メインカテゴリーを選択しなおす
#資産形成
INポイントが発生します。あなたのブログに「#資産形成」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
FANG+インデックスまだ辛抱
昨日のFANG+インデックス、 またまた厳しい結果でしたね。 おそらく本日発表のFANG+インデックスファンドの 基準価額は60,000円を割り込むでしょうね。 覚悟しておかないと。 そんな中、半導体銘柄は
2024/07/20 06:33
資産形成
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
TOKAIホールディングスから株主優待が届きました
株主優待TOKAIホールディングスの株主優待は下記の通りとなっています。A~Eの5コースから選択でき、100株保有では下記の通りです。A:ミネラルウォーター500ml×12本 or 宅配サービスうるのん12リットル(2,080円相当)B:Q
2024/07/19 20:50
2024年「第3回資産運用EXPO夏」参加レポート!セミナーでの学び・感想・戦利品!
2024年7/12(金)〜14(日)の3日間、東京ビッグサイトにて「第3回資産運用EXPO夏」が開催されました! みなさんこんにちは!「ゆうのおとくらいふ」をお読みいただきありがとうございます! このブログでは凡人が節約・ポイ活・投資・お得
2024/07/19 14:16
ファンケル(元4921)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 いろいろお騒がせしていた?キリンHDのファンケルTOBの件も落ち着きましたね。 株主総会も終了し、TOBも完了してファンケルも新たな出発といったところかなと思います。 さて、最後のファンケルの株主優待も届いたのでご報告します。 これだけもらえるの...
2024/07/19 11:12
日本円の価値急落 通貨分散としての投資信託の利用
以下のブログ記事で各国通貨で日本円が1人負け状態ということが紹介されていました。 www.churio807.com この記事を読み、日本円のみのポートフォリオはハイリスクであることを改めて実感しました。 今回は上記の記事でも紹介されている近年の日本円の価値がドルやユーロなどの通貨と比べるとどのような状況であり、日本円のみのポートフォリオがハイリスクな理由について紹介します。 また、日本円以外の通貨を所有することが対策であり、簡単にできる方法を検討していきます。 結論として 日本円の価値は下がっており、日本円のみでは資産価値が下がるためオルカンなどで外貨建て資産をポートフォリオに入れることが重…
2024/07/19 08:12
【IPO承認】オプロ、クラウド帳票サービスを展開!主幹事はSMBC日興証券。ヨシッ!!(σ°∀°)σ
「オプロ」がIPO承認されました。8月21日に東証グロース市場に上場!今回の銘柄は、IPOで人気の高いクラウド関連サービスを展開しています。注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券。それ以外の取扱い証券は、大手ネット証券がズラリと並んで
2024/07/19 07:11
KDDIから配当金の入金と株主優待が届きました
会社概要KDDI株式会社は、東京都千代田区飯田橋に本社を置く、大手電気通信事業者です。「au(エーユー)」ブランドを中心とした携帯電話事業などを手掛けています。配当金配当金 6月 20日 入金コード 4545KDDI株式会社第40期期末配
2024/07/19 05:57
バブル期から払って払って・・がやっと実を結ぶ
バブルの後半期(1993年)から 30年以上も 「個人年金保険」の掛金を払い続けました。 それは「手を出すな」と言われがちな「保険商品」なわけで、しかも10年前には掛金を上限まで「割増し」をしたわけです。 その理由はバブル 期に販売された「お宝保険」だからです。 保険の年間支払額...
