メインカテゴリーを選択しなおす
出産前、私は仕事をしていました。妊娠してから産休に入り、令和4年に第一子となる娘を出産し、育休に入っています。旦那も育休を取ってくれ、二人で初めての育児に勤しんでいます。主に私が娘のお世話をするので、旦那が家事をメインにやってくれています。座ってたらご飯を出てくる生活です。なのに、そんなに楽だと感じない。それはなぜか……。
【生後3~4か月】買って良かった泣き止ませ効果抜群!育児グッズ3選
新生児の時より楽になるかと思いきや、ますます辛くなるのが魔の3か月ですよね。 この記事はこんな人におススメ! 生後3~4か月の赤ちゃんが喜ぶオモチャを探している。 赤ちゃんに1人遊びしてもらって、自分の時間を確保したい。 赤ちゃんをとにかく
効率厨夫婦の育児の日々を漫画にしました。今回は「しぃちゃんの顔色編」です。しぃちゃんが生まれたばかりの頃は、お世話に忙しくて精一杯でした。今になってようやく「親」になったんだと実感を感じています。これから、どんな「親」になっていけるかな……。
我が家は冬、太陽の光がたっぷり注ぐように 夏は太陽が家の上を通るように建てられているので 冬の晴れの日は、日差しでポカポカである その日差しで、ポカポカ陽気は心地良い睡魔を誘う 母ちゃんのベットで本気寝中のJOY そして、母ちゃんが化粧始めると 丁度、見える位置に移動して またも、瞬間に眠りに落ちる その様子を見ている母ちゃん、静かに笑いを堪えるのが辛い ウトウトが実に面白い(笑) だらりと伸びた足もだんだんずり落ちてきて 両足だらりの状態でも寝ている JOYくん、寝不足ですか? さて、昨日のとうちゃんのお弁当 今日は、地方へ出張のためお弁当はなしでした 昨日、とっても小さなお客さまが来てくれ…
令和4年に誕生したうちの娘も、もう生後3ヶ月になりました。 月齢ごとの発達はこちらでまとめていますが、うちの子の「ハンドリガード」についてもう少し詳しくお話したいと思います。ハンドリガード(Hand-regard)とは、赤ちゃん特有の仕草です。「ハンド(Hand)」を「リガード(regard)」する、つまり「手をじっと注視する」という意味です。
これからの季節、風邪が流行ったりして赤ちゃんの鼻水も気になり始めますよね。 鼻水が出ていて息苦しそう… よく熱を出す、 中耳炎をくり返す… などたくさんの心配事があると思います。 そこで今回は、鼻水の多い赤ちゃんにおすすめの鼻水吸引器を紹介
あとがき バウンサーに乗せると何故かうんちを出すって、みなさんありませんか? うちで使ってるバウンサーはこちらです(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b functi
はじめに 私は令和4年に第一子を出産しました。初めての出産ということもあり、何もわからない状態で育児が始まりました。産院での丁寧な指導や旦那と義母のお手伝いもあり、なんとかなっています。様々な支援のお陰でとても助かったと思っていますが、その
町でコウノトリに出会ったぁ~『世界ウルルン滞在紀』の下城アトム風味先日、絶滅危惧種といわれる野生のコウノトリをはじめてみました白鷺と混ざっています真ん中に写っ…
耳を研ぎ澄す対応を扁桃炎は完治してませんがかなり軽減してきました(^-^)2連続での準夜勤でしたが2日目の方が患者数も増えていて大変な状況でした💦1時間残業…
効率厨夫婦の好きなものまゆみ効率厨夫婦が好きなものはゲームですが、実はもうひとつありますそれは……「すみっコぐらし」!!まゆみ結婚記念日にすみっコぐらしコラボカフェにいき、家にはすみっコぐらしグッズが溢れていますwてふろんしぃちゃんがどのコ
赤ちゃん寝かしつけ隊が配信している「胎内音」をリピート再生できるようにしました。新生児期から使える育児ライフハック音源を是非試して!
