メインカテゴリーを選択しなおす
2024年5月5日(日)、2か所目のボワシー・ル・シャテル(1か所目クロミエの隣り街)では収穫無し。3か所目はボワシーの東の隣り街ルべ。広場を中心に開催されるブロカントでなかなか雰囲気が良い街です。うちから遠いのでこの街のためだけには行かない街だけど、この日はクロミエ周辺でたくさんブロカントがあったのでついでに来てみました。ここでの収穫。陶器の大き目深皿、なかなか珍しい柄です。★販売済み月と星がア...
Coulommiersのブロカント クレイユ&モントローの洗面セットなど
2024年5月5日(日)、うちから行けそうな距離で8か所ほどのブロカントがあり、過去いまいちだったところを除いて4~5か所行きたかったけど3か所のみ。3か所目で雨が降ってきて、4か所目に行く途中で、傘があっても雨嫌だし、スタンドにシートが被せてあってちゃんと見れないだろうなぁと考えてたら面倒くさくなってしまい家に帰りました。結局、4か所目の街を過ぎたら、雨は降ってなくて道路は濡れてないしその後も晴...
Ozoir-la-Ferrièreのブロカント ストウブ卓上ウォーマーなど
2024年5月1日、2か所目はオゾワール・ラ・フェリエ―ルのブロカント。大きなブロカントで2時間、歩き回りました、疲れた…。それなのに収穫これだけ。気になる食器がいくつかあったのだけど、高いなぁ、考えながら一回りしようと戻ってきたらやっぱりもう売れていた・・・というのはいつものこと。勢いで買っても、考え過ぎて買わなくても後悔する、判断力の無さに落ち込みます。バドンヴィレのラヴィエ。ル・クルーゼの孔雀...
Mauperthuisのブロカント エール・フランスの小皿17枚
2024年5月1日(メーデーで祝日)、モーペルチュイとオゾワール・ラ・フェリエ―ルの2か所のブロカントに行きました。1か所目はモーペルチュイ。出店者は朝5時から搬入出来るとのことだったので、6時半頃には準備出来てるだろうなとその頃到着したけど準備出来てるのは半分くらいでした。車、停めるのが大変な所なので早く行ったんだけどなぁ。見つけたのはエール・フランスの小皿17枚のみ。1960年代頃のもの。直径...
Villeneuve-le-ComteとMarles-en-Brieのブロカント
2024年4月27日(日)、4か所目Villeneuve-le-Comte(ヴィルヌーヴ・ル・コント)と5か所目 Marles-en-Brie(マルル・オン・ブリー)のブロカント。ヴィルヌーヴ・ル・コントは毎年春と秋に開催のアソシエーションの販売日。売り上げは貧しい国や女性の自立に役立てられ、販売はボランティアの人たちが行っています。いつもより食器が少なかったような…。ル・クルーゼの「ママ」があったけど内側使用感有りで買いませんで...
Soignolles-en-Brieのブロカント ル・クルーゼとクーザンスの鍋
2024年4月27日(日)、5か所のブロカントに行きました。最初の2か所、Chevry-Cossigny(シュヴリー・コシニー)と Solers(ソレル)では収穫無し・・・。3か所目のSoignolles-en-Brie(ソワニョル・オン・ブリー)でやっと収穫ありました。午後から雨の予報だったので早朝に5か所回ろうと頑張りましたが、風が強くて寒くて、時折小雨もぱらついてあいにくの天気、早く帰って温かいカフェ・オ・レが飲みたいとばかり考え...
2024年4月21日(日)、94県のノワゾーのブロカント。77県ではうちから遠い所でしかやってなくて、いちばん近いのがここでした、多分5年ぶりくらい。1週間前の夏日が嘘のような寒さで、3月半ばに切った暖房を再びつけ、ダウンコートで出掛けました。朝6時半にノワゾーの街に着いたら、既にあちこち車でいっぱい。15分程グルグル回ってなんとか駐車できました。住宅街の通りの両側にスタンドが並ぶブロカント、7時...
