メインカテゴリーを選択しなおす
ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(アマゾン)2,255〜7,683円 ↑この本からの引用です。 (「いてもたってもい…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!クライアントさんが、私っておかしいんです。変なんですとおっしゃることがありました。よく聞くと当たり前の反応をしているだけな…
#HSP 4/27の昼食後体重を減らさなければという理性よりストレス(感情)が勝ちました ウィンナーをドカ食いしてしまったー!塩分過多、飽和脂肪酸過多。いいこ…
しばらく前に、ちょっとうまく行かないことがあって、がっかりして それをきっかけに、久しぶりに過去の感情がよみがえってきて落ち込みました。 「私なんて価値のない…
お風呂で、温水シャワーと冷水シャワーを交互に繰り返すと 自律神経が整う、ということを半年くらい前に知りました。 ちょっと自分には無理だなーと思ったので シャワ…
ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(アマゾン)2,148〜7,683円 ↑この本に書かれていたこと。 (引用) 機能的…
今、ぼつぼつと、この本を読んでいます。↓(医学用語だらけなので時間がかかる~汗) ポリヴェーガル理論入門: 心身に変革をおこす「安全」と「絆」Amazon(…
難しい仕事とか、慣れないことをする前、緊張します。 そんなとき、私は最近、「ちょろいよ~」「朝飯前~」と口に出して言っています。笑 ちょっと気分が軽くなります…
『身体が「ノー」と言うとき~抑圧された感情の代価』ガボール・マテ(著)/伊藤はるみ(訳) 身体が「ノー」と言うときAmazon(アマゾン)1,785〜5,65…
私は自己免疫疾患を患っています。 発症したのは、毎日5時起きで、睡眠時間が十分にとれない派遣社員時代。 人間関係も難しく、休日もお勉強に頑張りすぎで、ストレ…
ついつい人と比べて、「自分は上か下か」とやってませんか? 私はやってました。 というか、今もやってることあります。(汗 自己受容はできているつもりなのに、な…
アダルトチャイルドは、完璧主義の人が多いとよく言われます。 私も「理想が高すぎ」とか、「完璧主義」とか言われたことがあります。 自分としては「主義として」完…
(前の記事の続き) 嫌なことがあって、頭では「大したことはない」とわかっていても ネガティブな感情が消えない、何日も頭から離れず引きずってしまうとき その「嫌…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、新聞記者が女子高生のスカートの中を盗撮して逮捕されましたね。一生を棒に振りましたね。いまは、インターネットなどでいろ…
概ね機嫌よく暮らせている毎日ですが、 まあ、それでも嫌なことはいろいろあります。 寝る時まで、それが頭の片隅を離れないようなときもある。 そういうとき、最近つ…
(前の記事の続き) 「いいな!」の写真を毎日とるようになって、 「いいな!のアルバム」ができて もう一つ、ポジティブな循環ができたと思うのは 「明日はどんな“…
★←この記事に書いたように、「毎日、“いいな!”と思うことを写真に撮る」を 1カ月以上続けてみて、けっこういいな~と思っています。 ブログにアップするぞ!と…
本当に大事な事って、地味なものだよなーと、最近、思っています。 例えば、健康増進に運動しよう!と言っても、いきなり激しい運動をする、例えば かっこよくバー…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!さてこのところ、相手の不機嫌なのは、あなたの問題ではなくその人の問題だということを書いています。そこでコメントをもらいまし…
最近は「今やりたいこと」を優先してやるようになってきましたが 以前は、すごい人になりたかったので(笑)、 そのために必要なこと(勉強とか仕事とか)が最優先でし…
その生きづらさ、発達性トラウマ?: ポリヴェーガル理論で考える解放のヒントAmazon(アマゾン)1,450〜5,592円 ↑この本に書かれていたことで…
(以前の記事の続き) 「湯たんぽワーク」をするようになって、つくづく思ったのは 私が今まで孤独感にさいなまれていたのは、 人とリラックスして関わる腹側迷走神経…
このところ、自律神経オタクになっていていろんなことを断片的に学んでは書いていますが、頭の中がごちゃついてきたので、これまで自分で理解したことを、備忘録としてざ…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマ解放カウンセリングを受けると、良い点は、暗い考えや、辛い思いから、早く回復できるようになります。ただ、セラピストに…
(前の記事の続き) 昔聞いたロックを聞きながら、中学、高校のころのことを 懐かしく思い出して泣いていた時 ちょっと今までと違うな、と思ったのは 父が怒っている…
