メインカテゴリーを選択しなおす
強風がビュービュー初夏の嵐の一日です🌀みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?私は、いつもと変わらないステイホームウィークでした。家事の合間に…
ダーニングの練習3 スパイダーウェブローズステッチ 毎日ご飯
先日からトライしているダーニング。 今度は、ふと「ズボンの穴の部分に、スパイダーウェブローズステッチをして穴をふさいではどうかな?」と思い、やってみることにしました! ダーニングの練習その1。 ダーニングマッシュルームの代用品についてと丸くダーニングをしてみました。 boccadileone.hatenablog.com ダーニングの練習その2。 今度は一般的な四角いダーニングをしてみました。 boccadileone.hatenablog.com スパイダーウェブローズステッチ(バラの花みたいになるステッチ) このステッチの説明は難しいので写真で。 ふさぎたいのは5mmほどの穴。 ふさがなく…
今日は夕方から黙々と刺繍を時間があっという間ですそもそもの基礎が無いのだけど素人なりにも久しぶりだと指が動かないのがわかるでも楽しいです♪ワインとフラ…
緑枝/春-40左右反転すればいいだけ、と思いながら、羽の羽毛の流れがいまいち決めきれません。よくよく様子を見ながら進めていきたいです。あちらからこちら?
こんにちは。いつもご訪問いただきありがとうございます。ここ数日、よいお天気が続いている横浜。昨日は久しぶりに散歩でもしましょうかと三ツ池公園まで足を運びました。とにかく緑が濃くて空の青さとともに目に青葉が染みました。青楓がきれい。気温は高めで夏日になって日差しはけっこうな強さ。木陰を選んでゆっくりのんびり歩きましたよ。エサをくれる子どもたちにわらわらと寄っていく鯉のみなさん(≧y≦*) 水面を渡る風...
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★『 Mitchell*Vivienne(ミッチェル*ヴィヴィアン)』というブランド名で、カラフルなかぎ針編み雑貨をデザイン&制作しています。皆さまのお越しをお待ちしております。(.
緑枝/春-39体調不良が尾を引いているのか、急に暑くなったせいか、単に忙しくて疲れているのか、夜すぐに眠くなります。就寝前に刺繍をする事が多いので、必然的に刺繍時間が少なくなる状態に。無理せず早めに休もうと思います。睡魔襲来
今日もポケット作り。 刺繍したお花は1つだけでした。ポケットの布の中央部分にしたけどファスナーが付き、全体を見ると左に寄ってる気がする… 今から刺繍って出…
緑枝/春-36ようやく体調が元に戻ってきました。来週からは春の仕事で一番忙しい時期なので、その前に何とかなって良かったです。刺繍も無理せずぼちぼち進めていこうと思います。一息
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいま…
推しぬい 目の刺繍 ロングアンドショートステッチでグラデーションに
※推しぬいの目の刺繍のやり方は、2024年ver.として新しく書き直しました。下記ページをご覧ください。 推しぬい目の刺繍のやり方2024年ver.その①『推…
半衿は、ポリエステルの物しか師範されていませんが、 これって暑くないのかな? また、レースの部分が肌にあたるとチクチク痛いので、コットンストレッチで作りました。 良く伸びて、気になる衣文の部分もとても
今日は朝から職人さんが来ました。足場を組むまえにあちこち外したり補強したり… とうとう家のメンテナンスが始まります GW明けから本格的に開始。 毎日うるさいか…
推しぬいに着せる服で一番簡単なTシャツにアップリケの刺繍をしてオリジナルTを作っちゃいましょ! ドラゴンクエストXI (ドラクエ11 )よりカミュの推しぬいに…
この間買った刺繍福袋をやろうと思う。確認したらもう3か月経っていた。 この前→手芸屋さんへ行く 何からやろうかなー?わくわく。 「シンプルステッチのくるみボタン」に決めた! セット内容はこちら。 わー、豪華! 針まで入ってる。 キットのいい所は全部自分で用意しなくていい所。 刺繍糸、布、プラスチックの素材、フェルト。これを単品で用意したらお金がかかる。そして余って使わなくてかさばる。刺繍布はこんな小さなサイズは売ってないしこんな色合いの刺繍布は手芸屋さんで見ない。 本当にお買い得!! 刺し方の手順まで丁寧に解説されています。助かるねー。 はい、やっていきましょう。 まずこう刺してー、 次にこう…
【100ネエサン】100人お着替え完了!全員紹介するよ(^〇^)
