メインカテゴリーを選択しなおす
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2024年5月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
あべしの長期投資~2024年5月末時点 長期資産総額は986万円~
あべしの長期投資シリーズ!2024年5月末時点での長期資産額は986万円でした。引き続き長期枠は何かあったときの保険として、コツコツと伸ばしていきます。数年後から数十年後に期待して、気長に待ちたいと思います!
2023年12月に20年勤めた会社を退職した無職おばさんです。明日は30日!! 遂に6月も終わりですが…住民税を抜けば大体、予算圏内で終われそう。予算はこん…
皆さん、こんにちは。 6月ももう終わり。あっという間に今年の前半戦が終了しますね。 皆さん、年初に立てた目標の進捗はいかがでしょうか。「ちょっと芳しくないよ」って方もまだ半分ありますので後半戦は巻き返
(本記事はプロモーションを含んでいます) 先日はちょこっとミニ株のお話を書きました。tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回はNISAのお話です♪一昨年の3月から始めたつみたてNISA。 昨年末の時点での運用結果はこんな感じでした↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 856,720円(+112,520円)。 +15.13%とな!!! これだけでも大興奮だったのですが、そこからさらに半年間経過。1月・2月は昨年のつみたてNISAと同額の33,333円×2ヶ月。 ※つみたて額変更が間に合わず、そのまま。3月~5月はつみたて額の変更をして、40,00…
(本記事はプロモーションを含んでいます) ※多少のタイムラグあります。 前回お金関係の記事では、NISAの上半期成績の記事を書きました。tenkinzumadabe.hatenablog.com NISA→ミニ株→と一歩ずつ前進してきましたが、子供ができたら絶対にやろうと思っていた投資が株の購入。今まではミニ株でしたが、ドーンと100株買おうと思っていました。 条件は、子供に関する優待がある会社で、予算は30万円くらい。西松屋とか、他のところとか、勉強に関する会社だったりとか。 購入が早すぎても、赤ちゃんに何かあったときが怖い。四季報を見ながら、いろいろと考えつつ安定期を迎え・・・。tenki…
株式投資による成果の大半はアセットアロケーションで決まると言われています。 アセットアロケーションは資産配分のことであり、 株式や債券、預金や金、不動産などの資産クラスの配分を決めることです。 近年の株高、円安により、資産配分の内 株式の割合が増えている方が多いと思います。 アセットアロケーションを当初の割合に戻すことをリバランスと言います。 リバランスをすることで、あなたのリスク許容度に適した資産配分になり、長期投資しやすくなります。 今回はリバランスのタイミングと実践的な方法を検討します。 結論として 資産形成期のリバランスは好景気の際に売らずに調整することが一案です。 リバランスを行う理…
【東証ETF】グローバルXS&P500配当貴族ETF(2236)【新NISA対象】
このブログをみて下さる個人投資家の大半の方が恐らく投資をしている米国の代表的な指数にS&P500があります。また米国ETFに投資をして配当も含めて資産の最大化をされている方も多いかと思います。 今回ご紹介するのは代表的な指数であるS
昨日またまたi Free NEXT FANG+インデックスの 基準価額が最高値を更新しました。 初の62,000円超えです。 今週月曜日の基準価額が60,473円でしたので 1週間で2,000円近く値を上げたことになります。 年
会社概要株式会社ひろぎんホールディングスは広島県広島市に本社を置き、広島銀行を中核とするひろぎんグループを統括する日本の金融会社です。2020年10月1日に広島銀行の単独株式移転により設立されました。また、設立に際しグループ内再編として、広
考えたくないことですが、ある日突然未亡人になってしまう可能性はあります。 この”未亡人”という言葉、現在では使うのは好ましくないとされているし、言葉の意味から考えても私自身も好きではありません。 でも分かりやすいように敢えて使っています。
楽しい旅行をお得に! これを達成するに何でもかんでもとにかく安くなんていう節約原理主義は× 旅行の目的に合わせた旅の計画が大事となります いくら安くても現地の…
こんにちは、Sayaです。 6月となり、弱小投資家でもいくつか株主優待をもらえる時期となりました。 いくつかお気に入りの株主優待があるのですが、日本取引所グループ(8697)もお気に入りの一つでした。 企業や株主優待の特徴についてご紹介します。 気になっている方の参考になれ...
