メインカテゴリーを選択しなおす
オルカンよりTOPIXが良い!? 日本円に偏るポートフォリオから脱却すべき理由
以下の記事を読みました。 news.yahoo.co.jp この記事ではインフレに対抗するためにインデックス投資を勧めています。 インフレや分散投資に対しては納得できたのですが 記事の最後にS&P500や全世界株式(オルカン)よりもTOPIXを推奨していました。 ここで何故?と思い、 記事の著者の考えを確認し、オルカンやS&P500の方が良いと改めて再認識しました。 今回は為替変動のないTOPIXよりも為替変動のあるオルカンやS&P500の方が日本人の大半に適している理由について考察します。 結論として 日本人の大半は日本円に偏ったポートフォリオであり、通貨や国の分散効果が期待できるオルカンや…
【資産形成_No.11】「分散投資」は心の安心⁉️実践してみて感じたこと☝️
ホイップ この記事は5分で読めますよ〜! ホイップ こんにちは!ミニマリストホイップです。今回は【💰資産形成_No.11】「分散投資」は心の安心⁉️実践してみて感じたこと☝️です。 ホイップ マシュマロさん「金価格」また上昇したね〜。 マシ
【広瀬孝雄さん】2024年6月アメリカのマーケット展望【注目ETF紹介】
2024年は1月から5ヶ月連続でS&P500の月間リターンがプラスで終わりました。6月に関しても経済状況、AIブーム、大統領選挙の年でもあるため上昇が期待できるとの予想を良く目にしますがみなさんはどのようにお考えでしょうか。 セカユ
こんにちは、Sayaです。 前回、生成AIに家計診断をしてもらい、結果として妻の収入アップを目指すことになりました。 そこまでは良かったのですが、この話をしたところ、夫から意外?な言葉が… ということで、家計診断に追加した部分があるので記事にしておきます。 前回の結果を夫に...
昨日発表された米国雇用統計てすが、 市場予想を大幅に上回る 雇用者増という結果になりましたね。 底堅いの一言です。 さて、これらを受け、 利下げ観測が遠のき、 昨日、下がってきたとお伝えした 米国長
資産運用の方法を身につける:世界一やさしい投資信託•ETFの教科書1年生
世界一やさしい投資信託•ETFの教科書1年生を読むことで投資信託とETFを使った資産運用の方法を理解でき、即座に実践できます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,…
先月は時間に余裕がありゴロゴロしていましたら、クライアントさん達から「ごはん行きませんか?」「これから始めるプロジェクトの評価をして欲しい」と連絡がありました。 通常でしたら制作のペースを一定にしておきたいので、お断りしているのですが、時間
バロックジャパンリミテッドから配当金の入金と株主優待が届きました
会社概要株式会社バロックジャパンリミテッドは東京都目黒区に本社を置くき、アパレル商品等の企画・製造から小売事業までを行う製造小売業(SPA)です。国内店舗数は361店舗(2024年2月末時点)、海外店舗数は6店舗(2023年12月末時点)に
ジュニアNISAの出口戦略に悩んでいた今日このごろ。ついにジュニアNISAの利益を確定させました! 「売却」を押したりやめたり、めっちゃ迷って、目をつぶって押しました(笑) ジュニアNISAはそのまま放置していてもよかったですが、なぜ売却し
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 セルフ育休中というのは、もともと仕事をしていたけれど辞めてしまい、収入があんまりない状況なので、(働く気はあるのですが)今はひとまず人生の休み時間というくらいの意味で使っております。 さて、4人家族の我が家がFIREするには1億2,...
