メインカテゴリーを選択しなおす
1年目の後輩に苛立つ人を見ての感想。『それ、あなただって通った道でしょ?』
「1年目の後輩に苛つく」そんな言葉が耳に入ってきました。それを聞いた私の思いは『それ、あなただって通った道でしょ?』。誰にでもあった新人時代と、先輩としての在り方を見つめ直す内容です。
昨日から、ブログを書きたいのに書けないでイライラしていました。 偉大なる礼真琴さんの大劇場最後の日に、巷では涙、涙の感動の記事が溢れているというのに、 私もその感動に酔いしれて共に涙を流したい、と思っているのに、 なぜだか泣けない自分がいました。 私はまだ最後の礼さんの勇姿...
先日、息子が歯医者さんの検診で『親知らずが外側に真横に伸びていて、抜かないと将来的に隣の臼歯が虫歯になるかもしれないので抜きましょう』と言われ、人生初の抜歯をすることになった。
【介護現場のカスハラ】<第3回>介護職がカスハラを受けたら?初動対応・記録・相談のベストなタイミングとは?
皆さま、こんにちは。 ベラガイア17 人材開発総合研究所 代表の梅沢佳裕です。 1.はじめに|「我慢しない」が新しい常識 介護現場でのカスタマーハラスメント(カスハラ)は、怒鳴る、暴言、過剰な要求など、日常の業務を妨げ、職員の心を追い詰める深刻な問題です。 一般企業ではすでに多くの事業所等がカスハラ対策に乗り出していますが、介護サービス事業所では、利用者や家族にカスハラと割り切って対応して本当に良いのだろうか?っとの心配も…。 いざ自分がカスハラを受けたとき、こう思っていませんか? 「本当に言い返していいの?」 「どこまで記録すれば
【介護のカスハラ】第2回:介護現場でカスハラが多い理由|なぜ理不尽なクレームや暴言が起きやすいのか?
皆さま、こんにちは ベラガイア17 の梅沢です。 1.はじめに~「なぜこんな理不尽が?」の正体を探る 介護の現場で働く職員から、こんな声をよく耳にします。 「契約で決まっていること以外をしつこく求められる…」 「“やって当然”という態度で怒鳴られた…」 「こちらの説明を全く聞いてもらえない…」 これらの背景には、「介護サービス=お客様サービス」という誤解や、制度への理解不足、そして介護職の“立場の弱さ”が存在しています。 今回の記事では、介護現場でカスハラが起きやすい「構造的な要
皆さん、こんにちは。ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。 ※このブログは、日本アンガーマネジメント協会のアンガーマネジメントファシリテーター資格である梅沢が執筆しています。 介護現場でありがちな「イライラ」の場面と対処法 ◦認知症の方の言動への対応 認知症による意思疎通の困難さや攻撃性のある言動、繰り返し同じ会話。介護業務に疲弊している状況下での、このような利用者の対応は、時にイライラ感情のコントロールができなくなる一つの要因として挙げられています。 対処法としては、それらの言動が認知症のBPSDに紐づけられていると捉え理解すること、衝動のコントロール(6秒
度々言及している余剰人員ちゃん。そもそもなぜ余剰な人員が発生したのかを備忘録として残しておきます。遡ること3年前。そこにはサボりが大得意な婚活女子がいた。彼女はだれも把握していないのを良いことに自分の業務にかかる時間を盛りに盛り、実際は8時...
まゆみさんは、風邪をひいてから、部屋にこもりがちです。そのことを心配したお母さん(佐藤さん)は、自分の心配と向き合いました。ある程度向き合った後、一緒に向き合…
【重なる】 最近、嫌な出来事が重なって起きている気がします。 ピーちゃんが亡くなり、ミントが全滅し、愛車との別れ(これは計画的) 私のそばから消えて行ってしまった。 でも、これは仕方の無いことだと思います。たまたま重なったと捉えます。 しかし、2件の出来事ですが、今回は私の運の無さだと思いました。 【残念①】 コロナ前から通っていたラーメン屋での出来事。 複数店舗を運営されているのですが、スタンプカードを各店舗で実施して いて、1回食べると1つスタンプ。30個で1冊いっぱいになります。 スタンプ1つ50円引きで使えます。(いっぱいでなくても大丈夫) そしていつも混んでいるので、立ち寄れなかった…
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。私の意識している簡単な『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の『整え』は、『「私は私であればいい」という気持ちを持つ』。他人との意見や価値観の違いに
不安や苛立ちを振り払えない時の緊急避難法 私は、決してメンタルが強いわけではありません なので、いやーな目にあった時には人並みに落ち込んだり苛立ったりすることもあります
たまにむくむくと湧いてくる不全感これは不信感やイライラと手を繋いでやってきます 😅ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離…
さとし君は、面白がって、軟らかい棒を振り回していたら、お母さんに当たりました。お母さんが痛みに耐えていたら、さとし君は、心配した様子で、お母さんのまわりをウロ…
思い込みに気づいたら、思い込んでいることを受け止めればいいだけです。気づかないと、思い込みから妄想が始まり振り回されます。さらに自己否定が始まります。こんなこ…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 晩御飯 炊飯器で作る豚バラブロックの煮豚 蒸し野菜 キャベツ ブロッコリー 人参 椎茸 蓮根 ゴマドレで 炊飯ボタンで柔らかく仕上がる。 娘から聞いた、 調味料と一緒に肉を入れ、switch入れると柔らかい...
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
嫌いな人がいる。 でも、どうして嫌いかを考えてみる。 すると、いつも嫌いになる瞬間があることに気づく。 相手の話に耳を澄ませると、苛立ちを隠せない瞬間。 なぜだ? いつも同じような内容の時に訪れる。 人は、自分の中にないモノを言われても気づかずに流していく。 流れない苛立ち...
思う所あり。 たった一度しかない人生を、 たったひとりしか居ない自分を、 本当に生かさなかったら、 人間、生まれて来た甲斐がないじゃないか 山本有三 嫌な出来事は飛躍のために起き
朝サプリを飲むために開ける引き出し・・ 毎度苛立ちを感じる( ´ー`)フゥー... ビフォー 今日は、こちら地方は朝から日差しがあります。 秋晴れを感じるすがすがしい朝です。 引出さんも、すがすがしさを感じたいと思いますので、 変身させてあげましょう(^▽^)/ ということ...