メインカテゴリーを選択しなおす
#資産形成
INポイントが発生します。あなたのブログに「#資産形成」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ミスドとミニオンのはちゃめちゃコラボ!可愛くて美味しい!
\\めちゃくちゃ可愛いーー!// 7月10日〜発売開始! このコラボは反則級に可愛い‥ 普段ミニオンに興味のない子どもたちですが、可愛い!欲しい!と言うので発売日にミスドネットオーダーで予約をして取りにいきました。 ミスドのネットオーダーを
2024/07/13 05:34
資産形成
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
eMAXIS Slim+αで資産分散を検討する
低コストで分散された投資信託だとeMAXIS Slimや楽天プラスシリーズが有力な選択肢となります。 freefppt.com freefppt.com しかし、これらのシリーズにはさまざまな商品がありどれを選んで良いかわからないという悩みもあると思います。 今回はeMAXIS Slimシリーズの相関係数から 有効な分散投資方法について検討してみます。 結論として 資産を分散する場合はeMAXISシリーズ+αを検討することが必要です。 eMAXIS Slimシリーズの相関係数 全世界株式との相関 eMAXIS Slim+αはハードアセットが有力 私の考えと実践方法 まとめ eMAXIS Sli…
2024/07/12 20:24
FANG+インデックスファンド最高値更新も…
予想どおりiiFree FANG+インデックスファンドが 最高値更新となりました! ついに67,000円超えです。 そして昨日は米国株式市場は大きく動きました。 CPI が発表され、総合、コアともに市場予想を 下回
2024/07/12 16:52
FANG +、楽天・SOX ともに最高値更新
昨日、FANG+、楽天・SOX 、両ファンドの 基準価額が最高値を更新しました! 最高値更新が日常となっていて怖いぐらいです。 FANG+インデックスファンド 楽天・SOX インデックスファンド 昨日のFA
ライザップの注文完了!欲しいものはゲットできず
ライザップ、継続保有5年以上の申し込み開始が10時〜始まりました。 モタモタしていたらステンレスボトルのしろくまくんはいつの間にか売り切れ… こんなに人気だったんだ… 残念ですが、ちょっと欲しいなと思っていたアウトドアのマウンテンパーカーに
2024/07/12 10:20
移住による生活と心境の変化3選
2024/07/12 09:51
朝日放送グループホールディングス株式会社(9405)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 株主優待は3月決算の企業が多いので、6月に届くことが多いですね。 株主総会などが終わった後なので、弱小投資家にもこの時期にはいくつか株主優待が届きます。 金券の類は多いですが、QUOカード優待は結構多いのでいろいろ使えて便利です。 今回はQUOカ...
2024/07/12 09:40
個人向け国債(変動・10年)を100万円分買いました。(2024年7月)
第172回の国債です。 利率は税引前で0.72%(前回より0.03ポイント上昇)、利払日は年2回の2/15、8/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は1、2、5、6、7、8、11、12月、年8回です。
2024/07/12 07:58
三菱マテリアルから株主優待が届きました
会社概要三菱マテリアル株式会社(みつびしマテリアル、 Mitsubishi Materials Corporation)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く、三菱グループの大手非鉄金属メーカーです。銅製錬・セメント製造・金属加工(自動車部品
2024/07/12 05:59
本日申し込み開始!ライザップは何を選ぶ?(2024年優待)
【2928】RIZAPグループ 継続保有5年以上は本日10時から申込み開始です! 3年以上は7月18日から、3年未満は7月24日からになります。 銘柄情報 ※2024年7月10日終値 株価351配当0配当利回り0%権利確定月3月末小売業減量
2024/07/12 05:32
東海東京フィナンシャルホールディングス(8616)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 株主優待の到着も意外と記事にしてみると多いな…と感慨深く思っています。 銀行系はカタログギフトなど株主優待も充実している気がします。 今回はそんな中から東海東京フィナンシャルホールディングス(8616)の株主優待についてご紹介します😃 東海東京...
