メインカテゴリーを選択しなおす
段ボールにして大中小、合わせて9箱になった。 中身は陶器。 今度の土日に奥飛騨の神岡でハンドメイド展があり明朝早く出発する。 新型コロナの影響もあり3年ぶりの開催に有り難くもお招き頂いた。感謝 場所は、大坪酒造店別邸で、 由緒ある建物は国の…
陶芸のむずかしさ!最高難易度のハンドメイド【陶芸】の作品をつくる過程と作家の苦悩【前編】
陶芸に興味あるけど難しいの?ハンドメイドで気軽に始めてみたい…こんなことを思ったはありませんか?陶芸の1日体験教室を経験したことがある方はすごい楽しい!もっとやってみたい!カンタンにできたー!家でもやりたい!と思う方もいるかと思います!控え
金曜日の本焼きの窯を昨日開けた。 ここ数回は同じようなものを焼いているので、 今回はぐっと省略して、、深皿を幾つか。 (直径15cm程度) ↓ ↓イビツもまた愉し!
沖縄で作陶する佐藤 尚理の個展「Naomichi SATO Solo Exhibition “RESFEBER”」代官山で開催
代官山シソンギャラリーで、6月25日より7月4日まで、沖縄で作陶する陶芸家 佐藤 尚理の2回目となる個展が開催される。佐藤 尚理は、カラフルでモダンなモチーフの絵付けや、手に馴染むあたたかな質感で日常
土曜日に焼いた灯油窯。 そして昨日は窯出し。 今回は、残っていた卓上の植木鉢と皿など。 先ずは植木鉢シリーズ(高さ約9cm) 四つの植木鉢の白系釉薬は、 実は全部違うもので実物には微妙な違いがある。 もうひとつ、狙いの白系釉薬を調合トライ中 ↓上部に飾りの耳を付けてみた
完成品☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。29年も続けている陶芸器や花器類はもう作りたいものもなく今はガーデニングを楽しむための雑貨を作っています。息子のために布袋さんのG柄の器を完成させた後はハウスやキノコ作り釉薬をかけて焼きあがったものがトップ画像ですブーツ型の多肉鉢小さな鉢やキノコ鎌の都合で作品が前後しますが焼きあがったものです美土里陶...
やっと、やっと完成しました七福神様 今回は七福神様を作ってました本当は5月初めに焼きあがっていたのですが、展覧会に出品していたため、6月にわが家へ戻ってきまし…
関東甲信越が梅雨入りとなり昨日は雨の一日。 雨漏りの直った窯場で素焼きをした。 素焼きをしつつ、日曜日に窯から出した器を改めて眺めてみた。 渋目の物が多いか..... ↓「中鉢」黄灰艶消し、他
移動はなんだか怖そうなのでこのまま・・・#陶芸教室 #会員コース #体験コース#...
この投稿をInstagramで見る 陶芸教室むめい窯(@potteryclass_mumei)がシェアした投稿
もう後少しで師走です、今年は新型コロナウイルス等の影響もあり、 季節感をあまり感じることが少なかったようにも感じます。 暖かかったり、寒くなったりと体調を崩さないように気を付けたいですね。 本当なら「GoToトラベル」なんか利用して、 景色のいい温泉とかに行ってみたいけれど。 まだまだ子育て世代としては、日帰りになりますね~。 数年前であれば、バイクでツーリングでしたが今回は自働車で行くことにしました。 クルマだと防寒対策とか取らなくっていいので助かります。 取り敢えず志賀方面にカローラフィールダーで出かけます。 先ずは「滋賀県立 陶芸の森」という公園。 〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町…
〈GWのお楽しみ、復活〉3年ぶりの陶器市と年2回のお楽しみ、作家さんのオープンアトリエ
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1200人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜GW、みなさんはいかがお過ごしですか?わが家は特別
生徒さんの作品です#陶芸教室 #会員コース #体験コース#電動ろくろ体験#手び...