2024/07/19 02:01
1ヵ月で50万円増えた資産
先月このような記事を書きました。↓ 株価好調の恩恵を受けまくっての結果なので、そろそろ市場は落ち着いたかな?と資産の確認をしてみました。 夫管理の分は知らないので、私が把握している子供と自分の投資分だけ。 するとタイトルの通り、50万円も増
2024/07/18 23:44
FANG+銘柄総崩れ
おはようございます。今朝起きたらビックリ👀‼️ ハイテク株の下落。 トランプ候補の「大統領選前に利下げすべきではない」発言が聞いてるとか… 完全にトランプ勝利の方向に動いてますね。 そんな中、 FANG+銘
2024/07/18 18:24
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月17日
本日の統計はおおむねいい数字が出ています。半導体銘柄にマイナスニュースですね...NVDAも先物で下落中。ナスダックは今日も売られそうです。小型株はよそそうな…
2024/07/18 14:55
資産形成の早道:投資元本の課題と解決策
近年、投資信託の低コスト化や新NISAやiDeCoの制度改善など日本における株式投資の環境は劇的に良くなっています。 しかし、肝心の投資する元本が貯めづらくなっています。 インフレによる物価高、賃金の停滞が主な原因です。 今回は投資する元本が貯めづらくなっている理由とそれでもできるだけ早く株式による資産形成を始めた方が良い理由について検討していきます。 結論として 投資元本が貯めづらい状況は続く可能性が高いため、節約や副業などに取り組みつつ、なるべく早く資産形成を始めることが重要です。 実質賃金とインフレ 投資元本を作るための方法 投資はできるだけ長くすると有利 私の考えと実践方法 まとめ 実…
2024/07/18 08:28
6月は積み立てと端株投資分で約1万円分の投資月
いつもの記事。 今月は続きでも紹介しますけど、投信が5,000円、株式が4,530円、合わせて約1万円ほどの投資額となりました。 最近お金の出入りの管理がめんどくなってるのと、一時ほど投資に熱が上がってないのが原因です。 ジロ だって、出て
2024/07/18 06:20
むさしの森珈琲でステーキセットを食べました(すかいらーく優待)
初!むさしの森珈琲です。 訪問した店舗 鹿児島県鹿児島市にある城山店に行きました。 駐車場 店舗横に駐車場あり。 レジでサービス券が貰えるので、駐車料は無料になりました。 キレイな店舗 日曜日のお昼11時。 4組程度待ち、20分くらいで席に
2024/07/18 06:18
【投資】楽天S&P500の年初一括と積立両方でやってみた結果比較【新NISA】
気付いたら1年が半分終わっていたので新NISAを振り返ってみました。 ■つみたて投資枠 毎月10万を積み立て設
2024/07/17 23:53
ZOAから配当金の入金がありました
会社概要株式会社ZOAは静岡県沼津市に本社を置き、パソコンショップやバイク用品店などを運営する小売業者です。店舗によってはパソコン用品とバイク用品の両方を扱っている店もあります。2001年にダイワボウ情報システムの子会社になって以降(200
2024/07/17 20:19
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月16日
本日の統計はおおむねいい数字が出ている模様。ラッセル2000が先物で上げています。これは小型株が買われているという事と、株価上昇の可能性ありという事ですね。さ…
2024/07/17 17:19
MXS全世界株式(2559)から3回目の分配金を受け取りました。
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信、52口保有している分です。 8,216円受け取りました。 <前回の記録> 2559から1回目の分配金 2559から2回目の分配金
2024/07/17 09:07
老後の「女性おひとりさま」について考える
こんにちは、Sayaです。 結婚・出産を経て2児の母となり、家族計画的にはひと段落したかなぁと思っています。 正直投資を始めた10年前は結婚・出産するとは思っていませんでしたが😅 おひとりさまでも大丈夫なように暮らしていこうと思っていましたが、まさかの展開💦 まぁこうな...
2024/07/17 09:01
レバレッジは基本的には不要と考える理由 長期投資との関係性
インデックス投資での資産形成は誰でも簡単に少額から開始できる反面、時間がかかります。 インデックス投資では10-20年程で成果を実感できると言う方もいます。 短時間で成果を実感する方法としてはレバレッジや信用取引がよく挙げられます。 これらの方法は借入を利用して、自分の資金以上を運用することです。 上手くいけば短期間で資産を大きく増やすことができる反面、側をすると短期間で大きく資産を減らす可能性もあります。 今回は株先投資での資産形成におけるレバレッジについて検討します。 結論として 株式はリスクの大きい資産クラスであることに加え、レバレッジは長期投資には不向きであり、基本的には不要と考えます…
2024/07/17 08:28
VYMとVTIが連日最高値更新
昨日最高値更新をお伝えしました バンガードのETF VYM とVTI ですが、さらに最高値を更新しました。 VYM は初の123ドル台に、VTI は280ドル目前 まできました。 いやぁ、気持ちがいいですね。 そして、
2024/07/17 06:43
住友商事から配当金の入金がありました
会社概要住友商事は東京都千代田区に本社がある会社で、三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅とともに五大商社の一つです。業績ハイライト3期比較 2022年3月期 → 2023年3月期 → 2024年3月期 売上高 5,495,015百万円→
2024/07/17 05:55
SUBARUから配当金の入金がありました
会社概要SUBARUは東京都渋谷区に本社がある会社で、太平洋戦争までの航空機メーカーである中島飛行機を源流に持ち、創業期に百瀬晋六をはじめとする元航空技術者たちが自動車開発に携わってきたという歴史から、航空機に通じる機能性・合理性優先で、既
VYMが122ドル突破
米国高配当ETFのVYMがついに 122ドルを突破しました! 昨年は100ドルを切る場面もあった このETF 。信じられないですね。 あの時コツコツ買っておいてよかったです。 同じくバンガードから出ているETF
2024/07/16 16:14
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月15日
本日はまだ旅行中ですので結果のみ書き残しておこうと思います テスラがまだ強さをキープしていましたトランプ大統領が誕生した場合、テスラにプラスになるだろうという…
2024/07/16 15:23
【光熱費】電気代
今月から引っ越して初めてエアコンをつけたので電気代が気になる無職おばさんです。恐る恐る見たら2,580円 (90kWh)だった。ちなみに去年と一昨年。2022…
2024/07/16 12:04
終活について考えてみた
2024/07/16 11:04
死後どうなるかについて考えてみる
こんにちは、Sayaです。 実は、部類の自己啓発本好きです😁 よく自己啓発本を読んでいると、自分が死んだ時を想像し、そこから逆算して今を生きましょうという言葉に出くわします。 個人的には人知れずひっそりと死にたいのですが、それはさておき。 死という一時点については触れるの...