2024年4月13日(土)、2か所目91県のブーヴィル。91県は冬でも外でブロカントを開催していて、77県よりブロカントに関してアクティブなイメージがあるので期待して行きました。正午前は蒸した芝の熱気と、太陽ギラギラでとても暑い1日でした。結構気になる物を売ってるスタンドが多かった。期待通り好みのものが見つかりました。サルグミンヌの花リムのコーヒーセット。ポット類とカップがまとめて見つかるのは、あ...
Saint-Fargeau-Ponthierryのブロカント 陶器のエッグスタンドなど
2024年4月13日(土)、91県に住む夫の叔父さん宅のお昼ごはんに招待されたので、道すがらブロカントがないか調べたら、77県で1か所、91県で1か所開催されていました、土曜日なのについてる!まずは77県のサン・ファルジョー・ポニティエリーのブロカント。街なかの屋根付きマルシェの周囲に100スタンド位。気になる古い物を売ってるスタンドがちらほら。ここでの収穫。Royal Bochの磁器のデザート皿、ブルー・...
2024年4月7日(日)、77県フォントナイユのブロカント。3月最終日曜から夏時間に変わり、朝明るくなるのが少し遅くなったので7時半頃到着。(暗い中運転するのは好きじゃないので明るくなってから出発)そしてこの日曜も雨が降ったり止んだり・・・。住宅街とスタッドで開催。2年前に初めて行ったフォントナイユは手ぶらだったので昨年は行きませんでした。でもスタンド数が多いので(200以上)、もしかしたらという...
2024年3月下旬、プロヴァン(Provins)の店舗型ヴィッド・グルニエへ再び行って来ました。Au Vide Grenier Provins3 Av Voulzie77160 Provins遠いので2か月に1度くらいの割合で行ってみようかなぁと思っていたけど、1か月も明けずに行ってしまった。250あるスタンドは、半分くらいは前回と同じだったような気がします。ヒイラギ柄の皿、全体に染みがあって残念。3段のケーキスタンド、こういうの欲しいのだけどこれはち...
Sucy-en-Brieのブロカント エールフランスのマグ、番地プレートなど
2024年3月24日(日)、94県のスーシー・オン・ブリーの住宅街のブロカントへ。朝は寒いけど起きたら良いお天気、でも正午ごろから雨の予報、今月は日曜になると雨ばかりです。10時頃到着して、見終わった11時頃から時折小雨がぱらついたり、激しく降ったり、雹まで降って・・・、出店している人たちは大変だったろうなぁ。ここに来たのは久しぶり。ブログを遡ってみたら前回来たのは2016年でした。この日の収穫。...
Vaudoy-en-Brie のブロカント イギリス陶器のカップなどなど
2024年3月17日(日)、ヴォ―ドワ・オン・ブリーのブロカント。2週間前からちょこちょこブロカントが始まりだしたのだけど日曜は雨、先週は屋内ブロカントに行ったけど収穫無し。予報通りこの日曜も朝から雨、朝6時に起きたもののこの天気じゃスタンド出てないかも?でも、しとしと小雨なのでもしかしたら出てるかも?と迷いに迷って結局10時頃行きました。スタンドはぽつぽつで人も少なく閑散としているかと思ったら、...
数年前からフランスは「Seconde main スゴンド・マン =中古」ブームでテレビでもよく特集が組まれています。毎週末どこかで開催されているヴィッド・グルニエ(フリー・マーケット)やブロカント、エマユス、デポ・ヴォント(委託販売)、ルボンコワンやヴィンテッドなどのフリマサイトに加えて、3~4年前からよく聞くようになったのが店舗型のヴィッド・グルニエ。委託販売店ですが、多くのリサイクルショップと違うのは、売...