【パパの授乳室利用問題】男性が利用する際の注意点と使ってみた感想
新米パパの多くは、ベビールームや授乳室に対して知識がないですよね。 授乳室はママだけが使える女性専用スペースなのでは? 男性の使用が許可されている場所でも、女性の目が気になって事実上使えないのでは? ベビールームと授乳室の違いは? このよう
束ねられた雲の糸を ほぐして神さまの あやとり夕日に映えたら 指先で掬(すく)ってこさえた箒で胸に積もる塵さらりと掃き出そうか 流れを真似て指先で かた…
はじめに 私は令和4年に第一子を出産し、1か月半でミルク・母乳混合から完全母乳に移行しました。初めての出産でしたが、産院の手厚いサポートにより完全母乳に移行することができました。 ※完全母乳への移行についてはこちら(前編・後編) しかし、産
胎内記憶って本当にあるの?子どもに聞いてみたママのお腹の中にいた時のこと
【胎内記憶】ってご存知ですか?ママのお腹の中にいた時の、子どもの記憶のことです。あすか妊娠した時に初めて知りました記憶って赤ちゃんがこの世に生まれてから、経験とともに作られるものだと思っていました。お腹の中にいる時から、言葉は知らなくても外
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2022年11月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。うつ伏せで遊ぶ赤ちゃんたち。寝返りも寝返り返りもスムーズにできるようになってきました。二人とも何やらお話していてかわいいお座りが安定してきました。ヨチヨチ歩けるようになってきた子は、そろそろニド卒業ですね。すべり台に登ろうと必死ですニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」次回は2023年2月20日...ニド(0歳クラス)(2022年11月)
秋野暢子さんのブログを読ませて頂きました。少し前のブログですがとても共感したのでブックマークに入れてました。身体の中のがんが消えて回りの人に奇跡!と言われた秋…
あとがき ちなみに、フローリングの上に敷布団を敷き、その上にエヴァタオルを敷いています。 次は寝返りし始める頃なので、そろそろ寝かせる場所も考えていかないといけないですね。
あとがき 夫婦の会話を漫画にすると、文字数が多くてまとめるのが大変ですw 実際は、一日に10枚程度使用→一週間で70枚程度→四週間で280枚程度→1ヶ月で約3.5パック(287枚)と計算しています。 近いうちに、我が家のオムツランキングを作
まゆみうちのしぃちゃんには、たくさんのあだながありますまゆみついつい、あだなをつけてしまって……wてふろんしぃちゃんは可愛いから仕方がない!!しぃちゃん(いろんな名前で呼ばれる……)まゆみ今回は、そんなしぃちゃんのあだなをご紹介します!しぃ
あとがき こんなこともあります……。ラッキーなことに組み立てが簡単だったので、組み立て直しはそんなに時間はかからなかったそうですw 私は妊娠中ということで、手伝いを禁止されてました。 みなさんは、どこに置くのか考えてから組み立てるようにして
あとがき 今回壊れてしまったベビーバスですが、本当はとても使いやすかったんです…… 今度は壊れないようにしよう、と思って「プラスチック製」のベビーバスを買ったのですが、やっぱり使い心地がぜんぜん違いますね… 何度も買い換えてしまうのももった
まゆみ今日は、しぃちゃんの抱っこの話をします!真面目な話じゃないので、気軽に見てくださいね!〜とある日の効率厨夫婦〜しぃちゃんふえぇぇ……ふえぇぇ……!!!!てふろん(旦那)しぃちゃん、どうしたのかな?よいしょっと。(旦那がしぃちゃんを抱っ
※注意! お食事中の方は、ご注意ください。―しぃちゃんがしでかした事件まゆみ今回は、しぃちゃんがしでかした事件について、お話します。新生児のときのお話です!〜とある日の効率厨夫婦〜まゆみじゃあ、次は私がお風呂入ってくるね〜!てふろんはーい!