(前の記事の続き) 機嫌よく、中学~高校時代に好きだったロックを聞いていたとき 急に、涙がぶわーっと湧いてきました。 そのころの、父や母との関わりや学校でのい…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は、トラウマセラピーをやっていると思いがけず記憶が戻ってくるという記事を書きました。もう思い出しても大丈夫、そんなふう…
10代の頃、アメリカやイギリスのロックが好きで、 お金がなくてレコード(!)もほとんど買えなかったので ラジオから流れてくるお気に入りを、 “エアチェック”し…
組織で仕事をするとき、いろんな役割分担をして、 お互いに、誰かの仕事の状況に応じて自分のすべきことが変わったりするので 自分の仕事の進捗や問題など、情報をみん…
夫が、「自分はアスペルガーなのだ」と納得した瞬間の話です。 夫が見ていた海外の刑事ドラマシリーズの中で 主人公の女性刑事がアスペルガーだという設定でした。 …
テレビにもよく出ている、某・作家の方の話。 膨大な専門知識を持っている博覧強記の人で、 すばらしい著作を生み出されています。 が、奥様に、「毎日、庭の水やりを…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前私が、知らない間に毒母にウソの情報を流されていた記事を書きました。けっこうコメントやメッセージをいただきました。セッシ…
心のことを、学べば学ぶほど、「心は小宇宙」と思います。 とっても広くて深くて複雑で、わかっていないことだらけ。 「心」という、何か独立したものがあって、それ…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は、恩着せがましい親について書きました。こどもの手柄は自分の手柄、こどもの悪いところはこどものせい。自分の悪いところも…
かつての私は、怒りや不安感、恥の意識など、強烈な感情にとらわれているとき カウンセラーさんにお説教されても、 いろんな本を読んで「こう考えればいい」なんていう…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は、恩着せがましい親について書きますね。たとえば、こどもを公園やプールテーマパークや博物館などに連れて行ったとします。…
ヤル気を出すコツは、「四の五の言わずにやる」ことです。笑 何かを始めると、脳の側坐核というところが活性化して、やる気が出るのです。 だから、気が乗らなくても…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!毒親は、子どもにこの達成感や喜びを感じさせないようにします。そんなんじゃダメだとかお姉ちゃんのほうが上だとか、この程度は大…
(前の記事の続き) 内臓の状態を感じる「内受容感覚」は、安心感を得るためにも重要だと ↓この本に書かれていました。 不安・イライラがスッと消え去る「安心のタ…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、盲導犬を連れた方にタクシーが乗車拒否をしたというニュースがありました。けっこう多いんだそうです。「犬の毛が落ちる」と…
あなたは安静時の心臓の鼓動を、手首や首筋、胸に手を当てて測るのではなく 身体の中の感覚として、とらえられますか? 以前、「『サイエンスZERO』という番組で、…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、ブラック彼氏についての記事を書きましたが、反響が大きかったです。やっぱり、やられてる人多いみたいですね。そして自分が…
明日から新学期ですね。 私の4月からの「心」に関する課題は、自律神経をもっと整えることと、 ポリヴェーガル理論など興味のあることをもっと深く知りたいということ…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、朝のNHKで愛着障害のことがとりあげられたことがありました。うれしい流れですね!とにかく、知ってもらうことが大事です…
「何か学ぼうと思っても、ちっとも覚えられない」とお嘆きのあなた、 安心してください。それは普通です。 学生時代、予習して、授業を受けて、宿題をやって、復習し…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日はトラウマの再演について書いておきます。トラウマは一回だけで十分ダメージがあり、一生そんな思いをしたくないと思うのです…
若者や初心者は「向こう見ず」です。 知識や経験が少なかったり、技術が上達していないから 見通しも甘い、自分の力量に対する評価も甘い。 (一定レベルまで上達しな…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!芸能人が覚せい剤所持の現行犯で逮捕されたそうです。また、薬物依存の問題ですね。芸能人も、けっこう愛着障害複雑性PTSDを抱…
私が自己受容できるようになるために効果があったなと思うことを 振り返って「体験談」として書いてみます。 あくまで、「私がやってきたこと」なので、たぶん、もっ…
(前の記事の続き) インナーマッスルについて学ぶうちに、 心にも「インナーマッスル」があるなと思いました。 それは「自己受容」の感覚。 つまり、「自分はこのま…