メインカテゴリーを選択しなおす
26日 月曜日の9時 松元公民科に集合10月に陶芸体験に行って「どんぶりの会」に入会し手作りの陶器が焼き上がり初窯出し太郎作、花入れなかなか味わいのある形で・・・(笑)松元の自宅ギャラリーの「たぬきのお家」に行った時こんな形の花入れがどんと飾られていた一緒にいったお友達が「自分で作りなさい作れるよ!」の言葉から陶芸体験教室に行ったのが始まりでした陶芸の先生は15年の経験のあるお友達(手芸仲間で陶芸...
初めてお正月に旅行しました旅行と言っても、観光もせず食べて遊んでました😅 陶芸したり ろくろ、むずかし〜丁寧な指導をしていただき、何とかできました 何が作…
よい年になりますように今年もどうぞよろしくお願いいたします*陶芸で拵えた兎さんです*喪中ではありますが早々とオードブルを予約していたので美味しくいただきました前年同様COUCOU(坂戸市)さんのものです元旦の新聞折込チラシスーパーマーケットベルクの裏側が塗り絵になっていましたうさぎの七福神は色付きで好きな場所に貼れるようになっていました*小さい写真はクリックで大きくなります*ご挨拶🐰
新年明けましておめでとうございます 昔、子どもの頃には、 夜更かしが許されて、その内容も楽しみだった国民的テレビ番組の「紅白歌合戦」。 元旦になると、 「今年の紅白はどっちが勝ったか知ってる?」 と聞き、 『男』だの『女』だのと答えると、 「今年の紅白はまだやってないよぉ〜!ひっかかった、ひっかかったぁ〜!」 などと言…
トールマグ1・2・3の荷造りをして いつものように無傷で部室へ運び 持って行った万古白土と 部室に置いていた白土(半磁器+黒陶土少々?)...
最後に車の運転をしたのが確か・・・十数年前 ムスコーが扁桃炎で高熱を出し 内科に連れて行った時 in 滋賀 =車がないと暮らせないところ...
窯入れ ~本焼き~ 朝は冷え込み霜も降りていた陽が昇ると霜も溶けて風もなく 穏やかな一日になりそう 窯入れ 今年最後の本焼きに向けて窯入れを慎重に2月…
丹波に行って、立杭焼体験を堪能した記事☟立杭焼の完成品が到着しましたー10月の三連休に行ったので、待つこと 約2ヶ月…🦒予想以上の完成品で、早めのサンタさんが来た気分の我が家なのでした🎅完成品もうすぐ主役光沢感ツートーンカラーのナイセンそ.
20年前に作った器を見ながら懐かしさと、「まぁまぁ上手」と自分で褒めました。夢中になって陶芸のろくろを回し、時間のたつのを忘れてました。 先日作った醬…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は朝から醍醐での朗読教室でした現代の作品に、古典そして向田邦子さんのエッセイ午後からは…紅雪窯へ何と!10年ぶり⁈再び…
11月28日 月曜日 晴れ 穏やかな秋空の鹿児島市今週は12月師走に入りますね(はや~)先週は、鹿児島市松元の春山町にあるもみじ山美術館で徳永美代子さんの刺し子展を観に行ってきました美代子さんはTOKU窯のお母さん、ご主人は芸術家で、陶芸家は息子さん1200坪のもみじはこれからの色付き至る所に陶器や人形が一番奥のギャラリーで徳永美代子さんの刺し子展びっしり刺し子ずくめのお洋服が・・・圧巻写真は1枚だけ撮らせ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は宇治へ朗読指導に出かけました「だんだん楽しくなってきた」朗読が初めての方が帰りにそっと仰いましたとても嬉しい言葉です…
楽しみにしていた、陶芸体験。陶の郷(すえのさと)へ。到着してまず、自然に癒されます。いざ、体験教室へ。たーっぷり時間をかけて。先生もめちゃくちゃ優しくて丁寧に教えてくれます。小鉢に平皿、大皿にコーヒーカップ、抹茶碗にウルトラマン···?こどもが希望した陶芸教室やったけど、案外夫がハマって。それぞれに、最後までこだわりの作品作り。2ヶ月後、楽しみー!お土産に、何か欲しいもの買いや~と夫が言ってくれるので。では遠慮なく、ティーカップお願いします~。 陶芳窯夫のコーヒーカップ。 昇陽窯こどもが希望の小鉢。 丹京窯小鉢って!何入れんの?と聞いたら、お菓子入れんねん!やってさ。それぞれの一息タイムが、す…
少し前にダンナさんの友人陶芸家の個展を紹介したのですが、昨日はまた別の友人たちの 磁器・陶器・織物の3人展を見て来た作品のご紹介です 皆さん美大卒業から50年のキャリアで、毎年この3人で行なっています
こんにちは🍁今日は少し肌寒い朝ですが、夫と舞岡公園散歩してきました🏃良い習慣になってきたような! 今日は11月の生徒さんの作品のご紹介です。まずは、エンジョイコースのIさんの大皿✿細か
先日は薪窯から出たばかりの私の作品2点を紹介した。 今回はその続編で、残り二つ。 ひとつは、薪窯の一番前に置いたもので凄い『灰』被(かぶ)りになった 様々な色味と灰被りの荒々しさに釘付けになる。 これは手放さずにずっと手元に置いておこう
おはようございます。 ひと雨ごとに風は冷たく吹いて空の蒼さに木の葉を落とし季節を変えています♪あー綺麗な文章 歌の歌詞です 街はひたすら冬を目指し~冬に過...