はじめに 私は、令和4年8月に娘を出産しました。 そのまま育休を取り、毎日育児に励んでいます。娘は、日々発達しており、進化の毎日に驚かされています。 そこで、記録も兼ねて月齢ごとの発達の様子をまとめてみました。 今回は、生まれてから生後1ヶ
しぃちゃん今回は、しぃちゃんのお風呂事情についてお話します!〜新生児しぃちゃんと効率厨夫婦〜てふろんさぁ、しぃちゃんお風呂に入ろうね〜しぃちゃん(されるがままなしぃちゃん)まゆみ本当に、しぃちゃんはお風呂が好きだね〜てふろんそうだね〜本当に
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※新生児期はこちら 今回は、生後1ヶ月から生後2ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 手足をバタバタとよく動かす 授乳かおむつ以外はわりとおとなしく寝ているが、暇そう
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※新生児期→こちら 生後1ヶ月→こちら 今回は、生後2ヶ月から生後3ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 手足を激しくバタバタと動かし、腰が上がるようになった 授乳か
はじめにまゆみ今日は、新生児〜生後3ヶ月までの赤ちゃんの大きさについて、お話します!新生児は思ったよりも小さい しぃちゃんは、出生時 身長50.0cmでした。といっても、実感が湧かないですよね。 そこで、うちにあるぬいぐるみの大きさと比較し
これから乾燥しやすい季節ですね。 乾燥や洗い物などで手荒れも気になる所です。 荒れてガサガサした手で、赤ちゃんのスベスベした肌を触るのもかわいそうですよね。 そこで今回はそんな手荒れにお悩みの方に、僕が実際に使ってみておすすめするハンドクリ
トイサブから3回目のおもちゃが届きました。 長男5歳、次男8ヶ月向けのおもちゃです。 前回返却時に伝えたこと 届いたおもちゃ ビルディングボックス2 (BAKOBA) 三匹の子ぶた パズル(SMRT GAMES) Race to the Treasure!(マインドウェア) Take Along Tunes Musical Toy(Baby Einstein) JUST LiKE the animals(ToBeReadyForLife) まわしてくるくるサウンド(Toyroyal) 過去のおもちゃ、比較検討した際の記事はこちら 前回返却時に伝えたこと 【お子様の発育、好みや興味のあるもの】上…
おはようございます ご縁があって母子支援の仕事に就いている 多くのパパママに接する度に思うことがある 初めて親になったときの喜びを いつも心のどこかにおいて欲しい いつでも取り出せて いつでも確認できる心のどこかに 計り知れない感動と生命の不思議 愛の結晶を慈しんで 育てて...
クリスマスローズの写真と共に。🎄今年も12月がやってくる。11月生まれの可能性もあと数日あるが、子どもが「冬生まれ」「12月生まれ」(になるだろう)ということがどことなく嬉しい。🎄寒いけれど、今年は特別なクリスマス。1人でもなければ、夫と2人きりでもない。そこには赤ちゃんがいて、家族がいて。どんなものだろう。イメージはつかない…が、温かい空間であったら嬉しい。体力的な余裕はないかもしれないが、少しはクリスマスを味わえるといいなぁ。🎄クリスマスは大切なイベントだ。そして神聖なものだと思う。🎄明日からアドベントも始まる。 よりクリスマスを意識して過ごしていこう。 今日聴いて改めていいなぁと思った1…
マロシンプルでミニマルな暮らしが好きなマロです♪我が家には3歳になる娘がいます。娘の靴はすぐにサイズアウトするので、必要な分だけを持つようにしていて少なめ!娘の0歳〜3歳までの靴の数や種類についてご紹介します♪この記事はこんな方におすすめ・
ふわふわに育てるタオル!?吸水力がすごいから赤ちゃんの入浴に最適!
あなたがタオルを洗濯するときに柔軟剤を入れる理由はなんですか? タオルをふわふわで柔らかくしたいからですよね。
また久しぶりの更新になってしまいましたが、ルネは頑張ってくれてます。 1週間に1回点滴のために病院へ連れて行ってますが食欲もあって落ち着いた日々を過ごしてます。 でも時々「うーんうーん」と鳴いて何がしたいのかどうしてほしいのかがわかれば何でも願いを叶えてあげるのにね。 自分で起き上がって自由に動き回る事がほとんど出来なくなってるからだと思うのだけど、たまに一人で立ち上がってる事もあるけど2・3歩歩い…
「ピジョン1才からのレンジでケーキセット」でらくらく時短調理!!
息子の1歳のお誕生日に、ピジョンの「1才からのレンジでケーキセット」を購入し、作ってお祝いしました!なんとこち