ふるさと納税が改悪されるという報道があります。 newsdig.tbs.co.jp ふるさと納税は社会人が行える数少ない節税制度です。 方法によっては実質無料で行えました。 freefppt.com しかし、今回の改悪により、実質無料では利用できなくなりました。 それでも、ふるさと納税は利用価値の高い制度です。 今回は無ふるさと納税の改悪についてとそれでも利用価値がある理由について検討します。 結論として 2025年10月以降のふるさと納税には自己負担2000円かかりますが、2000円以上のリターン(返礼品)が得られるため利用価値は依然として高いです。 ふるさと納税改悪の内容 改悪してもふるさ…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今月の締め☆食費たっぷーり!!!フルーツたくさん買いました! 中期に入ってしばらくしてから、胃もたれ感が出てきた。 そんな時はフルーツ。 高いよ。(笑)外食は、戌の日の安産祈願終わりに食べたコース料理+ちょっとした外出時の出費。 被服はマタニティ系の下着。教育・育児はちょっとしたベビー用品と、本。 そのぐらいかな?赤字が出ている分、黒字で少し補填→でも赤字。 みたいな感じです。 ひとまず、お疲れさまでした。上半期の終了です。 上半期は赤字+医療費であんまり貯金できなかったなー・・・(笑) これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生作者:…
6月最終週、配当金ラッシュです。 昨日も個別株からの配当金がありました。 ✅TOKAIホールディングス ✅中部電力 両社ともに2024年3月期は増配でした。 さらに2025年3月期も増配予想と非常に楽しみで
パン・パシフィック(7532)の株主優待を使ってドン・キホーテで日用品を購入しました。 \\使用した優待はこちら// 優待内容はこちら↓ 自社グループ電子マネー「majica」のポイント 100株以上2000円分 majicaアプリに3名義
会社概要オリックス株式会社は、大阪府大阪市と、東京都港区(登記上の本店は東京本社)に本社を置く、日本の大手総合金融サービス企業です。祖業であるリースをはじめ、不動産、銀行、クレジット、事業投資、環境エネルギー投資、プロ野球球団(オリックス・
金融資産が、昨年比で+7.1%、過去最大となったそうです。(別調査ですが)何らかの投資をしている人の割合も73%。今や投資せずにインフレ時代を生きて行くことは…
【FIREブログ】2024年4月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2024年4月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
30代前半で準富裕層に上り詰めた節約家が失ったもの5選【FIRE】
得るものがあれば失うものもある。 私は30代前半にして資産5000万円以上の準富裕層に達しましたが、そのために余分なお金を使わないことを徹底してきました。 30代前半と言う早期で準富裕層である世帯は想定で日本人の上位1%の存在であり、少なく
準富裕層(5000万円)になればインデックス投資でFIREできる?
準富裕層は総資産5000万円以上~1億円未満の世帯ですから、FIREをそろそろ意識しだす資産額です。 FIRE後の生活費は投資による利益で賄うというのが通例。 ここでは再現性が高い投資手法であるインデックス投資を前提としてFIREできるかを
【FIREブログ】2024年5月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2024年5月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
こんにちは、Sayaです。 今時ブログなんて誰が読むの?って声もあるかと思います。 実はこれが3つ目のブログになるのですが、なぜ今更ながらブログを書くのか?についてまとめてみました。 正確にいうと、「今だからこそ」ブログを書くといった感じでしょうか☺️ どんどん趣味的に楽し...