2024/07/16 09:05
最もシンプルなリスク資産と無リスク資産の配分
株式投資における成果の大半は資産配分によって決まると言われています。 つまり、売り買いのタイミングよりも、資産クラスをどの程度所有するかが重要になります。 資産クラスは株式、債券、金、不動産、現金など様々あります。 今回は最もシンプルで管理しやすい資産配分について検討していきます。 結論として 株式(全世界株)を100-年齢に合わせ、その他は現金にすることが最もシンプルで管理しやすい資産配分と考えます。 リスク資産と無リスク資産の候補 リスク資産は新NISA+iDeCo リスク資産の配分は100-年齢 私の考えと実践方法 まとめ リスク資産と無リスク資産の候補 リスク資産は元本保証されていない…
2024/07/16 08:12
セミリタイアから9か月目の資産
2024/07/15 15:45
書評『DIE WITH ZERO』お金を貯めるだけの人生にサヨナラしよう
みなさんこんにちは。 今回は「お金を使う」ことに焦点を当てた書籍『DIE WITH ZERO』の紹介です。 リンク 資産形成を勧める書籍は山ほどあっても、お金を使えという書籍はまだまだ少ないですよね。
2024/07/15 12:03
J-REITの年内目標を引き下げ!東証REIT指数2000ptは25年に持ち越し?
株式は日米とも絶好調!過去最高値の更新を連発しています。私の保有資産も大きく増えていますが、その中でも日本株の貢献度が目立ちます。しかし、同じ国内でもJ-REITだけは低迷・・。資産全体が増えているので忘れがちですが、代表的な資産の中でJ-
2024/07/15 09:39
【専業主婦でもできる】毎日「100円」を稼ぐ方法
こんにちは、Sayaです。 専業主婦となり、無職になると当たり前ですが、自分のお財布にお金が入ってきません😂 (もちろん、生活費をもらっているから生活はできているわけですが…) 夫が基本的にはすべてお金を払ってくれていても、自分の好きなモノを買ったり、子どもに何か買ってあ...
2024/07/15 09:16
沖縄セルラー電話から配当金の入金がありました
会社概要沖縄セルラー電話株式会社は、沖縄県那覇市に本社をおく日本の電気通信事業者です。沖縄県で携帯電話事業を行う地域会社(モバイルネットワークオペレータ)で通称沖縄セルラーです。KDDIの連結子会社であり、親会社のKDDI同様、auブランド
2024/07/15 07:18
使わないものを減らして節約!我が家の手放し成功事例
最近、休日の用事のない日は子供も混ざり、 家族揃って使っていない不要なものを捨てる片付けをしています。 使っていないものはあるだけで場所をとり、 衣類などでは維持コストもかかります。 freefppt.com 我が家は賃貸のため、良くも悪くも物を置けるスペースが限られています。 そのため、大人だけでなく、子供も参加して使っていないものを極力減らすことを定期的に行っています。 今回は我が家が手放したもので維持費削減に繋がったものを紹介します。 手放してもなんとかなったものベスト3 1in1out まとめ 手放してもなんとかなったものベスト3 我が家で手放してもなんとかなったものベスト3は以下にな…
2024/07/15 06:49
2024年7月 日本株高配当銘柄 おすすめ 8選
この記事では2024年7月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
2024/07/14 11:00
(株)ODKソリューションズ(3839)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。 株主優待の記事を書いていると、意外と自分が株主優待をもらっているなぁというのが分かります。 やはりブログ記事にすることで、いろいろ分かってくることがありますね。 しかも、使い勝手万能なQUOカード優待をもらいがちなことも気がつきました😂 今回は...