あれ?もしかして今月動きます?(・ω・) 給与口座預金:¥7,844,203 株式資産総額:¥4,075,622【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥408,586【新NISA積立原資37.5万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株式(
最近、新NISAが話題になることが多いですが、非課税口座としてはiDeCoも資産形成に有効です。 新NISAと比べると、iDeCoは節税効果は高い反面、資金拘束による制限の強さがあり老後資金の準備に特化しています。 freefppt.com また、iDeCoを利用する際には新NISAよりも注意すべき点が多いです。 今回はiDeCoを利用する際に注意すべき点を紹介します。 結論として iDeCoの注意点は維持コストや取扱商品が会社によって大きく異なることです。 iDeCoにかかる維持コスト ネット証券会社のiDeCoのおすすめ商品 ネット証券会社のおすすめ商品ベスト3 私の考えと実践方法 まとめ…
日本企業の業績見通しが弱すぎる!私はチャンスだと思っています
日経平均株価は3月に4万円を超えましたが、その後はスッキリしない展開。4月からはグズグズ状態で、一度も4万円を回復していません。企業決算(3月期)についても、今期業績見通しは市場予想を下回る弱気なものとなりました。24年3月の41,087円
米国金利が下がってきてます。 4月には4.7近くあった10年債利回りも 4.3を下回ってきました。 今日、重要指標である米雇用統計の 発表がありますね。 労働市場の減速が確認されれば 利下げへの動きにつ
5月の配当金5月の配当金は17,584円でした。下記14社からの入金がありました。イオン 1,493円吉野家 312円イオンモール 2,115円イオンフィナンシャル 157円伊藤忠アドバンス 4928円タカラレーベン不動産 2,130円いち
個人向け国債(変動・10年)を100万円分買いました。(2024年6月)
第171回の国債です。 利率は税引前で0.69%(前回より0.12ポイント上昇)、利払日は年2回の1/15、7/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は1、2、5、6、7、8、11、12月と、年8回になりました。
以前の記事で日欧米の金融資産の割合を見ると日本では現金や預金の比率の高さが目立っています。 freefppt.com 欧米では日本と比べ現金や預金の比率が下がり、その分株式や投資信託の比率が上がっています。 一方、保険や年金は日欧米で大きな差がありません。 日本の健康保険は欧米よりも優れていると言われています。 日欧米の健康保険の差を紹介し、金融資産の内訳として保険の割合を下げ、株式や投資信託の割合を増やすことが可能かを考察していきます。 結論として 日本の健康保険は優れており、保険の割合を下げ、リスク資産の割合を増やす余地はあると考えます。 日本の健康保険は世界的にみても優秀 欧米と日本の保…
専業主婦である私は、3年ほど前からFIREを目指しています。 世間ではブームが下火になってますが、まぁ関係ないわーという感じで変わらず追い続けてます。 夫はそんなにFIREに興味はないようで(もちろんできるもんならしたいらしいけど)私が一人
風邪ひいたときってタバコまずいですよねただでさえノドが痛いっていうのにタバコの煙がさらにしみて涙が溢れただでさえゴホゴホっとひどい咳にタバコのフレィバーがする…
イオンモール(8905)株主優待 カタログギフトの中身は?予想以上に良すぎた件
おはよーさんです!すぎさんです。 本日はみんな大好き(8905)イオンモールさんのご紹介です! (8905)イオンモールの株主優待 子連れの味方イオンモールなどを開発・運営する会社です。 日本だけでなく海外は中国やベトナムなどでも展開してい
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 先日、投資家同士の結婚のメリットについて考えてみました。 よく考えれば、その人が投資家だったから結婚したわけではなかったのですが、メリットが多いなと改めて思いました。 しかし、SNSで登場する投資家さんたちのイメージ?が悪いのか、あ...
JR東日本が、2024年7月1日に新たな企業「JR東日本不動産株式会社」を設立します。JR東日本グループの「成長のエンジン」として、社有地の開発やマチナカの不動産の取得・開発を推進し、不動産事業の拡大を図ります。専門性を有する人材の確保や外部企業との連携を進め、2027
今朝、目が覚めてびっくり‼️ エヌビディアの株価が1,200ドルを超えているでは ありませんか!? これにより昨日、時価総額が3兆ドルを突破し、 ついにアップルを抜いて 世界第2位となったそうです。 あ
イオンモール(株)の株主優待基本情報権利確定月2月末日単元株数100株優待の種類飲食料品、ファッション、日用品・家電、その他株主優待の内容1.3つのコースからお好きなコースを1つ選択(1)イオンギフトカード(2)カタログギフト(3)カーボン
はじめまして!ことねです! https://twitter.com/inslonisa 今回は5月のNISA結果報告です! 5月は「NISA損切り民」がトレンド入りするなど、金融リテラシーの差が大きくわかる事例がありました このブログを読んでいる人は長期投資について理解し、短期の暴落も気にしないようにしてほしいです 4月の記事はこちら inslonisa.com 楽天証券 おわりに SBI証券 SBI証券では毎月25000円オルカンに投資し、vポイントでS&P500を購入しています まだ新NISA枠では5ヶ月しか経っていませんが、評価損益+8%のリターンを得られています そのおかげで新NISA…
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 特別な人生を送っているわけではありませんが、おひとりさまを決意して投資を始めたのに、その中で人と交流していたらいつのまにか結婚しておりました☺️ このあたりのことは自己紹介にも書いてあります。 お互いに投資をしていることを知りながら...