2024/07/11 13:50
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月10日
半導体銘柄はすでに上げていますね。NVDAは買いが強いようです。今の流れは半導体先行ですね。トレンドはまだ半導体です EV関連絶好調ローテーション入っています…
2024/07/11 09:07
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月8日
本日も時間が取れず、できる範囲で書き込みます。やはりアメリカに戻るまでは夏季休暇ですね...子供との旅ですので子供優先で行きます。ちょうど持ち株全滅状態ですの…
2024/07/11 09:05
bybit参戦
やっちまいました あれだけロスったBybitへの参戦 Bybitに興味がある方はこちらから☆ とにかく ゼロカットされない これだけ。入金は約40000円です。目指せ100万円!! 現在の資産は44000円程でトントンです。 ナンバーズ買お
2024/07/11 08:24
年金積立金のアセットアロケーション解説と取り入れるべき視点
株式投資の成果の大半はアセットアロケーションで決まると言われています。 アセットアロケーションは資産配分のことです。 先日、日本の年金を運用している年金積立金管理運用独立法人(GPIF)の2023年の運用状況が発表されました。 www.gpif.go.jp 今回はGPIFのアセットアロケーションの紹介と個人で取り入れるべきことがないかを検討していきます。 結論として 株式以外の資産クラスとして金利が上がれば国内債券は検討価値があると考えます。 年金機構のアセットアロケーション 株式と債券の相関関係 過去の運用実績 私の考えと実践方法 まとめ 年金機構のアセットアロケーション 日本の年金の運用は…
2024/07/11 08:20
改悪!改悪!変更の多い関門海の優待が届きました(2024年)
【3372】関門海 優待変更の多い関門海。 お取り寄せで使いにくくなりましたね。うーーーん、大好き優待からイマイチ優待になっちゃいました。 銘柄情報 ※2024年7月5日終値 株価263配当0配当利回り-%権利確定月3月末・9月末小売業格安
2024/07/11 06:53
24年7月の資産ログ
暑い!!(・ω・) 給与口座預金:¥8,190,819 株式資産総額:¥4,079,322【2021年からの原資400万円】 積立投信総額:¥513,335【新NISA積立原資45万円】 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) F
2024/07/11 01:29
ミクシィから配当金の入金がありました
会社概要株式会社ミクシィは、東京都渋谷区に本社を置き、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS) であるmixiを運営する会社として創業しましたが、現在では『モンスターストライク』(通称・モンスト)をはじめとするデジタルエンターテインメン
2024/07/10 19:39
リスク管理と長期投資のための3つの分散
資産形成には分散が重要とされています。 分散には3つあります。 銘柄分散、時間分散、資産分散です。 株式投資における分散としては銘柄と時間分散は多く取り入れられています。 資産分散は株式以外の不動産や債券などの資産クラスを取り入れることで可能です。 今回は資産形成における3つの分散について、効果的な実践方法について検討します。 結論として 3つの分散を実践することでリスク減らし、長期投資が可能になります。 銘柄分散 時間分散 資産分散 私の考えと実践方法 まとめ 銘柄分散 個別株投資とインデックス投資での最大の違いは銘柄分散です。 個別株投資は1つの企業であり、集中投資 インデックス投資はイン…
2024/07/10 08:07
米国株は近い将来に失速する?低迷を前提した投資をしています。
私は今年に入ってから繰り返し「米国株は高値圏でリスクが高い」「好調は続かない(調整が入る)」と言ってきました。しかし・・・米国株は過去最高値の更新を連発!私の予想はずっとハズレています。ブログに「下落リスクが高まってきた」と書くたびに、..
2024/07/10 08:03
手軽にできるアンケートアプリKnowns(ノウンズ)紹介
こんにちは、Sayaです。 束の間?の専業主婦期間に、家でできることはないか?とあれこれ考えておりました。 今の時代、1円も稼げないっていうのもあんまりないかな?と思って調べたりもw 今の世の中、本当に1円2円でよければ稼げるよなぁって思っていたのでちょこちょこ実践したりし...
2024/07/10 07:52
TOKAIホールディングスから株主優待届きました。
TOKAIホールディングスから株主優待の QUOカードが届きました。先月配当をもらったのに つづいてですからうれしい限りです。 QUOカードが入れてあった包みの裏に 「QUOカード加盟店」(使えるお店)の記
2024/07/10 07:28
最後の優待が到着(イオンモール2025年)
【8905】イオンモール イオン株式会社によるイオンモール株式会社の完全子会社化によって、株主優待制度は廃止されました。 2025年4月11日 株主優待制度の廃止に関するお知らせ とっても使いやすい優待だったので残念です・・・ イオンモール
2024/07/10 05:12
仕事辞めてほんとに良かったけど
Coast FIRE中の無職おばさんです。 2023年12月に退職して7ヶ月目に入ったが… その間、やったこと。(進行形)・プチ留学2回。・習い事 楽器…
2024/07/09 22:15
チャンスは誰にだってある。新NISAで “じぶん資産”を築こう
はじめまして、MeGです!このブログでは、平凡なパート主婦である私がFIRE、つまり早期リタイアによる経済的自由を手に入れるために、楽天経済圏や新NISAなどを活用しながら資産形成に取り組む日々を綴っていきます。当ブログが、未来に向けて自分は何から始めればいいの?目標設定は?と悩んでいる皆様の参考になれば幸いです。
2024/07/09 21:55
ヤマダホールディングスから配当金の入金と株主様お買物優待券が届きました
会社概要群馬県高崎市に本社を置くヤマダホールディングスから株主様お買い物優待券が届きました。ヤマダホールディングスは家電量販首位の企業で、家電販売から住宅・リフォーム、家具にまで進出しています。住宅に関してはM&Aで業界上位の一角にまで登り
2024/07/09 21:08
i Free NEXT FANG+インデックスが最高値66,000円突破
i Free NEXT FANG+インデックスが またまた最高値更新です。 66,000円突破です! 年初40,000円だったころ、 ここまで上がるとは思ってもいませんでした。 それだけにうれしいです。 昨日の組入銘柄の
2024/07/09 15:44
老後資金がいくら必要か試算してみた
老後2,000万円問題がいつの間にか4,000万円問題になっていたり、年金がちゃんともらえるのか怪しかったり、老後のお金の心配は尽きません。 でもその不安の原因を考えてみると、未来がハッキリ分からないからこそというのも大きく関係していると思
2024/07/09 13:42
株式会社一蔵(6186)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 株主優待もいろいろ届くものですが、あまり注目されていない企業もあるのかな、と。 例えば興味があるかないかで株主優待の価値って変わってくるので、私には必要ないわという点から買われないってことはあると思うんですよね。 今回はそんな企業の一つではないか...