この投稿をInstagramで見る 陶芸教室むめい窯(@potteryclass_mumei)がシェアした投稿
前日の夜に体調が悪くなり しっかり寝ておこうと眠剤を飲んだら 翌朝から酷い眠気と倦怠感・・(=д=; ) これでは陶芸部に行っても何も作...
#陶芸教室 #会員コース #体験コース#電動ろくろ体験#手びねり体験 #こども...
この投稿をInstagramで見る 陶芸教室むめい窯(@potteryclass_mumei)がシェアした投稿
遅れ遅れの体験作品今回は大物も何点かありました#陶芸教室 #会員コース #体験コ...
この投稿をInstagramで見る 陶芸教室むめい窯(@potteryclass_mumei)がシェアした投稿
ティーポットの成型完成★爺やが呼びに来たヾ(o`ε´o)ノ))☆
昨夜遅くに把手を付けていたら 「あれまあこんな時間にΣ(・ω・ノ)ノ!」 と夫が驚いてた 速乾しないように対策してたのに...
大阪市都島区の旧藤田邸表門です。 旧藤田邸跡公園 内部は旧藤田邸跡公園となって一般に開放されています。 関西の渋沢栄一みたいな人と言ったらいいのでしょうか、明治期に活躍した実業家の藤田傳三郎の屋敷の跡ですね。 藤田は山口の萩の出身で、木戸孝允や高杉晋作、井上馨などの幕末の志士たちと親交があり、現在の関西電力や東洋紡、大成建設、三菱UFJ銀行、同和ホールディングス、南海電鉄、JR西日本、毎日新聞の前身となる会社を次々と作ったすごい人のようです。 藤田観光は現在でも藤田の名を受け継いでいる会社ですね。 藤田伝三郎 - Wikipedia 赤い花はキリシマツツジ。 公園は都会のオアシスですね。😀 屋…
今回は通っている陶芸教室で、やっと完成したお皿紹介いたします1月から作り始めていて、やっと完成しました 丸い大きなお皿。直径30㎝ぐらいかな?大きさはこのぐら…
ティーポットの注ぎ口を作って付けました 注ぎ口の長さ 大きさ 形 を決めるのにひと苦労 少しの傾きでスムーズに注げて ...
長男のための器たち。。☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。長男に頼まれたもう一点は親指が置ける手持ちカップ素焼き釉薬をかけて完成です。。写真を撮るために左手で持っています。筒カップ類は苦手項目で28年も陶芸やってるのに初めての作品小学生並みの出来かな??息子よ我慢して・・・o( *^o-)b-☆ネッ!次なるは・・・MyGardenのために・・・ミニハウス壁も手塗...
『オリエンタルハートギャラリー』で。ドアの内側です。どこかよその国のお店のよう。菌友Mさんのドライフラワー作品です。これは窓の外に展示中。カラフルな色使いが個性的なMさんの作品は、ビンやかごに入ったかわいいものも。自分にはできないものができる人に、感動してしまいます。『ギャラリープルシアンブルー』版画作家と陶芸・羊毛作家の二人展に出かけてきました。お二人とも作品が多く、ギャラリーいっぱいです。猫ちゃんがたくさん。犬派にも楽しいコーナーです。こちらを見ているかわいいお顔が。「エナガですか?」と在廊していた佐藤さんにたずねました。「エナガとわかってくれてうれしい」と佐藤さん。何かわからなかったオーナー河野さんは、「イタチの仲間かと思ったよ」「ええ〜、鳥の足が描いてあるじゃない〜」と呆れる佐藤さん。和みました!コーヒ...57春のガーランド
珍しく朝から土霊が降りて来て型用の容器も空いてることだし 黒陶土で小鉢を作ろう と思っていたのに何故だかいつもの香立を一つ作った...
5mmのタタラ板では分厚くて重くなるので タタラ板の代わりに3mmの定規を使ったら 今度は薄過ぎて・・彡 彡 (((ノ; ̄д)ノ彡 彡 ...