最近子供と一緒に断捨離を行っています。 断捨離を行なうと使っていない物の多さに驚きます。 あるミニマリストの方が書籍で 物を減らせばお金が増えやすくなると言っていました。 実際に断捨離をしてみると そうかもしれないと納得できました。 今回は物を減らすとお金が増えやすくなる理由と 効果的な物の減らし方を紹介します。 結論として 物の所有は維持費がかかり、物欲による幸福は持続しないため、物を減らすとお金が貯まりやすくなります。 物の所有は維持費がかかる 物欲では満たされない理由 こんまりメソッド+α 私の考えと実践方法 まとめ 物の所有は維持費がかかる 物を所有していると維持するために費用がかかり…
日産自動車から配当金を頂きました! 以前にもお伝えしておりますが、 4年前、本格的に投資を始めたときにまずわけもわからず 買った個別株が日産自動車です。 以来、株価低迷など苦しい時期もありましたが、
会社概要株式会社アサンテは、東京都新宿区に本社を置く、害虫駆除・耐震補強事業を主とした企業です。シロアリ駆除業界ではサニックスと双璧にあり、東日本(特に東北地方、関東地方、甲信越地方)でシェアが高くなっています。ASANTEとはスワヒリ語で
日本では賃金の停滞やインフレによる物価高で資産形成の環境が整っても、利用しづらい状況になってきています。 あなたは生涯賃金を意識したことがありますか? 生涯賃金は性別、学歴、企業の規模で大きく異なると言われています。 今回は生涯賃金から人生における3大支出と生活費を差し引いた場合に資産形成にどの程度の余力が残るかを公表されているデータから確認していきます。 結論として 生涯賃金から3大支出と生活費を差し引いても、共働き世帯であれば新NISAは満額利用できる可能性が十分あります。 生涯賃金 人生の3大支出 生涯における生活費の支出 生涯賃金−生涯支出=投資可能な金額 私の考えと実践方法 まとめ …
こんにちは、Sayaです。 一時的とはいえ、専業主婦をしています。 最近「専業主婦は肩身が狭い」という声を目にしました。 SNSでインプレッションを稼いだりするためなのか、わりと過激な表現もよく目にするんですよね〜。 実際に専業主婦になってみて思うことなどあったので、記事化...
大好きなステーキ宮だよ〜! いつもはディナーで利用するんですが、初めてランチに行ってみました! 値段は夜とあまり変わらないかな?家族4人でディナーと比べて1000円程度安い感じでした。 ライスとスープがついたランチにしたので、ランチサラダバ
昨日、ふるさと納税のルールが 来年10月から変わるとのニュースがありました。 具体的な内容は ユーザーに独自ポイント付与を行う仲介サイトを通した寄付の募集を禁止する というものです。 過去の記事でもご
会社概要兵庫県神戸市に本社がありますAREホールディングス(5857)から配当金の入金がありました。AREホールディングスは卓越した貴金属リサイクル・精錬技術や多種多様な廃棄物に対応するリサイクル技術など、業界をリードする「独自の技術力」と
オルカンこと、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) が地味な上昇ですが、またまた 基準価額最高値を更新しました。 年初からみると約25%上昇していますね。 なかなかの上昇だと思
こんにちは、Sayaです。 すでに記事化しておりますが、4人家族でFIREを目指すこのブログ、一度家計診断をしています。 でね、私が働かないと毎月の収支すら赤字なわけですが、ぶっちゃけいうと住居費が高いんですよ。 見てもらえれば分かるのですが、家計の半分が住居費(住宅ローン...
株式投資の成果の大半はアセットアロケーションで決まると言われています。 アセットアロケーションは資産配分のことです。 主要なアセットとした 株式、債券、不動産、金、通貨(ドルや円) などがあります。 長期投資にはあなたのリスク許容度や目標に応じてアセットアロケーションを調整することが必要です。 今回はアセットアロケーションについて検討していきます。 結論として リスク許容範囲内で株式の比率を上げることが最適な資産配分になると考えます。 リターンからではなくリスクから資産配分を決める 株式を資産配分に取り入れる理由 私の考えと実践方法 まとめ リターンからではなくリスクから資産配分を決める 資産…
先物はやや下げている模様。半導体AI銘柄 NVDA, AVGO, ARMの動きを注視。ここが相場のカギです。今日はおそらく上げ相場。小型株に買いが入るか❓ ビ…
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と6月24日の米国株予想
今現在、特にニュースは入ってきていません。ですので明日も上げ相場と予想します。半導体AI銘柄がどうなるか❓...NVDA, AVGO,ARMの動きに注視です …
日本株投資は短中期の予想が簡単?日経平均38,000円に注目
日経平均株価は年初から凄い勢いで上昇して一時は4万円を突破しました。しかし、4月以降は失速・・・5月・6月と米国株の勢いについていけず、『やっぱり日本株はダメなのかなぁ~』という雰囲気も広がってきました。ただし、年初の日経平均株価は33,0
SBIホールディングスから配当金の入金と株主優待の案内が届きました
会社概要SBIホールディングスは東京都港区に本社を置く日本の持株金融会社です。ネット証券最大手のSBI証券と日本長期信用銀行の流れを汲むSBI新生銀行、及び日本最大のベンチャーキャピタルであるSBIインベストメントを中心に、証券業、銀行業、
前回の最後に少し書きましたが、我が家の資産が2,000万円を突破しました! 前回の記事はこちらです↓ 資産形成が始まったのは結婚してからなので、ここまで約11年です。 どんな風に2,000万円に到達したのか、簡単に記録していきます。 投資を
こんにちは、Sayaです。 ファンケルがキリンHDにTOBされることになり、このままいけば上場廃止になる予定となりました。 (TOBされる企業の株を保有していたら、原則売却することになります。) 一般投資家が参加できるファンケルの最後の株主総会。 せっかくなので、横浜アリー...