2024/07/09 09:57
長期投資の重要性と実践方法
株式投資では長期投資が重要です。 投資期間が長くなるほど、複利や平均回帰性が働くため、リターンがプラス域に収束しやすいためです。 長期投資の重要性が分かっていても、長期投資を実践するのは難しいと言われています。 数ヶ月前に新NISAの損切りが話題になりました。 news.tv-asahi.co.jp 私は投資初心者の時にコロナショックを体験しましたが、株式を売らずに保有できています。 今回は投資初心者でも実践できる長期投資の方法について検討します。 結論として リスク許容度を決め、株価の変動は見ないことが長期投資には重要です。 暴落で株を売ってしまう理由 過去のリスクとリスク許容度の把握が重要…
2024/07/09 08:22
リスク分散と高配当を両立!|J-REIT投資のメリットをざっくり解説!
株は債券よりも高利回りの投資商品ってないの?不動産はいかがでしょうか?物件を探したり、融資を受けたりするのが面倒なんじゃない?そういう人におすすめなのは、J-REIT(ジェ...
2024/07/09 06:29
配当金投資20
6月の配当金6月の配当金は103,022円でした。はじめて単月で10万円を超えることができました。下記79社からの入金がありました。SBIグローバルアセット 1,036円丸紅 4,350円旭化成 87円野村不動産 599円アステラス製薬 5
2024/07/08 19:58
【専業主婦でもできる】「10円」を稼ぐ方法
こんにちは、Sayaです。 専業主婦を名乗ってきましたが、限定的に働きに出ることが決まりました。 ということで、このタイトルをつけられるのは今だけだと思って投稿します☺️ 前回、まずは「1円」を稼ぐということでいろいろ探ってきました。 X(Twitter)の叡智はすごかった...
2024/07/08 13:53
キャッシュフロー比較:住宅ローンと金融資産
野村総合研究所の金融ピラミッドでは 純金融資産額5000万円以下のマス層、アッパーマス層で全体の90%以上を占めています。 出所 https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1 しかし、3000万円以上の住宅を購入している方はあなたの周りにも多いと思います。 住宅購入には住宅ローンが使われます。 住宅ローンを使うことで、良くも悪くも自分の金融資産以上の資産を買うことができます。 今回は住宅ローン者と金融資産保有者のキャッシュフローの違いを検討します。 結論として 資産形成には資産を増やし、負債を減らすことが重要です。 資産と…
2024/07/08 08:23
テンアライドから株主優待が届きました
会社概要テンアライド株式会社は東京都目黒区に本社を置き、大手居酒屋チェーンを経営する東証スタンダード上場企業です。首都圏・中部・関西地区で「良いものを安く、早く、清潔に、最高の雰囲気で」の行動指針のもと「旬鮮酒場 天狗」、「炭火串焼テング酒
2024/07/08 05:53
田辺工業株式会社(1828)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 日本株については、優待株が多めです。 やっぱり投資をするとしても楽しくできるのが良いですよね。 株式投資を辛いと思ったらやめればいいと思いますし、そこまでしてやるべきことでもないかなと思います。 楽しくするための一つの工夫?として株主優待をもらう...
