メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 時間はあるので、新しいブログも結構書けてとても嬉しいです☺️ そういえば、FIREを目指しているといいながら、「なぜFIREを目指すのか?」についてまだ記事化していなかったな、と気づきました。 せっかくなので、思い立ったが吉日でFI...
上がっとりますねぇ・・・ Fxのマイナス1500円てなんでこんなに痛いんだろうー(T_T) パチンコ・スロットならなんにも感じないのに! このまま円安に突き進みそうでビビってるけどとりあえず放置。
エヌビディア効果が続いてますね。 エヌビディアの株価も 昨日、さらに上昇⤴️⤴️ あっという間に1,100ドルも突破しました。 前日比約7%上昇でございます。 楽天SOXも好調で こちらも基準価額が 13,000
【8125】ワキタの株主優待!ホテル優待券と使い方(2024年2月末権利)
【8125】ワキタ 2023年10月に株主優待新設をしたワキタ! ホテル優待券だったのでさっそく取得してみました。 基本情報 ※2024年5月27日終値 株価1,586配当70配当利回り4.4%権利確定月2月末卸売業大阪本拠の機械商社。土木
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。外国人投資家にとってもっとも買いにくい株の一つであり、その希少性ゆえプラチナ株と称される...
【驚愕】電力株のおかげで資産爆増&インスタ営業がすごい。フリーランスって大変なんですね。。。
【驚愕】電力株のおかげで資産爆増&インスタ営業がすごい。フリーランスって大変なんですね。。。こんばんは(*'ω'*)昨日開設したマイペースOLインスタは、今のところダメダメですー(⌒▽⌒)アハハ!マイペースOLの投稿ぜー
今日のS株前日比プラス95,013円本日購入株・ヒューリック 1株・サムティ 1株・ヤマハ発動機 1株・ユニバーサルエンターテインメント 1株ヤマハ発動機がもう少しで単元化。株主優待で三ヶ日のジュースが飲みたい!
カード決済に的を絞ることにしたお金の支払い。お財布よりカード一入れが欲しくなってきました。私はある体験から今までと違う物を購入する意識となり、アップデート出来て心が軽くなりました。
こんにちは、育休中のSayaです。 ちょっとびっくりするようなタイトルですが、女性は最悪のケースを考えておくもの。 特に今は夫のほぼ一馬力の我が家、いくらあれば生活が破綻しないのか?考えておいて損はないはず… もちろん、大黒柱の夫は正社員なので、いろいろもらえるお金もあるわ...
iFreeNEXT FANG+インデックスの勢いが止まりません
iFreeNEXT FANG+インデックスの基準価額が またまた最高値を更新しました。 ついに56,000円の壁を突破 56,258円!(前日比+734円) 組入銘柄の一つであり、 リードする存在の エヌビディアの株価が 1,0
急にジャスミーが上昇してるー☆ 一応言うときますがこれ自分の資産ではないですよ!お金は私が入金しているトコから出でますけど。 再び100万円に乗りそー☆リップルとADAが上がれば150万円くらいならサクッといくはず!あとはDEPコインが上が
350万円を証券口座に入金しました。(2024年5月2回目)
本日、楽天銀行に3,500,000円を振り込みし、マネーブリッジで楽天証券の余力に反映されました。 原資は保管している地方公務員の退職金の一部です。スクリーンショットは省略します。
定額減税についてまとめてみた。2024年6月から始まる。年間4万円の手取り額アップ
令和6年6月に実施される定額減税。 特に手続きを取る必要がないため、詳細把握をスルーしていましたが、今朝のニュースで特集されていたことをきっかけに、ふと調べてみたくなりました。 この記事で分かること 定額減税の概要 子供も対象!? 他の税金控除との兼ね合い この記事で分かること 1人当たり年間4万円の減税がある 子供も対象であり、扶養者が減税を受けることができる 6月は住民税が免除される ふるさと納税の上限額をはじめ、各種税金控除に影響がないよう算定される 定額減税の概要 どれどれ、物価高対策の一環としてとのことですが、、、 税金の負担が、国民1人当たり4万円減るというものらしいです。具体的に…
こんにちは、セルフ育休中のSayaです。 先日、今年の目標の一つとしてFP2級の試験に合格することを挙げました。 前から合格したいと思っていたのです。 実は2回目の挑戦となります。 試験系はあまり得意ではないのですが、やると決めたら真剣に取り組みたいと思っています。 まずは...