ナポレオン祭りのついでに、モントローに行くなら陶器美術館に久しぶりに行こう!と楽しみにしていたのに、なんと2022年に閉館していました、知らなかった・・・。そんな前に閉館していたなんて。建物はまだそのまま。陶器美術館の地上階はナポレオンに関する展示があり、訪れた日はナポレオン祭りの日で開いていたので受付の方に尋ねたら、建物が個人の所有で売却されたため、美術館も閉鎖せざるを得なかったのだそうです。一...
学校の冬休み初日の土曜日、子供たちが義弟家族と一緒にトゥールーズの義両親の家に行くので見送りにパリのモンパルナス駅まで行きました。12時半過ぎのTGVを見送った後、モンパルナス駅近くで開催されていた15区パストゥール通りのブロカントへ。あいにくの雨、一日中降っていました。久しぶりにこの界隈に来ました、ヴァンヴも近いので久しぶりに行ってみたかったけど午前中だけしかやっていないのでここだけ。特にめぼしい...
Ozoir-la-Ferrièreのブロカント 陶器の本「La Faïence fine francçaise」
2024年2月4日(日)、77県オゾワール・ラ・フェリエ―ルの室内ブロカント。この時期にこの街での室内ブロカントは多分初めての開催。最近毎月一回くらい家族で行っているボーリング場の隣りなので、ブロカントも家族総出で行って見終わった後は2ゲームして帰りました。曜日や時間帯で料金が変わるボーリング、日曜の朝はいちばん安い(1ゲーム4€+貸し靴2€)のでお得。ブロカントに行った時間が遅かったせいか大した収穫...
Fontainebleauのブロカント ル・クルーゼのトマト型鍋、コケルなど
2023年12月3日(日)、フォンテーヌブローのブロカント。うちから1時間、普段なら行かない遠い所ですが、10月下旬からずっと雨でただでさえ少なくなったブロカントに行けなかったし、第一日曜なのでフォンテーヌブロー城が無料で見学出来て一石二鳥、遠くまでブロカントに行って空振りでも城見学のオプションがあればショックが少ない。広い馬術場がブロカント会場で、駐車場も広くて探す手間が省けて良かった。告知では...
シャルトル近郊のリサイクルショップが楽しかったので、77県にもないか調べたら、なんとうちから15分の所にあったので行ってみました。リサイクルショップと書いたけど正確には「Dépôt vente デポ・ヴォント」=委託販売店です。Dépôt-Vente La Brocant'Yerres9 Av. de la Libération77390 Chaumes-en-Brie店に着いたら「2023年末で閉店の為、在庫一掃セール中」の貼り紙が。外にはアンティークの鉄製のベッドとかテーブ...
映画「ラ・パッション・ド・ドダン・ブファン 美食家と料理人」
マルセル・ルーフが1920年に出版した小説「La vie et la passion de Dodin Bouffant gourmet(美食家ドダン・ブファンの生涯と情熱)」をもとにトラン・アン・ユンが撮ったブノワ・マジメルとジュリエット・ビノシュ主演の映画。邦題は「ポトフ 美食家と料理人」。大好きなトラン・アン・ユン監督の映画、予告を見たら19世紀末のフランスが舞台で城の古くて大きな台所には古い食器たくさんが出てくる、というわけで公開日の...
一泊2日の帰り道、日曜なので意地でもブロカントに行きたいので探してみたら、オーノーという街で150スタンドのブロカントをやっていたのでもちろん寄ることに。150以上はあったような、結構大きなブロカントでした。街のメインストリートでの開催で、カフェやレストラン、パン屋、フードトラックも何台も出ていて、サロン・ド・テでサンドイッチを買ってお昼ごはん。街もブロカントも人々も良い雰囲気、ビジターは多くない...
シャルトル近郊のリサイクルショップ リノットのラヴィエや大皿など
マントノン城からシャルトルへ行く途中、リサイクルショップに立ち寄りました。Champhol(シャンフォル)というシャルトルの北にある街。シャルトルの大聖堂の後ろ姿の全貌ががまじかに見えるくらいの距離。Dépôt-Vente de Champhol30 rue du bois Musquet28300 Champhol水、木、金、日 14時~19時土 10時~12時30分、14時~19時月、火 休み中に入って嬉しい悲鳴が出そうになりました!食器、たくさんある~!!...
