メインカテゴリーを選択しなおす
メインは大根と厚揚げの煮物です。 昭和時代からのおばさんなので、私は煮物をよく作りますが、味は昭和の砂糖と醤油の効いたしっかり味にしないことが多いです。 お隣さん用の小皿ではあえて濃いめにしてご飯のおかず感を出す子ともありますが、メインにして自分も食べる時は甘さはうんと控えた薄味が多くなります。 野菜を多めに食べて満腹になるようにという、お隣さんの痛風ケアのためにも薄味が多くなります。 味付けの分量や調味料は煮る食材そのものや、その日に並べるほかの料理の味とのバランスによって、どんどん変えてしまいます。 「これが我が家の煮物の定番の味」というものはありません。 当然、レシピもありません。いつも…
。.。:+*゚゜゚*ciao!先日、レンコンの薄切りと加賀揚げを煮ました。レンコンのキンピラ加賀揚げと大根の煮物にするつもりだったのですが、大根がない!それならと、一緒に煮たのでした。イチョウに切ったほうが食べやすかったわね。なにを焦っていたのかしら。大根は、1本を買って、おでん、浅漬けにしたら、あとは千切り、イチョウ切りにして冷凍しています。その、イチョウ切り大根がなかったのでした。レンコンは、食物繊維、ポリフェノール、ビタミンC、カリウムいろいろ摂れますよね。にほんブログ村レンコンと加賀揚げを煮る
【ねこ飯】南瓜の煮物レシピです。材料は南瓜・人参・鰹節・水・調味料。簡単レシピで美味しい煮物を作る事が出来るので、試してみて下さい。母直伝のポイントは「鰹節」です。