昨日、アフィリエイト成果いただきました。 久しぶりです。 今月はクリック数もさほどなかったので 厳しいかなと思ってたのですが… ひょっとすると お買い物マラソン期間中だったから かもしれません。
吉野家の優待券が残っていたので、はなまるうどんのうどん弁当をテイクアウト。 げそ天うどん弁当 590円×2個 ちくわの磯辺揚げ、ちくわぷりぷりだね〜と夫が喜んでいました。 げそ天美味しい(^^) お支払い↓ げそ天うどん弁当 590円×2個
2023年12月に20年勤めた会社を退職したおばさんです。 9日(木)からまたマラソン🏃 現在無職。昨日たまたま見かけたトゥイッターに非常に共感。パワハラと…
2024年5月【2年5ヶ月】の投資実績。60歳でのセミリタイア戦略
さて、先日JR東日本グループが新設したネットバンクサービス「JRE BANK」をご存知でしょうか? 私は以前、銀行口座やクレジットカードの断捨離を決行し、「新しい口座やカードは作らない!」という自分への誓いを立てたつもりでしたが、この「JRE BANK」の魅力に食いつき、あっさりと口座開設をしてしまいました(笑) その魅力とは、口座残高が50万円以上であれば、 ・JRE BANK優待割引券(4割引)×2枚 ・(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券 ×4枚 などの年間特典が付いてくるというノーリスクなのに美味しい話なんですよ。 遠距離通勤の私にとっては、グリーン券でのんびり座って帰宅でき…
2024年4月【2年4ヶ月】の投資実績。60歳でのセミリタイア戦略
新生活がスタートして早いもので1ヶ月が過ぎましたね。個人的には定期異動があり、新しい職場、人間関係、通勤経路にようやく慣れてきました。4月の疲れも出てくる頃なので、GWは遠出せず、近場の温泉スパで英気を養おうと考えているところです。 そんなGW後半初日の今日は、娘の15歳の誕生日です。午前中は、娘の吹奏楽部の催し物に参加してきましたが、立派な演奏にちょっとウルっときてしまいました。夕飯は、少し奮発して「銚子丸」という回転寿司屋に伺おうと思います。いつか回らない寿司屋で腹一杯のお寿司をいただきたいものです(笑) では、2024年4月(2年4ヶ月目)の資産形成の実績をまとめ、今後の運用方針について…
MSCI ACWI(全世界株式インデックス)とFTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)の過去100年のデータ
MSCI ACWI(全世界株式インデックス)とFTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)の過去100年のデータを Gemini さんに質問してみました。
ここ数年で物価の上昇が続いており、日本でもインフレを実感している方も多いと思います。 日本ではデフレが続いていたため、インフレに慣れていない方が多い反面、世界に視野を広げてみるとデフレよりもインフレの方が一般的です。 私は30代であり、インフレよりもデフレの時代の方が長いですが、インフレへの耐性がついてきていると実感しています。 今回はインフレへの耐性の高め方とインフレの影響を減らす方法について検討します。 結論として インフレが通常と考え、インフレ負けしない資産を保有することが重要です。 日本と欧米の消費者物価指数推移 王道のインデックス投資の成績 私の考えと実践方法 まとめ 日本と欧米の消…
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は396,907円前週比+2,574円40万円の目標まで3,393円です。 396,907円÷365日≒1,087円 1日当たりに換算しますと毎日1,087円が不労所得として入金
生成AIを使って、一歩テック(一歩先いく US テック・トップ20インデックス)、GX US テック・トップ20(2244)が連動する指標に合わせた株式投資を自力でやる方法について書きました。
【東証ETF 米国】グローバルX スーパーディビィデンド-US ETF(2253)【たぱぞうさんも紹介】
多くの方が調整局面での株価下落は買いチャンスになるため嬉しいと感じる方もいると思いますが暴落についてはそうは思えませんよね。さらにボラティリティは激しくなく、多少の波はありながらでも上昇してくれることを願っていると思います。 このような考え
旅サラダは今週からポルトガル。もうすぐ出発なので、予習。 画像お借りしております 海外の旅はポルトガルへ!ゲストの旅は市川紗椰!「旅サラダ」5月25日(土)放…
どうも、毎日乳児と戯れています、Sayaです。 心機一転、ブログを再び始めたので、昔のこともいろいろ思い出しています。 今回は知らない人も多いと思うので、私が投資を始めた頃の話を綴っておきます。 投資始めるのが怖いと思っている人などの参考になれば幸いです。 きっかけは旧NI...