無職おばさんです。今日からスーパーセール~しかも5日!! 楽天🦅の買ったら倍のエントリーもお忘れなく!!ちょっと前、2021年までは借金おばさんでした。これ…
米国債ETF のTMFが久しぶりに上昇し 50ドル台を突破しました。 前、50ドルをつけてたのは4月頭なので 2カ月ぶりになりますね。 先日発表された4月のPCE 個人消費支出やISM 製造業景気指数の結果により
日本人の金融資産、現金比率の高さに注意!新NISA活用は必須
日本人の平均的な資産割合を見ると現金や預金の比率が欧米よりも高い状況が続いています。 出所 https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77050?site=nli 新NISAは資産形成に有効な制度ですが利用率は約40%前後と言われています。 このことから今後も現金や預金比率の高い状況が続くと考えられます。 しかし、現金や預金の長期保有は資産を減らすリスクがあることを意識すべきです。 2024年現在の日本では株式や不動産などの資産運用をしている方は少数派に該当しますが、少数派であっても資産形成をすべきと考えます。 今回は現金や預金の長期保有が…
2018年4月から積み立てを開始して約6年が経過したiDeCo口座。残高が順調に増えています。下記が資産状況です。現在のところ、約83.2万円のプラス、損益率48.9%になっています。4月末の時点では741,245円のプラス、損益率44.1
こんにちは今夜20時から! スタート2時間半額です!買います!いつも買ってるやつなので安心💕【4年連続中華総菜・点心部門・楽天グルメ大賞受賞!】餃子 送料無料…
特定口座のeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを全部売りました。2024.6
昨日の約定です。解約額は約74万円、税引前で約6.3万円の利益確定になりました。売った理由は保有資産の見直しです。
インド株が急伸しております。 本日開票が行われるインド🇮🇳総選挙で モディ首相率いる与野党連合が大勝するとの 見方が広まったからです。 私のインド🇮🇳関連株も急上昇しております。 ウィズダムツリーイン
インデックス投資はほったらかしが可能であり、タイパがとても高い資産形成の方法です。 ほったらかし投資をする場合、山崎元さん、水瀬ケンイチさんのほったらかし投資術という本は一読の価値があります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a…
【3087】ドトール・日レスホールディングスの株主優待(2024年2月末権利)バリューカードへ残高移行
【3087】ドトール・日レスホールディングス お気に入りの優待! 優待だけでは足りなくて、チャージもしながらモーニングやカフェを楽しんでいます。 ドトールのモーニングとミルクレープは特におすすめです♪ 基本情報 ※2024年5月31日終値
現在の資産状況2024年5月末現在の総資産額は 64,895,830円になりました。目標が1億円ですので達成率64.8%、残りが35,104,170円です。下記は直近約4年の資産推移表です。日付資産額差額2020年3月34,924,654-
5月も終了しましたので、 5月の獲得楽天ポイントをご報告したいと思います。 5月の獲得ポイントは以下のとおりでした。 今月は一つ目標としている ひと月3,000ポイントには届きませんでした。 1日
新NISAの成長枠では投資信託に加え、ETFや個別株を購入できます。 日本のETFの場合、投資信託と同様の購入で問題ないです。 しかし、外国ETFを購入する場合は購入方法により手数料が異なります。 今回は外国ETFを購入する場合の注意点と購入方法について確認していきます。 結論として 外国ETFを購入する場合、自分でドルに両替してから購入することで手数料を減らせます。 外国ETFを購入する 日本円からドルへの交換方法と手数料 ETFの利点と欠点 私の考えと実践方法 まとめ 外国ETFを購入する 外国ETFはネット証券会社で簡単に購入できます。 決済方法には注意が必要です。 日本円で買うか、外貨…
米国株の考察!トランプ大統領が現実化したら相場はどうなるの?
米国株は年前半こそ堅調に推移していましたが、最近は大きく下がるシーンが目立ってきました。市場を引っ張ってきたAI関連株が割高感から失速気味であることに加えて、利下げ予想がコロコロ変化していることが理由。年初は1年で6回程度の利下げを織り込ま
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 夫の扶養内で働くことになり、今は息抜きをかねて新しいブログを始めました。 (前のブログはアクセスできなくなってしまい、泣く泣く閉じることに…😭) それはさておき、せっかくなので新しいブログでは少し数字にもこだわろうと思って記録をつ...
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2024/6/2時点)
【プロモーションが含まれています】マイペースOLのポートフォリオを公開します(2024/6/2時点)6月に入りましたので、マイペースOLのポートフォリオを公開いたします~(*'ω'*)珍しく5月は多少売買したのですが、新
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は397,563円前週比+656円40万円の目標まで2,437円です。 397,563円÷365日≒1,089円 1日当たりに換算しますと毎日1,089円が不労所得として入金され
「ネットバンキング」を5年ほど使ってみて良かったこと☝️3選✨
ホイップ この記事は5分で読めますよ〜! ホイップ こんにちは!ミニマリストホイップです。今回は【💰資産形成_No.9】「ネットバンキング」を5年ほど使ってみて良かったこと☝️3選✨です。 ホイップ マシュマロさん、ただいま〜! マシュマロ
PCEはクールダウン これは一気に反発するか? ラッセル2000先物爆上げ。小型株上げるでしょう。戦闘用意です 銘柄選びしています。 金利が下がり、TMFは爆…
少額投資でもいいから始めたいと思う人は意外と多いのですが、何から始めればいいか、何をすればいいかといった経験談を書かれているサイトは少ないです。この記事では私が投資を始めた時のことをふまえて、少額投資を始めたいと思う人の参考にしてもらいたいです。
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。先月のベトナム株の配当金収入が確定しました。配当金は9件で総額77,009,916ドン(...