2024/07/14 09:23
FANG+組入銘柄の騰落率(2024/07/12)
7月も第2週を終えました。早くも前半終了ですね。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のようになっています。 先週はCPI
2024/07/14 07:19
日々の変動に左右されないために意識すべきこと
先日、職場で株式投資をしている同僚から 少しドルの値段が下がった(為替介入?)ので、ドルを買ったとの話がありました。 ここ数年で円安や株高が進んでいます。 ドル建て資産を所有している方はドル高、株高の恩恵により資産が増えていると思います。 日本で外国株投資をしている方は、ドルを安く購入できることは利点になるため、同僚の発言や行動も理解できます。 しかし、長期投資を前提とした、資産形成では為替や株価を確認しての投資行動には大きな意味がないと考えます。 今回は長期投資にはタイミングを測る必要性が少ない点について検討します。 結論として 投資タイミングを読むことは難しく、長期投資では数%は誤差の範囲…
2024/07/14 06:34
卒パート&ゆるFIREを目指す私の新NISA戦略~購入銘柄公開~
こんにちは、MeGです! 新NISAが始まって、はや半年以上が経ちましたね。すでに始めている皆さんはどんな銘柄
2024/07/14 03:16
現在の配当金 7月第2週
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は403,475円前週比+780円45万円の目標まで46,525円です。 403,475円÷365日≒1,105円 1日当たりに換算しますと毎日1,105円が不労所得として入金さ
2024/07/13 22:25
新NISAを損切りする民が続出している件について【株価大幅下落】
バブル期の最高値を更新し40000円も突破した日経平均があれよあれよと37000円台に大幅下落。 米国株価指数であるS&P500も最高値を付けた3月28日の5254ポイントから4月19日の4967ポイントまでわずか22日で-5.5%
2024/07/13 16:19
【FIREブログ】2024年6月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2024年6月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
2024/07/13 16:18
金融資産状況と今後の投資戦略
日経平均は堅調12日(金)の日経平均はドル円相場の急激な円高を受け、前日比▲1033円の大幅安となりました。もっとも今週の日経平均は大きく上昇しており、前週比…
2024/07/13 15:40
増える資産とインデックス投資で良いと思った理由
お久しぶりのブログになってしましました。 珍しくやることいっぱい、考えることもいっぱい、遊ぶ予定もいっぱい(と言っても、普段が極端に少ないので)で動いていました。 先月の家計簿の〆もできていないので、何を書こうか?と思ったのですが、忙しくな
2024/07/13 11:21
月3,000円投資でどれくらいの資産が作れるのか
こんにちは、Sayaです。 投資を始めた頃、「月3,000円で投資生活」などといった言葉をよく目にしていました。 2024年1月から新NISA制度が始まったこともあり、再び投資環境的に投資初心者が入ってくる盛り上がりを見せているという印象があります。 では、実際に月3,00...
2024/07/13 10:32
【東証ETF】 iシェアーズ・コア MSCI 新興国株 ETF(1658)【新NISA対象】
アライアンス・バーンスタイン株式会社の公式サイト内での記事に「米国株式は常に新興国株式をアウトパフォームする」というのは誤解だという内容を目にしました。 一部の投資家は「MSCI エマージング・マーケット指数(新興国株指数)」が誕生してから
2024/07/13 09:50
立花エレテックから配当金の入金がありました
会社概要株式会社立花エレテック(たちばなエレテック)は、大阪府大阪市に本社を置く日本の電子機器・部品を扱う商社です。業績ハイライト3期比較 2022年3月期 → 2023年3月期 → 2024年3月期売上高 193,431百万円→227
2024/07/13 09:48
リスクとリターンからバランスファンドの投資価値を検討
最近、個人的に株式以外への資産分散を検討することが多いです。 株式での分散は全世界株式や米国株式など投資信託やETFを利用することで簡単に実践できます。 株式以外にも分散する候補としては債券や不動産、金、現金などが挙げられます。 株式以外にも分散する際にバランスファンドを選択する方もいます。 個人的にはバランスファンドについては疑問を持っています。 今回はバランスファンドの利点と欠点について検討していきます。 結論として リスクとリターンはトレードオフであることに加え、株式と債券やリートの相関係数をみるとバランスファンドは分散効果が乏しい可能性が考えられます。 バランスファンドのメリットとデメ…
2024/07/13 07:39
FANG+インデックスファンド大暴落
昨日のiFreeNEXT FANG+インデックスファンド ですが、驚きの大暴落でした。 基準価額63,739円 前日比-3,409円(-5.08%) 購入しはじめてから1日でこんなに下がるのは 初めての経験です。 一昨日のCPI
2024/07/13 06:17
次のページへ
ブログ村 2801件~2850件