Saint-Augustinのブロカント カフェオレボウル、エッグスタンド、ティン缶
2023年10月15日(日)、77県サン・トーギュスタンのブロカント。今年の10月は異常な暑さが続いていたけどさすがに10月半ばはそれなりの気候になり、一気に気温が下がってコートを着て出掛けました。毎年10月半ばの土、日にリンゴ祭りと同時開催のブロカント、2日目の日曜日に行きました。近かったら両日とも行くんだろうけどうちからちょっと遠いので1日だけ。写真はリンゴを機械に入れてジュースを作っていると...
Coulommiersのブロカント 食器色々とオーベックのホーローのコーヒーポット
2023年10月8日(日)、77県クロミエのブロカント。朝8時、やっと明るくなって来た頃に到着。ブロカントは、「水辺の散歩道 Promenade du BORD DE L'EAU」で開催。近くに大きなキャプサン公園があり、広い駐車場があるので便利。左側は住宅街、右側に「ル・グラン・モラン Le Grand Molin」という川が流れています。冬になって木々の葉っぱが落ちてしまったら川がちゃんと見えます。ここのブロカント、結構好きで楽しみ...
Marles-en-Brieのブロカント 食器色々、イニシャル入りトルション
2023年10月1日(日)、3か所目、あまり期待していなかったので最後に行ったマルル・オン・ブリーのブロカント。10時頃到着したらこちらも凄い人出でスタンドも多くて賑わっていました。食器をたくさん並べていたスタンド、気になる物がたくさんありました。この並べ方は見たことあるなと思ったら、1か月前にシュノワーズで出会ったご夫婦のスタンドでした。その時の記事はこちら↓シュノワーズのブロカントでもシュノワー...
Grisy-Suisnesのブロカント ヘンケルのキャニスター、ロザリーヌのフルートグラス
2023年10月1日(日)、1か所目にショーム・オン・ブリーのブロカントに行ったけど手ぶら、スタッドでの開催は多分5年ぶりとかそのくらい久しぶりだったので楽しみにしていたのにスタンド少なくて、8時前だったのに準備できてないスタンドが多かった。気を取り直して2か所目グリシ―・スイヌのブロカントへ。10月に入ったというのに、南西部のモント―バンでは34℃という夏日、パリ近郊でも10時を過ぎるころには暑くな...
Lésignyのブロカント ホーローのティーポット、ディゴワンのボウルなど
2023年9月17日(日)、レジニーのブロカント。新しい家が立ち並ぶ街なのであまり期待していなかったけど良い物見つけることが出来ました。久しぶりに手に入った状態完璧なカフェオレボウル。ディゴワンの水玉模様。花柄がクラシックなホーローのティーポット、容量1,5ℓと結構大きい。★販売済みオーストリア製、B Frères社(BB社の前身)のものなので、1920年代とかその頃のもだと思う。大きなバスク織のナップ。バス...
Quiersのブロカント 古いル・クルーゼの12角形ココットなど
2023年9月16日(土)、77県キエ―ルのブロカント。街のお祭りを兼ねたブロカントで、2年前に来た時よりスタンドが多くてなかなか面白かった。2年前は全然スタンドが出揃ってなかったし、日の出も遅くなってきたので8時半頃到着。それでもやっぱり6時頃には起きて支度して早く出掛けたくてたまらないのを我慢して遅くに出発。数は少ないですが、ル・クルーゼの珍しいモデル発見!ル・クルーゼの初期の頃、多分1930年...
2023年9月10日(日)、ソレルのブロカント。街の大通りで年2回、割と大きなブロカントをやっている街だけど、今回は町役場前の広場に50弱くらいの出店の小さなブロカント。収穫2点。ストウブの1980年代の卓上ウォーマー、鍋と同じ素材の鋳物なので重いです。ろうそく3個セットできます。一気に寒くなってきたので、カマンベールでフォンデュ。カマンベールを丸ごとオーブンで焼いたあと、食卓にセットした卓上ウォ...