投資を始めたのは、2019年12月〜です。 きっかけは、ミリオネアのJohnから資産形成の大切さについて教えてもらったことです。 そして当時、再びフリーランスとしてやっていけそうな可能性がほんのり見えてきたところでしたので、事業のお金とは別
iDeCo増額の報道や新NISAなど資産形成に関わる制度が充実してきています。 freefppt.com 資産形成制度の充実は利用者側にとって有利となります。 一方で、資産形成制度が充実している理由はなんでしょうか? 日本政府として、資産形成を国から個人に移行していきたいという思惑があることが考えられます。 社会保険料や年金受給開始、実質賃金の推移などから資産形成制度を利用せざるを得なくなっている背景について考察します。 結論として 実質賃金が変わらず、社会保険料増加や年金受給開始引き下げが起こり得るため個人での対策として資産形成制度の利用が必要です。 社会保険料の推移 定年と年金受給開始年の…
個人的には「お金の勉強」というキーワードは好きではないのですが、欠落している要素があるように思います。 お金の勉強=蓄財の勉強? 資産の出口 お金の勉強=蓄財の勉強? 巷でよく聞く「お金の勉強」は基本的に蓄財の勉強のように思われます。節約はどうやってやるのか、ポイ活なども含む収入の上げ方、投資の仕方などです。そういったものを「お金の勉強」と呼んでいる気がします。 欠落している要素は「お金の使い方」だと思います。あたかもお金は誰もが使えるし、何より今まで使ってこれたから資産が無いのだという感じですが、実際にはお金の使い方がマズいから貯まってこなかったとも言えます。 ここで言う「お金の使い方」は自…
資産収入と資産取り崩しで死ぬまで生活できる状態を目指している40代サラリーマンです。 FIREのFI(経済的自立)は達成したのか? 「(インカムゲイン)>(支出)」という状態ではありませんが、「(資産収入)>(支出)」の目安となる年間生活費の25倍以上の資産があるという意味でのFI(経済的自立)は達成済です。 現在は年間生活費(去年実績288万)の30倍以上の純金融資産を持っています。 資産推移 FIREのRE(早期リタイア)をいつするのか? これはまだ決めかねています。 キリ良く1億円を目指してもよいのですが、1億円は絶対に必要な金額とは考えていないこと、下手に1億円を貯め
AB&COMPANY(9251)株主優待 ヘアケアグッズ正直レビュー
おはよーさんです!すぎさんです。 本日は(9251)AB&COMPANYさんのご紹介です。 (9251)AB&COMPANYの株主優待 全国に展開する美容室「Agu.」グループをはじめ、美容室運営事業をメイン展開している会社です。 株価
Xin chao!かぶベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。『投資に必勝法はない』という命題。これは当たり前のことなんですが、それなりに株を経験...