株式投資では投資期間により難易度が異なります。 短期では難易度が高く、長期では難易度が低くなる傾向があります。 では、どのくらいの期間を投資すれば良いと思いますか? 過去のデータを見ると、15-20年の投資期間をとることでどの時期に始めてもリターンはプラスとなっています。 しかし、長期投資でお金が増えても、うまくお金を使えなければ資産形成の効果は減弱してしまう可能性があります。 今回は生命表や健康寿命などを参考に、長期投資の期間とお金を使うタイミングを検討していきます。 結論として 長期投資の目安は15-20年、健康寿命を意識し、ミニマリスト流のお金の使い方が有効と考えます。 長期投資の有効性…
資産形成期には配当が出ない投資信託が効率的です。 しかし、高齢になり自分年金や生活費に使う場合には高配当株やETFが候補になります。 高齢になり判断力が低下する可能性を考慮すると個別株よりもETFや投資信託の方が管理が楽であり、有力な候補となります。 今回は米国株の高配当ETFとその特徴を紹介します。 結論として 投資期間や目標利回りにより最適なETFが異なります。 米国高配当ETFと特徴 米国ETFは新NISAでは完全非課税にはならないため注意 私の考えと実践方法 まとめ 米国高配当ETFと特徴 米国の高配当ETFは3つあります。 ①VYM ②HDV ③SPYD 各ETFで利回りや分散の程度…
この保険、解約してもいいですか? 保険から投資への移行も一案?
この保険、解約してもいいですか? を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body"…
月末恒例としています。投信ランキングですが、 なんと、前月5月はお休みしておりました。 なので、約今回2カ月ぶりの投稿 ということになります。 失礼しました。 楽天証券:投信ランキングサイト では、
豪雨災害が増えています。 災害時の避難場所や家族との合流場所、非常食等、備えを再確認しました。 梅雨が明けたら次は猛暑が待っていますね…辛い。。 6月20日権利取得銘柄 権利付き最終売買日 6月18日(火) 逆日歩 1日 証券コード銘柄優待
会社概要レック株式会社は、東京都中央区に本社を置く企業向け販促用品、家庭用品を製造する企業です。主力商品は、清掃関係の「激落ちくんシリーズ」とライオンから全権利を譲受した「バルサン」になります。業績ハイライト3期比較 2022年3月期 →
オルカン投資は目標を決めないインデックス長期投資にあるまじき投資計画
少しセンシティブなタイトルになってしまいましたが、伝えたいことをなるべく短いセンテンスにするとこんな感じになってしまいました。お許しください。 オルカンとはもっぱらeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のことを指しますが、
確定拠出年金(iDeCo、企業型DC)は純金融資産に含めるべき理由【FIREでも】
SNSで密やかかつ頻繁に意見が飛び交うのが確定拠出年金を純金融資産に含めるべきかそうでないか論。 含めるべき派の私の理由をお話しします。 含めない派の理由は確定拠出年金のリスク そもそも確定拠出年金はすでにお金がそこに存在しているのになぜ純