Grandpuits-Bailly-Carrois チェック柄ハンガー
2023年9月10日(日)、グランピュイ・バイイ・キャロワのブロカント。この街はトータル・エネルジー社の石油コンビナートがあって、初めて夜に通った時は巨大な製油所が闇に浮かび上がってまるでSF映画みたいでびっくりしました。街自体は小さくて畑の面積の方が大きいのどかな街。来る途中、刈られた後の麦畑から鹿が飛び出てきてびっくり、車との距離があったので大ごとにはならなかったけど、そんな所です。秋のブロカン...
Maison-Rougeのブロカント サン・タマンのスズラン柄ディナー皿
2023年9月10日(日)、9月2週目、1年を通していちばんブロカントの数が多い日。うちから行けそうな所だけで12か所位あって、過去行ってイマイチだった所を省きながら効率良く廻れるルートを作成、8か所行ってきました。8か所も行ったのは初めて。9月としては異例の35度近くの猛暑が1週間続き、午後暑くなかったら他にも行ってたはずだけど、あまりにも暑過ぎました。8か所も行ったのに5か所は手ぶら、収穫のあ...
Rozay-en-Brieのブロカント 古い食器とクーザンスの羽鍋、薬用棚
2023年9月3日(日)、ロゼイ・オン・ブリーのブロカント。300スタンド位並ぶ結構大きなブロカント。昨年ここで見つけたものがなかなか良かったので今年も期待して行きました、やはりここのブロカントはハズレなし!昨年の記事はこちら→2022年ロゼイ・オン・ブリーのブロカント到着早々、バドンヴィレーの濃紺とあずき色がカッコいい幾何学模様のディナー皿 (Bâle)2枚購入。その直後、別のスタンドで同じ色で似たよ...
2023年9月2日(土)、シュノワーズのブロカント。この街の中心部でのブロカントは行ったことがあるけど、土曜日にスタッドでの開催は今年が初めてなのか、これまで来る機会がなかったのか初めて来ました。スタッドの外周に20ほどのスタンド。気になる物を置いていたスタンドはひとつだけ。地べたのシートにたくさん古い食器を並べていたスタンドで見つけた皿。数はたくさんあったけど、同じモデルでディナー皿とスープ皿1...
Montévrainのブロカント パリのメトロ地図のコーヒーセットなど
2023年8月27日(日)、朝一でうちから15分ほどのヴォワンスル(Voinsles)という街のブロカントに行ったけど手ぶら…。2年前に行った時にいまいちだったので期待はしていなかったけどやっぱりダメだった・・・。お昼前にアジアスーパーのParis Storeへ買い出しへ。1か月半に一度くらいの頻度で買い物に行きます。醤油やとんかつソース、お味噌、カレールー、春雨、豆腐、冷凍餃子、もやしやエノキ、チンゲン菜みたいな野菜...
Guérardのブロカント ル・クルーゼ ブルー・ぺトロル色のココット
2023年8月26日(土)、77県ゲラールのブロカント。フランスの南の方では40度を超える猛暑日(パリ近郊も32℃くらい)が落ち着いて、翌日との気温差が20度なんて所もあった週末、幸いこの日は肌寒いくらいでブロカント日和。日の出が遅くなってきたのでスタンドの準備も遅いだろうなぁといつもより遅めの7時半ごろ到着しました。予想通り準備もまだだったし、例年よりスタンド数少な目。収穫も少な目。歩いても歩い...