二時間ほど車を飛ばして9時前に窯場に到着した。 一昨日は友人陶芸家の窯出しだった。 窯焚きに次いで一連のお手伝いで。。 ↓ 窯を開けたところ 今回は4点入れて貰った。 …
前回掲載の窯の中の《炎》は、 「ほんとに『鶴』のよう!」 という反応があったが、やっぱり鶴に見えるよねー 〓 ◇ それでは前回に続き炎の芸術をもう少しお楽しみを... ↓
昨日は昼も夜も穏やかな い〜い一日だった。 今日は「皆既月食」が見られるが、昨晩もまんまるのお月様。 昨日はお昼から深夜日付が変わるまで友人陶芸家の窯焚きを手伝った。 ↓木立は秋色になっている窯場付近。
ろくろで陶芸と言ったら、もちろんこの映画。『ゴースト/ニューヨークの幻』。強盗に殺された銀行員が幽霊(ゴースト)になり、陶芸家の恋人を守るというストーリー。霊媒師役のウーピー・ゴールドバーグがアカデミー助演女優賞を受賞し、興行収入は世界で約5億ドル。現在でも、ロマンス・ファンタジー映画の興行収入では、1位となっている。 そんな映画の中で陶芸家の恋人と恋人がろくろで陶芸を行うシーンがある。あの陶芸シーンのドロドロした感じが、なんとも気持ちよさそう。ライチャス・ブラザーズの『アンチェインド・メロディ』をバックに短髪のデミ・ムーアが結構凝った陶芸を行っている。1980~90年代の映画特有の水気の多い…
前方をふらつきながらゆっくり進む自転車・・・あーこの人は!(^^)! Qさぁ~ん♪ と追い越すと前方の信号が青になっていたので全速力でピューっ...
コロナ禍が始まってから2年は開催されなかった催し台ケ原宿市が3年ぶりに開催されるときき行ってきました10時前に着いたのに 近い駐車場はいっぱい🚙一番遠い駐…
おはようございます。 今日はね寒いですよ。天気は相変わらずです 安定はないですよ。昨日 もつ鍋を食べました これから冬に向かい 多種多様な鍋つゆ制覇しよう...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。8月の初めに成形した多肉鉢その後検査入院抗がん剤初回入院週一の通院治療と続いて陶芸に行けなくなりました。素焼きがあがっても釉薬がかけられなくて釉薬は窯元にお願いしていました。。それが出来たと連絡がありましたので久々に窯元に行きました。完成品、26㎝あります。平成4年から続けてきたけどもう作陶は難しいかな・・...
≪YO!のB≫「小林由依のKoBa個展」 名古屋市熱田区のGalerie LA CACHETTEで開催の≪YO!のB≫「小…
危なかった~(;´Д`A ``★脳細胞 もうこれ以上死なないで下さい
陶芸部で大鉢を作る時に使ったレースの端布を いつものように洗うつもりで持ち帰り そのまま忘れていたら 行方不...
15日前に挿したミニ薔薇がまだ元気に咲いていますΣ(・ω・ノ)ノ! この花器は前々回の素焼き(たぶん昨年12月)のまま 釉掛けもせず陶...
一日おきって言ってたけど、・・気まぐれ更新:です(´◦ω◦`):コムラサキシキブが色づいて・・ってこれね、新たにお迎えしたものです。さすがにたくさんの実が付いていますね~前からあったのがこちらですが、日陰に移動したもので、全然色づいてきませんのよ。来年はまた、植え替えてあげねばと考えていた矢先、小さいのに見事な鉢植えに出会ったものだから、つい手が出て今度は日当たりの処にもう一本と植えました!★━━━━━━━━━★さて...
週末、ダンナさんの友人たちの個展がありました 芸術の秋ですね 毎年銀座で行ってます 10人ほどの方たちが陶器・アクセサリー・金工などそれぞれ個性を出し合ってます ダンナさんの友人は大学から数えるともう50
スコーンと快晴の日曜、岡崎へ行った。自転車をこいでたら、秋とは思えん暑さである。平安神宮の鳥居も青空に映えて、来週はもう10月やなんて嘘みたい。観てきたのは生誕100年を記念した「清水九兵衞/六兵衞展」。陶芸の作品は7代六兵衞さん、アルミの巨大彫刻は九兵衞
小さなかわいい陶芸家!おうち時間でダイソーのオーブンねんどで陶芸家気分!世界に一つだけの食器を作ろう!
雨の日の休日、長期休みでおすすめのおうち時間の過ごし方を紹介しています。今回は、ダイソーのオーブンねんどでおうちで陶芸家気分を味わいました。作り方、作品をご紹介しています。