どうも、育休中のSayaです。 9月から仕事復帰するので、それまでにいろいろやっておきたいと思っています。 さて、マネー関連についてはいろいろ溜め込んでいるものがあるので、ひとまず目標をクリアにしておこうと思いました😌 2024年はせっかくスピードを落として生活しているの...
iDeCo増額報道 iDeCoの利点と欠点から利用方法を検討
iDeCoの掛け金引き上げ検討という報道がされています。 www.nikkei.com 政府関係者から掛け金の上限を倍以上に引き上げるべきとの声も上がっているようです。 iDeCoは2024年12月からは掛け金の上限額引き上げが決定しているため、より充実した制度になる可能性があります。 dc.rakuten-sec.co.jp 今回はiDeCoの利点と欠点と有効な活用方法について検討していきます。 結論として 純粋な老後資金準備としてはiDeCoが最適ですが、拠出金額が少なくなる場合は新NISAとの併用が一案です。 iDeCoとは iDeCoの利点と欠点 iDeCoが向いている人、向いていない…
最近、「最高値更新!」などの グッドニュースが多くなってますが、 本日も 楽天SOX インデックス の基準価額が最高値を更新!しました。 当ファンドは確か、今年の1月末に発売され、 3カ月あまりで、
サムティから議決権行使のお礼が届きました。 到着日 2024年5月21日 2名義なので2000円分。嬉しいですね! サムティは今年から12月が権利確定月になります。 アプリで予約できたりと使いやすくお気に入りの優待! 4名義300株ずつ買い
タカラレーベン不動産投資法人から分配金と資産運用報告が届きました
タカラレーベン不動産投資法人概要 タカラレーベン不動産投資法人は、東京都港区に本部を置く投資法人です。タカラレーベン、PAG、共立メンテナンス及びヤマダホールディングスがスポンサーで、資産運用会社はスポンサー各社出資の「タカラPAG不動産投
各証券会社の新NISA積立投資枠と成長投資枠の売上ランキングをみると違いがあります。 www.tsumitatenisa.jp 個人的には新NISAでは積立投資枠と成長投資枠は同一の商品で良いと考えていますが、世間的には異なるようです。 今回は新NISAの積立投資枠と成長投資枠の売り上げランキングの紹介と新NISAをどのように利用するのが有効か検討していきます。 結論として 新NISAは保有期間が無期限のため、積立投資枠と成長投資枠共に長期投資に適した投資信託が有効です。 積立投資枠と成長投資枠のランキング 新NISAの基本は長期投資 新NISAでは配当再投資が有効 私の考えと実践方法 まとめ…
投資で資産を作れば人生勝ち、仕事で成功すれば人生勝ち。いずれも正しいこととは思いません。主従関係は投資や仕事が下です。 FIREムーブメント 労働は悪、不労所得は正義 自分で自分に責任を持つ時代 FIREムーブメント FIREは一種のムーブメントとなり、あらゆる本やコンテンツが世に放たれました。仕事をしなくても生きていける。概念として私は大きな価値があったと思っています。 バブルの後遺症からか投資に億劫で、預金しても金利は0として計算されるような国で生まれ育った私たちには、非常に思う所の多い概念の登場だったと思います。 労働は悪、不労所得は正義 当初、収入の8割を投資に回して、から始まる超倹約…
先ほどエヌビディアの2024年2-4月期の決算が 発表されました。お見事でした。 売上、利益ともに市場予想を上回る 純利益が前年同期比7倍超 6月に10対1の株式分割 0.10ドルへ増配 これら好決算を受けて株
iDeCo拠出86回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は5/21でした。 地方公務員から自営業になったので、毎月拠出から年1回拠出に変更しました。次の拠出は12月だと思います。 加入者手数料が年12回から1回に減る 目論見です。 2024/5/...
会社概要株式会社コジマは、栃木県宇都宮市に本社を構え、「コジマ×ビックカメラ」「ソフマップ×コジマ」「コジマアウトレット」の店舗名で日本国内に141店舗を展開する日本の大手家電量販店です。2012年にビックカメラの子会社となっています。株主