Mouy-sur-Seineのブロカント ニデルヴィエの食器
2023年8月15日(祝日)、77県ムーイ・シュル・セーヌのブロカント。うちから片道60km、普段は行かない遠い街、もうブルゴーニュ地方に近い。イル・ド・フランスはパリと7県で構成されているけど、面積の半分は77県(セーヌ・エ・マルヌ県)だけで占めているほど77県は広いです。77県の中央辺りに住んでいますが、ブロカントの告知を77県で調べると、とんでもなく遠い距離で行けない所の方が多い。最近またガ...
2023年8月13日(日)、クロミエのブロカント。収穫は2点だけ。白とブルーのマーブル模様が派手なホーローのろうそく立て。これを売っていたおじさんのスタンドにはホーローのスープ入れとかキャニスターとかヤカンとか気になる物が色々あったけどお手頃値段はこのろうそく立てだけでした。鋳物の鍋敷きはデコテックのもの。久しぶりに近所で拾った物。木製の手づくり工具箱。3個捨ててあって、これはいちばん小さいもので...
Cuise-la-Motte(オワーズ県)のブロカント ル・クルーゼのタルト・タタン用プレート
2023年7月30日(日)、オワーズ県(60)のCuise-la-Motte(キュイズ・ラ・モット)のブロカント。この日はうちの近くでブロカントをやってないので家でおとなしくしておこうと思っていたら、夫が「じゃぁ、ピエールフォン城に行かない?」と言うので、その近くでブロカントないか調べたらなんと隣町でスタンド数300以上のブロカントが!はいはいはいもちろん行きます!ということでオワーズ県まで。大きなお屋敷とか古...
今日は娘も実家に遊びに行き、主人は仕事で誰も居ない日曜日なのでお友達の家に遊びに行きました 友達とは通った学校は違うけれど、中学?高校?時代からの友人であり、25年以上の付き合いで気を遣うこともなく、
Lumignyのブロカント ル・クルーゼの孔雀の羽柄フォンデュセットとコケル
2023年7月23日(日)、77県 リュミニーのブロカント。夏のバカンス真っただ中でブロカントの数も減ってきました。来週は近くでやってないし、8月はぽつぽつとしかなく今日行く2か所でたくさん見つけられると良いなぁと思っていたのにリュミニーの後に行ったバノストの村では手ぶら…。リュミニーでもル・クルーゼの鍋2点のみという悲しい結果。でも綺麗な状態の「コケル」を見つけました。サイズは3.5リットル。2.5、3...
La Celle-sur-Morinのブロカント C&Mの白いピシェなど
2023年7月16日(日)、77県ラ・セル・シュル・モラン(La Celle-sur-Morin)のブロカント。この日は目覚まし時計をセットしていなくて8時頃起きて、あ~もうこんな時間かぁ、どうしよう、今から行ってもなぁ~とグダグダ。とりあえず洗濯して、買い物に行って帰宅し、一息ついたところでやっぱり行ってみようかなと11時半頃到着。珍しくやる気の出ない日曜日・・・。ブロカントは花で溢れる橋を渡った中洲みたいなとこ...
2023年7月14日(フランス革命記念日で祝日)、いつもなら7時頃ひとりでブロカントに行くのですが、この日は10時頃家族でゲラールのブロカントへ。その後、エーヌ県のブロカントに行って、Longpont(ロンポン)の廃墟の修道院見学へ…。芝のスタッドで毎年この日に開催されるブロカント。朝10時はもうすでに気温が高い上に、早朝は湿っていた芝から発する蒸気でさらに蒸し暑く集中力が欠けます。遅くに到着したけど収穫...
2023年7月9日(日)、2か所目はネルのブロカント。Lumigny-Nesles-Ormeaux(リュミニー・ネル・オルモー)という長い名前の街は、3つのコミューンで構成されていて、ブロカントはそれぞれのコミューンで開催されている。オルモーは5月、ネルは7月上旬、リュミニーは7月下旬。今年は行けなかったけどオルモーがいちばん面白いと思う。今年のネルでの収穫はこれだけ。ポプリとエッセンシャルオイルが入って地べたに置かれ...
