メインカテゴリーを選択しなおす
リレー号塗装の185系C1編成を使用した臨時特急「とちぎ1号」を撮りたく、昨日は雨の中を宇都宮線まで。緑帯一本の185系を見るのはガキの頃以来かな?これは懐かしい。なんで「1号」なの?って思ったら「苺」をかけてるのね。今回桜を絡めたかったんだけど位置が悪くて断念。代替えプランで見つけた蔵を添えて。 にほんブログ村 にほんブログ村...
なすの見送りと栃木2観光列車の旅:乗車できなかったなすのの見送り(その1)
今日、友人に誘われて宇都宮へ行ってきました。本来は新特急なすのに乗車する予定でしたが、指定席が撮れなかったので見送りになった次第。 9時前に宇都宮駅へ到着。 行先表示には早速黒磯行きの新特急なすのの案内がありました。 もう一方のなつかしの新特急なすのの表示
前回いつ行ったかと思ったら12月9日なんですよ~宮崎から帰って来て翌朝は宇都宮宇都宮はかなり寒いです! 東口駅前はこんなになっていました前は餃子の店が立…
よく山奥とかcafeとかをボッチrideして居ると、ご夫婦なのかカップルなのか、おそろジャージでロードバイクをrideして居る方達居ますよね(僕は何故か加波山やきのこ山での遭遇率が高いです。あんな険しい山奥なのに)。 まあ僕はそんな相手も居ませんので転生した先の異世界か来世ででもやろうかと思って居たのですが、職場女子さんが「ロードに初挑戦してみたい」との事で、ジャージをお貸しする事に。謀らずも現世で実現しちゃいました。 レディースのMだったかな?痩せてる頃は着られたのですが、10kg近く太って今は男性用Lでもちょいキツめなくらい。最近殆ど着て居ないambitionジャージの小さい方を着て貰いま…
tamikiti67.hatenablog.com 古河市で渡良瀬遊水地を観光した後、宇都宮にやってきました。 宇都宮はこれで3回目。1回目は1990年で、自転車世界選手権のロードレースを宇都宮森林公園に観戦しに来ました。 生きているうちに自転車の世界選手権が再び開催されることはあるのかな。 ja.wikipedia.org ちょっと早いですが、サイクリング後で空腹で死にそうなので夕食にしましょう。宇都宮といえば餃子ですね。 宇都宮餃子館 宇都宮駅東口店 ウィークリー翔宇都宮東口 宇都宮駅西口 東武宇都宮駅 オリオン通り 二荒山神社 餃子像 宇都宮餃子館 宇都宮駅東口店 お店は宇都宮餃子館さん…
165系:急行「なすの」 「なすの」は、上野~宇都宮・黒磯を結ぶ急行列車です。 準急時代は157系が使用されましたが、その後急行に格上げ、165系電車が使用されるようになり、本数も増えていきます。
関東日帰り-三県境+1編(6) 東北本線 宇都宮駅 ~東北本線の一番最初の乗り継ぎ駅~
東武宇都宮駅から歩いてJRの宇都宮駅までやってきました。宇都宮駅は言わずもがなの栃木県宇都宮市の代表駅。日光線や烏山線に乗車した時以来の訪問です。→→2016年8月の宇都宮駅宇都宮駅といえば・・・個人的には、東北本線の鈍行で東北や北海道に行く場合に一番最初に乗り継ぐ駅といった印象が強いです。ちなみに昔だとその先は、黒磯→福島→仙台→一ノ関→盛岡→青森、といった感じでした。青函連絡船のあった頃は、東京を始発で出れば...
関東日帰り-三県境+1編(5) 東武宇都宮線 東武宇都宮駅 ~大通りを歩いて宇都宮駅へ~
おもちゃのまち駅から東武宇都宮行きに乗車しました。列車は北上、JRの日光線を跨いで市街に入ると終点の東武宇都宮駅に到着です。2番線の到着。今回の未乗車路線の踏破はこれにて完了です。 東武宇都宮駅は栃木県宇都宮市宮園町にある東武宇都宮線の単独終着駅。宇都宮の繁華街は駅の東側に広がっており、更に先にJRの宇都宮駅があります。駅構造は高架上の島式ホーム1面2線で西から2~3番。西側の側線が1本あります。線路終...
駅ビルでカリッと焼き餃子&モチっと水餃子&ハイボール@元祖 宇味家 JR宇都宮駅構内店 (宇都宮)
7月半ば過ぎといえばめっちゃ暑いとき・・・ なのに、なぜか宇都宮に行こうっ!って計画 暑さに弱いってのに無謀だよね〜 でも、まあ涼しいところメイン?の旅なので ってことで朝からガタゴトJR宇都宮
1885(明治18)年に日本鉄道の宇都宮駅が開業した日。 そして日本初の駅弁が発売されました。 実は諸説あり、上野駅だという説もあります。 しかし明確な資料が残っていないため、宇都宮駅が「駅弁発祥の地」を名乗っています。 ただし宇都宮でも資料は後に空襲で焼失したとかで、現存...
❶の駅弁記念日でも触れましたが 今日は宇都宮駅の開業記念日でもあります。 1885(明治18)年7月16日に開業して今年で137年目です。 さて、宇都宮駅といえば鉄道好きの間では 「LRT(Light Rail Transit/ライトレールトランジット/軽量軌道交通)が20...
18きっぷ22冬-山形仙台編(1) 東北本線 黒磯駅 ~交直接続の駅~
今年最初の駅巡りは、年始休みに1泊2日で山形や仙台に出かけてきました。一番の目的はまだ未乗車だった仙台市地下鉄の踏破です。ただし、往復で利用するきっぷは既に購入済みの18きっぷが前提・・・この場合だと日帰りが厳しいため、2日の行程にして山形にも立ち寄ったりしました。今回利用した青春18きっぷ。下車印は2,3日目で、黒磯→新白河→福島→北山形→山形→山寺→北仙台→仙台。スタートは上野駅の5番線から。宇都宮線上野始発の一...