手芸店で一目ぼれした「100ネエサン」💃 SHEINで刺繍糸50本セットを購入していたので そちらの糸の中から3色ランダムで選んで 2022年12月14日から100ネエサンの 刺繍を始めました🧵 【SHEIN】刺繍糸100本購入したので開封するよ🧵 - YouTube YouTubeのショートで毎日投稿して 2023年3月24日に100人全員 お着替えが完了しました!!👏👏 そしてやっと100人全員まとめた 動画完成しました! 今週末【4/28(金)17:00】に投稿予定です! ▶ぜひチャンネル登録してチェックしてください 麻と白とくま - YouTube 100ネエサン カットクロス 40×…
緑枝/春-29かかりつけの診療所で咳止めの薬を処方してもらいましたが、すぐには良くなりませんね。家族の喉も、何やらあやしい様子…いつもはほとんど風邪もひかずに働けている事のありがたさをひしひしと感じます。ありがたや
今日はちょっと頭痛が…暑かったり寒かったりで体か付いていきませんよ~ 刺繍の図案を何度か書き直し始めてみたものの~ 丁度縫い合わせた部分にラ…
スギ花粉が落ち着いて、新緑が眩しい快適な季節になりました!散歩すれば健康的なのですが、手仕事の方ににエンジンがかかってしまい、あれもこれもと···(笑) 以前…
緑枝/春-27今月中には終わらせたかったのですが、そうもいかない雰囲気がありますね。体調と相談しつつ焦らず進めて行きたいです。急いでも仕方がない。
ずっと上座にあった重箱お正月よりも小学校運動会で大活躍したその印象が強いです♪とても気に入っているのでもっと頻繁に使えないか考えて昨年「刺繍用具入れ」…
先日、ボロボロのズボンをダーニングしたお話の続きになります。 (興味のない方はスルーでお願い致します💦) 前回のお話はこちら♪ boccadileone.hatenablog.com ◻ダーニングとは? 擦り切れたり穴が空いたりした衣類を補修する、イギリス発祥の修繕方法のこと。 あえてカラフルな色で修繕し、可愛い装飾をほどこすお直し方法のこと。 前回は最初から難易度の高い「丸」でダーニングしたので、結果おにぎりのような形になってしまいました。 なので2回目の今回は、無難な「四角」でダーニングしました。 柴ちゃんが生後2ヶ月半の頃、このズボンを噛みまくっていたので穴だらけになったのでした。 乳歯…
緑枝/春-26この所、不調続きで、乾燥のせいかなと思っていた喉の荒れが、とうとう痛みだしてきました。忙しいこの時期に、花粉症はともかく、風邪の諸症状があったことはほとんどなかったのですが…刺繍も数針で切り上げて、なるべく養生しようと思います。気合い不足?
初ステッチ『ペケペケ』/母の友人から頂いたお下がりのジーパンをリペア
冷え取り靴下のダーニングの途中ですが・・・。 『バスケットダーニングで穴を繕う/新しい冷え取り靴下に先にダーニングすることはもうないと思う』冷え取り靴下に穴が…
初夏のような気候ですね~半袖?長袖? ちょっと迷いました^^さてさて地味にやっている手芸部! Aさんの作品が完成しました(*^▽^*)プレイリースクーラー No31 Adam Name the CreaturesDMC16ctアイーダ真ん中にリンゴの木とアダムトイヴ 周りには動物たち詳しくは分かりませんが 創世記2:19の一部が書かれているようです。とても人気の図案です。優しい色合いのマットと合わせて 大きな作品になりました。私はすっかり中...
緑枝/春-24綺麗に刺すためにはゆっくり刺すのも大事かなと思いますが、流れに乗ってすいすい刺しても良い時があります。慣れなのか、集中力の問題なのか…いつもそうでいられるよう、意識して刺繍していきたいですね。その場のノリ?
オリジナル商品の中の「図案作成のお手伝いシリーズ」には刺しゅうを始める準備に必要な枠や型紙を掲載しております。 ブローチやフレームの図案を作る際に必要な枠の型…
刺繍の下書きがうまく写らない時のお助けアイテム「ムーンベール」
刺繍を始める前の図案が上手く写せなくて困っている人におすすめアイテム「ムーンベール」は筆圧を強くしなくても簡単に図案を写すことができるのでストレスフリーで使うことができますよ♪
今日は2回目のビーズ刺繍のオンラインレッスンでした。うさぎのブローチの完成です。前回より慣れてきてスムーズに進めることができ、余ったビーズをほっぺに重ねてみるなどオリジナルの展開も。細かいコツや裏の始末など、レッスンならではの話も聞けてためになります。それにしてもやっぱり手仕事は楽しい!あっという間の100分でした。
いつもお邪魔しているブロ友さんの記事で刺繍展に行かれた記事を読ませていただき会場が近かったので行ってきました hilo刺繍教室作品展ハーダンガー刺繍、クロスス…
初フライステッチはヘタな仕上がりだけどあじがある?/母の友人から頂いたお下がりのジーパンをリペア
あて布にブランケットステッチがなかなかかわいくできてご機嫌な私。 『上からあて布の端をブランケットステッチで繕う/母の友人から頂いたお下がりのジーパンをリペア…