2023年7月9日(日)、1か所目クールパレイのブロカント。一昨年初めて行って、昨年は行けなかったので2回目。出店数はそう多くないけど古い物を売ってる率が高く、教会の周りの坂道にスタンドが並ぶ良い雰囲気のブロカント。毎週日曜日この周辺をウロウロしているけど、この辺り、フランスの田舎の小さな村みたいな所が点在しています。ここでの収穫。クレイユ&モントローのピシェ、青い小花柄が可愛すぎる。19世紀後半...
Le Plessis-Feu-Aussouxのブロカント ホーローのキャニスター
2023年6月25日(日)、3か所目、ル・プレシ・フー・オッスーのブロカント。町役場周りの広場で30スタンドくらいの小さなブロカント、昨年に続き2度目。白いホーローのキャニスターを見つけました。また5個だけ。6個セットのはずだけどいつもいつも5個しか見つけない。字が掠れて見えにくいけど左から「スパイス」、「お茶」、「パスタ」。他の2個は「小麦粉」と「コーヒー」。「砂糖」のが無い…。しかし!確か家に1...
Marolles en Brie のブロカント ル・クルーゼのココット、ホーローのトルション掛けなど
2023年6月25日(日)、2か所目はマロル・オン・ブリー。昨年初めて行って村の雰囲気も良かったし、色々見つけたので今年も行ってみました。94県にも全く同じ名前の街があるけど(スペルも全く同じ)77県の方です。遠いけど行って良かった!ル・クルーゼのオーバル型のココット「ママ」(1972年発売、エンツォ・マリのデザイン)。1958年発売のレイモン・ローウィがデザインした「コケル」の片手鍋、直径16セ...
Jouy le Châtel のブロカント アール・デコ柄のコーヒーセット
2023年6月25日(日)、日中は35度を超える暑さで空気が重くてしんどかった一日。涼しい早朝にJouy le Châtelと Marolles en Brie 、Le plessis feu aussoux の3か所のブロカントへ。1か所目はジュイ・ル・シャテル。街なかでのブロカントも結構良い物が見つかるけど、夏はスタッドで開催。パリのギャラリー・ラファイエットで販売されていたリュネヴィル窯のコーヒーポットとデミタスカップ6個。1934年に画家ソニ...
Liverdy-en-Brieのブロカント 花リムのチーズスタンド、トルションなど
2023年6月18日(日)、リヴェルディ・オン・ブリーのブロカント。まずBernay Vilbert とVerneui l'étangの2か所に行ったけど手ぶら。2か所とも初めて行った街、それぞれ30スタンドくらいしかなくまったく面白くなかったので来年からはパス。リヴェルディも20~30スタンドくらいしかなかったけど古い食器を見つけました。デザート皿8枚。皿の状態から全て同じ年代(1800年代後半)だと思うけど面白いことに刻印...
Aubepierre-Ozouer-le-Repos ホーローのサボンラックなど
2023年6月11日(日)、オーブピエール・オズエル・ル・ルポのブロカント。週末の天気予報は雷を伴う雨、蒸し暑い日が続いていたので一雨降ると涼しくなるので雨は大歓迎だけど、日曜だけは勘弁。願いが通じたのか予報ははずれて夜に少し降っただけでした。早朝はまだ歩きやすいけど10時くらいになるともう蒸し暑くなってきます。学校は6月が年度末なので週末には子供たちのスポーツクラブの行事ごとが目白押しで行けたの...
Maison Rougeのブロカント ロンシャンの皿、カフェオレボウル
2023年6月4日(日)、3か所目、メゾン・ルージュのブロカント。ここ数年、春と秋2回必ず行っている街。中世の城塞都市プロヴァンがすぐそこの距離でうちからも結構遠いのだけど、必ず何か見つけるので行ってしまう。青いバラの皿6枚とカフェオレボウル。1か所目のグレッツで見つけたディナー皿と似たような黄色ストライプのボウルは皿と同じくディゴワンのもの。青いバラが大きく描かれている皿。赤いバラバージョンも存...