2024/07/07 13:06
FANG+組入銘柄の騰落率(2024/07/05)
7月に突入し、第1週を終えました。 先週は毎日資産が増えていく非常によい1週間だったと思います。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はという
2024/07/07 08:06
資産形成を巡る親世代と現役世代の考え方の違い
現在、新NISAなどで資産形成に取り組んでいる方は親世代と考え方が大きく異なると思います。 私は30代であり、新NISAは積極的に利用したいと考えています。 自分の親に対しても、新NISAの部分的な利用を提案してみましたが一蹴されたことがあります。 あなたと親世代で資産形成に関する考え方が違うと感じたことはありませんか? 以下の本を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts…
2024/07/07 07:02
何個あっても助かるティッシュ類(日本製紙の株主優待2025)
【3863】日本製紙 いくつあっても助かる紙優待。 優待到着日 2025年7月3日 どれも使うものばかり。カシミヤエンボスは鼻炎の夫専用で、鼻の下が痛くならないから重宝しているようです。 2025年3月末権利 素敵な商品をたくさんありがとう
2024/07/07 06:43
現在の配当金 7月第1週
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は402,695円前週比+1,080円45万円の目標まで47,305円です。 402,695円÷365日≒1,103円 1日当たりに換算しますと毎日1,103円が不労所得として入
2024/07/06 23:03
【配当金・分配金】2024年6月までの状況確認!
こんばんは。ふぇにっくすです。最近は、色々と仕事であってなかなか投資やブログに時間をかけることも難しくなります。ましてや今日はインデックス投資ナイトだったなんて、以前は投資に全集中とまではいかないまでも、それなりに気にしていましたが、今日は終わってから気付くなど投資の距離もずいぶんと遠くなった気もします・・・といっても、最低限の月一回の配当確認と資産残高の推移はチェックするようにしています。正直、...
2024/07/06 22:28
2024年7月資産公開
2024年7月資産公開です
2024/07/06 17:25
【広瀬孝雄さん】2024年7月アメリカのマーケット展望について
2024年は6月までS&P500は順調に6ヶ月連続でプラスとなり年初来で約15.13%上昇してきました。このブログをご覧頂けている方の多くがでS&P500に投資をされているかと思いますので恐らく含み益になっているのではないで
2024/07/06 11:16
ポートフォリオ(2024年6月末時点)
みなさん、こんにちは。 6月相場は米国株が伸びた割に日本株はまちまちといった展開でした。7月に入ってからは日経平均株価が4万1000円台にのせるなど大きく上昇しましたので小休止だったのでしょうね。 た
2024/07/06 10:52
円安の傾向と対策について
円安が止まらず、1ドル160円となっています。 shikiho.toyokeizai.net 円安の要因は様々あると言われていますが 個人的には日米の金利差が大きく影響していると 思います。 日米の金利差や通貨、人口動態を比較すると米国の強さがわかります。 円安が進むことで日本円の価値が下がるため、 日本円で給与をもらう方の資産価値が下がっていると言えます。 今回は円安の傾向と対策について検討していきます。 結論として 円安、円高どちらになっても良いように、日本円と外貨建て資産の両方を持つことが重要です。 円安の推移 今後も円安が続く!? 個人の対策はドル建て資産を持つこと 私の考えと実践方法…
2024/07/06 10:37
未来資産形成:新NISA、ギャンブル、貯金、何もしない…あなたの落とし穴
現在を生きるあなたは、将来への不安と希望が交錯する中、資産形成について真剣に考え始めているのではない ...
2024/07/06 10:11
東急不動産ホールディングス(3289)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 この時期は株主優待がいろいろ届くので楽しいです。 弱小投資家でも地味にやっているだけあって、いくつか届いてくれるので生活的にも豊かになっているなっていうのを感じます。 この勢いのまま、家族との時間を大切にしながら豊かな生活を続けられるよう努力した...
2024/07/06 10:02
6月雇用統計発表
昨日発表の雇用統計の発表がありました。 大方市場予想どおり。 雇用者、賃金は鈍化、失業率が上昇で 労働市場の軟化から利下げ期待が高まる結果に なりました。 9月利下げも大いにあり得るかも、のようです。
2024/07/06 08:06
【雑談】老後資金4000万円報道の誤解・マスコミの罠
マスコミの罠 個人的にとても参考になったので、YouTubeのチャンネルの内容をご紹介したいと思います。 最近、「老後4000万円」という言葉を耳にすることがあります。老後2000万円問題は今更の話かと思いますが、最近のインフレで老後の生活が成り立たなくなり、30年間、毎年3.5%のインフレが続くと、老後に必要な財産は4000万円になったという報道です。 まず、出演している第一生命経済研究所の永濱利廣氏は冒頭でこのように述べます。 「実は裏話をすると、老後資金2000万円よりもっと金額を膨らすことが出来る試算ができないか、と某メディアから依頼があった。しかし、試算したら膨らまない。インフレ率を…
2024/07/06 06:10
進学会ホールディングスから配当金の入金とQUOカードが届きました
会社概要北海道札幌市に本社を置く株式会社進学会ホールディングス(しんがくかいホールディングス)から配当金の入金とQUOカード1000円が届きました。株式会社進学会ホールディングスは学習塾やスポーツクラブなどを経営している企業です。北海道・東
2024/07/06 04:30
次のページへ
ブログ村 2851件~2900件