変わらずで、下に書きました…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反発し、終値は前日比241円54銭(0.61%)高の3万9583円08銭だった。前日の米株式相場の上昇や、外国為替市場で円安が対ドルで一段と進行した
積立nisa月5000円でも効果ある?初心者のためのなんJ風知恵袋
1: 新NISAセレクト 新NISAで、月5000円の積立NISAってどうよ?厚切りジェイソンがYouTubeで投資のイロハを垂れ流してるけど、実際のところ、小銭チマチマやっても意味あんの? http
早いもので今年も半分が過ぎました。2024年上期は、新NISA制度が始まって投資に対する関心も高まり、日経平均株価がバブル最高値を34年ぶりに更新するなど、華々しい市況であったように思います。ですが、私自身の資産は大きく減ってしまいました。