メインカテゴリーを選択しなおす
2024春九州 桜とラーメンを求めて⑫ やはり島原は良いですね!その1
やはり観光は晴れの日ですね。今日は晴れ。1時間半かかって、島原城の駐車場へ。 なんと一番乗りでした。駐車場は500円と思ったところ750円。後で調べたら車高…
先日、2023年の山納めとして、西丹沢の大室山、加入道山で静かな山歩きを楽しんできた。『2023年山納めは西丹沢で。熊の気配を身近に感じながらの静かな山歩き。…
昨年の暮れになりますが、魚釣りに島原まで行きました。 有明町あたりから普賢岳の冠雪が確認できたので、島原市内に入り車内から写真を撮りました。 実際はまだ雪が白く見えましたが駐車できずに撮りました。
幸せの黄色いハンカチと島原城と清酒普賢岳と 島原鉄道を完乗!
2016.10.22投稿の再掲です。海に一番近い駅?大三東駅に願い事やメッセージが描かれた「幸せの黄色いハンカチ」がはためく。雲仙温泉で開かれた入社同期会で懐かしく愉快に飲んだ翌日、島原鉄道で諫早をめざす「呑み鉄」番外編。島原半島を半周するように走った島原鉄道は、2008年、南半分の島原外港~加津佐間が廃止になった。普賢岳の火砕流被害から復旧してから僅か10年後だ。未だに水無川方面へ赤錆びた鉄路が延びている。乗車早々ひとつ目の南島原で下車する。駅から徒歩5分ほど、龍馬長崎初上陸の地・島原湊で若者達がルアーに講じている。この水辺に島原藩の倉をリノベーションした蔵カフェ「茶房升金の蔵」がある。松の一本樹の梁、窓から眺める湊の海、木の香りと潮風、年代物の箪笥や船具店時代の滑車やランプ。郷愁を誘う雰囲気のある空間...幸せの黄色いハンカチと島原城と清酒普賢岳と島原鉄道を完乗!
【施設紹介】JR長崎本線 小江駅(長崎県諫早市)―普賢岳が見える高台の駅
今回は長崎県北東部、諫早市にある小江駅をめぐります。長崎本線の中でもとくに小さな駅にあたり、停車する列車の本数もそれほど多くありません。▲駅前の風景駅前には集落が広がっています。住宅地だけでなく商店も数軒ありました。その集落から一段高い場所に小江駅はあります。高台の駅ということで眺望性に期待できますが、はたしてどうでしょうか。▲コンパクトな駅舎まずは駅舎を見ていきます。無人化されたローカル駅によくあ...